注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

母親同士の距離感

レス8 HIT数 1234 あ+ あ-

匿名( ♀ )
13/10/01 00:29(更新日時)

小学生の女の子がいます。母親同士の人間関係について相談です。

週末に、子供が何人かで遊ぶ約束をして来ました。

その中の一人の子の家におじゃますることになりました。


私は週末でも仕事がある為、学童保育に子供を預けています。
その子のお母さんがわざわざ学童まで迎えに来てくれると言ってくれたのですが、以前にも同じ事があり、つい遠慮して今回は断ってしまいました。


相手の好意を無駄にしたと、少し不安になりましたが、それ以来そっけなくされたり、無視されるようになりました。


その出来事までは、すごく気さくで親切なお母さんだなと思っていましたが、それ以来ちょっと距離を置くようになりました。


やっぱりそういう時は、遠慮せずに甘えるべきだったんでしょうか?
人との距離感って難しいです。

No.2007223 13/09/30 00:22(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/09/30 00:45
小学生1 

私も人様に自分の子を任せるの苦手です。お迎えの帰り道に何かあって自分の子に何かあっても相手に責任なすりつけられないですから。それに他人に渡してしまう学童にも問題ありかと思ってしまいますからそのようなお願いは遠慮しますね。主さんの考え方はおかしくないと思いますよ。誘拐、交通事故、天災などありますから用心して間違いないと思っています。

自分の気持ちを素直に話せるママ友はいますか?今のことをゆっくり話してみてはいかがですか?ゆっくりと周囲に伝わって主さんの近くに主さんに合った方が集まるのではと信じています。

  • << 6 レスありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。 私の考えが間違ってないと言って下さって安心しました。 確かに、他人が迎えに来ても引き渡す学童もどうなのかと思っていました。 その子も同じ学童の子なので、先生も顔なじみっていうのはありますが… 子供同士仲がいいので、この先全く関わらない訳にもいかず、考え方の違いと割り切りながら関わっていこうと思います。

No.2 13/09/30 02:53
名無し2 ( ♀ )

そんなことで敬遠されるかな…
もしかしたら…ですが、お子さんがそのママのお宅で何かしてしまったとかはないですか?

何か家でされて、来てほしくないお子さんとか、距離をおきたいママとか私事ですがいます。
一度は、予め入られては困る部屋を教えたにもかかわらず、かくれんぼしてた時にお断りしてた部屋に入られ、クローゼットの中を荒らしたお子さんいました。
二度めは、遊びにきたお友達のお母さんが、子供に、晩御飯まで食べさせてもらうように長居するよう指示していた事がわかったこと。
なんて図々しいって思いました。

もちろん主さんのお子さんが何かした…と決めつけてるわけではありませんよ。
お気に触られたらすみません。
遊びに行った先のお友達の家で、悪気はなく何かしてしまったことで相手のまでママが不快に思うことがあるとか…思い当たるようなことはありませんか?

  • << 7 レスありがとうございます。 気が付かないうちに、何か不快な思いをさせたという可能性もゼロではないですね。 いつも数人の子供を遊ばせてくれるので、申し訳ないなと思い、この間は遠慮しましたが、なかなか伝わらないものですね。

No.3 13/09/30 08:57
匿名3 

私も子供を学童に預けて仕事をしていましたが、他のお母さんが迎えに来て渡してくれる学童にびっくりしました。
埼玉県ですが、学童の子供達が校庭で指導員と遊ぶときも学童で無い子と遊ぶのは禁止でした。(勝手にいなくなったり、おやつの時間に他の子供にはあげられない等有るためです)

ですからどうしても友達と遊ぶ時には学童をお休みする手紙を持たせました。 きっとそのお母さんも学童のお子さんを預かり遊ぶのは良くないかとおもったのでは?普段遊べない子なら疎遠になるし、主さんのお子さんは学童!ちょっと無理があります。


そのお母さんとは縁が無かった気にする事は有りません!子供を介しての知り合いは余程の事無い限り、友人にはなれませんからね!

No.4 13/09/30 15:09
名無し4 

私はいつもそういうときは甘えています。

学童には私から「○○ちゃんのお母さんにお迎えをお願いしたのでよろしくお願いします」と電話しておきます。
事故やなんかは怖いですが、親が24時間守ってあげられるわけではありませんし、お友達のお母さんとの関わり方、他人との関わり方を直に勉強できるチャンスととらえています。

もちろん子供には挨拶やお礼はきちんとすること、と教えています。

甘えられる時は遠慮せず甘えちゃったほうが、育児も楽になりますよ。

No.5 13/09/30 15:15
名無し4 

補足。

そのお母さんはきっと、どうせ誘ってもまた断られるんだろう、と思ってしまっているのではないですか?
悪く言えば付き合い悪い、と思われてしまったのかも。

あるいは、お誘いしてもご迷惑になるかも、と遠慮されているとか。

気にせず、今まで通り気軽に話しかけていれば、元通りの仲になれますよ。

  • << 8 レスありがとうございます。 何だかその通りで、耳が痛いです。 私はどちらかというと、密な関係は苦手な方なので、付き合い悪いと思われたかもしれません。 でも、人間関係を勉強出来たと思って、これからの人との関わり方の参考にしようと思います。

No.6 13/10/01 00:09
匿名0 ( ♀ )

>> 1 私も人様に自分の子を任せるの苦手です。お迎えの帰り道に何かあって自分の子に何かあっても相手に責任なすりつけられないですから。それに他人に渡し… レスありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。

私の考えが間違ってないと言って下さって安心しました。

確かに、他人が迎えに来ても引き渡す学童もどうなのかと思っていました。

その子も同じ学童の子なので、先生も顔なじみっていうのはありますが…


子供同士仲がいいので、この先全く関わらない訳にもいかず、考え方の違いと割り切りながら関わっていこうと思います。

No.7 13/10/01 00:18
匿名0 ( ♀ )

>> 2 そんなことで敬遠されるかな… もしかしたら…ですが、お子さんがそのママのお宅で何かしてしまったとかはないですか? 何か家でされて、来… レスありがとうございます。

気が付かないうちに、何か不快な思いをさせたという可能性もゼロではないですね。


いつも数人の子供を遊ばせてくれるので、申し訳ないなと思い、この間は遠慮しましたが、なかなか伝わらないものですね。

No.8 13/10/01 00:29
匿名0 ( ♀ )

>> 5 補足。 そのお母さんはきっと、どうせ誘ってもまた断られるんだろう、と思ってしまっているのではないですか? 悪く言えば付き合い悪い、と… レスありがとうございます。

何だかその通りで、耳が痛いです。

私はどちらかというと、密な関係は苦手な方なので、付き合い悪いと思われたかもしれません。


でも、人間関係を勉強出来たと思って、これからの人との関わり方の参考にしようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧