ガンダムに出てくるキャラ

レス11 HIT数 1343 あ+ あ-

匿名
06/11/04 15:47(更新日時)

ジョニー・ライデン。という、ガンダムに出てくるキャラについて、どんな事でも良いので、出来るだけ詳しく知りたいので、教えてくださいませんか?

タグ

No.200452 06/09/17 02:39(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 06/09/17 19:18
ルパンダ ( 9Ibt )

あまり詳しくは ありませんが…
ライデンもシャア同様 真紅の機体を愛用していて 戦場では連邦軍によく「赤い彗星のシャアだ!」と 間違われ恐れられたとか…

最後の記録は ア・バオア・クーでの戦いで 新型(量産型)のゲルググで出撃しており 生死の確認は出来ていないようです


オレが知っているのは これぐらいで正しいのかどうかは 分かりません

No.2 06/09/20 00:32
匿名0 

>> 1 ありがとうございます! 赤い機体なんですね!1stガンダムに出てくるキャラなのでしょうか?

No.3 06/09/20 22:50
ルパンダ ( 9Ibt )

>> 2 活躍していた時代はファーストガンダム 一年戦争です

ですがテレビアニメでは 登場していません

詳しくは知りませんが 設定上のキャラなんじゃないでしょうか

力になれなくて すみませんm(_ _)m

No.4 06/09/20 23:30
匿名0 

>> 3 いえいえ、とんでもないです。 ありがとうございます♪助かりました(^o^)/

No.5 06/09/22 16:52
FaithSpengladFaith ( PYft )

ジョニーライデン。 MSVに登場
ジオン公国軍のパイロット。『真紅の稲妻』の異名を取るエースパイロットで大戦末期にはエース部隊、キマイラ隊に配属された。しかし、ア・バオア・クー防衛戦において行方不明となっている。乗機を赤系統で塗装していたためシャア・アズナブルと誤認されることが多く、連邦軍では彼の上げた戦果の多くが赤い彗星によるものだと記録されていたという。なお、彼の名誉の為に書き添えておくとMS撃墜数185機、艦船撃沈数6隻はジオン公国軍三位で、シャア・アズナブルよりはるかに多い。

No.6 06/09/23 00:20
匿名0 

>> 5 大変詳しく教えて下さり、ありがとうございます♪

No.7 06/10/13 04:18
まあくん ( GTxfd )

>> 6 ライデン少佐のライバル?犬猿の仲は
白狼
シン・マツナガ大尉

こんな情報要らない?

No.8 06/10/16 22:39
戦闘妖精雪風 ( GeMfd )

彼の駆るモビルスーツは真紅の稲妻と言われるだけ有り、シャアのそれよりも濃い赤のカラーリング。彼のザクの肩のトゲは黄色に塗装されてます。まあ個人的には高機動ゲルググが好きですなぁ。

No.9 06/10/20 12:54
マゼラアタック ( Tbfed )

テレビ機動戦士ガンダムが終了後、売れに売れていたバンダイがプラモデルでガンダムのバリエーションを出したいためにメカニカルデザインの大河原邦夫氏に書き下ろしてもらったフルアーマーガンダムやザクデザートタイプ等を製品化するに当たりストーリーも付け加えたのが、バンダイモビルスーツバリエーション(MSV)シリーズでその中の一機がMS06FザクⅡジョニーライデン小佐専用機がありました。

他にジムキャノンやザク強行偵察型がありました。今は当時の製品はほとんど見かけませんが、自分も中学生の頃ハマって1st~F91までほとんどのモデルを作りました、今でもその頃の同級生の部屋の押入にはすべて箱入りで揃ってます。

友人曰わく作る用とコレクション用に必ず2体づづ購入すると言ってました。
MSVの機体はZガンダムにも出たりしてました。
一部記憶が曖昧なところもあると思いますので補足や訂正がありましたらよろしくお願いします。もう20年も前のことなのですみません。

No.10 06/11/04 15:30
社会人10 

>> 9 ジョニー・ライデンについてですが、「ファーストガンダム」終了後、様々なガンダム関連ムックが出まして、その中の決定版とも言える、スタジオぬえ監修の「ガンダムセンチュリー」という本が出まして(当時としてはえらく高かったなー)、その中に記述があります
一年戦争のエースとしての、簡単な紹介でしたが…
因みに、MSのバリエーションなども全てその中に載っており、それを元ネタにしてバンダイがMSVを企画した、という事です
ぬえ監修だけあって、様々なアラのあったガンダムの設定に、科学的な理屈を付けました
例えば、
・MSに手足があるのを逆手にとり、慣性重量を利用して、姿勢制御で推進剤の消費を抑える(AMBACと名付けられていました)
・ミノフスキー粒子の性質について理屈付け(縮退寸前になると固体化する等)をし、ビームサーベル、ライフル、ひいてはホワイトベースの飛行する理由付けまで、全て解決してしまいました(ミノフスキー・クラフトという単語も、ここで初めて使われています)
等、この本が以降の「ガンダム」世界に果たした役割は、とてつもなく大きいでしょう
因みに、シン・マツナガの名前は出ていませんでした
こちらはバンダイオリジナルでしょう

No.11 06/11/04 15:47
社会人10 

追加ですが、MS-01以降のジオンのMS開発の系譜、ZIONIC社とZIMMAD社(これもこの本で初めて出た)の開発競争等も載っていました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧