注目の話題
赤ちゃんの名前について
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。

連れ子との仲

レス27 HIT数 11517 あ+ あ-

匿名( ♀ )
15/08/28 07:23(更新日時)

子連れの旦那と結婚して半年経ちます。子供は中学生の娘です。結婚する前は娘と結構仲良くしていて娘も私に懐いてくれていました。結婚当初も仲良くやってたのですが、段々と娘は私を避けるようになり今は旦那が家に居ないときは部屋からあまり出てこなくなってしまいました。私が話しかけても、目も合わせてくれず生返事です。旦那と娘は普通に話しなどしています。私は娘から嫌われてしまったのでしょうか?私はいない方がいいんじゃないかと思うようになり離婚した方が娘のためなのか悩んでいます。

タグ

No.2003452 13/09/20 19:07(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/09/20 19:16
匿名1 

そんな時期かも?
知れませんね。

余り気にしない方が良いと思いますよ。
一番多感な時期だから。

前妻は何故引き取らなかったのですか?
悩む主さんは、素敵なお母さんだと思いますよ。

No.2 13/09/20 19:29
既婚者2 

実の親子でも、そんな年頃です。

もしかしたら友達に何か言われたのかも知れません。

お子さんが多感な時期に再婚しておいて、簡単に「離婚」なんて考えを出してくるのは無責任。

主さんが逃げたら、その子は二度も母親に捨てられたことになります。

とことん向き合って、ウゼーとか言われちゃうのが親子ってもんです。

  • << 4 2さんの意見に賛成です。 夫と妻だって他人同士がだんだんと家族になっていくのだから、主さんとお子さんだって時間をかけていけば良いのです。無理に完璧な親子になる必要なんてないですよ。 それに、ある意味そうやって主さんに反抗できるってことは、お子さんは主さんを心のどこかで信頼している気がします。 今はしんどいかもしれませんが、1人の大人として1人の小人を見守ってあげてください。

No.3 13/09/20 19:35
通行人 ( NGY0l )

私も主さんと同じような状況を経験していますが、大事に成らなかったのは主人の対応が良かったからだと思っています。ですから旦那さん次第だと思います。

No.4 13/09/20 19:39
ベテラン主婦4 

>> 2 実の親子でも、そんな年頃です。 もしかしたら友達に何か言われたのかも知れません。 お子さんが多感な時期に再婚しておいて、簡単に「… 2さんの意見に賛成です。

夫と妻だって他人同士がだんだんと家族になっていくのだから、主さんとお子さんだって時間をかけていけば良いのです。無理に完璧な親子になる必要なんてないですよ。

それに、ある意味そうやって主さんに反抗できるってことは、お子さんは主さんを心のどこかで信頼している気がします。

今はしんどいかもしれませんが、1人の大人として1人の小人を見守ってあげてください。

No.5 13/09/20 20:11
通行人5 

私の弟は3人の子連れ再婚で、今の奥さんは初婚です。そして、3人の子どものうち年長の子は前妻の連れ子、つまり弟の実子じゃありません。それなりに覚悟はあったでしょうが、今の奥さんは子どもたちに全く臆せず、物事の良い悪いは絶対譲らずに相対したそうです。反抗期でも、「親が子どもに嫌われる時期なだけ」と堂々と渡り合ったそうな。今では、弟より奥さんに懐いてます。
主さんも、悩み多いとお察ししますが、主さんの勇気と愛情が試されている時なのだと思いますよ。

No.6 13/09/20 21:25
匿名6 ( 40代 ♂ )

今が正念場かもしれませんね。
結婚前は お客様でしょ?気を使い、気持ちを合わせるのは当然です。

今は家族です、価値観を分け合う、有る意味では 対立的関係にもなる。普通の家庭でも同じです。
娘さんの態度は それを意識してのものでしょう。
押したり引いたり、時にはアメも必要。
大人の態度を示して、導くのが、今の主さんの役割でしょう。

No.7 13/09/20 23:24
匿名0 ( ♀ )

アドバイス頂きありがとうございます。旦那に相談しましたが、旦那は気のせいだよって相手にしてくれません。明らかに避けられてるのでどうしたらいいのかわからず悩んでいます。

No.8 13/09/21 00:38
通行人8 

中学生の娘がいます。

中学生は、親より、友達です。

うちの娘も、夕飯後は、ほとんど部屋にいます。

中学生は、二年生が変換期です。

友達により、
真面目にも、ヤンキーにも、変わります

とにかく、無視されてでも、
話しかけて下さい。

学校は、どう?
友達は、どう?

と…

帰りが、遅い時は、
叱って下さい。

実母でも、嫌われ、ウザがられる時期です。

嫌われても、いいじゃないですか!

主さんは、母親になる覚悟で、結婚したんですよね!

世の母親が、娘に嫌われるかもしれない
なんて、思いながら
娘には、接してません!

娘が、いくら母を嫌っても
母は、娘を愛してる

主さんも、
主さんの母親が、主さんに、接しように、娘さんに、接してあげて下さい。

中学、高校は、反抗しても、
大人になった時に、良い親子関係にれたらいい!






No.9 13/09/21 06:21
通行人9 ( 40代 ♀ )

セックスの気配感じたんじゃないですか😩一緒に住んでないときは わからなかったけど 一緒に住めば わかることもある。

  • << 11 私もそう思った。実の母親だってキモいと思うはずなのに、他人の女性が実の父と、、なんて生理的な嫌悪感を感じるよね。音をきいてしまったんじゃない?それで普通に接することが出来なくなって自然と避けるようになったとか。

No.10 13/09/21 06:55
でぶでぶおばさん ( 50代 ♀ MfmsLb )

その悩み実の親子からも聞いた事があります
あなたが心配しても変わらないと思いますよ
ある日、突然に娘から話かけてくるかもしれませんね。
あなたがそこにいるというだけで安心してはいると思います

ひとつ言うならば
どんな事があっても離婚はダメですよ
子供は、捨てられたと言う出来事から又捨てられると言う悲観的な思いを今だに持っていると思います
何があっても子供を見放してはだめ、逃げてはいけません。
自分も養女でしたが、母親は自分を愛してくれました。
ただ、自分も覚えがあります
14才頃家出して養母を困らせたっけ!

No.11 13/09/21 08:53
専業主婦11 ( ♀ )

>> 9 セックスの気配感じたんじゃないですか😩一緒に住んでないときは わからなかったけど 一緒に住めば わかることもある。 私もそう思った。実の母親だってキモいと思うはずなのに、他人の女性が実の父と、、なんて生理的な嫌悪感を感じるよね。音をきいてしまったんじゃない?それで普通に接することが出来なくなって自然と避けるようになったとか。

No.12 13/09/21 09:25
匿名12 

私も何だかそんな気がする。

または、料理が口に合わないとか。

離婚しなくていいから、一旦別居して通い家政婦してあげて、娘が大学位から少しずつ泊り慣らして行ったらいいのでは?

避けてる状態じゃあ、母親に聞きたくなる、生理や彼氏の話なんか出来そうでもないし、彼女にとって継母が一緒に住む利点ってないんじゃないかな?

No.13 13/09/21 09:52
ベテラン主婦13 ( ♀ )

私も9番の方と同じように思いました。
再婚して半年…なら、分かりませんが、セックスもそれなりにしてると思うのですが
それを、お嬢さんは、見た、聞いた、察した…そして嫌悪感をあなたに抱いてしまったのかなと。
思い当たる付しはありませんか?


私は、母の連れ子で、6歳の時に母が再婚しました。
6歳から父と居たにも関わらず、私が小学生高学年~中学生の時、母と父がセックスを始めようとした所を見たり、キスしてるのを目撃したり(両親は私は寝ていると思っていた)
した時、酷い嫌悪感を感じ話したくもなくなりましたから。


主さんは如何ですか?

No.14 13/09/21 11:31
匿名0 ( ♀ )

ありがとうございます。性生活の方は、旦那が年って事もありほとんど無いに等しく、たまにするとき(月2回位)は娘が学校に行っている時です。娘が大きいのでその辺は気を付けています。何番さんかが仰ってように別居して家事だけやりに通った方が娘としては気が楽になりますかね?

No.15 13/09/21 13:45
ベテラン主婦4 

>> 14 娘さんのことを考えているようで、実は早く離れて楽になりたい主さんの気持ちが見え隠れしています。きっとそういう気持ちが娘さんに伝わっているのでしょう。なぜきちんと娘さんと向き合わないのですか? なぜ自分を避けるのか娘さんに聞いたことはありますか?

No.16 13/09/21 13:48
ベテラン主婦4 

>> 15 ちなみに、家事だけしに通うってめちゃめちゃ嫌味ですよ。真っ向からとことん向き合ってそれでもダメならともかく。娘に甘えるのはやめましょう!

No.17 13/09/21 14:02
専業主婦17 ( ♀ )

半年ですよね。

年齢的にも、一緒に生活を送った期間的にもちょうど、色々そういう事が出てくる時期なのかなと思います。

元々仲良くやっていたなら、当然最初は楽しいけど慣れてきたりして気を使う事が疲れてきたり。(仲が良くてもお互い気を使う事ってあるはず)
女同士だし、それくらいの子って些細な事でそんな感じに陥りやすいと思います。
仲良くても、生活を共にする中で不満も出てくるでしょうし。後、主さんが再婚する事で「お母さん」や「奥さん」になるという事をそこまで深く考えてなく、生活する中でそれを感じる場面が増えて戸惑いがあるのかもしれません。
優しい楽しいお姉さんだったのが全く違ってきます。

中学生の女の子なら、異性関係についても色々と興味や情報が入ってくる年齢だと思います。

主さんは、いつも通り、以前通りで良いと思います。
主さんが気を使ったりしていると、余計に素直になりにくくなると思うので。

ご機嫌を伺う必要もなければ、距離を広げる訳でもなく、以前通りの主さんでいて下さい。


私は父子家庭でしたが、主さんの様なお母さんが出来ていたら嬉しかったかもしれません。
母親がいないって、結構不便です。大人になったって、自分が家庭を持ち頼れるのは断然母親だと思います。

大きなお子さんなので、母親と言っても多少感覚的には違ってくるかもしれません。でも、我が儘な嫌な面も見せれる、そして受け止めて貰える、そんな経験で母親に誰よりも近い存在であったり、母親を越える存在になれたりすると思います。

今はとても辛く悩める時期だと思います。
でも、その先に何かがあるのだと思います。

主さんは主さんらしく、あまり娘さんの態度は気にせず、以前通りで接してあげてください。
気にしてないふりをしてあげて下さい。

No.18 13/09/21 14:05
ベテラン主婦18 

そりゃ父親とギシアンやってる女は気持ち悪いよ😞💦

No.19 13/09/21 14:37
匿名19 

娘としたら、ある意味居候の立場で落ち着かないのでは?
しかも、父親は父親というより男になってて嫌悪感があるのかも。

No.20 13/09/21 15:04
通行人20 ( 20代 ♀ )

家族になって半年、色々問題が出てくる頃ですよ。
うちもそうでした。
気を遣うのに疲れてくるんだと思います、いくら普通の家族みたいに接しようとしたって、その「普通」にすることがまず不自然だから疲れてくるんです…。

うちは小学生の男の子ですが、多感な女子高生が相手となると…。
辛いですよね、寂しいですよね、だって何だかんだ言っても自分だけ他人なんですから。自分は邪魔者なんだって、私も常に考えてました。離婚も考えたし、距離を置くことも考えたけど、色々な事情もあり簡単には踏み切れませんよね。

今は吹っ切れて、大人として言うべきことはきっぱりと言わせてもらってます!嫌われようが知ったこっちゃない😁私も10代の頃は親はウザくて嫌いでしたから(笑)でも今同じ立場となり、両親に対しては感謝と尊敬の思いでいっぱいです。よくここまで見放さずに育ててくれたなと。

よっぽど子供をいじめたと言うなら話は別ですが、親として衣食住を整えてやってれば、普通の子供は大人になったとき感謝するものですよ。することだけ当たり前のようにしてもらっておいて、文句言う人もいますけど、そんな人は誰の元で育とうが精神的に成長できずに幼稚なんです。

身内で継母に育てられた姉妹がいますけど、片方は40近くになる今でも親に対して文句ばかり、もう片方は歳もそう変わりないけれど、両親、特に継母には感謝しかないと言っています。

受けとり方は人それぞれですから自分がいいと思ったことを貫くのみです。それが正解か間違いかは誰にもわかりませんから。

No.21 13/09/22 18:46
通行人21 

住まいを別にするのは絶対ダメです!
母親としてそこに居ることが大切です

No.22 13/09/22 21:05
通行人22 

別居した方がいいと、本心から思ってらっしゃるんでしょうか。
違和感を感じます。
娘さんはセックスを含めたくさん傷ついていると思います。
たぶん主さんとは結婚相手ではなかったんだと思います。自分に優しいお姉さん的な感覚だったのでしょう。
主さんは、バツイチ子持ちの、年くった旦那さんとなぜ結婚したんですか?
人生諦めて諦めて生きておられる気がしてしまいました。
主さんはかなり優しい方でしょうが、自尊心が低すぎるように思えます。
娘さんも、主さんがなんのために結婚したのか、なんのために自分に優しくしたのか、わかってしまったのではないかと思います。 父親の違和感ある行動も感じて悲しいと思います。 主さんは経済的に自立されているなら、結婚にこだわる必要はないと思います。

No.23 13/11/23 08:17
離婚検討中23 ( ♀ )

二人の子供が出来る前に、離婚した方がいいです。

父親が、あなたのこと好きだから、我慢してたんですよ。
でも、いざ一緒に住んでみて、耐えられなくなったんでしょうね。
でも、お父さんにも、本音言えないし。

頭の中、薔薇色なのは、 可愛い娘を手元に置き、
若い女手に入れた旦那さんだけですよ。

娘の苦悩も、妻の戸惑いも分からない。

そんな男には、何も期待出来ないですよ。
仲を上手く取り持ってもくれないでしょう。

娘が可哀相だから、離婚してはいけません?
大人目線のおかしな意見。

部屋から出てくるのも嫌になるほど嫌がってるのに、他人の女が居座り続ける方が、娘さん 苦痛だと思うけど?

お父さんとは普通なんだから、思春期のどうこうじゃないでしょう。
主さんのことが嫌なだけ。

やめましょうよ、そんな結婚。
幸せなのは、馬鹿な親父だけだよ

No.24 14/08/28 11:37
既婚者24 

ご主人を愛していて娘さんを大切に思っている質問者様の姿は素晴らしいです。
ダメになってしまう例もありますが、それには必ず原因がありますね。
それは諦めてしまうことです。
今は大変だけど何年か先一家和楽になっているご家庭もあります。
これにもそうなれた頑張ってこられた姿があります。
ご主人と質問者様と娘さんと大変ですけど大人が子供に歩みよることが大切だと思います。
別居したり離婚を考えたりしないで頑張ることです。
質問者様の文面を拝見する限り、また質問者様の人柄から思いますのは頑張る事が必要だと感じます。
中には「これは別れたほうが良い」と思わされるケースもありますが質問者様の場合は違います。一律に「別れたほうがよい」と結論づける人は初めから連れ子再婚には否定的な人が多く見受けられます。
質問者様に必要な大切な答えは質問者様のご家庭を一家和楽にするために今は大変だけど理解と信頼と感謝を家族みなさんが感じていける事。
その前向きな答えを導くための信頼者様への激励を選択して下さい。
破壊は一瞬…幸せは延々と積み重ねていく事です。
破壊の意見と希望への意見をしっかり見定めて下さい。

No.25 14/09/19 10:07
匿名25 

実子にうざがられるのど、連れ子にうざがられるのじゃ、イライラの度合いがちがいますよね。飯くわしてやってんのにその態度かよって。連れ子がいなきゃ、やらなくていい家事もしてんのに、避けられる筋合いねーわって感じ。

No.26 15/08/27 23:08
こん ( ZqQLLb )

私も、中学生の娘を一年間共にしてきました。娘さんは、産みの親とあってますか?もしあってるなら、産みの親と暮らしたいのかも、しれません❗あるいは、産みの親と、育ての親を、育て方が違うと、感じてるから、避けてるのかもしれません。でも娘さんしかわからない事だから、旦那さんに聞いてみた方がいいですよ❗聞いてもらったら、娘さんの気持ちわかると思います。

No.27 15/08/28 07:23
既婚者27 ( ♀ )

特に思い当たる理由が見つからないのでしたら…

もしかして…お嬢さんにご夫婦の営みの声を聞かれてしまってるとか…?

使用済の避妊具を見られてしまったとか…?

中学生といったら思春期真っ盛り、
その年頃の女の子って知識はあっても
性に関しては潔癖だったりしますからね。

その辺は知られないように気をつけた方がいいと思いますよ?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧