注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
全員和食にしてと言う義母。
彼氏が他人の子供を面倒みています

子供の話しがメインて悪い?

レス68 HIT数 28248 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
13/09/15 08:44(更新日時)

最初に、ここは専業庇護でも兼業批難でもないのでご理解下さい。
また、スレが荒れない為にもここでは世間や皆さんの身近な方のお話しではなく、あくまでも私個人の出来事へのご意見のみをお願いします。

この前友人と遊んだ時の事です。
その友人とは20年来の仲で少なくても月一はお互いに子連れで遊んでいます。
家も近所で、私は専業友人は兼業主婦です。

この前その友人から何気に「○(私)ってさ、話しのメインが必ず子供の事だよね」「他の友達と遊ぶ時もやっぱり子供の話しがメインなの?」「ふとさ、昔は色んな話しで盛り上がったな~とか思って」「お互い母親になったけど、なんだか感性がお互いに変わったと言うか…」といった感じに言われ、その言い方に少しムッとした私も「親になったら子供が生活の中心じゃない?」「他のママももちろんそうだよ」「話す事が無いとかじゃなく、一番話してて楽しい事だし母親として生活の中で最も大切な事じゃない?」と言い返しました。

逆に私が「▲(友人)の仕事仲間のママさん達とはどんな話をするの?子供の話しとかしないの!?」と聞いた所「たまにはするけどメインにはならないかな。その時その時でメインは変わるけど子供の話しに話題が集中はしない」と言われ…。
更には友人からは私の事を「子供に執着し過ぎてないかな?とは思う事がある」とまで言われました!
友人自身は「私は男体質なのかも。余程の事が無い限り友達と子供の日常の何でもない話しを延々とは出来ないかな」と言っていました。

私は何だか私を小馬鹿にしている感じに受け取れましたし、いくら仕事をしていても(友人に限ってです)母親なんだから子供の話しがメインになっても良さそうなものなのに、とも思いましたし母親が子供の話しに夢中になれないと言うか、引く意味が私には理解出来ません。

皆さんはこの友人の気持ちが分かりますか!?
私は馬鹿にされてるのでしょうか!?
(兼業が専業を、ではなくこの友人が私を、です)
私の考えはおかしいとか、子供に執着してると思いますか!?
私の周りのママは同じタイプが多いのですが。

No.2000832 13/09/14 15:55(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 13/09/14 22:06
通りすがり ( 40代 ♀ GeHKF )

今だから言えますが、


私もバリバリ働いていた時、旦那の愚痴や子供の事ばかり話す専業主婦を馬鹿にしてました


私は男の人と肩を並べ、政治や経済やその他いろんな話しをして、シングルマザーだとは思われず、独身だと思われている自分を、密かに自慢に思ってました

お弁当も手作りで、朝もしっかり、冷凍や惣菜もつかわなかった


今、子育て終えてみて、正直、やり直したいと後悔しています


専業主婦で精一杯、朝から晩まで家族に気を配って来た方偉いです


もっと丁寧に子育てしたかった


もっと、勉強みたり、子供の変化に気を付けていればよかった


いろんな可能性あったのに、気付かずに来てしまった

働いているし、頑張っていますが、いろいろ苦労しているようです


もっと丁寧に子育てすれば良かった


主さん、甘やかすでなく、丁寧に子育てしていれば、いつか結果はでますよ


子供の話題ばかりで何が悪いのでしょうか?


子供が育ち上がる頃に自分の生き甲斐見つけたって、充分人生は長い


健康にさえ気を付けていれば、子育て終わってから、また自分の人生があります

主さん、自信もって


素敵なお母さんですm(__)m

No.52 13/09/14 22:31
匿名さん52 ( ♀ )


主さんもお友達も悪くないです。


ただ お友達は子供ができる前みたいな関係もほしいんじゃないかな


寂しいんじゃないかなと思いました


まぁ 時間が解決してくれる気がします。

No.53 13/09/14 22:51
♂ママ53 ( ♀ )

私には単なる育児に対する考え方の違い。に思えました。どちらも悪いわけでなく、考え方の違い。だから気は合わなくなりますよね
離れたらいいと思います。

No.54 13/09/14 22:56
まき ( 20代 ♀ g2fIF )

未婚です。

ただ子供の話に飽きただけでしょうね。


働いてるし、仕方ないです。

専業は家庭だけだから視野か狭いのは当たり前。しかし家庭のエキスパートになれる。


仕事も育児も家事の専業は広範囲の物事をそつなくこなす何でも屋さんになれる。それだけのこと。


一つ難を言えば私なら子供の話をしたい時だけ主さんのような方と会い、別の話がしたければ別の友人と会います。


主の友人もそうしたらいいのにと思いました。


ただ、主はなんかちょっと…あんたそれでも母親かや友人は母親より女発言がちょっと気になります。だから専業は視野が狭いと言われるんです。そのような考えではエキスパートにはなれません。この話題は飽きたんだ、変えよう位の柔軟さが必要です。そこで意固地にあの人母親じゃないでは頭でかっちの視野の狭い専業です。


私は専業になっても主のようにはならないし、なっても「この話飽きた?ごめんねー」と言って話題を変えます。


どうして上記の主のように意固地になるか謎。だから視野が狭いと言われるのです。専業は気をつけなければいけませんね。

  • << 56 その通り。 子どもや身内の自慢ばかりする専業主婦は視野が狭いので苦手w
  • << 59 激しく同意。拍手を送りたいです。 なんか どうしてせっかく友人が 周りが言いたくても言えない事を言ってくれてるのに 主は素直に聞けないんだろう。 子供の話題だけって それが自分の世界のすべてみたいな。 専業の方で 家庭作業のエキスパートで かつ、他のことに目が行ってる方はたくさんいらっしゃると思います。 私は兼業で、 会社には独身の方も、 子沢山の方もいらっしゃいますが、 何か一つのことしか話さない人って いないし、 もしいたら話しててつまんない。 バランス悪い。 この質問の内容も 頭悪い。

No.55 13/09/14 22:58
匿名さん55 

ご友人のお気持ちが分かります


私にも子供はいますが話さないし人の子供の話なんて聞きたくもありません。全く可愛くないし、面白くもないし。
ウザいだけです

No.56 13/09/14 23:05
通行人56 

>> 54 未婚です。 ただ子供の話に飽きただけでしょうね。 働いてるし、仕方ないです。 専業は家庭だけだから視野か狭いのは当たり前。しかし家庭… その通り。

子どもや身内の自慢ばかりする専業主婦は視野が狭いので苦手w

No.57 13/09/14 23:05
匿名さん57 

環境の違いだけじゃなく人間性かな?
職場の先輩が毎日子供の話しをします

例えば誰かが『昨日焼き肉食べた』と言うと『あ~私の息子が焼き肉大好きでね~』など必ず子供を絡ませるし人の話しを折ってまで自分の子供の話しとなります

周りの同僚も呆れてます

私も子供居るし専業の友人も居ますが自分自身の話しやお洒落の話題が多いです

No.58 13/09/14 23:08
♂ママ58 

私は、友人とこう言う会話になったのは、価値観の違いや、立場の違いでは無いと思います。単に、主さんが友人の話を聞かず、自分の話ばかりをしていただけだと思います。友人はきっと子供以外の話を沢山していると思います。その時それについて掘り下げて話をしていましたか?適当に話を切り上げて、ご自分の子供の話をしていませんでしたでしょうか?友人はきっと話を聞いてもらえない淋しさを伝えたくて、こう言ったのだと思います。

No.59 13/09/14 23:19
♂ママ59 

>> 54 未婚です。 ただ子供の話に飽きただけでしょうね。 働いてるし、仕方ないです。 専業は家庭だけだから視野か狭いのは当たり前。しかし家庭… 激しく同意。拍手を送りたいです。

なんか
どうしてせっかく友人が
周りが言いたくても言えない事を言ってくれてるのに

主は素直に聞けないんだろう。

子供の話題だけって
それが自分の世界のすべてみたいな。

専業の方で
家庭作業のエキスパートで
かつ、他のことに目が行ってる方はたくさんいらっしゃると思います。

私は兼業で、
会社には独身の方も、
子沢山の方もいらっしゃいますが、

何か一つのことしか話さない人って
いないし、
もしいたら話しててつまんない。

バランス悪い。
この質問の内容も
頭悪い。

No.60 13/09/14 23:27
♂ママ59 

>> 32 レス全部読んでませんが.... 専業と兼業の違いですよ 私は専業、姉は兼業でした 育児の仕方も考え方も全く違う 働きなが… 素晴らしいレス。
人として出来てるな〜って思います。

私もそんな専業主婦になりたいって思います。

No.61 13/09/15 02:14
ベテラン主婦61 ( 40代 ♀ )


主さんは子供の話に夢中になっている古くからの友人…ってことですよね。

狭い環境・限られた時間の中から得たママ友ではないですよね。


子どもメインの話題はママ友ならそれが自然なのかもしれませんが、古くからの友人相手なら不自然と思います。

ご友人は「疲れたなぁ、いつまで続くんだろ…。」と思って口にしたんではないでしょうか。

ご友人はあなたを一生の友達と思っているからこそ、感じたことなのだと思います。

No.62 13/09/15 02:17
匿名さん62 

友人さんと同じ理由で、最近長年友達だった人とは疎遠にしました。
ほんとつまらないから。 自分の人生を切り開いて楽しみますから。

No.63 13/09/15 02:54
ベテラン主婦61 ( 40代 ♀ )

再レスです。

ご友人は母親同士の付き合いの前に、昔からの女性同士としての関わりに価値を感じているのだろうと思います。

ご友人さんの発言の中に「こどもの日常の何でもない話を延々と…」てありますよね。
子どもの話をメインにすることを否定してはいないと思います。

なのに「子どもメインの話が悪いのか」と言う主さん。

ご友人の発言の意味をもう少し良く考え理解してあげて下さい。

表面的なことではなく、ご友人の深い気持ちの部分に目を向けなければ、大切な友を失うことになりますよ。

No.64 13/09/15 03:03
通行人64 ( 40代 ♀ )

子どもの話って…ちょっと惚気話に近いものがありますよ。
あと子どもは、自分の分身といいますか、結局自分の話をしているみたいなものです。
私は、よほど仲よくない限り、子供繋がり以外の方に、子供の話はしないようにしてます。

No.65 13/09/15 03:42
匿名さん65 ( 30代 ♀ )

私は主さんみたいな人苦手ですね…

あんたそれでも母親ってさりげなく書いてありましたが そういう所も苦手ですね…

世の中には色々な価値観があります。
人とお話する時には 相手が退屈してないか 自分だけが楽しい会話になってないかを配慮するのが大人ってものじゃないでしょうか!?

残念ながら高齢になるにしたがって自分の話したい事だけを延々と話す方も多いですが…

No.66 13/09/15 03:43
♂♀ママ66 ( 30代 ♀ )

子供の話メインなんてつまらないなぁ

友人とは言え他人
他人の子どもの話なんてそんなに興味ないです

私の職場の主任が子供の話メインで正直みんなに「また始まった…他に話題ないんだね」と言われてます…

悪い事ではないのですが、つまらないなぁと思いますよ

No.67 13/09/15 06:22
♂ママ67 ( 30代 ♀ )

私も専業主婦で一日子どもと一緒なので、話題は自然と子どもの事と自分の趣味の海外ドラマ、ガーデニング少々くらいです。 あとは家事の話くらいかな。


兼業の人は子どもとの時間は平日なら5時間くらいで、あとは仕事や家事だから話題も違ってくるんでしょうね。

お互いに会う頻度を減らしては?
価値観が違ってきて合わなくなってきているのでは!?

No.68 13/09/15 08:44
匿名さん68 

専業兼業関係なく、自分の側の話ばかりする人っていますよね。
私は、話を聞くのが好きなので、聞くのは苦になりませんが、子供の話ばかりなんて主人とさえもしません。

お友達なら、どうやって仕事と育児両立してるのかとか、職場での様子とか聞いて見たくなりませんか?何が流行ってるかとかリフレッシュはどうしてるのかとか。

思いやりの問題だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧