結婚式に欠席だった友人からの招待

レス43 HIT数 12192 あ+ あ-

専業主婦( 20代 ♀ )
13/08/18 07:47(更新日時)

皆さんならどうしますか?

私の結婚式の時は
産後2ヶ月ということで欠席だった友人とは、

今は私も、子供に恵まれギリギリ同級生ということで
今でも一緒に児童館に行ったり、買い物したりの仲です。

中学の時からすごく仲の良い友人です!

その友人が、育児が落ち着いてきたから
結婚式を挙げるそうです。

もちろん、出席しようと思いますが

まだ若かったというのもあり、
結婚式出席→祝儀

という考えだったのか、
お祝いや、電報なども頂いておりません。

この場合でも、やはりご祝儀は
三万円包むべきでしょうか?

地方なので、二万円でもいいかな。と思うのですが
仲がよいだけに気が引けます。

主人は、そもそもお祝いもなく欠席だった子の
結婚式に無理に出る必要はないと。

因みに子供は、1歳半です。

みなさんの意見をお聞かせください。

私は出席方向で考えています。

タグ

No.1987052 13/08/12 09:59(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/08/12 10:10
匿名1 ( ♀ )

ここで皆に行かなくて良いと言われたら止めるのですか?

私のママ友は、子が幼稚園になってからの式でした。
ママになってからの友達関係なんで、当然こちらは何も頂いてませんが、祝福したい気持ちと私が行きたいと思い、出席しました。

ご自分が出席と決めてるなら、後はご主人の説得ではないのでしょうか?

祝儀の他に美容室代だの、衣装代だの、お子さん出席させるなら、お子さんの衣装etcとそれなりの出費あるのですから。


  • << 3 出席か欠席かで悩んでいるのではなく、 ご祝儀の金額や子供の食事代など みなさんならどうしますか? という事です。 もし、欠席される場合は その理由が知りたかったからです。 説得方法なり、 みなさんの経験談をお聞きしたかっただけです。

No.2 13/08/12 10:16
既婚者2 

仲良しのお友達なら出席してあげればいいと思います。

自分の時は欠席だったから出ないなんて考え方、寂し過ぎます。

断るとしたら、なんていうんですか?
私の時出てくれなかったから欠席します、なんて言えませんよね。

損得抜きで付き合える仲良しさんなら、素直にお祝いできるでしょうし、欠席の理由は見つかりません。

自分の時欠席だったから、という理由なら、ご祝儀を2万円に抑えればいかがですか。

  • << 4 私の周りでは、出席してもらった、 お祝いしてもらった人にだけ 出席するという方針が何故かあります(^_^;) 自分の結婚式後に知り合い、仲良くなった場合は また違ってきますけど(^_^;) 二万円、子供の食事代込みだと やはり少ない?ですか?(TT)

No.3 13/08/12 10:18
専業主婦0 ( 20代 ♀ )

>> 1 ここで皆に行かなくて良いと言われたら止めるのですか? 私のママ友は、子が幼稚園になってからの式でした。 ママになってからの友達関係な… 出席か欠席かで悩んでいるのではなく、

ご祝儀の金額や子供の食事代など
みなさんならどうしますか?
という事です。

もし、欠席される場合は
その理由が知りたかったからです。

説得方法なり、
みなさんの経験談をお聞きしたかっただけです。

  • << 9 うちは、別に反対されませんでした。私がそのママ友とどれだけ仲良いか理解しているので、むしろ行っておいでと言う感じでした。 子の服はピアノの発表会で着たものを、髪は自分でセットし、自分の服は、その後も何回か着回せるようなシンプルなものにしました。 もし、主人が家計からの出費を嫌がったら、私の貯金から出すつもりでした。 断るなら、私は正直に主人が行かせてくれないと言います。親友なら尚更。 その代わり、お祝いのプレゼントします。 出席出来なかった友人には、リクエストを聞いて、自分じゃ買わないような、調理家電をプレゼントしました。

No.4 13/08/12 10:22
専業主婦0 ( 20代 ♀ )

>> 2 仲良しのお友達なら出席してあげればいいと思います。 自分の時は欠席だったから出ないなんて考え方、寂し過ぎます。 断るとしたら、な… 私の周りでは、出席してもらった、
お祝いしてもらった人にだけ
出席するという方針が何故かあります(^_^;)

自分の結婚式後に知り合い、仲良くなった場合は
また違ってきますけど(^_^;)

二万円、子供の食事代込みだと
やはり少ない?ですか?(TT)

No.5 13/08/12 10:31
匿名5 

>> 4 お子さんも出席なら2万円は少ないです。

No.6 13/08/12 10:33
専業主婦6 

お友達、招待状を送ったのに欠席で、お祝いも無かったのですか?



  • << 8 初めは、出席するという返事をもらってたのですが、 ヤッパリ…と電話でのキャンセルで 特にお祝いの品もなかったです(^_^;)
  • << 20 たいして仲が良くなくても、招待状が来た場合は御祝儀をやらないといけないのですか? ルーレットみたいで怖いですね。 いろんな人に送りつけたら詐欺ですね。

No.7 13/08/12 10:41
専業主婦7 ( ♀ )

お友達も欠席したうえにお祝いもくれないんでしょ?

②万でもいいんじゃないかなぁ

主さんはお子さん連れてくんですか…

私の周りでは、身内じゃない人が小さい子供連れて出席するのはアウトですよ。

二次会やちょっとしたパーティーくらいなら分かりますが…

  • << 10 本当ですか!? 確かに、三才くらいにならないと、 いろいろな面で大変ですよね(TT) 悩み中ですが預けようかな…。 実家も近いので 実家に頼もうと思います! 経験談をありがとうございます!

No.8 13/08/12 10:43
専業主婦0 ( 20代 ♀ )

>> 6 お友達、招待状を送ったのに欠席で、お祝いも無かったのですか? 初めは、出席するという返事をもらってたのですが、
ヤッパリ…と電話でのキャンセルで

特にお祝いの品もなかったです(^_^;)

No.9 13/08/12 10:46
匿名1 ( ♀ )

>> 3 出席か欠席かで悩んでいるのではなく、 ご祝儀の金額や子供の食事代など みなさんならどうしますか? という事です。 もし、欠席… うちは、別に反対されませんでした。私がそのママ友とどれだけ仲良いか理解しているので、むしろ行っておいでと言う感じでした。

子の服はピアノの発表会で着たものを、髪は自分でセットし、自分の服は、その後も何回か着回せるようなシンプルなものにしました。


もし、主人が家計からの出費を嫌がったら、私の貯金から出すつもりでした。

断るなら、私は正直に主人が行かせてくれないと言います。親友なら尚更。

その代わり、お祝いのプレゼントします。

出席出来なかった友人には、リクエストを聞いて、自分じゃ買わないような、調理家電をプレゼントしました。

  • << 12 なるほど!! 主人が行かせてくれないという理由だと ダメな旦那イメージがついてしまいますよね。 自分の貯金から出すだと 文句言われそうにないので、 使わせて貰おうと思います★ ありがとうございます!
  • << 14 追記、祝儀は、会費制みたいな形にするので、2万で良いからと言ってくれたので、 他一緒に出席するママ友と一律2万にしました。 レストランウェディングで、参加者は若い新郎新婦の友人がほとんどだったので、子連れが多く、子連れに関しては問題無かったです。 皆場の空気読んでお利口してました。 ご主人の友人の方がよっぽどヤンチャしてました…(^_^;)

No.10 13/08/12 10:46
専業主婦0 ( 20代 ♀ )

>> 7 お友達も欠席したうえにお祝いもくれないんでしょ? ②万でもいいんじゃないかなぁ 主さんはお子さん連れてくんですか… 私の周りでは、身内… 本当ですか!?

確かに、三才くらいにならないと、
いろいろな面で大変ですよね(TT)

悩み中ですが預けようかな…。

実家も近いので
実家に頼もうと思います!

経験談をありがとうございます!

No.11 13/08/12 10:48
専業主婦11 ( ♀ )

ご祝儀って偶数は二人で分けられる(離婚)って意味で縁起悪いから奇数分包むっていうけど全国的なマナーではないの?
お子さんの名前は招待状に入っていたのですか?
入っていないなら(お子さん連れて行く気なら)友人に電話して出席していいのか聞く。
入っているなら母子出席で3万じゃないかな。
夫婦出席なら5万包むけど子供1人ならお子様ランチだろうし、用意するのも大した金額にならなそうですよね。

  • << 13 いえ、まだ招待状は届いておらず、 口頭で結婚式するから来てね! という状態です。 二万円包むときは 一万円、五千円二枚という包み方をしています!

No.12 13/08/12 10:48
専業主婦0 ( 20代 ♀ )

>> 9 うちは、別に反対されませんでした。私がそのママ友とどれだけ仲良いか理解しているので、むしろ行っておいでと言う感じでした。 子の服はピア… なるほど!!

主人が行かせてくれないという理由だと
ダメな旦那イメージがついてしまいますよね。

自分の貯金から出すだと
文句言われそうにないので、
使わせて貰おうと思います★

ありがとうございます!

No.13 13/08/12 10:50
専業主婦0 ( 20代 ♀ )

>> 11 ご祝儀って偶数は二人で分けられる(離婚)って意味で縁起悪いから奇数分包むっていうけど全国的なマナーではないの? お子さんの名前は招待状に入… いえ、まだ招待状は届いておらず、
口頭で結婚式するから来てね!

という状態です。

二万円包むときは
一万円、五千円二枚という包み方をしています!

  • << 15 あ、招待状はまだなんですね。 2万の包み方…そこまでするくらいなら3万包めばいいのに…。 仲良いんでしょ?学生でもないのになんだかケチくさいと思います。

No.14 13/08/12 10:56
匿名1 ( ♀ )

>> 9 うちは、別に反対されませんでした。私がそのママ友とどれだけ仲良いか理解しているので、むしろ行っておいでと言う感じでした。 子の服はピア… 追記、祝儀は、会費制みたいな形にするので、2万で良いからと言ってくれたので、 他一緒に出席するママ友と一律2万にしました。

レストランウェディングで、参加者は若い新郎新婦の友人がほとんどだったので、子連れが多く、子連れに関しては問題無かったです。
皆場の空気読んでお利口してました。

ご主人の友人の方がよっぽどヤンチャしてました…(^_^;)


No.15 13/08/12 11:00
専業主婦11 ( ♀ )

>> 13 いえ、まだ招待状は届いておらず、 口頭で結婚式するから来てね! という状態です。 二万円包むときは 一万円、五千円二枚という… あ、招待状はまだなんですね。

2万の包み方…そこまでするくらいなら3万包めばいいのに…。
仲良いんでしょ?学生でもないのになんだかケチくさいと思います。

No.16 13/08/12 12:01
ベテラン主婦16 ( ♀ )

仲良しなら昔の相手の行動は忘れて3万包みます。
子供は預けます。

No.17 13/08/12 12:13
通行人17 ( ♀ )

私も16さんと同じかな😃

細かいこと考えずに子供預けて普通に3万出します。

おめでたい席ですし、色々考えすぎると気持ち良くお祝い出来ないです。

No.18 13/08/12 12:33
専業主婦0 ( 20代 ♀ )

まとめて失礼します。

たくさんのご意見ありがとうございます!

昔の事は忘れてですね!
その方がいいかもですね(^_^;)

ありがとうございました。

No.19 13/08/12 14:39
匿名19 ( 30代 ♀ )

2万円は駄目
でしょう

偶数ですよ

No.20 13/08/12 16:13
匿名20 

>> 6 お友達、招待状を送ったのに欠席で、お祝いも無かったのですか? たいして仲が良くなくても、招待状が来た場合は御祝儀をやらないといけないのですか?
ルーレットみたいで怖いですね。

いろんな人に送りつけたら詐欺ですね。

No.21 13/08/12 16:54
専業主婦21 

祝儀2万はダメとおっしゃっている方が多いですが、最近はそうでもないみたいですよ。

2という数に対して、ペア、カップル、夫婦という意味で、2万もアリという解釈も出てきているみたいです。

とはいえ私なら、多分3万包みますが…。

あと小さい子供は、身内の結婚式以外は連れて行かないのがマナーですが、

今回は主役がすでに育児中で、普段の付き合いに子供も大いに関わってくるので、

もしかしたら、主役自身が親子での出席を望んでいるかも知れないです。確認したほうが良さそうですね。

もちろん、子連れNGなら連れては行けないですが、もしその場合は子供を預けられないという理由で欠席もアリかなと思います。

No.22 13/08/12 19:25
専業主婦22 ( 20代 ♀ )

私なら普通に3万包みますね。
産後2ヶ月で欠席。。。母乳なら長時間預けられなかっただろうし。
それは理解できる。
普通は欠席なら祝電やその後お祝いとして渡すのがマナーなのかな、と思いますが、主さんがいうように若いからそういったことをする。。。というのが頭になかったんでしょう。
今でもお互いに会って遊んでいるようですし、溝ができてもいーやって思いがないようなら出席するのが無難でしょうね。


私も一昨日結婚式、披露宴を挙げたばかりです。
こどもは私達には5歳と1歳がいました。
自分達が子持ちなので、ゲストは子連れOkで出席してもらいました。

No.23 13/08/12 19:53
専業主婦23 ( 30代 ♀ )

子供は実家へ


祝儀は三万が妥当。

過去は過去。


私なら、式に呼ばれなくても三万包みます。

No.24 13/08/12 20:03
専業主婦24 ( 40代 ♀ )

関東も2万円の場合は一万円と五千円二枚ですねえ。

私の式の友達のご祝儀も3人はそうでしたよ。

気になったのは新婦さんから子供も一緒にと言われてますか?

子供用の料理が用意されてないと大変ですし失礼にあたるので確認した方がいいですよ。

私の時は主人側の叔父夫婦だけ招待だしたら、子供に留守番させたくないからと子供三人と叔父夫婦の五人でご祝儀五万円でびっくりしました。

こんな事言うとひんしゅくかもしれませんが、正直料理は一人1万円以上で、引き出物1万円以上の物だったので赤字でした。

でも義父からフォローがありましたがね。

お祝い事で揉めると後々まで尾をひくので、主さんのみ出席で3万円包むのがベターだと思います。

No.25 13/08/13 00:04
匿名25 

なんかもやもやしますね。お祝いもなかった人でしょう。昔から仲よしだったんですよね。
やっぱり一言は言いたい。私の時、ご祝儀を私もらったっけって。
今後離れそうな気がします。主さんの方から。

No.26 13/08/13 03:21
匿名26 ( 30代 ♀ )

仲良かったら理由ない限り行くし、来てくれないから行かないって仲良くないよ。

行く必要ナイとか言う旦那も、何か頼りない。


No.27 13/08/13 19:46
新婚さん27 

私だったら欠席かなー。
親友だったら欠席でもなんらお祝いや、なんかやります。

行けないからとなんらお祝いを頂いてるのであれば、本当にその人の気持ちがわかるから出席するけど!

何も頂いてないなら行かなくていいのでは?

子供見てくれる人がいないからという理由でいいのでは?

No.28 13/08/14 05:00
通行人28 

>> 27 結婚式招待状もらってからのキャンセルなら、礼儀としてお祝いの物を贈るのは常識。

主さんには祝電もなかったんですか。

お子さん生まれた時は、お祝いもらいましたか。
相手にも送りましたか。

そこはお互い様で付き合っていたなら、今回の結婚式出るなら3万かな。

お子さん連れて行っても言いか、聞いたらいかがですか。

No.29 13/08/14 05:57
通行人28 

>> 28 27さんにアンカー付けてごめんなさい。
主さんへです。

No.30 13/08/14 11:59
ベテラン主婦30 ( ♀ )

私も27さんと同じ意見です。

行く必要ないかと💧

No.31 13/08/14 14:54
既婚者31 


自分なら子供を預けるとこがないから、欠席にするね。

No.32 13/08/14 16:42
新婚さん32 

迷う時点で仲良しなのかな?


ホントに相手の結婚を祝福したい気持ちがあるなら自ずと答えが出るでしょ?


どうしても都合悪ければ正直に話し欠席すれば良い事。


ホントの友達なら主さんがどんな返事しても受け入れてくれると思います。

No.33 13/08/14 16:44
匿名希望 ( 20代 ♀ EsgBLb )

出席してもらえなかったことはしかたないとしても、 御祝儀は欲しかったですね笑
気持ち的に。

私なら、出席するけど、二万円包むかな?
他の子達に合わせるかも笑


せっかく気持ちよくお祝いしたいのに引っ掛かるものがあると嫌ですから。

かるく、私の結婚式も来て欲しかったな〜ぐらいの事言って、
あとは気持ちよく出席したいですね!

No.34 13/08/14 23:46
既婚者34 

なんかいちいち計算ずくで嫌な感じします。
お祝いもらってなかったらこちらからもお祝い減らすなんて驚きました。

  • << 42 私もそう思います。 貰って無いんだからあげる必要無いなんて・・・。 私は貰って無くても、相手を祝いたい気持ちがあれば、その時にあげられるだけあげる。 お祝い金額も少なかったら、半返ししたら何も残らないから、それくらいならいらないとかお祝い返ししないとか言う人もいるけど、それも信じられない。 おめでとう⇔ありがとうのやり取りで金銭的に自分にプラスになる事しか考えられない人とか残念(-.-) 貰った貰わなかった考えずに、お祝いしたい相手だって思えるなら素直にお祝いしたら良いと思います。

No.35 13/08/15 19:32
通行人35 ( 30代 ♂ )

>> 34 ホント、同感です!こういうのって『お祝いしてあげたい』っていう『気持ち』だと思います。

結局はお金の計算してる人としか写らない。

No.36 13/08/15 19:44
通りすがり ( 40代 ♀ WKA0Lb )

行くなら3万


子供の出席良いか確認して

1歳半は何時間くらい座っていられますか?


行かないならおめでとうだけ


同じようにして、今後も同じように付き合う


むこうの赤ちゃん生まれた時に何かお祝いしましたか?


してないなら、当然結婚式もむこうはする必要ないと思ったまで


いいんじゃないの?


お祝いが行ったり来たりの関係やめても


そんな付き合い方もあり

ごめんね😄いけないわ~私ん時と同じだね~


おめでとう♪いいお式になれば良いね♪


で、いいんじゃない?


行くなら、出来るだけきちんとね


私の時は来て貰えなくで残念だったわ~ 祝電もなかったし、寂しかったってわさわざ言うの?


仮面かぶった友人同士だよね


主さんが結婚した時、例え式に行けなくても、ささやかなものでも、お花でもプレゼントするな、私なら

気持ちだよ


電話一本でお花も頼めるし、ネット通販も利用出来るしさ


主を祝う気持ちなんかなかったのが本音です

No.37 13/08/15 22:18
専業主婦37 ( 30代 ♀ )

自分で出席すると決めたのに祝儀はケチりたいんだ。

祝儀もったいないなら最初から欠席しなよ。

No.38 13/08/15 22:37
ベテラン主婦38 

主さんはご自身の時に友人は「欠席、祝い無し」➡「💰3万円はどうかと…」
でモヤモヤしているんですよね❓
私なら理由を付け欠席します。
(預かってくれる人がいない、夫は長時間の子守はムリとか)
祝儀袋には💰1万円包んで、渡すかなっと。
スレ中に友人の事を「若かったし、祝いも無かった…」
とありましたが、分からないんなら親御さんに聞いたり、最近の子なんだから、やれインターネットだのTwitterだの、lineとかでいくらでも調べる手段はあると思いますが…💧
そう思いませんか❓

No.39 13/08/16 18:26
新婚さん39 

自分がお祝いしたい気持ちがあるかどうかなので、自分の時と比べなくて良いと思います。
私は仲良しなら式の有無は関係なく3万円包んでいました。自分はもらったからとか、私は○円包んだのに…とかは考えたことありません。
旦那様も同じようなタイプなのかな…うちの夫なら行ってきなよって言うし、お祝いに損得考えないけど。

No.40 13/08/17 03:23
専業主婦6 

挙式披露宴はしていなくてもお友達の方が先に結婚されたんですよね。

その時にお祝いしましたか?


主さんがしなかったからお友達も無しだったんじゃないですか?


さらにお友達の出産祝いはしましたか?


No.41 13/08/17 10:15
専業主婦21 

>> 40 あ!ほんとですね…。この方のレス読んで、納得です。

結婚式出席=祝儀という考えだったのか…とありますが、

そもそも主さんがそういう考えだったんじゃないですか?

主さんの結婚式の時点で産後2ヶ月ということは、恐らくお友達はすでに結婚はしていたんですよね。

でも、挙式はしていなかった。入籍のみだったお友達に、主さんはその時お祝いをしたんでしょうか。

もしその時お祝いしたのに、主さんの結婚式に欠席だからと祝いもなかったなら、お友達が非常識だけど、

主さんがお友達の入籍を祝ってあげてないのなら、自然の流れですよね。

お互いの考え方が結婚式出席=祝儀なら、今回悩む必要ないです。考え方は一致しているわけですし。

3万円包んで出席しましょう。

No.42 13/08/17 23:00
既婚者42 

>> 34 なんかいちいち計算ずくで嫌な感じします。 お祝いもらってなかったらこちらからもお祝い減らすなんて驚きました。 私もそう思います。

貰って無いんだからあげる必要無いなんて・・・。
私は貰って無くても、相手を祝いたい気持ちがあれば、その時にあげられるだけあげる。

お祝い金額も少なかったら、半返ししたら何も残らないから、それくらいならいらないとかお祝い返ししないとか言う人もいるけど、それも信じられない。

おめでとう⇔ありがとうのやり取りで金銭的に自分にプラスになる事しか考えられない人とか残念(-.-)

貰った貰わなかった考えずに、お祝いしたい相手だって思えるなら素直にお祝いしたら良いと思います。

No.43 13/08/18 07:47
専業主婦0 ( 20代 ♀ )

主です。

わたしは結婚式より入籍が半年程早く
友達は出来婚で入籍が遅かったため、

私の方が入籍は早かったです。
一ヶ月程しか変わりませんが。

賛否両論の意見を聞けてよかったです。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧