注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
どうしても結婚したいです。

中国産食材

レス17 HIT数 2135 あ+ あ-

匿名
13/07/27 22:06(更新日時)

大手外食産業は中国産の食材を全部ではないが大半使用してますよね?

コンビニの弁当もそうですか?

No.1976629 13/07/19 00:03(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/07/19 00:07
名無し1 ( ♀ )

そうでーすよー(;_;)
私、企業にいろいろ電話してききましたけど、素材にかなり入ってました

もう逃げられない止まらない
そんな感じー

中国産でもキチンと検査してますからご安心くださいって

検査どうたらじゃなくて中国産自体が嫌なんじゃ!って思ったけど、そんな事言い出したらもう何も食べられない程に浸透してます

No.2 13/07/19 00:11
匿名2 

>> 1 いやだなー

中国産にたよらなくてもいいようにしてもらいたい。

  • << 5 価格が安いからむりなんだよー(;_;) だってやっぱり皆安いもの買うし… 百均とか… ちなみに日本産もやしとか、養殖魚とかも種や稚魚は中国産というのもあるよ… 逃げられない(泣)

No.3 13/07/19 00:17
名無し3 

どこもかしこも中国産ばっかりだな

土用の丑の日が迫ってるけど国産高いし中国産食べたくないから諦める…

す○家とか吉○家の鰻も中国産だよね?

No.4 13/07/19 00:22
ヒマ人4 

冷凍食品とか加工品とかね。

コワイコワイ。

No.5 13/07/19 00:22
名無し1 ( ♀ )

>> 2 いやだなー 中国産にたよらなくてもいいようにしてもらいたい。 価格が安いからむりなんだよー(;_;)
だってやっぱり皆安いもの買うし…
百均とか…
ちなみに日本産もやしとか、養殖魚とかも種や稚魚は中国産というのもあるよ…
逃げられない(泣)

No.6 13/07/19 01:35
匿名6 

値段が高ければ国産品で安心なのかな?

高くて中国産だったら最悪!

中国産には、ちゃんと表示して消費者にわかるようにして、納得して買い物したり、外食したいよ!

鰻も中国産は買わなくて、国産品買ってたけど、中国産を偽造して国産品として販売してたニュース見てから、信用できなくなったし!

No.7 13/07/19 02:59
名無し7 

日本に国産はほとんどないと思った方が良いですよ。

しかも、ある程度期間がたって審査してOKな商品はスルー。

企業でもエックス線等で念入りに異物が無いかチェックしているから大丈夫ですが、その後に行為で針や何かを入れたら、難しいですが。

中国は食品より製品感覚だと思う。

腐らない為に日本では禁止されている薬物等を使用しているくらいだから。

下手をすれば接着剤とか平気で使う中国企業もあるとか。

見た目を良くする為なら手段は選ばないのが中国。

日本もバカじゃないから、その辺りは企業に指導したり、それでもダメなら取引はしない。

そんな企業は100を越える。

日本に来る食品は、安全だけど、国産を選ぶのは難しいと思う。

その場で調べる事は難しいから。

パソコンで今では色んなデータが見れる様で、商品番号を入力すれば、情報が一目瞭然にわかる。
冷凍食品は、ほとんど輸入食品。

名前は日本企業になっていても、中身は中国産がほとんど、豚はアメリカやカナダ産やメキシコ産 デンマーク産。鳥はブラジル産。

牛はアメリカ産やオーストラリア産。

国産豚はアグー豚や黒豚。

野菜系はアスパラガスとか椎茸等色んな安いスーパー等で売られている。
国産は加工をすれば、外国産だろうが国産と明記出来る。

イカやマグロなど沢山合わせてパックされていれば加工品で国産と明記出来る。

g数字などによっては、明記する事はしなくても良い品物まであるし、日本はまずもって国産は疑った方が良い。

産地明記で茨城県産とか鹿児島県産などがあれば、間違いなく国産。

ただの国産だけだと輸入食品であるのではないかと疑うべき。

ラーメンとかも店で扱うものも国産とは限らない。

ファミレスとかは、輸入食品だらけかも知れない。

挽き材などもミンチにしたのも国産とは言え、元の材料は外国産とも限らない。

元々は豚や牛の合わせ肉や豚だけのものでも、牛だけのものでも挽き材ならば、加工を加えるから、国産とは明記出来る。
疑ったら食べる物は本当に少なくなる。

ご飯だけになる可能性もある。

沢庵ですら輸入食品だったりもする。

国産品は高いのは人件費が高いから仕方ないけど、だから、偽って儲けようとする店が出てくる。
国産品を扱う量より、輸入品を扱う量の方が多い。

東京冷蔵庫等もみんな輸入品だったりもする。 船で来るから箱にしっかりと船番がある。

No.8 13/07/19 09:16
匿名8 ( ♂ )

コンビニのホットスナック(唐揚げとか)もそうです!
自分で店へ行き調べましたよ。

No.9 13/07/19 11:35
匿名9 

コンビニ弁当は中国産どうこう以前に、油、着色剤、添加物、防腐剤がえげつないほど入ってる

コンビニ弁当とコンビニサラダだけは絶対に食べない方がいい

No.10 13/07/19 14:15
匿名2 

>> 9 知れて良かった❗
教えてくれてありがとうございます❗

No.11 13/07/20 10:22
名無し11 

かきのたねは表示に書いてないけど
ほとんどが中国産つかってます

No.12 13/07/20 12:07
匿名0 

主です。皆さんありがとうございます。

何も食べれなくなりますね…
徐々に体が毒に侵されてしまいそうです

No.13 13/07/20 13:12
名無し13 ( 30代 ♀ )

国産なら
国産!とパッケージにデカデカとのせるよ

そこがセールスポイントだからね

外食やできあいものも国産!と書いてないものは
ほぼ中国だよ

No.14 13/07/20 14:37
名無し14 ( 20代 ♀ )

中国で産まれて(育って)日本で加工したものは国産になりますし、わからないですよ。
中国産は怖いから買わないし食べたくないけど、仕方ないと思います。。

No.15 13/07/20 14:40
名無し15 

みんな結構気にしてるんですね。
私には危機感がないのか、何も気にせず食べて生きてきました(笑)
このままじゃ、いつか体がダメになるのかな?

No.16 13/07/20 15:41
名無し11 

中国は汚染が心配だが
それより何の告知も無く場所も知らせず
核実験を行うこと
国民が住んでいるところでも関係無く行う
つまりどこで被曝してるのかも分からない
もう烏龍茶も飲めないかもね

No.17 13/07/27 22:06
名無し17 

そう言えばこの間中国で46年前の(だったか?)鶏肉を販売していたと言う記事が載ってたな…。

薬品使って鶏肉を新鮮に見せて販売してらしい。

恐ろしいので中国食品は絶対に買わない。
気になるならネットで検索して見て下さい。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧