注目の話題
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ

子供が生まれたら自分の人生終わり?

レス32 HIT数 20245 あ+ あ-

♂ママ
13/07/06 11:11(更新日時)

6ヶ月の子のママです。
残りの人生を捧げてもいいと思うほど我が子が可愛いのに、自分の人生が終わったようで辛くなってしまいます。
子供が小さいうちだけですかね。
今日は辛くて、なかなかなか眠れないです。
好きな物も買えないし、好きなこともできない。
自分の時間もなく、落ち着いてテレビも見れない。

夫は子供を可愛がってくれていますが、あくまでも自分都合、子供が泣いててもテレビや携帯に夢中。
頼むと、別にいいじゃんとか、大丈夫だよと言います。
私が怒ったり、家事の手を休めると、やっと見てくれますが、泣かせているのがストレスです。

夫が仕事の日は先に起きて朝食の支度。
仕事から帰って来たらゴロゴロして夕食を食べたら先に寝てしまう。
私はその後、片付けをして風呂に入って。

夫が休みの日は子供を見てくれるから少しは楽できるかなと期待してしまいますが、上記のような状況で、むしろ昼食の準備をする分、忙しくなるだけ。
期待するから余計に疲れるのかもしれませんが。

安らげる時間もなく、ストレスも発散できない。
散歩や友達とのランチなど、子供がいてもできそうなことは、あまり好きではないので、ストレス発散にならないんです。
育児と両立できない趣味志向だったから、自分のいままでやってきたことは何だったんだろうとか思ったり。

とにかく疲れました。
育児に向いてないんですかね。
要領が悪くて、手抜き出来なくて、自分で自分を追い込んでしまいます。

タグ

No.1969008 13/07/01 02:04(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/07/01 02:30
通行人1 

子供の成長は楽しみだし、将来性がある。次に繋がる意義・価値もある。それに子供に手がかからなくなってから、自分たちの時間も楽しめる。先の見えない、歳老いた両親の介護よりははるかに良いと思う。今は全てに余裕が無く大変でしょうが、先の楽しみを期待しつつ頑張って下さいね。上を見ても下を見てもキリがないですから。

No.2 13/07/01 02:49
♂ママ0 

>> 1 ありがとうございます。
ほんと余裕がないですね。
周りが見えなくなってる。
将来か。楽しみですね。
日々の成長に喜びがいっぱいあるのに、ふと辛くなってしまう。
みなさん乗り越えてきたことなんですね。

No.3 13/07/01 02:59
通行人1 

子供の成長は素晴らしいですよ。昨日出来なかったことが、今日明日には出来る様になる!って、凄いことですよ!大人になってからの10年は大して変化もないが、子供の10年の成長ぶりには目を見張るものがある。対して、歳老いた両親の介護はその真逆です。昨日普通に出来ていたことが、今日明日には出来なくなる!何もかも一人では出来なくなる!全く笑えないですよ!

No.4 13/07/01 03:12
♂ママ0 

>> 3 介護職をしていたことがあるので、子供の世話の楽しさは感じています。
でもストレスも疲労も溜まってしまう。

No.5 13/07/01 03:49
♂ママ0 

いい加減寝ようかと思ったら、夫が私の掛け布団を奪って寝てる。
つくづく腹立たしい。
育児疲れのストレスが夫に向かっているのか、単に夫への不満なのか、わからない。

  • << 7 キツイ言い方かもですが、子供は【生まれた】のですが、あなたが【生んだ】んです。 主さんは、つかれた、休みたい、手伝って欲しい、お風呂入りたい、おなか空いたなど、言葉にだすことができます。 こうして、だれかに相談できます。 が、赤ちゃんは、それらすべてを、泣いたり グズグズとして伝えるしかない。 何にも、泣きもせず伝えてくれない赤ちゃんだったらどうしますか? もう、六ヶ月だからあれだろうけど、おなか空いても泣かず…ウンチが出ても何の反応もない赤ちゃんだったら、大変でしょ。 ちゃんと、泣いて気持ちを表してくれるから、お世話もそれなりにできるんですよ。 泣くばかりじゃないでしょ? 可愛い顔して 笑うでしょ。 主さんの場合、赤ちゃんのお世話どうのより、旦那さんに不満があるみたい。 休みの日なんか、【あー私 もうダメ頭が ガンガンする。熱もあるみたい。少し寝るから。】とか言って寝ちゃえばいいよ。 それとか【今日、バーゲン!絶対欲しい ものあるの。行ってくるから。どうする?みててくれる?それとも一緒にくる?】とか。 だまってれば、男は、それで当たり前と思っちゃう。 疲れてるなら、疲れた、赤ちゃん見て欲しいなら、ちょっと見ててよ。 そう言わないと気づきもしないよ。 そういった旦那さんは。 がんばってね。 育児じゃなくて、旦那さんと話し合って、いかに自分の時間を作り、ストレスを解消して 赤ちゃんを育てていくかを。
  • << 8 ごめん 笑ってしまった(^-^)g" あれから寝れたかな? 主さん色々完璧なんだろうな~ 家とか常に綺麗そう♪ 私は手抜きばかりで見える所しか綺麗にしないしな 私の人生、子供に救われたようなもんだから 子供あっての私の人生。 子供3人いるんだけどストレスはたまらないかな でも夜中、みんな寝てからの1人の時間が至福の時♪ 落ち着いてテレビ見る事は最初から諦めてるから中断されても平気っす。 子供幼稚園入ればかなり変わるし 小学生にもなれば主さんがしたい趣味もできるんじゃないかな? 私は何も趣味無いよ~(T_T) 趣味する金が無い(/_;),

No.6 13/07/01 07:58
♂ママ0 

朝、夫に、あなたは家庭に安らぎを求めるけど、自分だけの安らぎで私には安らぎがない。と言ったら、俺と子供はあなたが休むと生きていけないんだよ。と。
頼りにされるのは有難いことだけど、息をつける場所がない。

No.7 13/07/01 08:03
♂♀ママ7 ( ♀ )

>> 5 いい加減寝ようかと思ったら、夫が私の掛け布団を奪って寝てる。 つくづく腹立たしい。 育児疲れのストレスが夫に向かっているのか、単に夫への… キツイ言い方かもですが、子供は【生まれた】のですが、あなたが【生んだ】んです。

主さんは、つかれた、休みたい、手伝って欲しい、お風呂入りたい、おなか空いたなど、言葉にだすことができます。
こうして、だれかに相談できます。

が、赤ちゃんは、それらすべてを、泣いたり グズグズとして伝えるしかない。
何にも、泣きもせず伝えてくれない赤ちゃんだったらどうしますか?
もう、六ヶ月だからあれだろうけど、おなか空いても泣かず…ウンチが出ても何の反応もない赤ちゃんだったら、大変でしょ。

ちゃんと、泣いて気持ちを表してくれるから、お世話もそれなりにできるんですよ。
泣くばかりじゃないでしょ?
可愛い顔して 笑うでしょ。

主さんの場合、赤ちゃんのお世話どうのより、旦那さんに不満があるみたい。

休みの日なんか、【あー私 もうダメ頭が ガンガンする。熱もあるみたい。少し寝るから。】とか言って寝ちゃえばいいよ。

それとか【今日、バーゲン!絶対欲しい
ものあるの。行ってくるから。どうする?みててくれる?それとも一緒にくる?】とか。

だまってれば、男は、それで当たり前と思っちゃう。
疲れてるなら、疲れた、赤ちゃん見て欲しいなら、ちょっと見ててよ。
そう言わないと気づきもしないよ。
そういった旦那さんは。

がんばってね。
育児じゃなくて、旦那さんと話し合って、いかに自分の時間を作り、ストレスを解消して 赤ちゃんを育てていくかを。

  • << 11 ありがとうございます。 子供が泣くのは辛くないですが、泣かせっぱなしが辛いです。 例えば、いつもだったら、料理中に泣いても中断して構えるけど、夫がいると早くご飯出さなきゃと焦る。実際にお腹空いたと騒ぐし。 だから料理している間見ててくれればいいのにって思うけど、オムツ見てあげてとか、いちいち言わないとやってくれないし、頭ぶつけるから目を離さないでって頼んでも気がつくと携帯いじってたり、寝てたりで、ちっとも目が離せない。 夫がいるから楽できるとか、いつもより家事がはかどるとか期待するのが悪いんでしょうね。 昨日は予定のない本当に久しぶりの休みだったので。 夫に頼んでもムリとか、子供はママがいないと生きていけないんだよ。とかで済まされる。

No.8 13/07/01 08:03
♂♀ママ8 ( ♀ )

>> 5 いい加減寝ようかと思ったら、夫が私の掛け布団を奪って寝てる。 つくづく腹立たしい。 育児疲れのストレスが夫に向かっているのか、単に夫への… ごめん 笑ってしまった(^-^)g"
あれから寝れたかな?

主さん色々完璧なんだろうな~
家とか常に綺麗そう♪

私は手抜きばかりで見える所しか綺麗にしないしな
私の人生、子供に救われたようなもんだから
子供あっての私の人生。
子供3人いるんだけどストレスはたまらないかな
でも夜中、みんな寝てからの1人の時間が至福の時♪

落ち着いてテレビ見る事は最初から諦めてるから中断されても平気っす。

子供幼稚園入ればかなり変わるし
小学生にもなれば主さんがしたい趣味もできるんじゃないかな?

私は何も趣味無いよ~(T_T)
趣味する金が無い(/_;),

No.9 13/07/01 08:39
♂ママ0 

>> 8 ありがとうございます。
子供のことを考えると余計キレイにしなきゃと思います。
元々掃除好きって訳じゃないのに気になって仕方が無い。
子供にこれからお金がかかると思うと自分の趣味は二度と出来ないだろなと思います。
わがままなんでしょうね。
できる範囲での息抜きを見つけられない。

No.10 13/07/01 09:35
ねこやま ( 30代 ♀ zJGie )

分かるなぁ!!

私も今、7ヶ月の子のママしてます。私も何かと完璧主義なところがあってなかなか休めない。掃除も毎日。洗濯物2~3回はまわす(子供のと大人のわけてます。子供→肌が弱いので。あとは布オムツのときが時々あるので→最近、つかれすぎててほぼ紙ですが)

食事もきちんとやりたいので、頑張ろうとしてます。。。でもやっぱり無理なこともあるなぁと今頃、思い始めてきてます(笑)

なので最近、食事はカレーやシチューなどで3日もたす。ご飯は冷凍しとく。→チンでOK。簡単なものを作り、冷蔵庫に入れておく。文句あれば今はこれしかないと、これしかできない、ごめん、よろしくとメールしとく。

基本、うちの旦那は朝早く、夜遅いので頼れないけど、休みの日は健康に良いし娘も気分転換にもなるから、ちょっとお散歩してきてと娘を連れて30~60分くらい外にいってもらう。おかげでやっと旦那にも娘がなついてきて、可愛いよう。最初は泣きまくりで大変だったけど、抱っこ紐好きなので何とかなったかな。

そして、その間は家事をささーっと簡単に済ませ少し寝る!!→ここは寝る!!だけのときもあり。

ここ1ヶ月こんな感じです。やっぱり完璧にはこなせないです。離れれば赤ちゃんは泣くし、トイレの間も泣きますから、泣かせておく。トイレから声をかけ続けてます(笑)変わらず泣いてますが。

私も発散はなかなかできてないけど、たまに号泣してみてスッキリしたり→クッション利用し、なるべく静かにね(笑)あとはノンアルコールビールをのむ!!昼間でも!私はお酒好きなのでね、まだ授乳してるのでのめないのでこれくらいは飲ませてよと勝手に買ってます。

確かに旦那が休みの日は余計に大変だよね( ̄▽ ̄;)赤ちゃんのリズムも何故か崩れるし。

でも、おたがい頑張りましょう!ゆっくりでもやれば良いや~くらいに思いましょうね!私もだんだんそんな感じです。

  • << 14 ありがとうございます。 夫が、私の料理が一番の楽しみというので、なかなか手を抜けずにいます。 無理強いや怒ったりはしない人だけど、変に期待に応えようとして、自分が潰れてしまう。 私もお酒大好きでした。 ノンアルコール飲むけど、やっぱり違う。 お酒を飲みたがることにさえ罪悪感。 激辛料理も大好きだけど、母乳のために我慢。 万事がそんな調子。 法に触れずに生きてきたつもりだけど、母親には許されないことばかり。 私もあと1ヶ月くらいしたら手抜きできるようになるのかな? 散歩に連れ出してもらうのはいいですね。

No.11 13/07/01 09:47
♂ママ0 

>> 7 キツイ言い方かもですが、子供は【生まれた】のですが、あなたが【生んだ】んです。 主さんは、つかれた、休みたい、手伝って欲しい、お風呂入… ありがとうございます。
子供が泣くのは辛くないですが、泣かせっぱなしが辛いです。
例えば、いつもだったら、料理中に泣いても中断して構えるけど、夫がいると早くご飯出さなきゃと焦る。実際にお腹空いたと騒ぐし。
だから料理している間見ててくれればいいのにって思うけど、オムツ見てあげてとか、いちいち言わないとやってくれないし、頭ぶつけるから目を離さないでって頼んでも気がつくと携帯いじってたり、寝てたりで、ちっとも目が離せない。

夫がいるから楽できるとか、いつもより家事がはかどるとか期待するのが悪いんでしょうね。
昨日は予定のない本当に久しぶりの休みだったので。

夫に頼んでもムリとか、子供はママがいないと生きていけないんだよ。とかで済まされる。

No.12 13/07/01 13:56
♂♀ママ12 ( 30代 ♀ )

私は33歳で二人目を出産しました。母乳吸われた後とか、水分取られるから干からびている感じがすごかった(笑)

卵産んだ鮭の気分、このまま尽きるのかという感覚がありました。それも、一年もかからないうちに終わりましたけど。

旦那さんが何もしないのは、仕方が分からないのもある、自分がやるより、主さんがした方が早いだろうとかそんな気分。また家はくつろぐ場だという感覚なんだと思います。

私の場合は、旦那に子育てに関わらないと子どもとの関係がどうなるかとか淡々と説明してそれでもいいなら好きにしとけでした。ビビったのか必死になる感じが笑えましたが、結局、必要か必要じゃないかを判断するのは子どもだからね。

どれだけ母親がフォローしたって、お世話しないものを子どもは慕わないから。

私は子どもの心理とか、育児の専門家の話をテレビや新聞で見たり聞いたりしながら、子育てしてきました、もちろん、自分の生い立ちも分析して勉強しましたし、それが楽しかった。

夜遅く帰る旦那は子どものお世話は出来ないし、お風呂も赤ちゃん時期は怖がって入れなかったので、休みで出かける時だけ、抱くのは旦那担当にしてました、子どもが動くようになり、旦那に寄っていけば、お父さん大好きだね、優しいお父さんで良かったね~と毎回言い、その気にさせたり、旦那も我が子が可愛い気持ちがあってもどうしていいか分からないという感じでしたので、今はこれで泣いてるんだよと教えたり、色々やりましたね。

お陰で一人目はお父さんによくなつき、今でも私が叱れば、お父さんに抱きついて泣いたり、よく甘えています。

二人目は二人を任すのは可哀想、またよく泣く子だったので、旦那には、あまり触らせられず、案の定、全て私になってしまいました、女の子なのもあるのか、イヤイヤの反抗期が全て旦那に向くという、今、ちょっと無くなりましたけど、お父さんじゃない!お母さん!と拒否されています(笑)

子育てしてて大変な事はあるんですけど、子どもは見ていて夢があります、出来なかった事が急に出来たり、改めて、すごい生き物だなぁと感じさせてくれますよ。

今のやってる事が、子どもの将来に繋がるんだと思って、夢を持って子育てして下さい。
数年たてば、幼稚園か保育園、小学校だなとか、その時、自分はどうするか計画を立てるのもいいでしょう。

私の子は六歳と三歳になりました、上は小学生なんで、一緒に勉強したり、下は来年、幼稚園で私立でお金がかかるんですが、預ける気にもならないので、内職を始めました。

一歳くらいになると、ちょっとゆとりも出てくると思いますよ。

子育てには、波があるので、一時的には鬱ぽくなる時、私にもありますけど、また、その波に慣れると安定する、その繰り返しのような感じです。

子育てが落ち着いたら働きにも出ればいいし、自分の人生を諦める必要はありません、私も子どもが成人したら、習い事して~とか考えてます。

今は耐える時期とそれを目標に頑張ってます。

家族が増えれば出費もかさむけど、夢は忘れないで下さい。子育てしてて、すぐ死ぬわけじゃないんだから、一緒に頑張りましょうよ!

  • << 15 ありがとうございます。 鬱なんだと思います。 ぼんやりと死を考えてしまう。 朝や昼に死ぬと夫が帰ってくるまで泣いて可哀想と思う。 夕方とか夜に自殺をはかると発見が早く命を取り留めてしまうかもと思う。 日々の成長は楽しい。 将来にも夢を馳せている。 それでも息抜きしたいのは今。 もう限界と思ってしまう。 弱い自分が情けない。 子供にも申し訳ない。

No.13 13/07/01 15:12
専業主婦13 

試しに離婚してみるのもいいかもね

  • << 16 もっと大変な人だっているんだから、私なんかは愚痴や弱音も許されないんですかね。 そういう人達が余計に私を追い詰める。

No.14 13/07/01 15:15
♂ママ0 

>> 10 分かるなぁ!! 私も今、7ヶ月の子のママしてます。私も何かと完璧主義なところがあってなかなか休めない。掃除も毎日。洗濯物2~3回はまわ… ありがとうございます。
夫が、私の料理が一番の楽しみというので、なかなか手を抜けずにいます。
無理強いや怒ったりはしない人だけど、変に期待に応えようとして、自分が潰れてしまう。
私もお酒大好きでした。
ノンアルコール飲むけど、やっぱり違う。
お酒を飲みたがることにさえ罪悪感。
激辛料理も大好きだけど、母乳のために我慢。
万事がそんな調子。
法に触れずに生きてきたつもりだけど、母親には許されないことばかり。
私もあと1ヶ月くらいしたら手抜きできるようになるのかな?
散歩に連れ出してもらうのはいいですね。

No.15 13/07/01 15:24
♂ママ0 

>> 12 私は33歳で二人目を出産しました。母乳吸われた後とか、水分取られるから干からびている感じがすごかった(笑) 卵産んだ鮭の気分、このまま… ありがとうございます。
鬱なんだと思います。
ぼんやりと死を考えてしまう。
朝や昼に死ぬと夫が帰ってくるまで泣いて可哀想と思う。
夕方とか夜に自殺をはかると発見が早く命を取り留めてしまうかもと思う。
日々の成長は楽しい。
将来にも夢を馳せている。
それでも息抜きしたいのは今。
もう限界と思ってしまう。
弱い自分が情けない。
子供にも申し訳ない。

No.16 13/07/01 16:07
♂ママ0 

>> 13 試しに離婚してみるのもいいかもね もっと大変な人だっているんだから、私なんかは愚痴や弱音も許されないんですかね。
そういう人達が余計に私を追い詰める。

No.17 13/07/01 17:09
専業主婦13 

>> 16 いやいや
応援してるんだよ
がんばって!

No.18 13/07/01 17:19
ねこやま ( 30代 ♀ zJGie )

再です。

私もノイローゼぎみでしたよ~。だからこそ、完璧にしなかったです。本当は思い通りにやりたいけど、完璧にこなしたいけど。。。やることもたくさんあるけど、自分が潰れたらダメよ。私もいなくなりたーいとか旦那に言って泣いたりしたけどね。。。

旦那の期待なんてイラン!!こたえなくていいよ、赤ちゃんのお世話で大変なときに。それにこたえようとするからキツイのよ。こたえなくていいの!まずは料理はできあいのもので、簡単なもこにして。何よりも赤ちゃんが大事ならプライド捨てて出来ないんだから出来ないということです。

私は出来ないと説明して旦那にも言って旦那も分かったと言ってくれたから手抜きしてるよ!手抜きは悪いことじゃないですよ。鬱っぽいならとりあえずお母さん、頼れないかな?あとは一時期保育の希望出してみたり、区役所に電話して保健師さんに相談する!何よりも赤ちゃんがいちばん!主さんが次。旦那は最後です。

区役所に連絡してみてくださいね!

  • << 21 再レスありがとうございます。 母には事情を言わずに予定だけ聞いたら、今体調が悪いと言われてしまい頼れませんでした。 保健センターの育児相談は今月末に予約してあるので、私のこともよく相談してみようと思います。 料理はプライドというか自分の存在意義のような気がして・・・ 以前夫に子供一人満足に育てられないのかと取れるような言い方をされ、本人は深い意味はなく言ったということがわかり誤解は解けたものの、やはり弱音が吐けなくなってしまいました。 妹が時間が取れそうなので、妹を頼ってみようと思います。

No.19 13/07/01 18:18
♂ママ19 

今子どもが2歳2ヶ月です。 自分の時間はトータル2~3時間はとれてます。 ドラマ見るかネットするくらいですが。

子どもが産まれてから今が一番、自分の時間とれてます。 0歳の時は体力なくて、睡眠第一だったので。今が一番です。

  • << 22 ありがとうございます。 みなさん乗り越えて来られたんですね。 私は忍耐力がないのか、精神的に未熟なんでしょうね。 きっと振り返れは、あっという間だったと思う日が来るんでしょうね。

No.20 13/07/01 21:44
♀ママ20 ( 30代 ♀ )

主さん!
おんぶ、してますか?
エルゴみたいな腰ベルトタイプの抱っこ紐でおんぶも可能なやつ持ってますか?
それがあると随分楽になりますよ!
お腹を満たしてオムツも綺麗、それでもグズグズ泣いてる赤ちゃんは、おんぶがとても効果的ですよ(^O^)

抱っこだとなかなか自分の用事ができませんから。

おんぶなら、家事もできるし、趣味だってある程度できるし、チャリも乗れるし、出かけて買い物だって出来ますよ。まぁおんぶしてもまだギャンギャン泣いてる赤ちゃんなら難しいのかもしれませんが、おんぶすると割とおとなしいし、あわよくば勝手にすやすや寝てくれちゃったりして、メチャ楽ですよ~。
お試しあれ!

  • << 23 エルゴ持ってます! やり方が下手なのか、後ろにぐるぐる回す時に痛そうで、本当にどうしようもない時だけおんぶして家事してます。 うちの子は大きくて重いので、外出時はもっぱらベビーカーを使っています。 頻繁に使ってないから、私自身の足腰が鍛えられないのでしょうか?

No.21 13/07/01 21:57
♂ママ0 

>> 18 再です。 私もノイローゼぎみでしたよ~。だからこそ、完璧にしなかったです。本当は思い通りにやりたいけど、完璧にこなしたいけど。。。やる… 再レスありがとうございます。
母には事情を言わずに予定だけ聞いたら、今体調が悪いと言われてしまい頼れませんでした。
保健センターの育児相談は今月末に予約してあるので、私のこともよく相談してみようと思います。
料理はプライドというか自分の存在意義のような気がして・・・
以前夫に子供一人満足に育てられないのかと取れるような言い方をされ、本人は深い意味はなく言ったということがわかり誤解は解けたものの、やはり弱音が吐けなくなってしまいました。
妹が時間が取れそうなので、妹を頼ってみようと思います。

No.22 13/07/01 22:00
♂ママ0 

>> 19 今子どもが2歳2ヶ月です。 自分の時間はトータル2~3時間はとれてます。 ドラマ見るかネットするくらいですが。 子どもが産まれてか… ありがとうございます。
みなさん乗り越えて来られたんですね。
私は忍耐力がないのか、精神的に未熟なんでしょうね。
きっと振り返れは、あっという間だったと思う日が来るんでしょうね。

No.23 13/07/01 22:07
♂ママ0 

>> 20 主さん! おんぶ、してますか? エルゴみたいな腰ベルトタイプの抱っこ紐でおんぶも可能なやつ持ってますか? それがあると随分楽になりますよ! … エルゴ持ってます!
やり方が下手なのか、後ろにぐるぐる回す時に痛そうで、本当にどうしようもない時だけおんぶして家事してます。
うちの子は大きくて重いので、外出時はもっぱらベビーカーを使っています。
頻繁に使ってないから、私自身の足腰が鍛えられないのでしょうか?

No.24 13/07/01 23:40
♀ママ20 ( 30代 ♀ )

>> 23 そうか~なるほど。
大きめな赤ちゃんなんですね。

足腰とかは私も元々弱くて運動音痴だし帝王切開で腹筋も低下しましたけど、おんぶ紐をエルゴに変えてから、重みの感じ方が肩に来ない分、楽すぎてびっくりして、曇り空が開けた気がしました。

上の子が三歳ですが、その時は肩に重みが来る紐だったので重くて辛くて毎日くたくたでした。今は下の子が8ヶ月で、体重は少し軽めで8キロくらいですが、まだまだ全然軽く感じて、もっと重くなっても全然イケる感じします。

ベビーカーは楽ですが邪魔になったり移動範囲が限られるし泣かれたら結局抱っこなので私は結構ストレス感じます。

人によって色々感じ方も違うので無理強いはしませんけど、私はおんぶで何でも解決しちゃって育児休暇をめっちゃ満喫して楽しくやっていますよ(^O^)

むしろ、2歳越えてきてイヤイヤされたり、3歳過ぎて口答えとか我が儘が酷くなったりした上の子の方がめっちゃ手を焼いてます(;_;)
赤ちゃん時代はなんて可愛いんだろう~と、下の子ラブです(笑)

ママのイライラには、寝不足もあると思いますから、旦那へムカついてる時間とかも勿体無い~って思って、なるべくたくさん寝てみてください(^O^)

  • << 29 再レスありがとうございます。 大きいと言っても、まだ6ヶ月なので、うちも8kg位です。 おんぶやってみたんですが、暑いのか苦しいのか、すぐに泣き叫ばれました。 あと自分が腰痛持ちだということも思い出しました。 うちの子は反り返りが強いので、頭をぶつけないように背後に気をつけるのも大変で・・・ 雨の日だけ前抱っこで稀に使っていますが、前抱っこの時は泣き叫ばないのですが。 広い意味での育児ストレスなのかもしれませんが、赤ちゃんと向き合っている時はさほどストレスを感じないのですが、買い物帰りとか重い荷物を運んでいる時とか、家族が寝静まった後に一人で食器を洗っている時とか、ふと孤独で辛くなってしまいスレたててしまいました。

No.25 13/07/02 05:06
♂ママ25 ( 30代 ♀ )

私もエルゴと似たタイプの抱っこひもありますが、前から後ろに回すのが難しくて。 普通のおんぶひもとコンビの4ウェイの抱っこひもをおんぶにして使ってました。

  • << 30 情報ありがとうございました。

No.26 13/07/02 08:16
ねこやま ( 30代 ♀ zJGie )

再です~f(^^;

旦那が朝から娘とお散歩行ってくれたので見に来ました!主さん、真面目なんだなぁ。。。旦那さん、分かってくれないのは辛いよね。料理は存在意義、そこまで深かったとは考えてなかったです。でも旦那さんが料理は何でもいいよ、簡単なものでって言ってくれたら助かるでしょ?いつも通りやってしまうと思うけど精神的に楽になると思うな。思いやりが欲しいよね。

赤ちゃんはママがいないと生きていけない→いやいや~パパがお手伝いしてこその夫婦の育児よ!!ママだけに押し付けてはダメよ、パパもいてこそよ!一度、爆発してみて!泣いて訴えてみて!私はそうしました。完璧主義で思い通りにならなくて、旦那にどかーん!!(笑)

あとね、皆さんもいってたけど、何にもしないパパになんか子供がなつかないよ。子供は正直だから。6ヶ月なら首も座って動き出したい頃だから、目も離せなくなるからもっと神経使うよ( ̄▽ ̄;)

うちの子は6ヶ月頃からつかまり立ちして頭ゴーンはしょっちゅうで、つたい歩きもがんがんしてるから本当に危なくて目が離せない。離れるときは歩行器か、後ろにクッション置いてささっと済ます。いつも一緒でストレスもたまるよ。

きっと主さんも私と同じで初めての育児で、戸惑いもあり奮闘してるのよね。

妹さん、頼れるなら頼ってね。たくさんお話しするだけでも違うから!だんなの愚痴でもいいのよ!

あと、私は児童館や支援センターに行ってるよ!ストレス発散!赤ちゃんもお友達やおもちゃあるさ、広いしで喜ぶから!近くにあるといいけど。

保健師さんに相談するのね!良かった!!少しは楽になるかな。

おんぶの件、私も本格的に掃除や洗濯、料理で動くときはおんぶです。でも30分が限度かなf(^^;うちの子は動きたくて暴れてしまうので、おんぶはあまり好きでないみたい。顔も見えないからかな。でも抱っこ紐の抱っこは大好きなのよね。その子によって違うからいろいろ試してみてね!

大丈夫!!できるよ!!

  • << 31 ありがとうございます。 うちの子もおんぶダメみたいです。 夫は遊んではくれるので、育児不参加と言う訳ではないです。 お笑い担当なのか、夫の顔を見ると期待を込めた笑いをします。 私がなんでもやり過ぎるのかもしれません。 一度泣いても手も口も出さず、放っておいたら、自主的にオムツ交換してました。 私も反省したり、失敗しながら、対応方法を学んできたはずなのに、赤ちゃんと接する時間の少ない夫に同様のことを求めてイライラしちゃうなんてダメですね。 真面目というか、頭が堅いというか、頭がおかしいんだと思います。 夫にしてみれば、俺に頼る前に手を抜けよ。って感じなのかも。 育児に関しても、構い過ぎと思っているようで、子供は放っておいても勝手に育つってよく言われます。 一理あるとは思いますが、かなり大雑把な人なので、自分が楽したいだけなんじゃないのと思ってしまいます。 家庭持って責任が増えたとはいえ、仕事が忙しい中、捻出した休みは趣味に当ててしまうし・・・ 児童館行ってます。 これまた子供のためと、一生懸命通ってしまいます。 社交上は問題ありませんが、一人でいる方が気が楽な方なので、なかなか自分の気分転換に出来ずにいます。 保健師さんへの相談も話してスッキリと言うより、溜め込んじゃダメだから話さなきゃって感じで・・・(3、4ヶ月健診の時も個別相談してもらいました) 自分で子供優先してしまうのに、自分がないと嘆いてしまう。 自分で自分をコントロールできなくて。 手抜きするんでも、タイミングが・・・ 今日は機嫌が良さそうだ。とか、腐りそうな食材があるから片付けなきゃ。とか。 買い物する時はまだ頑張れると思ってしまったり。 やっぱり頭がおかしい。 外に連れ出してもらうのは、すごくよかったです!!! 起きてると常に気を配らなきゃいけないし、寝てる時は息をひそめるように行動するのって疲れますね。 ほんの10分、15分位でしたが、料理に集中出来てよかったです。 ただ、平日は夫が帰って来てからご飯を作っていたんじゃ遅くなるし、土日も休みがないので、次にいつ頼めるかわかりませんが。 いままでは、たまの休みだからって家族で過ごさなきゃってこだわってたんですが、チャンスがあれば、積極的に散歩に連れ出してもらおうと思います。

No.27 13/07/02 23:39
♂ママ0 

ちょっと胃にきてしまいました。
後日個別にお礼したいと思いますが、取り急ぎ一括のお礼にて失礼します。
レスくださった方々ありがとうございました。

No.28 13/07/03 22:05
匿名さん28 

大分近い感じで気持ちわかります
7ヶ月の娘がいます
私は、子供って苦手な人間でした
今もですけど

多分とても真面目な方なんだと思います
アドバイスなんて出来る立場じゃないですが
とりあえず、私の今のところの励ましは
旦那のご飯は甘えましょう

また、お話出来たらしましょ

  • << 32 ありがとうございます。 これでも出産前に比べたら、かなり手抜き料理ですけどね。なかなか楽になりません。 元々手際が悪いので、時間がかかってしまうんだと思います。 泣くたびに、中断して手を洗ってを繰り返しているので、夏だというのに手がボロボロで皮膚科から軟膏を処方してもらっています。 切るだけ切って煮込みに入れば、いくらでもあやせるのに、そう都合よくは泣かないし。 だから最近は炒め物メインです。 最悪夫が帰って来ちゃっても、子供任せて仕上げできるから。 煮込み料理はリスクが高過ぎて、料理を選んでしまいます。 主婦力がみなさんより劣るのかもしれません。

No.29 13/07/06 10:19
♂ママ0 

>> 24 そうか~なるほど。 大きめな赤ちゃんなんですね。 足腰とかは私も元々弱くて運動音痴だし帝王切開で腹筋も低下しましたけど、おんぶ紐をエルゴに… 再レスありがとうございます。
大きいと言っても、まだ6ヶ月なので、うちも8kg位です。
おんぶやってみたんですが、暑いのか苦しいのか、すぐに泣き叫ばれました。
あと自分が腰痛持ちだということも思い出しました。
うちの子は反り返りが強いので、頭をぶつけないように背後に気をつけるのも大変で・・・
雨の日だけ前抱っこで稀に使っていますが、前抱っこの時は泣き叫ばないのですが。

広い意味での育児ストレスなのかもしれませんが、赤ちゃんと向き合っている時はさほどストレスを感じないのですが、買い物帰りとか重い荷物を運んでいる時とか、家族が寝静まった後に一人で食器を洗っている時とか、ふと孤独で辛くなってしまいスレたててしまいました。

No.30 13/07/06 10:21
♂ママ0 

>> 25 私もエルゴと似たタイプの抱っこひもありますが、前から後ろに回すのが難しくて。 普通のおんぶひもとコンビの4ウェイの抱っこひもをおんぶにして… 情報ありがとうございました。

No.31 13/07/06 10:56
♂ママ0 

>> 26 再です~f(^^; 旦那が朝から娘とお散歩行ってくれたので見に来ました!主さん、真面目なんだなぁ。。。旦那さん、分かってくれないのは辛… ありがとうございます。
うちの子もおんぶダメみたいです。

夫は遊んではくれるので、育児不参加と言う訳ではないです。
お笑い担当なのか、夫の顔を見ると期待を込めた笑いをします。

私がなんでもやり過ぎるのかもしれません。
一度泣いても手も口も出さず、放っておいたら、自主的にオムツ交換してました。
私も反省したり、失敗しながら、対応方法を学んできたはずなのに、赤ちゃんと接する時間の少ない夫に同様のことを求めてイライラしちゃうなんてダメですね。

真面目というか、頭が堅いというか、頭がおかしいんだと思います。
夫にしてみれば、俺に頼る前に手を抜けよ。って感じなのかも。
育児に関しても、構い過ぎと思っているようで、子供は放っておいても勝手に育つってよく言われます。
一理あるとは思いますが、かなり大雑把な人なので、自分が楽したいだけなんじゃないのと思ってしまいます。
家庭持って責任が増えたとはいえ、仕事が忙しい中、捻出した休みは趣味に当ててしまうし・・・

児童館行ってます。
これまた子供のためと、一生懸命通ってしまいます。
社交上は問題ありませんが、一人でいる方が気が楽な方なので、なかなか自分の気分転換に出来ずにいます。
保健師さんへの相談も話してスッキリと言うより、溜め込んじゃダメだから話さなきゃって感じで・・・(3、4ヶ月健診の時も個別相談してもらいました)

自分で子供優先してしまうのに、自分がないと嘆いてしまう。
自分で自分をコントロールできなくて。
手抜きするんでも、タイミングが・・・
今日は機嫌が良さそうだ。とか、腐りそうな食材があるから片付けなきゃ。とか。
買い物する時はまだ頑張れると思ってしまったり。
やっぱり頭がおかしい。

外に連れ出してもらうのは、すごくよかったです!!!
起きてると常に気を配らなきゃいけないし、寝てる時は息をひそめるように行動するのって疲れますね。
ほんの10分、15分位でしたが、料理に集中出来てよかったです。
ただ、平日は夫が帰って来てからご飯を作っていたんじゃ遅くなるし、土日も休みがないので、次にいつ頼めるかわかりませんが。
いままでは、たまの休みだからって家族で過ごさなきゃってこだわってたんですが、チャンスがあれば、積極的に散歩に連れ出してもらおうと思います。

No.32 13/07/06 11:11
♂ママ0 

>> 28 大分近い感じで気持ちわかります 7ヶ月の娘がいます 私は、子供って苦手な人間でした 今もですけど 多分とても真面目な方なんだと思… ありがとうございます。
これでも出産前に比べたら、かなり手抜き料理ですけどね。なかなか楽になりません。
元々手際が悪いので、時間がかかってしまうんだと思います。
泣くたびに、中断して手を洗ってを繰り返しているので、夏だというのに手がボロボロで皮膚科から軟膏を処方してもらっています。
切るだけ切って煮込みに入れば、いくらでもあやせるのに、そう都合よくは泣かないし。
だから最近は炒め物メインです。
最悪夫が帰って来ちゃっても、子供任せて仕上げできるから。
煮込み料理はリスクが高過ぎて、料理を選んでしまいます。
主婦力がみなさんより劣るのかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧