注目の話題
娘と親どちらが悪い?
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?
料理が壊滅的な姉

赤ちゃんの泣き声でクレームがきました

レス58 HIT数 53499 あ+ あ-

ベテラン主婦
13/06/04 13:35(更新日時)

最近女児を出産しました
今はマンションに住んでいます
この前マンションの管理人から我が家の赤ちゃんがうるさいとのクレームが住人から入ったことを伝えられ、窓を閉めるようにと指示されました
クレームを入れたのがどこに住んでる方なのかは教えてもらっていません
詳しく聞くとお昼ならいい。夜中の12時、1時に赤ちゃんの泣き声が響き渡っているのは迷惑。朝も5時半過ぎたら泣いていて迷惑というクレームだったそうです
最近暑くなったのでクーラーはまだ早いと思い窓をいつも開けています
夜も閉め忘れていたり、そのまま開けていたりすることもあります
私も出産前に赤ちゃんの泣き声が聞こえてくることがありましたが、特にうるさいとか気になりませんでした。
友人たちも窓を気にしたことないと言っています。
夜はまだ言われても仕方ないと思う部分もありますが、朝の5時半頃ってそんなに迷惑ですか?
ちょっとだけマンションの方も赤ちゃんに対して優しく思って欲しいなぁと思ってしまいます(・_・;

No.1957564 13/06/04 07:33(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 13/06/04 07:46
ベテラン主婦0 

>> 1 5時半っていけない時間でしょうか?
周辺住人の方とは関わり合いがないのでどんな方が住んでるか分かりません

No.5 13/06/04 07:51
ベテラン主婦0 

>> 3 鳴き声は仕方ないけど、窓くらい閉めるのが心遣いですよ 仕方ないですよね(・_・;
なんで分かってくれないのか分かりません

No.6 13/06/04 07:52
ベテラン主婦0 

>> 4 皆さん生活の時間帯がバラバラなので「この時間ならば迷惑でない…」って事は無いと思います。 まぁ、赤ちゃんの鳴き声は仕方がないですけど、… これからは一応できる範囲で閉めるつもりです
クレーム出されて正直イライラします
出した側に思いやりの気持ちがあれば良かったのに(・_・;

  • << 11 主さん、ここはお互い様です。 多少の迷惑をかけたり、かけられたりも「お互い様」なら、親切や心遣いもまた、「お互い様」なのかなと思います。 世の中にはいろいろな方、生活をされてる方がいます。 朝の5時半でも眠りについたばかりの方もいるかも? それと、周囲が静かな時間帯って音が響きますよ💦 他の住民の方と気持ちよく暮らせると良いですね。 子育て、頑張ってくださいね。

No.15 13/06/04 08:11
ベテラン主婦0 

個別に返したらごっちゃになりそうなので一括でお礼をさせてください

やっぱりまだ怒りがおさまりません{(-_-)}
開けていた私も悪いのかもしれませんがほんの少し譲歩する気持ちを持ってくれたらいいのに。。。。
赤ちゃんって泣くのが仕事みたいなものですし。。。
旦那さんも酷いなと怒ってくれましたが。。
とりあえず窓は11時すぎには閉めるようにします

  • << 18 主さん… 色んな人がいますよ💦 もしかしたら不妊で悩んでる方がいるかもしれない 朝後1時間寝たいのに…って方 朝方帰って来る方がいるかもしれない… 皆に赤ちゃんがいればお互い様が出来るけどそうじゃなければ主さんは親として最善の周りへの配慮をすべき💦 それをしていても文句言われたらイラついて下さい💢 してもないのに相手にばかり配慮を求めるのは自己中でしかないと思います💦 (私にも赤ちゃんがいますが主さんの態度は呆れます💦)
  • << 19 怒りが収まらない? その気持ちはクレーム入れた方も同じだよ それを理解しましょうね
  • << 23 似たもの夫婦なんですね(笑) 怒りがおさまらないのは自分達が中心に生活が動いてると思うから。 そんな嫌なら引っ越せば良いですよ(^-^) 赤ちゃんは泣くのが仕事ですがそれを迷惑に思ってる人もいますからね。 11時すぎに窓閉めるってのも遅いと思う人もいますよ。 年輩の方は寝るの早い方もいますから。 クレーム入れられて ウルサくしてたんだ悪かったなぁとは思わないんですね。 これから子供が大きくなってきたら足音とか言われるかもですよ? そうなったら子供は静かにできなくて当たり前とか言いそうです。
  • << 38 相手は赤ちゃんを泣かすなとは言ってないんだし、窓閉めてくれは譲歩してくれてるんじゃないの? 最近、ほんと迷惑かけて当たり前の人が増えたね。 赤ちゃんは泣くのが商売くらい皆わかってるよ。 わかっててもやかましいのは事実。 事実だからこそ、会った時に「いつもうるさくてすみません」とか、窓を閉めたりできるだけ迷惑かけない努力が必要なんだよ。 そしたら相手だって「いいですよ~」と思えるのに。 うちの住んでるとこにも赤ちゃんいる世帯が何軒かあるけど、すみませんなんて言われたこと無いけどね(苦笑) 日本の未来は暗いわ。

No.21 13/06/04 08:27
ベテラン主婦0 

理解はしてますけど今までクレームを入れられた経験がなくて。。。
旦那さんもないそうなのでお互い戸惑ってます。
不妊の方って可能性も確かにありますね(・_・;今まで気にしたことありませんでした。。

  • << 25 今までクレームをされた事がないって…子供生まれたの最近なんですよね? 主さん達の状況が変わったんだから、主さん達が今まで通りの生活とはいかないでしょ💧 周りに気遣いしないと…。 もちろん近所の方も最初は『あっ、赤ちゃん生まれたんだぁ』くらいだったかもしれませんが、非常識な時間帯に頻繁に泣き声が聞こえてきたら『うるさい』に変わると思いますよ。 確かに赤ちゃんは泣くのが仕事と言いますが、赤ちゃんは時間帯がわかるわけでもないので、代わりに親が最低限迷惑をかけないように配慮する事が大事だと思います。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧