注目の話題
一夜限りの関係のはずが妊娠
彼氏と同棲し始めましたが嫌になってきました
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼

父親と娘…

レス4 HIT数 2466 あ+ あ-

専業主婦( 30代 ♀ )
13/05/22 10:36(更新日時)

何処に相談して良いのかもわからず、コチラに来てみました。

うちは三姉妹が居ます。

昨夜は習い事でいつもより就寝も遅く、私は早く寝かしつけなくては…と思っていました。

けれど旦那は自分が今日仕事が休みのせいか、子供達にくっつきたがり…
それを普段嫌がる子供達は、ウトウトした所を度々起こされた様です。

今朝も今朝で旦那がベタベタしてくる為…
まだ寝ていられる時間なのに子供達は起きてしまい、とても不機嫌そうで…

私が今夜からお父さんと別の部屋で寝ようか…と言ったら、別の部屋って言うか別の家で寝たい、と次女が言ったのです。

年頃になって来ると父親に嫌悪感を持つ子は居ますし、私もそうでしたが…
そこまでは思わなかったので驚きました。

過去にも旦那に注意はしましたが、本人は小学生の男の子が好きな女の子にスカートめくりをしている様な気分らしく…
だって好きだから傍に居たいんだもん、と。

疲れてる子供の睡眠より、自分の気持ちを優先するのは…
父親のするべき事では無いですよね?

私は専業主婦だし、お金を持って来て貰っている訳だし…と今まで口うるさく言った事も無いけど…
子供は守りたいです(>_<)

女の子を持つご家庭のお話を聞かせて下さい。

旦那は小さい頃、両親が離婚…
父親と2人暮らしで家庭での愛情に乏しい様です。そんな事も関係あるのでしょうか。

また長女は小4、次女は小3、三女は小2です。

タグ

No.1952531 13/05/22 08:55(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 13/05/22 09:22
匿名1 

私も親父嫌いです。
でもお小遣いはくれるのでそういう時だけ利用してます(笑)
まぁ結局、母親の代わりはいないけど、父親の代わりはいくらでもいますからね。
お金さえ稼いで来れば(笑)

No.2 13/05/22 09:26
専業主婦2 

私からしたら、大したことないと思ってしまいます(ごめんなさい)💔

年頃の女の子でしたら、お父さんなんてウザイ!クサイ!と思っててもおかしくないです。
私もそうでした←

なんで離婚しないの?とよく母親に聞いてました(笑)

でも大人になれば笑い話です(^_^)

お父さんも娘さんが大好きで仕方ないんですよね!微笑ましいです😄

私も三姉妹でしかも末っ子なので、父親から見れば孫のような存在。
今思えば、あのときのウザイ父親は愛情の表れなんだなと実感します。

と言っても、娘さんは少なからずストレスになってると思うので、お父さんには程々にしてもらわなきゃね(>_<)🎵

No.3 13/05/22 09:37
専業主婦3 ( ♀ )

中学生の娘います。
小学生時代はそこまでじゃなかったですよ。
今は成長したのと忙しいのとで多少父親をウザがってます。
が、娘からくっついてるときもありますし、挨拶などはしてますよ!

私の父は田舎のとーちゃんみたいな人なんですが寡黙なタイプでした。
私も妹も嫌いにならなかったんです。
寡黙で厳しかったのですが紳士的でした!

私はこれはポイントだと思ってるんです。
だから旦那にも紳士的にふるまわないと嫌われるよってハッキリ注意しますよ。


No.4 13/05/22 10:36
匿名4 ( 40代 ♂ )

男です。

小中高の3姉妹の父親です。

うちの場合は全く逆です。娘達が父親の取り合いなので俺は鍵つきの自室にこもりがちです。

3姉妹でパパコンに育ってしまいました。

父親とすれば幸せかも知れませんが、現実はそうでもありません。夕食時も質問や相談や勉強の質問をされオチオチ晩酌も出来ません。

思春期の娘達の悩みや疑問は複雑で、下手をすると仕事中もラインで話を聞いて来ます。

休みなんか早朝避難で外出しなきゃ自分の時間すら持てません。でも応えなきゃって部分もありますし複雑です。

子供にもよるとは思いますが、主さんの旦那さんは愛情を少し履き違えてるようにも思います。母親は愛情を注ぎ、父親は子供達の愛情を受け止める側の存在では無いでしょうか?真摯に受け止める事で子供達が信頼しているのだと妻からは言われてます。

子供達に嫌な思いをさせて、それを愛情って、単に旦那さん自身の欲求の押し付けてですよ。娘さん達が可哀想です。

主さんが旦那さんに自身の欲求の押し付けになっているだけだと話せないのでしょうか?子供達は旦那さん意見言えないのですか?

言えないならそこに信頼関係が無いのだと思いますが、それこそが旦那さんの押し付けの結果ですね。

言いたい事が言える家庭環境を作るのは親の義務だと思いますし夫婦の責任だとも思います。

まだお子様も小さい間にしっかり基盤は作っておいた方が良いと思います。


投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧