注目の話題
60代後半の男性はなにしてる?
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?

子育てと妊娠のストレスで…。

レス22 HIT数 5178 あ+ あ-

♀ママ( 20代 ♀ )
13/06/04 16:56(更新日時)

二人の娘がいる、最近三人目の妊娠が分かった者です。
娘たちは年子でやんちゃ盛りの2歳と1歳児。毎日怪獣のようにギャンギャン
騒いでは暴れまくっています。
特に次女は泣き虫でちょっとのことでもすぐ泣きます。本当に5分置きに泣くと
いった感じで夫婦共々どうしたものかと悩んでいるほどです。
しかも一度泣き出したら1時間以上泣き続けます。どんなにあやしてもです!
2人ともイタズラはするし言うことは聞かないし、物の取り合いで奇声上げるし妊娠初期とあってなのかいつも以上にイライラしてしまいます!
もう泣き声なんて聞きたくない!!という気持ちで泣き声がすると気分が悪く
なるようになりました。
年子で産んだのだからと覚悟して頑張ってきましたが、もう限界です!
一時保育も考えたりしましたが金銭的に毎日は無理だし周りに友人はいません。
イライラし過ぎて頭がおかしくなりそうです!
言うことを聞いてくれず物を投げられたりお腹を蹴られた時につい子どもたちに
怒鳴ってしまいます。
実は少し前に流産を経験しており、今回の妊娠に不安があるのも原因です。
だから怒鳴った後、子供たちへの申し訳なさとお腹の子の心配で自己嫌悪…。
どうしたら穏やかに子育て、妊娠生活が送れるのでしょうか?

No.1951528 13/05/19 17:15(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 13/05/19 18:12
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 1 避妊の話になると思いました。
私には持病があり、妊娠、出産をする期間が限られています。
また、旦那が長男で事業を継いでおり跡取りの男の子を産んでほしいと義両親にも言われ、産院に通って今回、妊娠しました。
義両親は娘たちに優しいですが、面倒を見るほどではありません。
とにかくやるしかない!という気持ちが折れそうなんです。
何か良いストレス解消はないものでしょうか?

レスありがとうございました。

  • << 5 全てまわりのせいにしてませんか? 赤ちゃんが欲しくても出来ない人もいるんですよ。 それから子供は人形じゃないから、感情があって当然ですよね。私も、二人の娘を育てていた時は、ママというより楽しく過ごすことを考えていました。主さんは何にそんなにイライラするの? 話聞きますよ😉

No.6 13/05/19 20:20
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 3 女の子だって婿をとれば良いのでわないですか? 年子の育児は大変ですよ、あなたの不安とイライラが子供に影響しているのは確かですよ。 親御さ… 私の両親は飛行機の距離で協力は皆無です。
義両親はやはり息子の嫁は他人といった感じですし娘は二人目が女の子と分かった時に落胆されました。決して態度には見せませんでしたが、
報告した時に声で感じ取りました。
婿は最終手段といった感じであくまで血のつながった跡取りが欲しいようです。
本当に誰かに助けてもらいたいです!

No.7 13/05/19 21:03
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 4 主さん 毎日ご苦労様です。 頭ではわかってても 毎日の育児でついってありますよね。 私は上が2歳で 今妊娠8ヶ月です。 離れていても 1人で… はい。そうなんです!
頭ではわかっているのに、今までは我慢出来たことが我慢出来なくなってイライラが爆発してしまいます。
妊娠してからなので、そのせい?と思っていますがいつまで続くんだろうとすごく落ち込んだり自己嫌悪に陥っています。
ストレスは胎児に良くないとわかっているのに止められないイライラに苦しくてどうしようもありません!
主人の足にすがりながら私の現状と一時保育をお願いしてみましたが、知らんと言われ真剣に取り合ってはくれません。
何が大変なのか主人には理解出来ないようで、逆に仕事のしんどさを話されすり替えられてしまいました。
娘たちが昼寝をした隙にしか家事が出来ず1人の時間があまり取れないのもストレスの原因でしょうか?
次女が泣き始めたら逃げたくなります。
そんな身体も心も弱い自分が嫌になります!

No.8 13/05/19 21:22
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 5 全てまわりのせいにしてませんか? 赤ちゃんが欲しくても出来ない人もいるんですよ。 それから子供は人形じゃないから、感情があって当然ですよね。… 私は逆に自分のせいだと思っています。
確かに子供が出来ない人にとっては腹立だしいことかもしれません。
でも、私も流産を経験しているので違いはあれど
辛さはあります。
何故、こんなにもイライラするのか私にもわからないんです!
ただ、イライラがいつもより酷くなっている状態なんです。
子供たちには本当に可哀想なことをしているとわかっています。
だから余計につらくて…。
何とかしたい!けど相談相手がいないので思い切ってここでお話させていただきました。

No.11 13/05/19 23:01
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 9 主さん、姑の言いなりだね その言いなりのせいで娘達はイライラをぶつけられてるように感じた。 私は3人子供いるけど流産も3度してる。 心配はあ… 姑の言いなり…本当にそうですね。
跡取りに関しては強く言えない所があります。
やはり主人は長男ですし代々継がれている家業があるので結婚時にそのことを
覚悟で一緒になりました。
でも、姑への不満はあれど、子供にそのことでストレスをぶつけることは
決してありません。むしろ主人に言うので矛先は「主人」ですね。
流産の不安をぶつけるというよりとにかくイライラしてしまうんです。
なので月1~2回の一時保育では自分は落ち着かないんじゃないかと思っています。
毎日、一時保育に預ける行為がいらない子扱いになるんですか!?
落ち着くまで駄目なのでしょうか?
ほんの1~3時間でいいので落ち着く時間がほしいんです。
今まで自分の時間を持ったことがほとんどありません。
子供ができた以上それはいけないことなのでしょうか?
月1~2回の利用でイライラは収まるでしょうか?

  • << 15 いや…それを私に聞かれても💧 そういうのって人それぞれだからね。 私は子供産んで12年間、一時保育使った事無いし誰かに預けた事無い。 預けたと思った事が無い人なので専業なのに毎日預けるのにビックリしただけです。 因みに、3人共年離れてるので 常に育児してます。 私はツワリが酷く、寝たきりになるので、年近いと面倒見る所じゃなくなるので、年あけたんですがね。

No.13 13/05/19 23:28
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 10 その状況でイライラしない方がおかしいですよ。 私も上二人が年が近くて二人目がかんしゃく持ちでいつもイライラしていました。 離れて三人目生… レスを読んで思わず泣いてしまいました。
本当に自分は情けない母親だなあと思います。
持病のせいで体力は無いし地元から離れた土地に嫁いだため友達も居ない。
まさに「子供」しかいない生活です。
とにかくイライラを収めたい!落ち着きたい!
そればかり考えています。
どうしたらいいのか…皆さんのレスを見て真剣に考えたいと思います。
ありがとうございました。

No.14 13/05/19 23:48
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 12 一時保育ですが、旦那さんに相談せずに預けちゃえばいいのに。うちは事後承諾でしたよ。財布握られてる感じですか? ちなみに、月に2、3回の利用… 事後報告をすると主人にキレられてしまいます。
勝手なことをするなと…。でも、そうですね。いっそ主人には何も言わずに
利用しようかと思います。切羽詰っていて思いつきもしませんでした。
ありがとうございます!
一時保育は時々の方が落ち着きますか?
確かに毎日だと病気をもらってしまう確率が高いですね。
妊娠初期で大切な時期なので少しでもイライラを鎮めたいし娘たちと笑顔で
接したいと強く思っています!

  • << 16 というか、本格的に保育園行きだしたら百パーセント病気をもらってきます…小さい子供はすぐ肺炎になって入院しますから、そうなったら主さんが責められてしまいそうです💧旦那さんの理解がないならなおさら💧産まれてからも未満児年子ちゃん+新生児なら大変ですから、産後もずっと利用する感じで考えておいた方がいいですよ😅

No.17 13/05/20 10:22
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 15 いや…それを私に聞かれても💧 そういうのって人それぞれだからね。 私は子供産んで12年間、一時保育使った事無いし誰かに預けた事無い。 預け… あの~すみません。
私は悩んで苦しくて相談でスレッドを立てました。
私の子育てはこうであなたの相談は人それぞれだから私に聞かれても~
じゃあただ、育児話をされただけのような気がするのですが…気のせいでしょうか?
私もつわりは出産まで続く体質です。
年を離したくてもそういう状況に出来ない立場なんです。家業を継ぐ長男嫁がどういう立場なのか簡単に姑に言い返せる関係ならどんなにいいか。
ただ、私は子供たちにはそのことでつらく当たることは決してしません!
どうやら私の話が変に解釈されているようですね。言葉は難しいですね。

No.18 13/05/20 13:03
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 16 というか、本格的に保育園行きだしたら百パーセント病気をもらってきます…小さい子供はすぐ肺炎になって入院しますから、そうなったら主さんが責めら… 来年は長女を幼稚園にいれる予定です。
保育園は毎年落ちるので…。(無認可は保育料が高く)

持病で体力があまりなく(薬で筋力が落ちてしまいます)子供の相手をしながら
家事を行うといつも時間がかかり、ヘトヘトになってしまうのでもう、一時保育を
利用出来るなら利用したい!と叫ぶ思いです。一時的ではなく様子を見ながら
これからも…と考えた方がいいようですね。
ありがとうございました。

No.19 13/05/20 13:21
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

皆様、色々なご意見、アドバイスをありがとうございます。
私の相談にのっていただける方がいることに感謝しています。
相談や話し相手がおらず、主人もあまり真剣に話を聞いてくれない人なので
いつも一人で悩んで抱え込んでいました。
それでもなんとか乗り越えてきましたが、さすがに今回は自分一人では無理だと
限界を感じたのでご相談させていただきました。

どうやら私の書いた文章で誤解されているようなのですが、
私は男の子を生むことへの義両親への不満やプレッシャーを子供にぶつけては
いません。別居しているのが幸いなのかもしれませんが。
流産後の妊娠でまた流産したら・・という不安はあるもののそれも子供には
ぶつけていません。全くの見当違いです。

ただ、私はこのイライラしている今の状態を何とかしたいのです!
どうしようもなくイライラしてしまうんです!
これは何かまずいのかと調べたら、妊娠初期でストレスがあると胎児に新鮮な
血液がいかないから成長が遅れて未熟児で生まれる、障害を持って生まれる、
自閉症になるなど様々なことが例として載っていました。
あまりのストレスで流産する人もいるらしく、私は今回流産後の妊娠なので尚更
怖いです!!
穏やかに過ごしたいと願うのに姉妹が喧嘩して大声で奇声を上げたり泣いたり、
言うことを聞かずイタズラばかりする毎日にイライラが爆発してしまいます。
このままじゃ娘たちにもお腹の赤ちゃんにも自分にもよくない!
そう思い、ご相談させていただきました。

  • << 20 はじめまして(o^-^o)だいぶたってるのでもう見てないかもですが私でよければいつでも愚痴聞きますよ♪私も今3人目妊娠中でいつもイライラしてます。主さんえらいですよ!私なんて子供にキレてばかり…あまりに聞かないときは手が出ます😥 相談する相手もいない中本当に辛いと思います。 一緒にゆっくり頑張っていきましょ☆ストレスは絶対ダメですよ~
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧