注目の話題
全員和食にしてと言う義母。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。

こんな家電探してます

レス23 HIT数 3486 あ+ あ-

名無し
13/05/22 22:57(更新日時)

こんにちわ、家電について教えてください😄

私はマンションでエステサロンを経営しています。
この度事務所として使っていた部屋を改装してエステ施術ルームにしようと思っています。
そこで相談です。

エアコンを取り付けたいんですが、マンションの規約の関係でエアコンが取り付けられません。
ウィンドウエアコンも考えたのですが、ウィンドウに大きなエアコンがついているとサロンの雰囲気を壊してしまいます。
サロンは雰囲気がとても大事なので…😞

だからといって風が出るだけの扇風機では事足りません。
サウナマットを使用するため、部屋はとても温度が上がるし、温度が高い状態でサウナに入られるお客様の体調も心配です。

取り付け不要で風だけではなくエアコンのように部屋の温度を下げるような家電はありませんか?
よろしくお願い致します

タグ

No.1950033 13/05/15 22:03(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.7 13/05/16 03:53
名無し0 

主です。皆さんお答えありがとうございます✌
やはりエアコン以外にありませんか。
スポットクーラーは明日じっくり調べてみます!
本当なら工事不要のウィンドウエアコンがいいのですが、カーテンも美しい物を使用しており店の雰囲気の売りの部分なので、生活感が出てしまうようなウィンドウエアコンは取り付けたくないんです。
非日常の癒しを求めて来店されるのに窓に機械がついてちゃあ台無しに😢
ウィンドウエアコンをむき出しにせずにカーテンで隠すのも考えたんですが、それだとやはりカーテンが邪魔して効果は出ませんか?
一級遮光の結構しっかりした生地のカーテンです。

No.12 13/05/16 22:15
名無し0 

主です。質問にお答えしますね。
なぜエアコンが取り付けられないかと言いますと、うちのマンションは分譲マンションで、マンションの規約というよりその部屋のオーナーさんの意向でエアコンが取り付けられないのです😢
壁に穴を開けられたくない、主要な部屋(リビング)にエアコンがついてるんだからいいじゃないか、お宅が退去する時にエアコンは持っていくんだろう?そしたら穴だけ残ってしまうじゃないか、という意見です。

オーナーさんを説得出来ればいいのですが、今の所エアコン穴を開けるなら家賃をプラスいくらかしますというニュアンスでした。
家賃アップは避けたい所です💦
部屋はマンションの廊下に面した部屋なので室外機をマンション共有スペースである廊下に置いたらマズイというのもあります。

部屋の大きさは四畳半です。
家賃プラスも困りますが、こちらも商売なのでオーナーさんや共有スペースを使って近隣住人の方とのトラブルに発展するのが一番困りますので、他に手はないかと悩んでいるところです。

  • << 16 賃貸ではなく分譲でですか??変わったオーナーですね。 ウインドウクーラーの吹き出し部分だけルーバー状にした、周りと違和感無い様な落ち着いた色の木製のパーテーションみたいなのを設置して(既製品利用は難しそうなのでDIYで)、クーラーが見えない様にしながら風を送れませんかね?

No.22 13/05/21 21:50
名無し0 

主です。遅いレスで申し訳ありません。皆様のご意見一つ一つ読ませていただいています✨

お察しの通り、分譲マンションのオーナーさんから一室を借りている賃貸です。

分譲の住宅用マンションなので居抜きにするのは無理です😓
大きなエアコンを買って、エアコン設置可能部屋につけて、施術部屋も一緒に冷やすというのも考えました。
が、お客様がいらっしゃる直前まではドアを開け放して冷やしておけますが、お客様のいらっしゃる間は冷やせません。というのもエステなのでお客様は施術中は紙パンツ一枚です。
そのため施術中はドアを開け放しにはできません。
カウンセリングから帰られるまで、一回の施術に2時間はかかるので、事前に冷やしておいても2時間も持つとは思えません。

皆様のご意見を聞いてやはりウィンドウエアコンしかないかなと思いました。
後はどう雰囲気に合わせるか…
すのこのようなもので隠すと言う案はいいと思いました!
ただ施術部屋の家具や雰囲気は一言で言うとベルサイユ宮殿のような感じです。まぁそこまではいきませんが…お客様をお姫様に見立て、非日常的な雰囲気です。さすがにすのこは合わないので代用できそうなものを探してみようと思います。

皆様ありがとうございました😄

  • << 23 大体決心付いたようでなにより。 ただ一応確認で窓用は窓さえあれば取り付けられるって物でもなく、最低限の開閉部又は開口部が無いと付けられないし窓の形状でも不可能の場合がありますから事前に確認が必要です。 開閉開口部は大体どのメーカーも縦80センチ以上横40センチ以上は必要。 取り付けられさえすれば4.5畳の広さなら木造でもなさそうだし、よっぽど気密性が悪くない限りウィンドウエアコンで十分冷えますね。 またウィンドウエアコンは構造上全部の機械がひとつに密集してる為、一般的なエアコンより結露と内部にカビが非常に発生しやすいですから、なるべくはその都度最後は送風に切り替え本体を乾かすことですね。私は実際窓用使ってますから実体験談からのアドバイスしておきます。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧