注目の話題
胸のサイズの相談
彼氏が他人の子供を面倒みています
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?

なぜ?お礼が必要なの?

レス35 HIT数 7095 あ+ あ-

通行人
13/05/08 16:17(更新日時)

超素朴な疑問です。引越し業者について。
なぜ、引越し業者の人にわざわざお弁当とかジュース代を払わないといけないのですか?
大手引越し業者に単身引越しを頼むのですが、両親に「お弁当渡さないと」
「お昼の時間じゃないなら、ジュースを・・・」とか言われました。
それが普通だと・・・なんでですか?
単身引越しだし、しかもちゃんと高い引越し料金払ってるわけですし、
家の引越しを手伝うのがお仕事ですよね?なんで、別途お弁当まで渡さないといけないの・・・?ジュースまで?と思ってしまいました。
介護職の人が、介護して、その都度毎回お礼のジュースやお弁当をもらいますか?宅配業者の人に、宅配のお礼にお菓子を渡しますか?
みんなそれが仕事だし、別に無料サービスでやってもらってるわけじゃないのに
なんで料金以外のお礼がいるのだろう?と思いました。
向こうも仕事なんだし、こっちは客でお金も払うから別にすごい申し訳なくてありがたいなんてなんとも思いませんし、あげる気ないです。
なのに、両親はどうしてもあげたいようでしつこいです。
なぜ・・・?そこまでしてまでお礼をしたがる・・・?引越しを手伝うのが仕事の人じゃん!!と思ってしまいます。
なぜなんでしょうか?

タグ

No.1946622 13/05/07 03:01(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 13/05/07 03:28
匿名1 ( ♂ )

同感です。

頂く業者側の人間ですが別に要らないですよ。

くれるから貰う的になってますが、強制的になんて有りませんし、不得手な物を貰って困る事も有ります。

御依頼主さんの「ありがとう」これだけで十分です。



No.2 13/05/07 03:35
社会人2 ( 20代 ♀ )

そんなの渡したことありません。
ちゃんと料金払ってるんだし、意味が分かりません。

友人は個人でやってる何でも屋に引っ越しを頼んだら、あまりにも料金が安過ぎて気の毒になったから、ジュースを差し入れしたと言ってました。
しかしながら、引っ越し業者に頼んでそれなりの料金払っているなら必要ないと思います。

No.3 13/05/07 03:43
名無し3 ( ♀ )

お弁当?お弁当は聞いた事がないです
お引っ越し業者さんには、ご祝儀として少額を包んでお礼をする。って言うのは聞くけど…今はご祝儀渡す事が少なくなってるのかも知れない。
もともと、仕事とは言え、自分達のために汗を流して働いてくれた事に対して、お茶を出したりして労を労う感謝の現れだからねぇ…要るか要らないかは、運んで貰った人の価値観になるのかもね。

No.4 13/05/07 04:03
名無し4 

あげる必要なし!
彼らは仕事だもんね。
お弁当なんてありえない。
まぁそんな私は菓子をあげたが。若い男の子チームで一生懸命な姿にご苦労さんで。

No.5 13/05/07 04:20
名無し5 

バイトしてたけど、どこのお宅も下さいました。お弁当じゃなくてお昼代(休憩時間に外で食べるものになっていたので)。
介護職には、利用者さんからいただき物をしてはならないという決まりがありますが、引っ越し業者にはありませんでした。別の業者の人は、不要品で欲しい物をいただいたりしたそうです。「気持ち」ですからあげなきゃいけないという決まりはないし、受け取るかも人や会社や状況によるでしょう。
しかし、単身引っ越しでそこまで高額という事もないでしょうし、小人数での作業ですから、そこまで否定するのもケチっぽいです。
とりあえず、1日がかりの作業でも、お弁当を持参してくる引っ越し屋は会った事はありませんし、昼食代の支給はない事が多いです。

私なら飲み物や食事代は払いますね。

No.6 13/05/07 04:48
小学生6 ( 30代 ♀ )

離婚して 子供2人ボロアパートへ しかもまえの家からニキロもはなれてないし ものの30分もかからず終わった

有り難うー

でおしまい(o^∀^o)

No.7 13/05/07 05:16
名無し7 ( ♀ )

私は渡してきました😥

No.8 13/05/07 05:22
名無し8 

昔、引っ越しは友人知人親戚など無償の協力で1日がかりでやってたから、そのお礼として食事や飲み物の提供をしていたため、その名残だと思います。
今や、引っ越しを生業としている現代ですから、ビジネスと割りきって労働に対する対価として費用を支払ってますから、そこから先は気持ちの問題だと思いますよ。

No.9 13/05/07 06:25
匿名9 

NO8さんに同意です。ただ此から夏場にかけて暑く成りますよね、宅配便でも何時も同じ担当者が来ますので偶に缶コーヒー渡したりしますよ、引っ越しも何時も決まった個人経営の運送屋さんなので食事代は渡してます。

No.10 13/05/07 08:08
匿名10 

マイホーム建設中とか
たまに行って
差し入れしたり
どうもご苦労様です
と言ったりしません?

老人ホームや訪問介護も
お茶 ジュース お菓子
渡してくる人居ます
笑顔で
いつもありがとうね、と

嫌々やられると気分悪い
心からの感謝の気持ちがないなら しなくて良いと思います

サッと出きる人は凄いな~と思いますね。こうゆうのは、日本人の良いところ。

No.11 13/05/07 08:16
名無し11 

私も飲み物くらいはと思い、ジュース代を人数分出してきましたが、突き詰めれば別に渡さなくても良くないか?とは思います。

レスで昼食代も出ませんと見ましたが、普通の会社員も会社から昼食代は出ませんよね?

業者の方も、もらうことが当たり前と思ってはいけませんよね。

No.12 13/05/07 08:19
通行人12 ( 40代 ♀ )

昔はそれが当たり前だったけれども、今では見積もりの段階でお客様に心付けはいらないと伝える業者もありますね。

相手の労をねぎらって、感謝の気持ちのものですから…若い方が絶えず駆け足で一生懸命汗を流しているのを見ると、少ない金額でも渡したい気持ちになってしまいます。

これは自然な気持ちですし、無理強いするものでもないと思います。

身内や知人に引っ越しを頼むと、やはり食事や飲み物等と気を遣いますから。

大工さんや庭師の職人さんに来てもらった時なんかも、今でも10時と3時のお茶を出したりもします。
これも引っ越し業者さんと同じですよね。

私は日本のそういうところは嫌いではないです。

No.13 13/05/07 08:30
いと ( 40代 ♀ 9oGYl )

このゴールデンウイーク中に引っ越しをしました。
我が家は引っ越し業者ではなく家財宅急便で大型家電のみを運搬してもらいました。

うちは団地の五階でエレベーター無し
でも当初は予定金額のみの支払いをと思ってましたが、やはり息を切らせながら何度も階段を往復している姿を見ていたら申し訳ない気持ちになりジュース代を渡しました。

新居は隣県で担当者さんが変わりましたが一階なので何も渡しませんでしたよ

やはり気持ちの問題じゃないでしょうかね

No.14 13/05/07 08:35
匿名14 

私は1年で一番引っ越しが高い日に引っ越しました(3月某日)。

引っ越しが多いからと料金ぼったくられ、人手が居ないからと適当作業…料金以上に払う気は無かったです。


No.15 13/05/07 08:40
匿名15 

17年前にマイホーム購入で引っ越しを経験しました。業者は3人で来ましたし午前から午後にかけての時間、更に見知らぬ土地で引っ越しトラックでファミレスも無いだろうと事前に中華料理店で仕出し弁当(1500円)とお茶を用意しました。

義妹はお昼に引っ越し蕎麦を出前してもらい新居で業者さんと昼食を食べたと聞いてます。

義母は心付けも渡した方が良いと言いましたが我が家は昼食とお茶だけにしました。

主さんは単身なら時間はかからないでしょうがお茶渡して、ご苦労様有り難うございましたくらいは言わないと!例え料金は払っていたとしても…。


結婚するとお付き合いや色々でそんな事ばかりです。

No.16 13/05/07 09:51
名無し16 

ただの気持ちなんだから、ペットボトルのお茶とか缶コーヒーで良くね?😁

業者はそれが仕事で、それで給料貰ってるんだし😁

昼食代は出ません‼ってのは その会社の都合だろ?
弁当を持って仕事場に行く人はいません‼ってのは自分達の都合だろ?

オイラは、仕事場で会社から昼飯代なんて貰わんぞ💢
給料貰ってるからな💢

No.17 13/05/07 10:56
名無し17 ( ♀ )

お礼をする費用を出す人が主さんなら、断固として『やらない』でもいいのではないですか?

お礼は義務ではありません。好意と義理だと思います。

ただ、ご両親のような方針を持つ人は、一目おかれ、大切にされる存在にはなりますがね。

No.18 13/05/07 12:09
匿名18 

心付けは、気持ちの問題ですよ。

うちは、付き合いのある業者さんには、差し入れしてます。

No.19 13/05/07 12:29
通行人19 ( ♀ )

私が出せるのは、おにぎり2コがせいぜい。プラス飲み物。コンビニだとこれで五百円近い。
単身パックはスタッフ何人か知らないけど、3人で見積もると1500円。
これで気分良く存分に仕事してくれるなら、渡しても良い気がしてきました。
自分の大事な荷物をより大切に、扱ってもらいたから。

No.20 13/05/07 14:26
匿名15 

>> 19 そうですね~「荷物を運ぶのが仕事」ですから気遣い無用って言われたらもともこも無いけど、相手は機械でなく人間だから気持ちです。
「宜しくお願いします」か「金は払ったんだから」では意識しないでも荷物の扱い方は変わるかも…(意識下での話だけど)

当日は良いお天気だといいですね!

No.21 13/05/07 15:10
名無し21 ( 30代 ♀ )

日本人ってやっぱり義理固いので、料金+心付けが必要なのでは?

病院や、介護、庭師、大工、一対一みたいな関係なら、飲み物位はお渡ししてもいいと思います。

因みに私の結婚式では、メイクさん、司会、花屋さんに各々一万円ずつ心付けしてた母親には流石にびっくりしましたが。

No.22 13/05/07 15:24
名無し22 

新築の場合はよく1人ずつお金を包んだりしますよね。

昔に比べて段々となくなってるみたいですが。

No.23 13/05/07 21:38
旅人23 

昔は当たり前でしたよ

心付け【寸志】
を渡すのはよく
ある事です。

今でも色んな場面で
ありますよ

日本人独特の気持ち
なんですけどね

最近の若い人には
理解出来ないですよね

結婚式や旅館に
泊まった時など
中居さんにチップを
渡したり…

気持ちですから
少し包みますね

引越なら
缶コーヒーでも
良いと思いますけどね

【ご苦労様】って…

世の中
【お互い様】なんで

年輩な方に
寸志を手渡したら

あら、今どき
しっかりしてるわね
珍しいわ…

と思われるで
しょうね


駆け引きじゃない
ですけど気持ち良く
仕事をして頂ければ
困った時に
助けてもらえますよ

サービスして
貰えたり…

でも
それが目的では
ないですけどね

No.24 13/05/08 08:07
匿名24 ( ♂ )


んな『私は払いません、なんで払わなきゃいけない』、って鼻息荒げるほどの事か?


そりゃ仕事だし料金だって払ってる、そんなの誰だってわかってるよ。


けど自分の引っ越しのために汗水たらしてる業者の人見たらジュースくらいご苦労様ってあげる気になるのが人情でしょ。


セコっ、て感じ。


No.25 13/05/08 08:28
普通の主婦 ( 40代 ♀ GbA2Sb )

昔から、引っ越しには祝い事って感覚があるんですよね。
新築とか結婚とか、おめでたい事にまつわる場合が多いですし、そうでない場合でも、新生活の門出、って意味で祝い事なんですよ。
古き良き日本の感覚では、自分の祝い事に関わってくれた方にはご祝儀を、って習慣がありますから、引っ越し業者さんには、ご祝儀として金銭や飲食物をお渡しするんです。
食事については、引っ越しは時間的に食事時間を跨ぐ作業になりますが、作業途中で業者さんが食事の為に外出するのが困難な状況な場合が多いので、依頼者側がその状況に気を遣って用意するものです。これにもご祝儀感覚が大きいです。

昭和の人間としては感覚として理解出来る習慣なんですが、今の若い方には違和感あるんですかねえ?

こういう古き良き日本の風習や習慣、人と人との関わりの中での気遣いや思いやりが、合理性のみの理屈で消えていくのは、寂しい気がします。

何かをしてやる為の理屈よりも、してもらった側の気持ちを考えて行動する事も大切なのでは?と思います。

No.26 13/05/08 08:33
遊び人26 

昼代やジュース代など、出すのが「普通」とは思いませんが、主様の両親は義理堅い人なんでしょうね👍
うちの両親も主様の両親と同じ考えの人間です。
ですから私も、そういった場合は出しています😂
今回の件で主様が「出す事に納得いかない」のであれば出さなくてもいいのでは?
どちらが正しい、正しくない、は無いですし、引っ越し料金を出すのも主様でしょう?
結論出すのも主様です👍

No.27 13/05/08 11:54
通行人27 ( 40代 ♂ )

それは人としての労いです…
感謝の気持ちです
主さんはまだまだ多分人の有り難みや他人で合っても感謝の気持ちが分からないんですょ…
其れが分かる時は人生で挫折や病気になって初めて分かるかな…
🏠を建てる時にも
外装しても…
🏠の修理に来ても時間を問わず…
皆さん労いますょ
其れが人の温かさ
人情とも言うのかな

No.28 13/05/08 12:01
ヒマ人28 

頑張ってくれてるのみたらお茶ぐらいはだすけどな。

No.29 13/05/08 12:44
名無し29 ( 20代 ♀ )

簡単に言うと外国のチップみたいなもんじゃないかな?

私は夏場に缶ジュースを渡したりした事あります
大事なのはありがとうという気持ちで何か形にしたいという事じゃないかな?

ただ主さんの意見ももっとも✋お金払ってんだから…ありがとうの気持ち で十分だと思います

No.30 13/05/08 13:02
名無し30 

面倒くせー世の中。
そんなの「気持ち」の問題でしょ。

「気持ち」がないならやらなくても良し。
無理やり貰っても気分悪いだけでしょうが。

No.31 13/05/08 15:27
匿名31 ( ♀ )

そんなの当たり前の事だと思ってた。
エアコン屋さんや
水道や 植木屋
家に関する事で出入りした業者にお茶出すでしょ。それが 缶コーヒーやペットボトルのお茶になったり お茶代やお昼代になったり 臨機応変に何かしら 気持を形にする。
ねぎらいの言葉を添えて
当たり前の心遣いですよ。

No.32 13/05/08 15:31
匿名32 ( 30代 ♀ )

「気持ち」です。

義務ではないから絶対ではない。
主さんが料金払っているのだから必要ない、は正論。
外国みたいにチップが暗黙の了解で義務化してるのは嫌だけど、
「寸志」は悪くないと思っています。

弁当は好き嫌いとか、季節的に時間がズレたら食中毒とかあるから、貰っても食べる気はしないです正直。

ペットボトルのお茶が有り難いです。

No.33 13/05/08 15:37
名無し33 

今は敢えて「受け取らない」「トイレも使わない(行きたくなったらコンビニで済ます)」って業者増えてるよ。

だから、別に「渡さない」ことはちっとも「変」なことではありません。

また引っ越しがあったら、今度こそは主さんの好きにしたらいい。

No.34 13/05/08 16:14
名無し34 

私はケチなのでそんな事はしません。
勿体ない。そんな余裕があるならば、少しでも貯金していたいです。
お礼の言葉は幾らでも気持ちを込めて言いますが、チップ的な物を配布する意味がわかりません。

引っ越し費用もバカにならないし!

No.35 13/05/08 16:17
名無し35 

何を当たり前とするかじゃないです?
私は余計疲れるからしない
気をつかうのもつかわれるのも

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧