田舎の葬式

レス20 HIT数 1810 あ+ あ-

通行人
13/05/03 21:46(更新日時)

結婚して間もなくの頃
主人の妹の舅さんが亡くなりました。

主人の父母が亡くなった時には
義妹の舅姑さんも飛行機で駆けつけて下さり
姑の葬儀の際には、主人や義妹・親戚中飲み食いする中
義妹の姑さんには色々助けて頂きました。
ですので、私達夫婦も義妹の舅さんの葬儀に参列させていただきました。

ここからが本題です。

田舎の葬式なので、近所の奥さん達の連携によって
葬儀後の食事の準備等をされています。
座布団を出したり、飲み物を運んだり忙しそうでした。

ここで主人が『お前も手伝ってこい』とつつくので
お菓子や飲み物を運んだりはしたのですが、肝心の義妹は座ったままです。

火葬場で御遺体を焼く間に、こちらでは身内で食事をとるのですが
その時も私が配ぜん。義妹は座ったまま。

動く事自体は嫌ではないけれど、嫁でもない人間が
こういう場面で働きすぎるのはどうなのだろうと・・
普通逆じゃないかと・・身内ではないし・・。
主人に『私が動きすぎるのはおかしいよ』
と言っても『いいから!』


御近所の方も、私が住民の誰かの身内と思ったらしく
『○○さんのところのお嬢さん?』と聞かれ
『いえ^^△さん(喪主)の息子さんの嫁の義姉です』と答えると
不思議そうな顔をされてしまいました・・

その後、義妹からもお礼は言われず変な感じ。
一般的にはどうなんでしょう。

No.1945202 13/05/03 11:53(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/05/03 12:10
通行人1 

義理の妹さんの性格とか働きがどのようなものか、よくわかりませんが✨
とりあえず、旦那様の言われるように動いて正解だったと思います👌

  • << 3 回答ありがとうございます。 義妹は『ごめんねえ』と言いながら 何もしないタイプの人です。 私が動いても失礼ではなかったんですね? 安心しました^^

No.2 13/05/03 12:13
婚活中2 ( 40代 ♂ )

気にしない気にしない😁
田舎も気の利く女性 そうでない女性 ありますから💧
あなたのおかげで助かったと思いますょ 田舎では その座ったままの女性のこと 後で言ってるに違いないですょ な~んも動かん女やて😊
あなたが正解!
旦那の値打ちも⤴ですょ

  • << 5 回答ありがとうございます! 義妹夫婦は私達と同じ市に住んでいますので 私と同様しきたりには疎いと思います。 でも、率先して動くタイプではないですね・・ 普段から、こちらに依頼は沢山するけれど、自分がやる側になった時に 『来るつもりなかったけど来た』という感じだし。 ああ・・愚痴になってしまった。 私が動く事が、失礼にならないなら良かったです。 義妹の株が下がったのなら、ちょっと考えものですが・・

No.3 13/05/03 12:27
通行人0 

>> 1 義理の妹さんの性格とか働きがどのようなものか、よくわかりませんが✨ とりあえず、旦那様の言われるように動いて正解だったと思います👌 回答ありがとうございます。
義妹は『ごめんねえ』と言いながら
何もしないタイプの人です。

私が動いても失礼ではなかったんですね?
安心しました^^

No.4 13/05/03 12:35
既婚者4 ( ♀ )

そうなんですか

私の所はど田舎ではないのですが

以前そんなお葬式の精進揚げを手伝った事がありましたが


家族は動かないでお葬式に見えた方に挨拶をするのが常識だと聞きました

だから主さんの立場は家族ではないので
お手伝いしてても不思議ではないと思います



  • << 6 間違いました 精進揚げではなく お時でした
  • << 7 回答ありがとうございます。 精進揚げというんですね。 勉強になります。 率先してお手伝いしても良かったんですね。 安心しました。

No.5 13/05/03 12:36
通行人0 

>> 2 気にしない気にしない😁 田舎も気の利く女性 そうでない女性 ありますから💧 あなたのおかげで助かったと思いますょ 田舎では その座ったま… 回答ありがとうございます!

義妹夫婦は私達と同じ市に住んでいますので
私と同様しきたりには疎いと思います。
でも、率先して動くタイプではないですね・・

普段から、こちらに依頼は沢山するけれど、自分がやる側になった時に
『来るつもりなかったけど来た』という感じだし。
ああ・・愚痴になってしまった。

私が動く事が、失礼にならないなら良かったです。
義妹の株が下がったのなら、ちょっと考えものですが・・

No.6 13/05/03 12:39
既婚者4 ( ♀ )

>> 4 そうなんですか 私の所はど田舎ではないのですが 以前そんなお葬式の精進揚げを手伝った事がありましたが 家族は動かないでお葬式に見えた… 間違いました
精進揚げではなく
お時でした


  • << 8 お時 ですね^^ ありがとうございます。

No.7 13/05/03 12:39
通行人0 

>> 4 そうなんですか 私の所はど田舎ではないのですが 以前そんなお葬式の精進揚げを手伝った事がありましたが 家族は動かないでお葬式に見えた… 回答ありがとうございます。

精進揚げというんですね。
勉強になります。

率先してお手伝いしても良かったんですね。
安心しました。

No.8 13/05/03 12:41
通行人0 

>> 6 間違いました 精進揚げではなく お時でした お時
ですね^^

ありがとうございます。

No.9 13/05/03 12:48
匿名9 ( ♀ )

うーん…主さんが動く分には失礼にはあたらないでしょう。
一般的にみると義妹が動かず、主さんが動くのは不思議な光景ですが、人手はあったほうがいいですからね。気が利く人ってことですかね。

義妹は…何じゃそりゃですが。
理想的なのは喪主がお客様にご挨拶していって、嫁や叔母など親戚の女性陣が裏方仕事ですね。

  • << 13 私も『喪主がお客様にご挨拶していって、嫁や叔母など親戚の女性陣が裏方仕事』という形が理想的だと思います。 義妹の御主人には兄弟がいて 長男のお嫁さんもいらっしゃいますし・・ 初見の方ばかりなのに、紹介もされないまま 見ず知らずの遠い親戚の人間が働くのは・・?と思いました。 次にそちらの葬儀のお手伝いをすることになったとしたら 義妹の姑さんの時くらい。お会いする機会もないので気にしすぎてもとは思ってはいます。 自分の実家の方は、比較的ドライなお葬式が多いので 色々なお話が聞けてうれしいです。助かります。

No.10 13/05/03 12:49
匿名 ( ♀ I8AUk )


その土地で分かりませんが

私の所は家の者は手を出しません。
出されると手伝いがやりにくいと言うのも言われました。


でも、手伝ってくれてありがとうが無いのはなんだかですね。

  • << 14 なるほど・・色々あるんですね。 最初から『手伝いお願いね』という事であれば 私も動きやすかったのですが・・ 義妹の嫁ぎ先には初めて行きましたし 知っている人は喪主とその息子達と義妹 長男のお嫁さんには前の日に初めてお会いしました。 うーん。 とりあえす・・義妹の舅姑さんには恩返しできたと思うので 良かったんだと思うことにします。

No.11 13/05/03 13:05
通行人11 

田舎は閉鎖的な人間多いから😥
サッパリした人は少なく、ジメジメした人多い

  • << 15 何かご苦労されているんですか?💦 ジメジメは嫌ですね・・

No.12 13/05/03 13:17
匿名 ( 30代 ♀ mZ5zLb )

主さんが動いたことが失礼だとかそういった事はないですが…。
主さんの旦那さんが妹の兄として言ってあげるべきではないでしょうか。まして実のお母様も亡くなられているわけですから 誰か言ってあげないと。
主さんの株が上がったというより 義妹のせいで結局、主さん含む主さん側の親戚のレベルを見られますよね。
田舎ってそんな感じですよ。

  • << 16 私も、主人から何か言ってほしかったです。 主人の母が生きていれば、何かしら助言頂けたとは思います。 何しろ、まだ若かったもので全てが見よう見まね。 主人は妹には何も言わず、私を叱るタイプです😥 義妹の姑さんは主人を可愛がってくださっていますので 『若いから分からないのね』で終わっていると思います。 義妹もきっと、成長しているとおもいます。 実は数年前の話です。ごめんなさい。 色んな事が落ち着いて、ふと『やっぱり失礼だったのでは』 と思いスレを立ててしまいました。

No.13 13/05/03 13:38
通行人0 

>> 9 うーん…主さんが動く分には失礼にはあたらないでしょう。 一般的にみると義妹が動かず、主さんが動くのは不思議な光景ですが、人手はあったほうがい… 私も『喪主がお客様にご挨拶していって、嫁や叔母など親戚の女性陣が裏方仕事』という形が理想的だと思います。

義妹の御主人には兄弟がいて
長男のお嫁さんもいらっしゃいますし・・
初見の方ばかりなのに、紹介もされないまま
見ず知らずの遠い親戚の人間が働くのは・・?と思いました。

次にそちらの葬儀のお手伝いをすることになったとしたら
義妹の姑さんの時くらい。お会いする機会もないので気にしすぎてもとは思ってはいます。

自分の実家の方は、比較的ドライなお葬式が多いので
色々なお話が聞けてうれしいです。助かります。

No.14 13/05/03 13:43
通行人0 

>> 10 その土地で分かりませんが 私の所は家の者は手を出しません。 出されると手伝いがやりにくいと言うのも言われました。 でも、手伝ってくれ… なるほど・・色々あるんですね。
最初から『手伝いお願いね』という事であれば
私も動きやすかったのですが・・

義妹の嫁ぎ先には初めて行きましたし
知っている人は喪主とその息子達と義妹
長男のお嫁さんには前の日に初めてお会いしました。

うーん。
とりあえす・・義妹の舅姑さんには恩返しできたと思うので
良かったんだと思うことにします。

No.15 13/05/03 13:44
通行人0 

>> 11 田舎は閉鎖的な人間多いから😥 サッパリした人は少なく、ジメジメした人多い 何かご苦労されているんですか?💦
ジメジメは嫌ですね・・

No.16 13/05/03 13:52
通行人0 

>> 12 主さんが動いたことが失礼だとかそういった事はないですが…。 主さんの旦那さんが妹の兄として言ってあげるべきではないでしょうか。まして実のお… 私も、主人から何か言ってほしかったです。
主人の母が生きていれば、何かしら助言頂けたとは思います。

何しろ、まだ若かったもので全てが見よう見まね。
主人は妹には何も言わず、私を叱るタイプです😥
義妹の姑さんは主人を可愛がってくださっていますので
『若いから分からないのね』で終わっていると思います。

義妹もきっと、成長しているとおもいます。

実は数年前の話です。ごめんなさい。
色んな事が落ち着いて、ふと『やっぱり失礼だったのでは』
と思いスレを立ててしまいました。

No.17 13/05/03 13:53
結婚したい17 

うちの田舎は、山に御仏を置き、山々の神にお返しします。具体的には鳥さん達が御供養してくれます。学術的には「鳥葬」と呼ばれていたす。

  • << 19 チベットご出身の方ですか?(^^;)

No.18 13/05/03 13:58
通行人0 

>> 17 埋葬の仕方についての質問ではなかったのですが・・

色々あるんですね。勉強になります。

No.19 13/05/03 21:30
通行人19 

>> 17 うちの田舎は、山に御仏を置き、山々の神にお返しします。具体的には鳥さん達が御供養してくれます。学術的には「鳥葬」と呼ばれていたす。 チベットご出身の方ですか?(^^;)

No.20 13/05/03 21:46
通行人0 

皆さん回答ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧