注目の話題
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
ピルを飲んで欲しい

我が子を殺してしまいそうです。

レス71 HIT数 20273 あ+ あ-

匿名さん
13/05/02 06:32(更新日時)

1歳3歳
ケンカはしょっちゅうで、2人とも同時にぐずるか泣く
または交代で…
上が寝付きが悪く深夜0時に寝ます。
下は21時には寝ますが上が寝たと同時に夜泣きが1時間おきに始まり…
そんな毎日です。
私は仕事が朝早く3時起きです。
毎回寝不足で仕事なので当然ミス連発⤵⤵
寝かしつけの時は21時には部屋を真っ暗にして歌を歌ったり童話を読んだりと必死にやりますが寝ません。また、ほおっておきわたしが寝に入ると私の体に馬乗りになりはしゃぎはじめます⤵またわたしを叩いたり蹴ったりつねったりします。
兄弟交代でこれをやって来ます。
旦那は隣で爆睡です。
食事も2人とも投げたり踏み潰したり食べ物を壁になすりつけたり毎回本当に大変です。
すべての積み重ねで何度も我が子を殺し私も死のうと思ってしまいます。
泣き止まない。ぐずる。
近所からも泣き声がうるさいと言われ
泣き止ませるのに毎回必死です。
普段は保育園に通っています。
またお昼寝は1時間です。休みの日も同じぐらいです。
朝は5時30分~6時の間に起こします。
カーテンをあけて日の光を浴びさせます。
保育園の日は帰りに公園で遊びたがるので1時間は遊ばせます。
お風呂も毎日寝る前に入れています。
このままだと私は我が子を殺してしまいそうです。
皆さんはどう乗り越えてますか?教えてください。








No.1943496 13/04/29 01:08(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/04/29 01:21
匿名さん1 

寝よう寝かせようと思うと辛かったから開き直って一緒に寝ませんでした。

毎日決められた時間にご飯、お風呂、就寝の習慣をつけると良いと言いますが、ずぼらで規則正しい生活なんて出来ないのでリビングで子供と長期戦。仕事はキツいですが子供も寝不足にして時間帯を調節して行きました。

No.2 13/04/29 01:42
匿名さん2 

正に24時間営業育児ですね。
今のままだと体力的にも精神的にも主さん、ぶっ倒れてしまいます。
下のお子さんは今はミルクですか?
ミルクが断てたら、💤寝そうな気がします。ミルクが断ててもまだ、1時間起きに夜泣きするようなら、発達障害も疑わないといけないと思います。
後、どちらかのご実家との同居は頼れませんか❓
5年なら5年と決めて、その間に頭金を貯めマイホーム購入はどうでしょうか❓

No.3 13/04/29 02:14
ベテラン主婦3 ( ♀ )

どんなに辛くても


必ず解放される時が来ます


時にはストレス解消に1人の時間を作ってみては?

ご両親に頼めたらいいですね

No.4 13/04/29 02:38
ベテラン主婦4 ( 30代 ♀ )

いやぁ〜本当に大変ですね(´Д` )
殺したくなる気持ちわかります…>_<…
私もそうでした。
無理に寝かし付けずに、子どもが好きなアニメ・ビデオを好きなだけ見せる
オヤツも食べさせるのはどうでしょう。
ママ先に寝るからね。好きなだけ見ていいよ、食べていいよ( ´ ▽ ` )ノお休み。

後、子供の体をマッサージ、、、頭の先から足の裏まで、優しく、気持ち良く。すると子供の顔も(気持ちいい〜)って顔になりリラックスして大人しくなります。

大変だけど、もう少しです。
頑張って(=^ェ^=)

No.5 13/04/29 02:52
♂ママ5 

2歳の息子の母です。

一人でも、子育ってこんなに大変なのに、
二児のママさん、本当に尊敬します!

しかも、スレ主さんは完璧なスケジュールで子育てされてて、すごいです。

私は、元々うつ病を持っていたので、しょっちゅう、死にたい!とか思っていますよ。。(^_^;)でも、手抜き、適当、無理しないを心がけて、なんとかやってます!

でも、本当に息詰まったときは、地域の保健師さんや、子育て相談の電話サービスなどに、泣きながら電話したりもしていますよ。ぴったりなアドバイスをもらえなくても聞いてもらえるだけで、リフレッシュできたりします。

寝かしつけなのですが、イギリスの子育て番組(bs無料放送でやってました)を見たときに、お休み!っと言ってキスしたら、ひたすら口を聞かず、(寝たふりなど)をし、子供が布団やベッドから飛び出したら、無言で戻すという方法を勧めていました。

私も挑戦してますが、寝付きのよくない息子も段々諦めて寝てくれるようになりました。

噛みついたり、馬乗りなるのは、寝かしつける前に、痛いからやめるように、言い聞かせてみてはどうでしょう?
声を低くして、目を見てきっちり怒ってみるのもいいかもしれません。

夕飯も、お総菜や、冷凍物で適当にしたりして、たまにはゆっくりするのもいいですよー。添加物も気になりますが、死ぬよりましです!

食事のとき、息子もまだまだ汚しますが、遊びながら後片付けしてたら、わざと汚さなくなりました。

スレ主さんが明日の夜から、少しでも寝られるよう願っていますよ!

子育て、大変ですが、頑張らないでやっていきましょ!(*^^*)

No.6 13/04/29 03:26
匿名さん6 

うちはガオーさん(夫)に来てもらいました
四歳の息子はそれ以来夜に騒がなくなりました
YouTubeで検索してみて下さい

No.7 13/04/29 03:32
匿名さん6 

ちなみに動画タイトルはガオーさんが来るぞ、です
それを真似したら大成功でした

No.8 13/04/29 07:47
匿名さん8 

早まってはいけない

No.9 13/04/29 09:07
♂♀ママ9 ( ♀ )

まず、主さんは偉いお母さんだなぁと思いました(*^^*)
仕事もし、休みの日も早く子供を起こして、保育園後には公園で遊ばせてあげて、寝る前にお風呂…と工夫をして。
同じ働くママですが、感心しました(>_<)

主さん、根本的な解決策にはなりませんが、まず仕事を変えるのは難しいですか?
早朝3時起きの仕事ではなく例えば9時~17時の仕事とか。
もっと言えば一日数時間のパートとかは無理でしょうか!?

私も早朝~の仕事をしていたのですが、思い切って仕事を変え、睡眠時間が少しは多く取れるようになっただけで心に余裕が出来て、それが子供達を見る目にも繋がって(少し寛容になれた)泣きたいくらいに嬉しかったです。

まずはそこから見直してみませんか?(^_^)

No.10 13/04/29 09:25
♂♀ママ9 ( ♀ )

>> 9 追記です。

もっと言ってしまえば、下のお子さんの夜泣きが治まるまでは専業主婦になる事はできませんか!?
上のお子さんは幼稚園に変えて。

私も兼業ママで4人の子供を育て、今下の子は2才と3才のヤンチャ盛りの男の子です(T-T)
私は30代事後半って事で若くもなく、体力的にも精神的にもキッツい(T▽T)
でもうちは収入の問題があって私も働かないとやって行けない。
専業主婦にはなれない(性格的にも(笑))

そこで子供の成長と家庭の状況の両立に合わせてまずは仕事を見直しています。
時間を変えてみたり仕事内容を変えてみたり、時には就活中は一ヶ月近く専業をやってリラックスする時間を作ったり。

私が注目する部分はやっぱり仕事です。
育児(しかもハードな時期の)と両立してやるものですから、家庭に合った仕事に就く事が大事です。

私は子供達がせめて小学校に上がるまでと考え、今はハードな仕事には就かないようにしています。
本来なら専業主婦が一番だとも思っています。

主さん、早朝3時起きではなくせめて6時~7時起きで十分な仕事であれば主さんの心身も大分ラクになると思いますよ!
何か起こってしまう前に是非!検討する事を強くお勧めします。

  • << 63 主です。金銭的には専業主婦でも大丈夫ですが、私が育児がダメで仕事をはじめました。 一人目は手がかからなくもう一人ほしくて産みましたが下が生まれつき病気や性格的や全てに手がかり さらに下が悪いことをすると上が真似をするようになり 悪影響 2人とも手がかるようになり… 下はわたしを叩いたりつねったり… ベッドに寝るとわたしの喉の上にのってバウンドしたり 髪を引っ張ったりします。 毎日ぐずりこの繰り返し。

No.11 13/04/29 11:01
♂♀ママ11 

私も二人の育児で、当時何度殺意を感じたか…。

しかし小学生になった今となっては忘れていた。
このスレで思い出したくらい。

主さん、まず仕事を辞めたらどうですか?

子供殺して、自分も死んだら結局その時仕事なんて関係ないんですよ。
子供殺して刑務所入るくらいなら、仕事辞めた方がマシじゃない?
刑務所入る時には…そこまでいかなくても精神的に肉体的に病んだら結局辞めないといけないんだから。

長期休暇が取れるなら取った方がいい。

目先のお金と、最大の資本の心身と、どっちが大事だと思います?

仕事辞めて保育園辞めて、1からスタートです。

主さん、
子供殺して自分も…って、なかなか自分はいけないみたいですよ。
よくそれで捕まる人居ますよ。

よく考えてみて。
今一番大切なのは何か。

  • << 64 主です。お金ではなく、仕事が生き甲斐です。タダ働きでもいいので働きたいです。

No.12 13/04/29 13:43
匿名さん12 ( 50代 ♀ )

夜泣きの酷い下の子供さんは 小児科を受診されたらどうですか? まず相談に乗ってもらえますし、弱い安定剤を処方してくれる事もあるようです。

旦那さんが爆睡なのはつらいですよね。私なら蹴飛ばして起こしちゃうかも。寝るのを我慢してもらい 主さんが眠る事出来ませんか?

あとは一人で自分自身を追い込まないように 色々な所に相談して下さい。今は行政の相談窓口も沢山ありますし。余りにも 体力的にきつければ 児童相談所に数日預かってもらう事も出来ると思います。

No.13 13/04/29 19:20
♂♀ママ13 ( ♀ )

そりゃ大変だ😱
主さんが働かなきゃ生きていけないのかな❓

No.14 13/04/29 23:21
♂♀ママ14 ( 30代 ♀ )

私も上二人は二歳違いで大変でしたので、お気持ち分かります。
三人目は今2歳なのですが、上二人と年が離れているので何をしても可愛く感じてしまい、腹がたちません。上二人が小さかった時も、もっと今のような気持ちで楽しんだら良かったのになぁと後悔しますが、その子の性格、家庭状況によっても一概に言えないことですよね。
私も子どもたち小さな時から働いてますが、朝早い仕事は変われそうにないですか?今のままだと主さんのことが心配です😢

No.15 13/04/30 04:59
ベテラン主婦15 

すごくその気持ちわかります。
今はもう子育ておわってますが兄弟でケンカケンカの悪循環ループ地獄…
一人で遠い所に行ってしまいたいとかよく親に泣きつきました〜てか何で何処も旦那さんて起きないんでしょうねうちもそうだけれどよく寝れるよね…殺意感じた時あったわ〜。
主さんの子供さん達預かって主さんをゆっくり休ませてあげたい…
親や義父母に泣きついてもいいと思います。
数時間離れるだけでもだいぶ気が楽になれますよお金がかかりますが一時預かりを利用するとか…ずっと頑張るとツラいだけです。がんばらない!

No.16 13/04/30 05:51
匿名さん16 ( ♀ )

今の主さんには 聞こえないかもしれない。だけど、頭の片隅に置いといてください。いつか 成長し落ち着いたカワイイ我が子を見ながら 主さんも笑顔でそうだったなあと思い出せる日が必ず来ます。

親の思い通りになんて 子供は育ちません。子育ては 待つ 事。子供のペースで成長します。1日一つ我が子を褒めてあげて下さい。どんな小さな事でもいいから。


死にたくなりますが 子供には 主さんが誰よりも何よりも必要です。主さんががんばってるの 伝わってます。死んだら 子供の成長見れないよ。1歳と3歳 人間だなんて思えなかったし、絶対 うちの子は おかしいと毎日 悩んで 泣いて 色々調べて ヒステリーおこしてました。四歳くらいからかしら?ゆっくりですが もしかして うちの子天才かしら?と思うくらい 賢い時あります。抱き締めて 大好きよとスキンシップ取り 眠る時は 寝ようね!と今のまま 真っ暗にして…でいいと思います。たまには息抜き たまには まあ~いっか!適当ってのも入れながら…。あんまり疲れすぎたら お母さんもうダメ!先に寝る!と寝ちゃったらいい…四歳 五歳…となる事に きちんと愛情だけ伝わってたら 理解をし 優しい子になります。抱き締めて 世界一アナタ達を愛してる!宝モノ!って言葉を毎日 沢山言ってあげて下さい。

No.17 13/04/30 09:41
匿名さん17 ( ♀ )

主さん
うちは兄弟の年子です
10代で出来ちゃった婚でした
旦那は仕事行っては直ぐに辞めたりで、家計を助ける為に私は早朝バイトと昼間は託児所付きのバイトの二つを掛け持ちでした。
親にも誰にも頼れず、必死で頑張りましたよ
家事、育児、仕事、旦那はあてにならないから殆ど1人でこなしました

そんな子供達も今は中学生
あの頃の苦しさなんて忘れました

いつか必ず楽になる時が来ます

そんなに毎日頑張らなくていい
なるようになるさと、開き直りも有りですよ
私は時間通りにってのはしなかった
寝かしつける時も、眠くなれば寝るだろうなんて考えてたし。
子育ては人それぞれ違うし、私は楽天的でした

No.18 13/04/30 11:16
匿名さん18 

一人で
抱え込まないでね。


それが
一番危険だからね。

とにかく
一人で
やんなきゃ!って
気持ちを
もたないのが
一番だから。

お金より
今は自分の精神を
一番に考えてね。


頼って
いきましょうね。

親や兄弟
義親でも
誰でもいいから

話をうちあけて
少しでも
協力してもらって
くださいね。


毎日
本当にお疲れ様です。

No.19 13/04/30 12:42
お父さん19 ( 30代 ♂ )

分かります!とっても!
ただミクルでそのような事を書かれると
『お前みたいなヤツが子供を産むな!』とか、虐待だなんだと批判される事でしょう。
本当に殺すつもりならここに書き込む前にそうされているでしょうが、とにかく誰かに吐き出したい育児の辛さ、我が家にも4歳2歳の男児が居るので痛いほど分かります。
夜は交互に泣いて同時に泣いて…
合唱と輪唱の繰り返し😫
昼間は次男が長男の真似をしたり、一緒になって悪さをしたり……
1児だった頃に比べ、2児になると3倍、あるいは4倍ぐらい大変ですよね😲
虐待だ育児放棄だと言う人も居れば、主さんに共感する人も居ると思います。
中には本当は共感出来るにも関わらず匿名で顔も分からない相手(ここでいう主さん)をストレスの捌け口のように批判される方も居るでしょう。
育児をするうえで一番大変なのは、これは私の個人的意見ですが近所の目を気にするあまり、子供達をいち早く『泣き止ませなければならない』というストレス・焦りのような気がします。
なんでもない普通の日にお菓子でも持ってご近所に
『いつもお騒がせしてスミマセン』と挨拶回りをされてみてはいかがですか?
ほんの少しかもしれませんが主さん自身もご近所の方も気持ちが楽になることでしょう。
3歳1歳の頃は毎日地獄のようで妻との仲も最悪でしたが2人を保育園に預けられるようになった今は当時とは比べ物にならないほど穏やかに過ごせていますよ!
(大変な日もあるけど)

主さんの悩みは育児を頑張っている方特有の悩みです。
たまには『しばらく放っておこう』ぐらいの気持ちで良いと思います!

No.21 13/04/30 12:59
匿名さん21 

自分なら仕事やめる。

No.22 13/04/30 13:41
匿名さん22 ( 20代 ♂ )

>> 20 削除されたレス 実際悩んでるんだから別に相談したっていいじゃん
殺害を教唆するような書き込みないだろ


犯罪者予備軍?
それとミクルでスレ立てしてはならないと何の関係があるのかがわからない

相談内容だがもう少し遅く起きられる仕事を選んだ方がいいと思う

No.23 13/04/30 13:53
♂♀ママ23 

>> 20 削除されたレス こういうのが、育児に悩む母親を更に追い詰めるんだよ。

アドバイスではなく、叩くことしか出来ない。

正しいこと言ってるつもりか?(笑)

No.24 13/04/30 14:47
匿名さん24 ( ♀ )

3人子供います。

大丈夫!!
必ず楽になる日がきます。

お仕事もして、大変だと思います。
今のままだと主さんが危険です。

旦那さんにも、うまく言ってお風呂くらいは手伝ってもらえませんか?
おだてて何とか、、、

頑張れーーー!!

No.25 13/04/30 15:46
匿名さん25 

>> 20 削除されたレス 育児もしたことない男が偉そうな口たたいてんじゃないよ。育児に休みはない。育児したことない人に育児の大変さは分からんでしょうね。

No.26 13/04/30 15:52
匿名さん26 

一番は、旦那さんが協力してくれることかな。


例えば、21時から0時まで寝かせてもらって

その間、旦那さんがお子さんを見る。

で、0時になったら主さんと旦那さんが交代。

旦那さんも仕事で疲れてると思うけど、

それは主さんもだから、

半々とまではいかなくても

助け合いで乗りきれないでしょうか?

もし、旦那さんが不定期な仕事なら

主さんのお仕事をもう少し出勤の遅いものに

する。

お子さんがいて、仕事を変える。となると

探すのが大変かもしれませんが、

主さんが倒れたら大変です!

No.27 13/04/30 16:20
匿名さん20 ( 20代 ♂ )

育児してますけど?笑

殺してしまいそう
→わかる、わかる。旦那が手伝えばね~。

実際に殺したらなんていうの?
気持ちは、わかるけど~。ってなるんでしょ?

  • << 30 育児って言ったってどうせ主さんに比べたら大した育児もしてないだろ‼もう少し主さんの気持ち考えろ‼
  • << 32 20さんの奥様はとても幸せなんだと思います。ご夫婦で力を合わせて育児をなさり、お互いにいたわってらっしゃる✨ でも主さんとこは旦那さんの協力は得られず、主さん自身は朝早いお仕事です。女性一人の力でほぼ全てをこなし、もう身も心もスダボロなんだと思います。 主さんだけじゃなく、旦那さんの協力がなかなか得られず、髪振り乱して汗だくで目一杯頑張ってる女性は少なくないと思います。 それをミクルのような場で吐き出して、自分だけじゃない、他にもいろんな大変な経験をしてる人もいるんだ、乗り越えられるんだ、頑張ろうって思えたら、すごい素晴らしいことだと思います。泣きたくなるような悲惨なことも笑い話に変えることもできるかもしれません。 主さん、今日はこんなに大変だったってどんなことでも話したらいいんですよ。 みんな分かる分かるって共感できるから。 20さん、私たちは主さんに直接何もしてあげられないけど、話を聞いて共感することって大事なことだと私は思います。みんな女性はそうやって救われた人も多いと思います。それともう少し、言い方を変えてみられた方がいいですよ。いい意見を述べられていたとしても、挑発的で素直に心に入ってきにくいです。
  • << 40 当たり前だろ 殺しを肯定するなんて人の親じゃねーわ 主は今の状況を改善したいから意見を求めてるんだろ?

No.28 13/04/30 16:29
匿名さん28 ( ♀ )

主さんお疲れ様です

私もそうでした

仕事育児家事…

母の役目、仕事の役目、私が私である時間はいつなのかと悲しくなった時期もありました

朝早く起こしても保育所で「お昼寝の寝つきもよくぐっすり寝てますよ」と保育士さんにっこり…
乗り越える…
乗り越えるというか
只々時間、月日、年月が過ぎました

殺してしまいそう…
なぜ子供を殺す必要があるのですか?主さんが死ぬ必要あるんですか?

もし殺してしまいそうに思った時にどういう行動を取れば回避できるか
それを考えておくのも手ですよ

私はトイレに駆け込もう!と決めていました

しんどいかもしれません。でも只生きるだけでいいから生きていて下さい。

No.29 13/04/30 16:31
匿名さん29 ( ♀ )

我が子に手を掛けるのはだめですよ
3時起きの仕事を辞めて転職を考えて見ては

うちも、もう時期2歳と保育園に通う3歳の兄弟居ます
食事もイヤイヤで中々食べてくれないし夜泣きもあり
兄弟喧嘩もたえません
でも成長するにあたって段々無くなって来るんだと思いますか


主さんもマイナス思考にならずに少し仕事を休業して自分の時間を作ってリフレッシュして下さい

No.30 13/04/30 16:35
匿名さん30 ( 30代 ♀ )

>> 27 育児してますけど?笑 殺してしまいそう →わかる、わかる。旦那が手伝えばね~。 実際に殺したらなんていうの? 気持ちは、わか… 育児って言ったってどうせ主さんに比べたら大した育児もしてないだろ‼もう少し主さんの気持ち考えろ‼

No.31 13/04/30 16:55
匿名さん20 ( 20代 ♂ )

殺してしまいそう。

俺のレスを否定する奴らは、この発言に共感するだけで理解してあげたつもりなんだろ?

何も解決できないからって俺を否定すんなよ。
ちゃんとしたアドバイスしてみろよ。

No.32 13/04/30 17:04
♂♀ママ14 ( 30代 ♀ )

>> 27 育児してますけど?笑 殺してしまいそう →わかる、わかる。旦那が手伝えばね~。 実際に殺したらなんていうの? 気持ちは、わか… 20さんの奥様はとても幸せなんだと思います。ご夫婦で力を合わせて育児をなさり、お互いにいたわってらっしゃる✨
でも主さんとこは旦那さんの協力は得られず、主さん自身は朝早いお仕事です。女性一人の力でほぼ全てをこなし、もう身も心もスダボロなんだと思います。
主さんだけじゃなく、旦那さんの協力がなかなか得られず、髪振り乱して汗だくで目一杯頑張ってる女性は少なくないと思います。
それをミクルのような場で吐き出して、自分だけじゃない、他にもいろんな大変な経験をしてる人もいるんだ、乗り越えられるんだ、頑張ろうって思えたら、すごい素晴らしいことだと思います。泣きたくなるような悲惨なことも笑い話に変えることもできるかもしれません。
主さん、今日はこんなに大変だったってどんなことでも話したらいいんですよ。
みんな分かる分かるって共感できるから。
20さん、私たちは主さんに直接何もしてあげられないけど、話を聞いて共感することって大事なことだと私は思います。みんな女性はそうやって救われた人も多いと思います。それともう少し、言い方を変えてみられた方がいいですよ。いい意見を述べられていたとしても、挑発的で素直に心に入ってきにくいです。

No.34 13/04/30 18:38
匿名さん20 ( 20代 ♂ )

>> 33
おいおい、また俺を否定するの?笑

少なくとも殺したいとは、思わない子育てをしてるよ。

次の日が朝早くから仕事だろうが、夜泣きをしたら妻と起きる。眠そうに授乳してる妻に寄り添って支えてるよ。
酒もタバコもしないで、子育てを妻と頑張ってる。息子の成長に生き甲斐を感じてる。


子育てがつらくて殺したくなる親がいたら否定すんのがアドバイスじゃないの?本当に殺したらどうすんの?

No.35 13/04/30 18:42
匿名さん21 

>> 34 主さんの旦那さんにはどんなふうにしたら協力してもらえると思う?

やらない人はやらないのかな。

  • << 37 そもそも旦那さんのせいにするもんじゃない。 俺は、妻を支える。 子育てをしながら仕事一筋な旦那を支える奥さんもいる。 家庭によって違うのがあたりまえ。

No.36 13/04/30 18:48
匿名さん36 

他人事だと思われますが、それは、やはり我慢するしかないんじゃないかなぁ…
僕は子供が居ないから、どれほどの苦痛かわかりません。
しかし同じような理由で我が子を殺してしまったという話は良く耳にするので相当深刻な事は安易に想像できます。
しかし、子供を産むと決めた時から、その覚悟はあった筈でしょ?
さすがに、これほどの苦痛とは思ってなかったかも知れないけど。
でも、その苦労も、あと数年です。
その数年が永遠と思えるほど苦しいのは良くわかるつもりです。
しかし、万一、本当に殺したりしたら何十年も刑務所で無駄に過ごす事になりますよ。
あと数年、この苦労を乗り越えたら可愛い子供さんの成長を見る事が出来るんです!
一時的な衝動の為に一生を無駄にしますか?
どちらが幸せな人生か?
少し考えたら簡単にわかる筈です

No.37 13/04/30 18:50
匿名さん20 ( 20代 ♂ )

>> 35 主さんの旦那さんにはどんなふうにしたら協力してもらえると思う? やらない人はやらないのかな。 そもそも旦那さんのせいにするもんじゃない。

俺は、妻を支える。
子育てをしながら仕事一筋な旦那を支える奥さんもいる。

家庭によって違うのがあたりまえ。

  • << 41 旦那さんのせいって言うか、自分一人じゃなかったら、子育てが大変でも気持ちが違うんじゃないかな。 旦那さんの協力があれば、子供のやんちゃぐらいは我慢できると思う。 旦那さんのせいと言えば旦那さんのせいかも。
  • << 44 共感することでほっとしたり楽になることも事実ですよ。特に女性は。 誰もわかるわかるー殺しちゃえーなんて言ってはいない。 わかるわかる、でも殺しちゃダメ!と皆さん言っています。 具体的な解決策も。 あなたのように上から目線で下手に追い詰める人が、ギリギリ踏みとどまっている人の背中を押してしまうこともあることをわかって欲しいです。 主さん、子どもは母親が頑張ってくれたことを大きくなって忘れたりしません! 旦那、ご両親、義両親、ご近所のかた、福祉のかた、頼れるところは手当たり次第に頼ってなんとか今を切り抜けてください。 応援しています。
  • << 45 授乳の時に見守る程度の子育てと、殺してしまいそうだと苦悩しながらの子育てを同列に語らないの。 犯罪者予備軍というのは、子育てに疲れはてている主さんをむやみに責め立てるあなたのような人の事を言うのだ。 あなたは生きるか死ぬか迄考えて子育てしてるのか。 考えたことがあったら、一連のレスは出来ないですよ。 苦悩に共感しつつ、現実的な解決策を模索出来ないなら、黙っていなさい。 まだまだ、あなたはお子ちゃま。 お尻ペンペンです。 お子さんといっしょに成長して下さい。

No.38 13/04/30 18:56
匿名さん21 

主さん、
開き直ろう!

きちんとやろうと思わなくていい。

旦那に期待すると腹が立つから、母子家庭だと思って諦めよか。

プチ家出するのもいいかも。

No.39 13/04/30 19:04
通行人39 ( 20代 ♀ )

子供の口を塞いで殺したって
ニュースを見て、
お母さんも友達のお母さんも
気持ちはわからなくもないよ。
って言っていました。
もちろんほんとには塞がないですけどね。

子供は可愛いだけじゃない、
悪魔に見えることも
泣き止まないと口を塞ぎたくなることも
たくさんあるって言っていました。

子供がまだいない私には
わからないけど、
きっとどこのお母さんも同じなんですね。

だからこそ、子供は親になった時
ほんとに親に感謝するんだと思います。

頑張ってください(`・ω・´)ゞ

No.40 13/04/30 19:12
匿名さん22 ( 20代 ♂ )

>> 27 育児してますけど?笑 殺してしまいそう →わかる、わかる。旦那が手伝えばね~。 実際に殺したらなんていうの? 気持ちは、わか… 当たり前だろ
殺しを肯定するなんて人の親じゃねーわ

主は今の状況を改善したいから意見を求めてるんだろ?

No.41 13/04/30 19:15
匿名さん21 

>> 37 そもそも旦那さんのせいにするもんじゃない。 俺は、妻を支える。 子育てをしながら仕事一筋な旦那を支える奥さんもいる。 家庭によ… 旦那さんのせいって言うか、自分一人じゃなかったら、子育てが大変でも気持ちが違うんじゃないかな。
旦那さんの協力があれば、子供のやんちゃぐらいは我慢できると思う。

旦那さんのせいと言えば旦那さんのせいかも。

No.42 13/04/30 19:29
匿名さん42 


旦那は何のために居るの?


たとえ旦那が子守がうまくできなくたって、他の面で支えになるでしょ。


ならないの…?





No.43 13/04/30 19:31
匿名さん20 ( 20代 ♂ )


【あんたが小さい頃、大変で殺しそうだったのよ~】なんて、将来言うのか?

No.44 13/04/30 19:40
専業主婦44 

>> 37 そもそも旦那さんのせいにするもんじゃない。 俺は、妻を支える。 子育てをしながら仕事一筋な旦那を支える奥さんもいる。 家庭によ… 共感することでほっとしたり楽になることも事実ですよ。特に女性は。

誰もわかるわかるー殺しちゃえーなんて言ってはいない。

わかるわかる、でも殺しちゃダメ!と皆さん言っています。
具体的な解決策も。

あなたのように上から目線で下手に追い詰める人が、ギリギリ踏みとどまっている人の背中を押してしまうこともあることをわかって欲しいです。


主さん、子どもは母親が頑張ってくれたことを大きくなって忘れたりしません!
旦那、ご両親、義両親、ご近所のかた、福祉のかた、頼れるところは手当たり次第に頼ってなんとか今を切り抜けてください。
応援しています。

No.45 13/04/30 19:41
匿名さん45 ( ♀ )

>> 37 そもそも旦那さんのせいにするもんじゃない。 俺は、妻を支える。 子育てをしながら仕事一筋な旦那を支える奥さんもいる。 家庭によ… 授乳の時に見守る程度の子育てと、殺してしまいそうだと苦悩しながらの子育てを同列に語らないの。

犯罪者予備軍というのは、子育てに疲れはてている主さんをむやみに責め立てるあなたのような人の事を言うのだ。

あなたは生きるか死ぬか迄考えて子育てしてるのか。

考えたことがあったら、一連のレスは出来ないですよ。

苦悩に共感しつつ、現実的な解決策を模索出来ないなら、黙っていなさい。

まだまだ、あなたはお子ちゃま。

お尻ペンペンです。

お子さんといっしょに成長して下さい。

No.46 13/04/30 19:43
匿名さん46 

主さん、頑張ってますね!

市の福祉センターで育児相談に行ってみてはいかがでしょうか。ちょっと抵抗あるかもですが、カミングアウトすることで心に少しでも余裕?といったら変ですけど、ちょっとは気持ちも楽になるかもしれません。


育児は大変なパワーがいりますよね!
自分がやらなくては!という、主さん立派ですよ。

また覗きに来ます。主さん、何か言いたいことがあればここで吐き出していいんですよ!

仕事も大変かと思います。旦那さんに相談、それでも休ませて貰えないようでしたら、ご両親や他に相談してみてください。

お子さんは親の気持ちに気付いているはずです。
見えていますし、見ています。表現はそれぞれですが、きっと主さんなら乗り越えられます。


自分的には、お仕事をやめて育児に専念がいいと思います。
ちなみに私は、お出かけやらピクニックやら行きまくって子供を疲れさせ、泣いたらおんぶ紐で体にくくりつけて家事やらせわしなく動きまくってました!

No.47 13/04/30 19:46
♂ママ47 ( ♀ )

私も昼間の仕事と夜中内職してたときは寝不足で子供に怒ってばかりだったかも。

でも仕事してない今は時間に余裕が出来て子供と楽しく向き合えてる。


家計に響かないならスパっと仕事辞めちゃいましょう。それがダメなら仕事変えましょう。

でも朝そんなに早くて子供はどうやって保育園へ?

No.49 13/04/30 21:37
♀ママ49 ( 30代 ♀ )

>> 48 言い返せないとふてくされる

子どもは親を見ているよ。
良い事も悪い事も親の真似をするよ。

子どもみたいな返レスするくらいなら、そのままスルーでいいじゃない。
大人げないよ。

主さんも殺すとかまで考えてしまうなら、養護施設の場所でも調べといて、最終的にはここに託そうくらい考えといたら。

殺すかもとか考えながら育児するよりまだましだよ。

でもまずは旦那と話し合いだね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧