乳児とのお風呂でバスチェアを・・・

レス29 HIT数 11050 あ+ あ-

名無し( 30代 ♀ itevF )
13/04/21 19:46(更新日時)

10ヶ月の赤ちゃんとのお風呂で、バスチェアの購入を考えています。
主人の帰宅が毎晩遅いので私はシャンプーができず、体だけささっと洗う日もあります。
夏になり、できるだけ頭も洗いたいし、動くようになってきて、一人で待たせるのも心配です。おすわりはできますが、お風呂の床にマットを敷いて座らせるのも、急にどてっと倒れたら心配だし・・・

バンボみたいな形の椅子とアンパンマンのおもちゃつきの椅子、アップリカの寝かせたり座らせたりできる椅子。
いろいろありますが、お勧めやこれは良くなかった、など、経験談を聞かせていただきたいです。

No.1939669 13/04/18 20:29(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/04/18 21:24
♂♀ママ1 

一瞬の時期なので、プラスチックの固い、かさばる椅子より、マットで良いと思いますよ。

私は普通にマットを敷いて、そこに一緒に座り、足で支えたり、たまに自分の膝に乗せて頑張って洗っていました。

まぁ、隣に居るとシャワーがかかったりして嫌がっていましたが😅


他は、すっぽりはまる浮き輪みたいなもので、お湯に浮かべた事もあります。
それを床においたら、それもチェア代わりになりますよ。
不安定なので、こどもによっては、ユラユラ喜ぶ子と、フラフラ怖がる子がいます。お風呂で使わなくなったら、海に持っていけます。

他、バケツみたいなものに、浸からせた事もありますが、動くと倒れました。


究極は、後追いを利用します。
泣き叫ぶわが子を風呂ドアの向こうに残し、急いで自分を洗います。
後追い時期なのでどこにも行きませんし、泣き崩れているので悪戯もせず安心です。
泡や水がかかったら可哀相と言う心配もないので、超猛スピードで洗い終わります。


と、言うわけで、私は、

3人目は、普段はマットに座らせ、自分は適当に済ませ、時々脱衣場に残して、自分をがっちり洗ってました。

一人目は、ユラユラ浮き輪に乗せて洗ってました。

ご参考までに♪

No.2 13/04/18 21:39
匿名さん2 ( 40代 ♀ )

私も、1さんのやり方に賛同ですね

今から本格的なバスチェアー買っても、使うのはわずかな間ですよね。

私は、浮き輪を利用しましたが、とても便利でしたよ♪

プールにも持って行って使いましたし、
移動の時はペチャンコにしてけばカバンに入るしね。

No.3 13/04/18 21:46
新米ママ ( 20代 ♀ lUUFe )

二児のママです。

10ヵ月ですよね~💦

あと2ヵ月もすればつかまり立ちしたりすると思うんで、がさばるのはいらないと思います。
うちも出張が多かったりで
大変な時期はバンボに座らせてました😊

No.4 13/04/18 23:51
♀ママ4 ( 30代 ♀ )

うちはお座り出来る頃から空気入れるタイプのベビーバスを浴槽の中に入れてお湯を半分くらい入れてその中に子供座らせてます。手でぱしゃぱしゃするのが楽しいみたいで今1歳半ですが機嫌悪かった時ないです😃
空気入れるタイプの素材だから滑らないし比較的安心ですよ💡
使わなくなったら空気抜いて閉まっておけるし。
なのでうちのベビーバス新生児から使って今も使ってるからかなり重宝してます✨笑

No.5 13/04/19 01:00
♀ママ5 ( 20代 ♀ )

1さんに同意!

あと、私は髪の毛は、洗面台で入浴とは別に洗ってましたよ!寝てるすきに、洗って乾かしたり。

No.6 13/04/19 01:13
匿名さん6 ( 30代 ♀ )

浮き輪でお風呂に浮かべて溺れて亡くなったニュースありましたから気をつけて下さいね。

うちはリビングにベルトで固定出来る赤ちゃん椅子(揺りかごみたいな)に座らせて待たせています

No.7 13/04/19 02:14
♀ママ7 

昼間に髪の毛だけ洗ったり、旦那が帰ってから二度目のお風呂に入ったりしてました😄

No.8 13/04/19 07:59
名無し ( 30代 ♀ itevF )

皆様、レスありがとうございます。一括でごめんなさい。
あまり、チェアは使われない派の方が多いみたいで、悩んできました。
夜は、隣にねていて、トイレなどに立つだけでも気づかれて泣かれる甘えん坊で(>_<)、旦那の帰宅も深夜なので辛いんです・・
昼寝も私の膝か、抱っこかおんぶのみで、ベッドに置いた瞬間におめめパッチリ・・・そう育ててしまった自分が悪いんですが、なかなか一人で眠れないのです。

一緒に入れたら楽だなあと思い始め、裸で家の中をダッシュする自分にも悲しくなってきてしまい・・・

そうですね。もうじきお風呂でも遊びだすようになるんですよね。
マットだと、シャンプーやら石鹸やら食べそうで怖いですが、みなさん届かないようにどけながら、どけながら入られるんですよね?

  • << 10 くっついてよく泣く子は用心深い良い子になりますよ😄 横に座らせてる時、石けんとかは触らないように、水の流れを考えたり、おもちゃ持たせたら気を付けてやりましたよ。だから、あまり丹念には自分を洗えません。 用心深い子だったら、浮き輪はゆらゆら怖がるかもしれませんね。 ママと共にベッタリ座らせ、泣かせずに終わらせるか、ドア外で泣かせてる間に急いで洗うのをミックスしたらいいかもしれません。 我が家も旦那の帰宅が遅いし、一人目の時は泣いたら可哀相だからと、子供が笑顔で居てくれることを優先して自分を犠牲に頑張っていました。 でも、疲れますね~! たまになんだから、5分位なら泣かしちゃえ! って思えたのは2人目からでした。 泣かさなきゃ、家の事が回りません。 3人目からは、泣いてたって気にならなくなっちゃいました(笑)

No.9 13/04/19 08:23
新米ママ ( 20代 ♀ lUUFe )

>> 8
ここは使わない派が多くても、人それぞれの生活スタイルが違いますから😁
主さんが必要だと思えば、購入してみてもいいと思います。
第一子ですよね?
二人目を考えてるなら、別に無駄にもならないと思います。


うちの場合は
浴槽に浴槽の蓋を置いて、その上に触って欲しくないものは置いてあります。

おけつが寒いと思ったら、洗面器にお湯をはってそこに座らせたり。


泣く子はどんなに親がおもちゃを与えたり考えても泣くので、ちょっと泣かせる位のあきらめも大事かも?


あって便利だと思うママさんがいるから商品があるわけで、はっきり言って使ってみないとわかりません。

お金をかけたくない人、場所をとりたくない人はいろいろ考えて、いろんな方法を試して、判断してきます。

お子さんにあったやり方を探して見て下さいね。

  • << 11 9さん。ありがとうございます。 そうなんです。もし、二人目を生むことができたらな・・・なんて考えもよぎります。 チェアを買うことで、笑顔でいられるならば、そのくらいの出費は高くないと思っています。 夏と冬でも違いますね。最近は、裸んぼうにしても喜んでいるので、ありがたいです。 もう少し考えてみますね。ありがとうございました。

No.10 13/04/19 10:28
♂♀ママ1 

>> 8 皆様、レスありがとうございます。一括でごめんなさい。 あまり、チェアは使われない派の方が多いみたいで、悩んできました。 夜は、隣にねてい… くっついてよく泣く子は用心深い良い子になりますよ😄

横に座らせてる時、石けんとかは触らないように、水の流れを考えたり、おもちゃ持たせたら気を付けてやりましたよ。だから、あまり丹念には自分を洗えません。

用心深い子だったら、浮き輪はゆらゆら怖がるかもしれませんね。

ママと共にベッタリ座らせ、泣かせずに終わらせるか、ドア外で泣かせてる間に急いで洗うのをミックスしたらいいかもしれません。

我が家も旦那の帰宅が遅いし、一人目の時は泣いたら可哀相だからと、子供が笑顔で居てくれることを優先して自分を犠牲に頑張っていました。

でも、疲れますね~!

たまになんだから、5分位なら泣かしちゃえ! って思えたのは2人目からでした。

泣かさなきゃ、家の事が回りません。

3人目からは、泣いてたって気にならなくなっちゃいました(笑)

  • << 12 10さん。ありがとうございます。 用心深いいい子になるだなんて、嬉しいです。べったりすぎかなあと心配になることもあって・・・ 〇イマーバを持っていますがおっしゃる通り、めちゃくちゃ機嫌の良い時でないとほぼ大泣きで、お風呂も切り上げなくてはいけなくなります。 24時間一緒にいられるのもあと2年ほどだと思うと、ついつい甘やかしてしまいます。だめですね。 泣くことも大事な仕事ですもんね。ありがとうございました。

No.11 13/04/19 11:17
名無し ( 30代 ♀ itevF )

>> 9 ここは使わない派が多くても、人それぞれの生活スタイルが違いますから😁 主さんが必要だと思えば、購入してみてもいいと思います。 第一子ですよ… 9さん。ありがとうございます。
そうなんです。もし、二人目を生むことができたらな・・・なんて考えもよぎります。

チェアを買うことで、笑顔でいられるならば、そのくらいの出費は高くないと思っています。

夏と冬でも違いますね。最近は、裸んぼうにしても喜んでいるので、ありがたいです。

もう少し考えてみますね。ありがとうございました。

No.12 13/04/19 11:25
名無し ( 30代 ♀ itevF )

>> 10 くっついてよく泣く子は用心深い良い子になりますよ😄 横に座らせてる時、石けんとかは触らないように、水の流れを考えたり、おもちゃ持たせた… 10さん。ありがとうございます。
用心深いいい子になるだなんて、嬉しいです。べったりすぎかなあと心配になることもあって・・・

〇イマーバを持っていますがおっしゃる通り、めちゃくちゃ機嫌の良い時でないとほぼ大泣きで、お風呂も切り上げなくてはいけなくなります。

24時間一緒にいられるのもあと2年ほどだと思うと、ついつい甘やかしてしまいます。だめですね。

泣くことも大事な仕事ですもんね。ありがとうございました。

No.13 13/04/19 12:40
しましま ( 30代 ♀ ZNMke )

お子さん、好きなテレビ番組はありますか?うちの8ヶ月になる娘は、いないいないばぁが大好きで、それを見せるとおとなしくしててくれます。
うちにはバスチェアなどは無く、唯一あるのはハイローチェア。
なので、私が洗い終わるまで居間でハイローチェアに座らせて、おもちゃをハイローチェアのテーブルの上に2、3個置いといて、録画しておいたいないいないばぁを連続再生しておきます。

この方法なら、まだ寒い時期でも部屋を暖房で暖めれば風邪をひかせること無いし、テレビに夢中なら暴れることも無いだろうし。

うちは更に五歳の娘もいて、まだ1人で入れないので、尚更この方法が適しています。
あと、夕食作りに台所に立つ時も、この方法で乗り切っています。

No.14 13/04/19 18:56
♂ママ14 ( ♀ )

家は 旦那がバスチェアーを買ってきたので 使ってみると……

背もたれと 前のハンドル部分?の間に出来る隙間から 脱出しちゃうんです(>_<)

私が体を洗っている間、
滑りやすいお風呂場で心配だし、
泡が飛んだり 泡だらけのお湯がかかったり 足に掴まってきたりして気が気じゃないので………

バンボを使っています。

冬場は、待っている間 寒いかもしれないので、
服を着せたまま バンボに座らせていましたが、
まあまあ高さがあるから ビチョビチョになる事もないし、テーブルを付けるから 簡単には脱出出来ないし、
テーブルの上に お風呂おもちゃをおいて 待たせています。

No.15 13/04/20 11:15
♀ママ15 ( 30代 ♀ )

うちは6ヵ月の娘に最近バスチェア買いました(*^^*)
脱衣場で待たせるとギャン泣き…
お風呂のふたの上にマットを敷いて寝かせて待たせるのも寝返りし始めたら出来なくなり…
バンボだとリビングでも使うため持ち運びが面倒…
ということで悩んでましたが二人目も欲しいし試しに買ってみよー☆と購入に至りました!!

感想ですが、うちの場合めちゃくちゃ良いです♪
まだ腰が座ってない、あと一歩っていう感じですが、全く泣くことなく待っていてくれます。体勢もちゃんとお座りの姿勢をキープ出来てて本当に助かってます。

キャラクター物と迷いましたが、うちが買ったのはすごくシンプルな物で一応リクライニング機能もあり(寝かせるか起こすかの2段階)作りがシンプルなのでお手入れも楽チン!更には台部分が360℃回転するという優れものです。お湯が掛かりそうなときはクルッと回したり出来て便利。この機能がついつるのは他に見たことないです。セーフティーバーもワンタッチで開閉しやすくでもボタンが外側だから子どもは開けられない。簡単なおもちゃ付き♪
ネットで買ったんですが送料込みで2,000円位でしたよ。
たった2,000円でお風呂が快適になったし、買って良かったですよー

私は泣いてしまうのは仕方ないと思ってましたが、虐待疑われるんじゃ!?って位のギャン泣きで…(笑)しかもほぼ毎日私一人で入れるので、この響き渡る声どうなの…と思って買いました!!
レビューも本当に良くて、私もレビュー見て最後のひとおし決めた感じなんですが、一見の価値ありなので是非検討してみて下さい(^-^)v

詳しい商品名必要だったら言って下さい。
確認しますので!!

No.16 13/04/20 11:36
♂♀ママ16 ( 20代 ♀ )


私も明日で10ヶ月になる娘がいます。

確か4ヶ月くらいから一緒に入りましたが、その時にリクライニングできるプラスチックのおもちゃ付きのを買いましたよ!

たしかコンビだったかな?
アンパンマンのやつと同じようなやつです。

今もお風呂で椅子タイプにして使ってます。
使わない時は、コンパクトに折りたためるしリクライニングもできるし、おもちゃもついてて椅子に敷くマットみたいな布?もついててよかったです!
2人目とか考えてるなら尚更いいかと。

それに結構1歳半とかでもちょろちょろ動いたりするので、転倒などを考えるとやっぱり椅子あった方がいいかと..

私的にはコンビのバスチェアーおすすめです!

No.17 13/04/20 12:17
♀ママ17 ( 20代 ♀ )

私は1児の母です。

私も最初はお風呂の時、赤ちゃんだけ洗って私自身は夫が仕事から帰ってきてから入ってました。

でもお座りができるようになってからは洗面所でバンボに座らせて
私だけささっと全身洗ってから子供を洗ってます。

うちの子は基本グズらずおとなしく待っていてくれますが、たまに機嫌が悪いと泣いてますw
けど覗くと余計泣くので、仕方なく放置。

バンボだと後ろや前に倒れることもないので安心かな、と思ってます。

No.18 13/04/20 13:15
♂♀ママ18 ( 30代 ♀ )

私は、1人目が6ヶ月くらいの時に、ネットで購入しました。

プラスチックでリクライニングが1段階しかない簡単なものです。
便利でしたよ~(o^o^o)


うちはベビーチェアみたいなのも無かったので、2人目の子をお風呂の外で待たす時にも使いました。

確かにちょっとの期間の話だけど、1人でお風呂に入れるお母さんからしたら、ありがたいグッズだと思います。

No.19 13/04/20 19:20
もか ( 20代 ♀ KjEZF )

うちは、出産祝いで頂いたバンボを水陸両用で、お風呂でも使ってました。

一緒に裸になって、バンボに座らせて、こどもにバスタオルを巻いてオモチャを握らせて、向き合って、私は体を洗ったりしてました。

うちは昼間はバンボによく座らせていたので、特にお風呂でも静かに座ってくれてました。

No.20 13/04/20 19:31
♂♀ママ20 ( ♀ )

私はバスチェア、とても役にたちました
友人に借りたんですけどね。
コンビかどこかので、座りと背もたれ倒したのの二段階になるので、プラスチックの固いやつです。
隣で頭洗いながら、シャワーでお湯かけたりして寒くないようにしたりしてたら、寝ちゃった事も。
膨らませて、お風呂に浮かすのはウチの子は嫌がり、泣いてダメでした。フチに重りがついてて、ひっくり返らないようになってて、がさばるし、重いし、干すのにもちょっと大変でした。お風呂が狭かったからだと思います。
ベビー用品のレンタルもあるし、買わないで借りてみるのもどうでしょう?
ベビーベッドとか、スケールとかベビーバスをレンタルしたけど、時期が過ぎたら持っていってもらえるって便利ですよ。

一時期だけど、大変ですよね。気づけばあっと言う間に育ってるんだけど。
主さん、頑張って下さいね。

No.21 13/04/20 20:44
名無し ( 30代 ♀ itevF )

皆様、本当に本当にありがとうございます(≧Д≦)
たくさんのレスに感謝感激です。

皆様のレスを、何度も読み返しました。
あと少しかもしれないけれど買ってみようかな?と思いました。
マットも迷ったのですが、かなり色々なものに興味がいきだしているので、座ってくれていた方が安心!と思ったもので、ご意見下さった方々、ありがとうございました。

そこで、どのバスチェアがいいのか決めていきたいのですが、うちの子はむちむちの太ももで、バンボを諦めた体の持ち主です(>_<)

身長73cm体重は10kgくらいあります。
まさか、この期におよんで足が入らない??(T_T)と気づいてしまいました。

テーブルや前でガッシャンするタイプは、むちむちさんでは厳しいですか?
近くのべびざらすでは、試しのり?ができないものですみません。分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。

No.22 13/04/20 22:07
♀ママ4 ( 30代 ♀ )

>> 21 うちの子主さんちの子以上で75cm、13㌔のかなりむっちむちちゃんですがバンボもテーブル前ガッチャンタイプも大丈夫ですよ。

  • << 24 21さん。ありがとうございます。 太ももがいじょうに発達していて、バンボには無理矢理座れるけど、すごい力ずくでないとはずれず、ヤドカリさん状態だったので、この先使えないな・・・と確信。 4ヶ月くらいの時に諦めました。(T_T) バンボよりバスチェアは余裕がありそう?で、座れるかな?ありがとうございます。

No.23 13/04/21 01:39
♀ママ23 ( 30代 ♀ )

うちも2歳までベビーバス使ってました!
ベビーバスにお湯をはって遊ばせてる間に私はシャワーで済ませて、子供を洗ったら、またベビーバスで温めてから出す、という感じでした。
楽だし安心だし、お勧めです!

  • << 25 23さん。ありがとうございます。 ベビーバスは、おけみたいな小さいプールみたいな形のやつですかね?緑の? プール型と椅子型で迷っています。 むちむち足が入らないならプール型かな・・・(T_T)

No.24 13/04/21 10:18
名無し ( 30代 ♀ itevF )

>> 22 うちの子主さんちの子以上で75cm、13㌔のかなりむっちむちちゃんですがバンボもテーブル前ガッチャンタイプも大丈夫ですよ。 21さん。ありがとうございます。
太ももがいじょうに発達していて、バンボには無理矢理座れるけど、すごい力ずくでないとはずれず、ヤドカリさん状態だったので、この先使えないな・・・と確信。
4ヶ月くらいの時に諦めました。(T_T)

バンボよりバスチェアは余裕がありそう?で、座れるかな?ありがとうございます。

  • << 28 あはは(笑) わかります‼ うちも太ももすごいからバンボ抜けなくて、くっつけたままハイハイするからヤドカリさんです(^_^;) でもお風呂で使うなら、イスタイプよりベビーバスタイプのほうがオススメ✨ タッチしたり動き出すようになるとベビーバスのほうが自由に立ったり座ったりオモチャをお湯に浮かばせて遊べるし。 いいもの見つかるといいですね✨

No.25 13/04/21 10:21
名無し ( 30代 ♀ itevF )

>> 23 うちも2歳までベビーバス使ってました! ベビーバスにお湯をはって遊ばせてる間に私はシャワーで済ませて、子供を洗ったら、またベビーバスで温めて… 23さん。ありがとうございます。
ベビーバスは、おけみたいな小さいプールみたいな形のやつですかね?緑の?

プール型と椅子型で迷っています。
むちむち足が入らないならプール型かな・・・(T_T)

No.26 13/04/21 10:22
名無し ( 30代 ♀ itevF )

24は22さんへでした。ごめんなさい。

No.27 13/04/21 10:23
名無し ( 30代 ♀ itevF )

皆様、ありがとうございました。
購入する予定で、お店に見に行ってみます。

No.28 13/04/21 12:19
♀ママ4 ( 30代 ♀ )

>> 24 21さん。ありがとうございます。 太ももがいじょうに発達していて、バンボには無理矢理座れるけど、すごい力ずくでないとはずれず、ヤドカリ… あはは(笑)
わかります‼
うちも太ももすごいからバンボ抜けなくて、くっつけたままハイハイするからヤドカリさんです(^_^;)
でもお風呂で使うなら、イスタイプよりベビーバスタイプのほうがオススメ✨
タッチしたり動き出すようになるとベビーバスのほうが自由に立ったり座ったりオモチャをお湯に浮かばせて遊べるし。
いいもの見つかるといいですね✨

No.29 13/04/21 19:46
名無し ( 30代 ♀ itevF )

>> 28 28さん。再びありがとうございました。
そうなんです。笑える姿なんですが、本人は必死で眉間にしわよせて、怒っていました(笑)。

分かる方がいてよかったです(*^□^)

ベビーバスなら、太もも気にしないでよさそうですね!ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧