注目の話題
ひねくれてますか?
低収入だけど優しくて暴力(DV)をしない旦那ならいい?
私が悪いのですが、新入社員に腹が立ちます。

娘が発達障害と診断されて…

レス137 HIT数 152459 あ+ あ-

匿名
20/09/09 17:23(更新日時)

はじめまして!娘の事で相談にのって下さい。
私には1年生になる娘と1歳半の息子がいます。娘は小さい頃から落ち着きがなく3歳頃の市の検診で相談したところ療育センターを紹介され発達検査などをし、5歳の時に高機能広汎性発達障害と診断されました。
初めて療育センターの先生に会った時『小学校に入る6歳頃には落ち着きますよ』なんて言われとうとうその時期になってしまいました。
娘は知的障害もなく見ただけでは全くわかりません。表現が難しいのですが自分の学生時代にもいた『普通の子と比べてちょっと変わってる子?普通の子と変わっている子とのボーダーラインにいる子』というのがうちの娘のようです。娘が発達障害と言われてからとにかく片っ端から調べ私なりに色々と勉強をしてみましたが未だに娘が発達障害であると言われた事に対してすんなりと飲み込む事が出来ないというか『普通』という言葉の使い方がよくわからなくなりました…『何?どういう事?どうしてうちの娘が…』と毎晩のように悩み泣いては色々と調べ、私の精神の限界の時に娘の行動を見ていると『あぁ、これを発達障害というのかな…』と母と言った事が何回かあります。『でも周りのお友達も同じようだよね…』と言ったことも。また娘は主人にとてもよく似ています。息子の成長をみていると息子がよく出来るのか…これが普通で当たり前なのか。確かに娘の方が手がかかります。
小学校入学にあたり療育センターの先生からは『娘が発達障害である事』を教育委員会に言うべきだと言われ初めて主人も先生と会いました。療育センターの先生は学校の先生に娘の特徴?個性?をあらかじめ知ってもらっておいた方がいいとの事でした。少し語弊があるかもしれませんが主人曰く『入学前からそういうレッテルを貼らなきゃいけないのか…』という話になりました。確かに私自身『娘がそこまでのレベルなの?』というような思いや、自分が過ごしてきたように娘が普通学級で学校生活を送る事が出来ないとは思えません…幼稚園も園側には言わずに過ごしてきました。しかし療育センターの先生に言われた言葉は『三日後に地震がきますよってわかっているのに何もしないのと同じ事ですよ』と言われ凄くショックで涙が止まりませんでした。
主人には私が検診で相談したせいだと言われました…それから主人とは喧嘩がたえなくなりました。でも診断ミスなんてありえないですよね?自分の子供が発達障害と言われたらどうしますか?


No.1934121 13/04/04 05:43(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 13/04/07 11:44
名無し51 ( ♀ )

主さんの気持ちもわかります
信じたくないですよね

でも、本当にお子さんを守りたいのなら、障害というレッテルをはるという偏見じみた発想は消した方がいいですよ
まずは主さんご夫妻がお子さんの状態を受け入れ理解された方が良いかと思いますよ
その上で、学校側にもくだされた診断に普段の様子や親の意見も入れてお話しして理解してもらう方が、お子さんも過ごしやすいのではないでしょうか
将来社会で一人立ちする事を考えたら、親だけでは限界もありますし、療育センターの他に学校も協力者になればこれほど心強いことはないじゃないですか

信じられず見過ごすよりも、早めの対策の方がお子さんのためであり守る事になりませんか?

経過でその必要はないとなればそれはそれで安心ですし

主さんの偏見や感情よりも、お子さんを視点に、どのようにするのがお子さんのためになるのか、どうするのが最善か、冷静に客観的に考えてみてはどうですか?

No.52 13/04/07 13:16
名無し52 

主さまのご主人がそうゆう考えでは、主さまもお辛いですよね。     子供に対して慎重なのは悪い事では無いと思いますし、それを責めるご主人が間違ってると思います。         それに見た感じ、周りと大差無いとゆう事は、言わずしても、そのまま過ごしていけるから伏せたいとゆう思いですよね。 家の子は、とても優秀ですが、年齢にもよりますが、家では落ち着いてたり落ち着かなかったり、細かく分析したら、小さな子供なんて皆、診断がつくんじゃないの?と
ゆう気持ちにすらなります。          周りや学校に話して、色眼鏡で見られたら、可哀想とゆう気持ちも分かります。皆さんのおっしゃる、子供の先々の為には話すべきとゆう意見もよく分かります。難しいですよね😢       落ち着きが無い事は学校に話して、暫く様子を見ながらでも良いと思いますよ。        もし本人が、先々辛くなって来る様なら、やはり対応を考えてもらえるように、学校側には相談はした方が良いかもしれないですね。        一度生活を始めてからでも良い様な気がしますよ~。皆さんの厳しい意見も分かりますが、主さまも今まだきちんと受け入れられてないのと、診断が必ずしも、正しいとは言い切れない気がします。本当ならいくつかの病院で観てもらう事もありかなって思いますよ。          診断を受け入れられないのって親ならあると思います。時間もかかるでしょうし。周りに話せばそうゆう偏見の目で見られるのも事実ですよ。  世の中に偏見が無いと良いのですけどね…。 些細な言葉に傷付く事も出てくると思いますし…。  受け入れられない気持ち凄くよく分かります。

No.53 13/04/07 13:48
匿名53 

やはり学校には伝えておくことが子供にとっても親にとってもよいことだと思います。何か問題になってから、では本当につらい思いをしますよ。何もなければそれでいいわけだし。みなさんがおっしゃるように先生の対応が(先生の能力の差はあったとしても)全然変わります。
病院を変えてみるのもありだとは思いますが…療育の先生はプロですから診断にはまず間違いはないかと思います。
また、幼稚園にしろ学校にしろ「この子は何かおかしい。障害があるのでは?」とは絶対にいいません。親が判断していくしかないんです。
そういう意味でもいちはやく療育に相談された主さんはお子さんのことをよく考えていらっしゃるお母さんだと本当に思います。
ただ、今のおじょうさんの状態であれば周りの親御さんやお友達にまで伝えることはないんじゃないかとは思います。万が一何かあったとしても、そこは学校側でも上手く対処してくれると思いますよ。
その為にも一度相談しておくことを強くおすすめします。

No.54 13/04/07 14:10
旅人36 

>> 50 自分が生んだ子どもだからってだけじゃ、かわいがれませんか? 障害ってなんですか? あなたは自分が学生の時、そういう子がいたら見下してきた… 言い過ぎですよ😥

自分が産んだ子供だからこそ悩んでいるんですよ。

どんな親でも受け入れるまでに時間がかかるもんです。

  • << 73 全く同感ですね。

No.55 13/04/07 20:06
名無し40 

主さんはどうしたいのだろう?と思います。学校生活は主さんのためにあるわけではないですよね?お子さんが毎日行くところであり1日の大半を過ごすところですよね。 学校側には、いままでの経過と親の気持ち…今の状況をきちんと話して、今は様子を見たいこともし、学校で気になることがあれば知らせてください。と言ってみるべきですよ。お子さんのために親の世間体は捨てて学校と力を合わせるために、学校を敵にしないことですよ。はじめが感心。なにか問題があったとき実は発達障害で…ではえっ!ってなりますよ。

No.56 13/04/16 08:11
フリーター56 

小学校に入ったら娘さんにとってますます厳しい環境になるのでは?幼稚園以上に集団での行動が多いし、やることなすこと今までよりハードルが高いです。そこでうまくできないと、障害を告知しない限りまわりは「足を引っ張る子」「わがままな子」とみなします。先生にキツく怒られたり、クラスメイトに仲間外れにされることもありえます。そうしたら一番つらいのは娘さんではないですか。そんなに障害を隠して表面をとりつくろいたいですか。

No.57 13/04/16 15:31
通行人57 

はっきり、させて楽しい学校生活送れるようにしてあげましょう。

娘さんの人生を、楽にさせてあげられるのは主さん夫婦だけです。

娘さんは、悪く無いですよ。主さん夫婦も、悪く無いです。

No.58 13/04/19 05:40
匿名0 

>> 57 ご無沙汰してしまいすいません。主です。

皆様色々な意見をありがとうございました。
返事が出来なくてすいません…下の子が熱をこじらせ入院していました。
私も付き添い入院をしていたので返事が出来ずにすいませんでした。

入学して早二週間。
娘はとても楽しんで学校生活を送っているようで安心しました。
うちは自閉症とは言われませんでした。
療育センターの先生からははっきりとした名前を言われず、とても気になり聞いたところ『高機能広汎性発達障害』と言われました。

3月に療育センターに行った時娘は作業療法(運動)をやり、その間に私が心理の先生とお話をしました。
その時、心理の先生に『娘を見る限り定期的にセンターにくる必要はないから、とりあえず4月末に学校の様子だけ教えて下さい!』と言われました。

まだセンターに連絡はしていませんが(月末にする予定です!)最初にスレを立ち上げる時にこの文章も書くべきでした…

私が入学前にスレを立ち上げた理由は先生のその言葉でした。

やはりよく分からないのです。

例えば、手のかかるお子さんがいるとします。
その手のかかるという意味が、親に怒られている時に親が呼んでもすぐに返事をしない…朝早く起きるのが苦手で着替えに時間がかかる…

これは発達障害児ではなくても普通にいたりしますよね。

だからこそ、私からするともっと決定的な『コレなんです!お母さん、ココがそうなんですよ!』と言われた方が理解しやすいのです。

誤診ではないにせよ、いまいち釈然としないんです。

『あぁ、これがそうなんだ!センターの先生が言ってたのはこういう事についてだったんだな!』というような事があれば分かるんですが…

『うちの子はマイペースで…』というお母さんは結構いらっしゃると思います。
マイペースで我が道を行くタイプの子は発達障害なんでしょうか…?

認めたくないのではなく、娘の人生を考えての事です。

小さな頃の落ち着きのなさはありません。
少しだけ照れ屋さんな娘です。
ボーダーラインにいるという発達障害の子供達と、不器用な性格の子供達、どこからが発達障害で…というラインが引かれるのでしょうか?

『このテストをすれば100対0で分かるよ!』というテストを知りたいです。

文章で言いたい事を伝えるのは難しいですね。
長々と失礼しました。

  • << 74 確かに見極めが難しいですね。
  • << 132 マイペースすぎる子は、そうですよ、実際。どこかちがう世界にいますね。

No.59 13/04/20 08:32
匿名59 ( ♀ )

小学生の女子がいます。昨日、wIsk受けてきました。

私が広汎性発達障害のグレーゾーンと診断され、遺伝が心配な事と気になることがいくらかあるので、受けさせました。
大人になってからだと 個性が固まってしまうと聞いたので、子供のうちから見つけて対策をとる方が、子供も生きやすくなると思います。
とはいうものの、発達障害の診断がつけば、なかなかすぐに受け入れられないとも思う。主さんの気持ちも分かる気がしますよ。

ただ私は生きずらかったし苦しい思いをしてきたので、子供にずっとこれから同じ苦労はさせたくないのです。

No.60 13/07/10 20:09
通行人60 

『三日後に地震がきますよってわかっているのに何もしないのと同じ事ですよ』はひどい言い方ですね。

「子どものためを思って…」と言いながら、自分のための言動が目立つ親御さんが多い中、主さんの行動は、「お嬢さんの利益のため」であることが良くわかります。
お嬢さんが小さい頃から良く視ていらして、専門家に相談されたことが何よりそれを表しています。

文面を拝読する限り、「高機能広汎性発達障害」と言っても、お嬢さんは軽度なもののようですね。
主さんもいろいろ調べて勉強されたようなのでお分かりかと思いますが、「100か0か」がわかるテストも専門家も存在しません。言い方を換えれば、専門家ですら発達障害の程度を判断するのは難しいということです。

担任教員、保健室の先生、スクールカウンセラーの先生など学校とお嬢さんについての情報を共有することから始めてみてはいかがでしょうか?

発達障害があっても、高校、大学と進学し、頑張っている人を、私はたくさん知っています。

No.61 13/07/10 20:50
名無し34 ( 30代 ♀ )

主さんの言いたいことは 凄くわかるし 私も同じことを現在思っています!! 私からしても 親が気になって 発達検査をしたかしないかの差じゃない!?って思うくらい です グレーの子供ってこうした検査をうけた親からしたら 同じような子供が多いな~と感じますよね よく幼少期の母親の悩みが一緒の人が多いしね♪でも主さん 私もグレーの娘を抱えていますが 今の時点でその可能性があることを頭におき 先生に助けてもらいながら サポートをいれてもらいながら 過ごしていくと 多分何も知識もなくきた親のお子さんより 将来自分の子供が人と関わりやすくなると思うんです!!うちは今幼稚園児ですが 先生にその可能性をいっているので 友達への声のかけ方を教えてもらってまして 前までは思ったことをすぐ口にしてましたが 今では発言する前に考えて発言できるように頑張っているんだそうです これは親が教えられないと思うんです 先生にだからこそお願いできることかなと思うんです こういうことって 普通と言われる子供もあることですが ね~ たまたま言われた診断かもしれませんが 先生に気にかけてもらえるので 私はよかったと思うようにしてます

No.62 14/01/05 00:54
通行人62 

自分の息子も発達障害で、IQは71で障害者手帳も出されています。
来年は小学生で、支援学級に行きます。
なんというか、感じ方は人それぞれだと思うのですが、親がちゃんと子供の状態を受け入れてあげないと子供が可哀想だと思いますね。
息子だって好きでこうなった訳じゃないんだし、息子のこだわりの強さ、ルールの理解力の弱さ、味覚過敏、聴覚過敏その他の症状を見てるとすごく狭い世界で生きている様に思います。
でも、大事な息子です。
だから、息子が無理しすぎて潰れない様な道を用意するのも親の役目だと思ってます。
甘やかしと言われてしまえば、それまでですが…
長文失礼しました。

No.63 14/01/05 01:21
社会人63 

私も、知的な問題は無いものの、3歳で広汎性発達障がいと診断され、普通の幼稚園と普通学級で育ててきた息子11歳がおります。
息子は明らかに、人とはちょっと違うこだわりが強かったり、全体指示が入りづらい傾向があったので、鉄は早い内に打てと言われるように、専門的な療育を受ける環境を整えつつ、普段は特別扱いはせず普通の環境で育ててきました。
尽きるところ、診断をされたからどうこう、というのは重要ではないと私は思います。ありのままのお子さんを受け入れ、ありのままのお子さんに合った環境を親がしっかり考え見極めて与えてあげることが大事だと思います。

No.64 14/02/24 08:47
名無し64 ( ♀ )

様々な自治体で、結構強引に、療育に行かせようとするケースがあるので、注意してください。
それは、なぜか?
おそらく金です。
うちの自治体もそうですが、療育は自治体から金が下ります。
要は、人数集めです。
ただの幼稚園に行かせるよりも、自分の所に来てもらえば、金が下りるからです。
うちの自治体のやり方を記しておきます。
まず、悩みを抱えてるお母さんに、しつこく保健センターの親子教室をすすめてきます。

次に、その中でも、何か少しでも突く(突きやすい)お母さんにターゲットを絞って、嘘を言って、面接させます。

お母さんの話や意見は全く聞かず、とにかく何でも、こじつけ、出来てることも出来てない!と密室で、ずっと暴言吐かれ罵倒を続け、最後に優しい声で「療育」を進めます。
これ、実話です。
私はこれをやられて、神経がおかしくなりました。
時期を見て、正式に苦情を入れるつもりです。
まともに取っちゃ駄目ですよ。
自治体の金づるにされるだけです。
専門家の看板背負った人間が言うと、そうしなければいけない気がしてしまいますが、療育行かせる行かせないは、あくまで親が決めることです。
また心理士とかいう人に、障害判断は出来ないことになってます。
この心理士というものクセ者です。
変な人に当たると、障害判断など、権限ないことも、さも権限あるように言ってくる場合があります。
冷静に対処した方がいいです。

No.65 14/04/20 17:41
負け犬65 

発達障害はここ数年で急激に増加している。俺はもう20代なのに診断されたのが大学生と遅い方だった。
発達障害には色々な支障もあるが、初見力のなさ、気が乗らない、いじめられやすい、説明力が下手などがある。
といえど障害者という言葉じたい随分と侮辱や差別的な扱いであり、嫌がる人にとってはあまりにも軽蔑な印象を受けるであろう。
障害者じゃなく一つの個性として認められないのだろうか?

No.66 14/05/16 12:35
旅人66 ( 60代 ♀ )


こんにちは(^-^)

主サン
受け入れるのはユックリでいいと思います

私は受け入れるのに2年かかりました

その時
息子が2才で戸惑いながらも私は普通に育ててきてました

発達障害とは言わない時代でしたけれど、今の時代で言うなら多動性症候群&高機能アスペルガーです

でも、それなりに苦手なとこを気をつけて育ててきました

チャンと高校も卒業して社会人になりましたよ

お母さんが経験もなく、分からないことだらけで辛いよね

周りは簡単に言葉でいうけれど、理解してくれる人はほんのひとにぎり

自分なりのペースで子育てしてください

壁にぶち当たったら、まずは自分自身の発散方法を考えてください

私は辛い時に詩を書いて吐き出してました

誰にも伝わらないから文字に表し、自分なりのストレスを書き綴ってたかな

あまり頑張り過ぎてしまわないようにね

No.67 14/05/17 00:15
匿名67 

うちの子も保健センターでの検診では予備軍です。

仕事柄、知的障害や精神障害の方も多くかかわりましたが、
発達障害も含め、科学的根拠がないものも多くあります。
”科学的根拠がない”ということをどう捉えるかは人それぞれですが、
特に発達障害については現在専門家でも意見が割れています。

私自身、発達障害について何かしらの因果は感じますが、
一般的に論じられているものとは一部違う認識をしています。

発達障害の決めてというのもあやふやなものだと思っています。

私も今、自分のこれがいけなかったと多々思う点がありますが、
子供が可能性を奪われて生きていくより自分が責められる方がいいので、
発達障害の一般的概念には否定的な考えです。

治ると断言している医師もみえます。

可能性を開けるのは親しかないと思います。

私だったらですが、子供へのコミュニケーションが悪かったと思いますが、
個性・性格の一つという感覚で育てます。
どんな子にも苦手なことはあります。
十人十色でも協調性がもとめられるのなら、どの親も役割は一緒だと思うからです。

一度診断が下りているなら、セカンドオピニオンやどんなに遠くても治るという医師のところに出向きます。


  • << 75 相手は生身の人間です。 こんな理屈は通りませんよ。 未経験者さん。

No.68 14/06/06 20:23
匿名68 

>> 4 極端な例でいえば 受け持つ相手側は何も情報がなければ 授業中など落ち着きがない事で ただ単に注意する→娘さん嫌な気持ちに…と毎回なるより…
発達障害の子供をもつ親の会
ネットワークがあります。
同じ家族、親同士、同じ立場の者同士で情報交換の提供や共有ができます。

検索してみればありますよ。


No.69 14/06/06 20:37
匿名68 

>> 16 主です。 続きます… また教育委員会に娘の事を伝えた所で、経験豊かな担任の先生になるという保証はなく、一か八か…と言われました。 今は発達…
同じ障害児の子供をもつ親か?障害児の仕事経験者でないと、理解しろ‼って言う方が無理だと思います。

その辺は親である主さんが、親として多くの方々に「精神発達障害」について、自分から積極的に話す事です。

我が子の為に親として、どうしてあげれば、もっと理解者が増えるだろうか?それを中心に考えてみたら如何でしょうか?


No.70 14/06/06 20:46
匿名68 

>> 24 再です。 良い先生がつくかつかないか… なら伝えない… それは同時に良い先生がつくかもしれない可能性も 主さん達が奪ってしまってる事は…
人に理解して貰う為には、主さんの親としての努力が試されています。

主さんはお子様を何とか、必死に助けてあげたい気持ちはよく伝わります。

お子様の為にも、発達障害とは、どんなもので、どんな特徴があるのか?お子様中心に多くの人達に伝える役割を果たしてみたらどうでしょう?

多くの人達に理解して貰う為にも、ご自身の経験談を生かして話し始めていく事が、相手方への理解に繋がると思いますが…。


No.71 14/06/06 20:54
匿名68 

>> 29 小学校教師です。 レッテルなどではありません。 娘さんを思うなら言ってください! その子が発達障害があるのなら 教師の対応が…
今の小学校教師が障害児への理解ができるようになったとしたら、目に見えない親の努力だと思います。

私の友達もそうでした。

小学校までは健常者の生徒達と仲良くしてほしい、いつか、社会に出ても、普通の人として関わってほしいから、子供の通う学校の校長に掛け合い、教育委員会にまで顔出しをして障害児への理解をして貰うように何度も足を運んだそうです。

友達の子供はてんかんと自閉症です。

かなりの歳月を掛けて頑張ってきたそうです。


No.72 14/06/06 20:58
匿名68 

>> 33 幼稚園は気づいてますよ。幼稚園は教育する場所なので気がついますよ。まともな幼稚園なら。 ちょっと違うな。ただの落ち着きないじゃないな。た…
この人は障害について本当に理解しているのでしょうか?

ただの未経験者なら、知ったかぶりは止めた方が良いですが…。


No.73 14/06/06 21:06
匿名68 

>> 54 言い過ぎですよ😥 自分が産んだ子供だからこそ悩んでいるんですよ。 どんな親でも受け入れるまでに時間がかかるもんです。
全く同感ですね。

No.74 14/06/06 21:09
匿名68 

>> 58 ご無沙汰してしまいすいません。主です。 皆様色々な意見をありがとうございました。 返事が出来なくてすいません…下の子が熱をこじらせ入院して…
確かに見極めが難しいですね。

No.75 14/06/06 21:16
匿名68 

>> 67 うちの子も保健センターでの検診では予備軍です。 仕事柄、知的障害や精神障害の方も多くかかわりましたが、 発達障害も含め、科学的根拠が…
相手は生身の人間です。
こんな理屈は通りませんよ。
未経験者さん。


No.76 14/06/06 21:25
匿名68 

いきなりの突然のレス失礼しました。私から一言。長文になります。参考にもなりませんが。

別のサイトでも同じ精神発達障害のお子様を抱えてる親御さんの悩み相談があり、「親の私に渇を入れて下さい‼」のスレがありまして、もしかしたら、主さんも同じ気持ちではないか…と、思い、レスさせて頂きました。

私が言いたいのは、普段でも頑張っていらっしゃる親御さんが渇を入れて、これ以上、何故?頑張る必要があるのか?
疑問に思って目に触れてしまいました。
ご迷惑でしたら、申し訳ありませんm(__)m

例の頑固者が削除したのでここで書かせて頂きます。
頑固者は登録制ヘルパーでサ責やケアマネではありません。
まだ、働いて半年近くの未経験者に近いので、介護や障害者についてはよく知らないみたいなので、お許し下さい。


No.77 14/06/06 21:44
匿名68 

まず、始めにヘルパー兼用、介護士として私は働いています。

私もアスペラーの方や失語症の方のお世話をした経験があります。
精神発達障害については経験はありません。

しかし、アスペラーの方の心情的な心理についてや、失語症の方の非言語コミニュケーションについては、かなり悩んだ経験があります。

お互いの意思疏通ができてなかったからです。

アスペラーの方は
「こんな事をして楽しく過ごしたい。」

失語症の方は
やってほしい要望があったのに、私自身の努力が足りなかった為に、何度も聞き返した事があり、とても精神的なイメージを与えさせてしまった思い出があり、自分でも苦い経験となってしまいました。

障害児でも自分の子供だから、面倒を見るのは当たり前かもしれません。けれど、介護より、障害者との関わりの方がどれだけ大変か?仕事を通して少しずつ理解出来るようになってきたのは、事実です。

でも、主さん
貴女は頑張っています。
これ以上、無理に頑張る必要がありますか?

目に見えない色んな所で細かい神経を使いすぎて、ストレスが堪り、疲れていませんか?

もっと、体を休めて下さい。
今の貴女が必要なのは、休息です。
幸いにも、ご主人の協力があって良かったですね。
色んな事がありすぎて、神経がだいぶ、枚っているんじゃないか?と、目に見えない私は心配しています。
頑張りすぎて倒れないようにして下さい。

無理に頑張る必要はありません。
どうか、大切なご家族の為にもお体をご自愛下さい。

No.78 14/06/07 20:54
さむらい ( 40代 ♀ Dqk6Sb )

私の子ども達は二人とも発達障害です。
子どもが20才になった時に、困る方が可哀想なので、私は療育に力を入れています。辛い気持ちは分かります。だけど、子ども達が生き辛さを感じて生きていくのは、可哀想に思います。今よりも、後に幸せを感じたいなと、わたしは思っています。

No.79 14/12/19 16:25
匿名79 ( ♀ )

人気俳優のダニエル・ラドクリフも学習上の障害があったそうですが、両親が勉強も含め色んな経験をさせようと努力させたと聞きます。

他の子供と違うからと、いたずらに過保護にしたり閉じ込めたりしないで、他人と接する事や挑戦させる事も大事だと思います。

ただその際には周囲の協力や理解も必要ですね。日本はまだまだ「皆と同じに段階的に習得する事」が重視され、ギフテッド教育や、芸術など特異な分野を集中的にさせる教育がまだまだ遅れています。特別に教育するには莫大な費用も掛かります。

子供の関心事や得意な事を見つけてあげる事が大事です。それと、発達障害があってもコミュニケーション上で悪い事ばかりではありません。例えば、自分から友達に優しく出来る子供も居ます。そのやり取りが、一方的なお節介にならないように「今は待ってあげて」とか、横から教えてあげる事も大事です。
言われたら、ちゃんとわかる場合もありますから。

No.80 14/12/20 10:21
匿名80 

うちの息子も、全く同じように言われたけど、今は、ちゃんと、普通の社会人になり、あの診断は、誤診だったって思いますだから、長い目で見て、いたら違う結果になる可能性も、 ありますから、

No.81 15/01/22 23:12
社会人81 

私のお母さん結構相談をされていますけどどうですか

No.82 15/01/23 08:37
名無し82 

私の子供も3人共発達障害で上が
高校2年と中2と中3です。
中3のこは発達障害を直し中3は通常級になり自分で克服しました。
生活面をかえ自分に自信を付けさせちゃんと出来た時は褒めるダメだったらおしいねこの時は、こうすると出来るよと優しくすると本人にも私の事みてくれると思って安心感をもち安定してくれますよ
頑張ってください

No.83 15/02/07 13:32
中学生83 

彼女もその支えてくださってる方々にも幸福を祈ります。

No.84 15/02/22 02:12
大学生84 

勇気をもらいました
明日からがんばろう

No.85 15/04/10 23:19
通行人85 

少なくてもヨーロッパやアメリカではADHDは障害の部類には入いりません、個性と認識していて偏見もまたありません。
落ち着きが無い、集中出来ないはその子がいけないのではありません。学校の教え方がつまらかったりただ単に勉強スタイルが合わない場合があります。まず親が子供さんを信じていっぱい愛情を注いでいればいいのです。
私もADHD持っています、だから言えるのですが。幼少期は皆んなから変わってると言われていました、特に学校では。しかし、父親は皆んなと同じではつまらないから良いんだよと優しい言葉を、かけてくれました。同級生と上手くコミュニケーションが取れなかった時によく絵を描いたりしていました。そして両親は私が美術が好きなのを知っていたので才能があるとまた優しい言葉をかけてくれて自分で言うのもなんですが才能が伸びて、海外の名門デザイン大学に留学しました。大学卒業して8年目に念願のデザイン関係の会社を起業しまた。生きていてあまり上手くなかったコミュニケーションも出来るようになり、物忘れが激しかった自分に合わせた生活スタイルで大分良くなりました。
いとつ言えるのが、ADHD有無関係なしに育つ環境だと思います。芽をつぶすか育てるかは親の対応だと思いますよ。頑張って下さい。あとADHDは天才に多いので気を落とさないで下さい。

No.86 15/04/11 21:13
匿名86 

最終的な診断をされたのは、発達の専門医ですか?
発達テスト、色んな種類があるのはご存知ですか?
年齢や機関で異なります。
脳波まで調べる病院もあります。

親の気持ちよく理解できます。
何カ所かみてもらってはどうですか?
専門機関は紹介状が必要です。
何故渡り歩く?と批判的な医師もおられますが、何の問題もなく普通に過ごせている、診断を受け入れられない、調べてほしいと正直にお伝え下さい。

私達夫婦は、子供がどの機関もありと診断されたので、仕方なく受け入れられました。

No.87 15/04/13 23:46
匿名87 

児童デイを家族で経営しています。
様々な子供達がいて、年を重ねるごとに出来ることが増えみなさん成長しています。
伸び盛りのときに診断され加配してもらえることは、お子さんにとってとても重要なことです。
親と先生しっかり連携をとり、最善の教育を目指せれば一番です。

No.88 15/04/14 11:21
遊び人88 

私の先輩の息子さんがアスペルガーでした。
変わった行動や癇癪、対人トラブルも絶えず
小学生の時は大変そうでした。しかしテストはいつもほぼ100点で頭のいい子でした。
疑問があればしつこく追求し自分で、辞書やネットで調べて知識欲も高い子でした。
ただ学校で迷惑をかけている事もあり先生や
保護者の方からの目が冷たく、支援教室や支援学校を進められて悩んでいましたが、普通クラスで6年間すごし卒業し中学校では不良扱いされながらも成績はいつも上位、中2の時の先生がアスペっぽい人でその子を理解してくれてから行動も落ち着き有名進学高へすすみ今年有名大学へ入学しました。
コミュニケーション能力や場の空気読む事は今も苦労していると、本人が自分を語っていました。ただ理解してくれる人が理解しようと寄り添ってくれる人がいれば気持ちが落ちつく。まずそんな人がそばにいた事に毎日心配して思ってくれてる人がいた事に気づいたけた事事態、俺的に成長を感じる。と、両親の前で参考書を開きノートをとりながら言ったそうです。
先輩は今まで必死にしてきた苦労のおかげで今の喜びは表現出来ないとかたっていました。
だけど苦労がこれで終わりではないと。

長くなりましたが、想いは伝わります。
愛して上げて下さい。
理解してくれる人が必ずいます。
発達障害はの先天性の脳の障害です。
脳神経科のある病院へ受診してみて下さい。

No.89 15/04/17 14:11
名無し89 

行動あるのみ、親の会に参加して見て下さい。役所に行き相談支援員に相談してみて下さい。ボーダーラインの発達障害の子には、プライドを傷ついてしまい、引きこもりになる子もいますので!周囲の協力が、必要になってきます。

No.90 15/04/19 12:16
名無し90 

今年小学3年の 娘が保育園の頃、自閉症と診断され療育手帳交付されました。入学前は保育園の先生、小学校の校長と沢山話し合いしました。普通学級は年間で教えられる範囲が決まっているので、理解出来いなくても次に進むそうです。支援学級は一人一人ペースに合わせて、ゆっくりでも確実に進めて行けるので、娘は入学時から支援学級に在籍しています。私が娘に望む事は私が死んでも一人で生きていける力や能力を身につける事。勉強も大事だけど生きていくのに必要な社会のルール(時計の見方、集団行動、自分の身の回りの世話)のほうが大事に感じています。
親が子供を理解しないと周りも理解出来ません。子供にとって一番の理解者、味方は親です。

No.91 15/04/21 08:12
名無し91 

受け入れなきゃ行けないことなんて頭で分かってるけど直ぐに受け入れられるのかな受け入れろって言ってる人って。

No.92 15/04/22 16:35
名無し92 

私はいわゆる「大人の発達障害」の当事者です。
投薬と認知行動療法に取り組んで、なんとか社会復帰しました。
ただ、元の勤務先には戻れず、同種職も長続きせず、資格を取り自宅で個人事業主として開業しています。
コミュニケーション力に問題があり、とにかく「普通の仕事」には不適合で、無理に続けると高いストレスから二次障害を発症するのです。

今になって分かりますが私の母は多動癖があり極端に落ち着きがない人で、父は逆に極端に無口で日頃は静かですが怒ると爆発します。
母はADHD的で、父は孤立型アスペルガー的です。

何はともあれ、世の中に発達障害当事者は大量に潜在していますが、まだまだ社会的ケアは弱いです。自助努力と、相性のよい専門医を見つける必要があります。
私も生きる気力を無くさないように頑張ります。
お子様も親御様も頑張ってください。

No.93 15/05/05 16:32
通行人93 

発達障害と言われたとは言わずに少し個性が強い、落ち着きぐない事を事前に言えば担任の先生を決める際、対応が上手な先生にしてもらえたりします。今はモンスターペアレントの問題なのか時代のせいなのか学校側は腰が低くちゃんと対応してくれます。うちの学校は落ち着きがない子は空いてる教室で個別又は数人で学年補助の先生から授業を受けてます。

No.94 15/05/05 23:19
通行人94 

少し古いスレですね、
主さんは今、どういった心境ですごされてるんでしょうか?

No.95 15/05/18 22:22
通行人95 

>> 1 成長とともに他のお子さんとの差がハッキリと出てきます。 診断をされた時点で親が認め、早めの治療を受ける事が大事です。 誤診はまずないでし… 発達障害の誤診なんて、ありまくるでしょう!
何の科学的根拠もないんだから…
発達障害の診断基準なんて、誰にでも当てはまるんですよ…!

No.96 15/06/09 18:09
匿名96 

質問主さんは、とても真面目な方なんですね・・・
私も子を持つ母親ですが、最近の「とりあえず発達検査」「とりあえず発達の傾向を知りたい」といった教育や保育、保険センターなどの現場の風潮には常々疑問を持っています。

生きづらさを感じない人が、一体今の世の中にどれだけいるのでしょうか。
順風満帆で悩みも苦しみも無い人生を送る人間がいるでしょうか。

私も幼少期、生きづらさを感じることもありました。
ですが、親や友人などと生活するうちに解決する力を少しずつ身につけながら、自分でハードルを乗り越えてやってきました。

グレーゾーンのこどもに、レッテルを貼り、はじめから可能性をあきらめ、ハードルをどけてやることに意味があるのか疑問です。

泣いたり、ご主人と喧嘩している場合じゃ無いですよ!親が暗い顔をしていることの方が、発達障害云々よりずっとずっと悪影響です。
親が寄り添い、思い込みを捨て、色々な経験を子どもにさせてやることが先だと思います。

必要が無いと感じるならば、きっぱりと必要ないと宣言するといいのではないでしょうか。

実体験からそう感じます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧