関連する話題
ADHDの恋人の親御さんとの付き合い方
喋れない 助けて
障害を理由に子供を作るのを反対される

娘が発達障害と診断されて…

レス137 HIT数 152433 あ+ あ-

匿名
20/09/09 17:23(更新日時)

はじめまして!娘の事で相談にのって下さい。
私には1年生になる娘と1歳半の息子がいます。娘は小さい頃から落ち着きがなく3歳頃の市の検診で相談したところ療育センターを紹介され発達検査などをし、5歳の時に高機能広汎性発達障害と診断されました。
初めて療育センターの先生に会った時『小学校に入る6歳頃には落ち着きますよ』なんて言われとうとうその時期になってしまいました。
娘は知的障害もなく見ただけでは全くわかりません。表現が難しいのですが自分の学生時代にもいた『普通の子と比べてちょっと変わってる子?普通の子と変わっている子とのボーダーラインにいる子』というのがうちの娘のようです。娘が発達障害と言われてからとにかく片っ端から調べ私なりに色々と勉強をしてみましたが未だに娘が発達障害であると言われた事に対してすんなりと飲み込む事が出来ないというか『普通』という言葉の使い方がよくわからなくなりました…『何?どういう事?どうしてうちの娘が…』と毎晩のように悩み泣いては色々と調べ、私の精神の限界の時に娘の行動を見ていると『あぁ、これを発達障害というのかな…』と母と言った事が何回かあります。『でも周りのお友達も同じようだよね…』と言ったことも。また娘は主人にとてもよく似ています。息子の成長をみていると息子がよく出来るのか…これが普通で当たり前なのか。確かに娘の方が手がかかります。
小学校入学にあたり療育センターの先生からは『娘が発達障害である事』を教育委員会に言うべきだと言われ初めて主人も先生と会いました。療育センターの先生は学校の先生に娘の特徴?個性?をあらかじめ知ってもらっておいた方がいいとの事でした。少し語弊があるかもしれませんが主人曰く『入学前からそういうレッテルを貼らなきゃいけないのか…』という話になりました。確かに私自身『娘がそこまでのレベルなの?』というような思いや、自分が過ごしてきたように娘が普通学級で学校生活を送る事が出来ないとは思えません…幼稚園も園側には言わずに過ごしてきました。しかし療育センターの先生に言われた言葉は『三日後に地震がきますよってわかっているのに何もしないのと同じ事ですよ』と言われ凄くショックで涙が止まりませんでした。
主人には私が検診で相談したせいだと言われました…それから主人とは喧嘩がたえなくなりました。でも診断ミスなんてありえないですよね?自分の子供が発達障害と言われたらどうしますか?


No.1934121 13/04/04 05:43(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/04/04 06:06
名無し1 

成長とともに他のお子さんとの差がハッキリと出てきます。
診断をされた時点で親が認め、早めの治療を受ける事が大事です。
誤診はまずないでしょう。

  • << 15 こんばんは!主です。 娘が熱を出してしまいレス出来ずにすいませんでした… 皆さん色々なお話をありがとうございました。 それぞれお返事をしたかったのですが一括レスになってしまい申し訳ありません…。 (今息子を添い乳で寝かしつけているところです。) スレだけでは全ての内容を伝えきれてはいませんが、皆さんのレスを一つ一つ何度も読み返させていただきました。 『発達障害を認める』という事について…ご自身のお子さんがうちの娘と同じ診断をされたという親御さんはどんな気持ちでしたか?私は正直言って頭の中が真っ白になりました。もちろん発達障害という言葉の理解もしていなかったので『え~?なに!?なんで??どういう事なの?』と…確かに娘は落ち着きがなかったので3歳頃の市の検診で成長をきかれ答えると『お母さんが神経質になりすぎているだけだよ~気にし過ぎ!』と言われ『確かに私の性格もあるな~』と思い『だから大丈夫だよ!』と言われました。ただその延長線上の話で、うちは初めての子供で周りは大人ばかりで娘は同じ位のお友達と遊ぶ事もなかったので、行政センターにある『ちびっ子教室に遊びに来てみたら?』というお誘いを戴いたので月に何度か行ってみたりしました。あくまで同年代の子供と交流をとるという事で。娘はマイペースというか、我が道を行くタイプなようで私も色々なママの話を聞いたり息抜きにもなりました。そのちびっ子教室を何回か通い心理?の先生と何度かお話をする機会があり『お母さんが心配なら療育の先生に相談してみたらどう?同じようなちびっ子教室をやっているから!』と言われ療育の意味も療育センターの存在も知らないまま紹介していただき今に至ります。私は初めて療育センターに行った時に初めてちびっ子教室とは雰囲気が違う事に気付きました。主人が言うように私が検診の時に『落ち着きがなくて…』と言わなければ良かったのでしょうか。私が普通に何の気無しに言ってしまった言葉から娘は発達障害と診断されたのでしょうか。世の中には発達障害と気付かずに大人になる方が多数いらっしゃいます。母親が神経質だというだけで療育センターを紹介して発達障害という診断がつく訳ないですよね。それもわかっています。でも今の娘を見る限り私にはこれといった決定的なものがなく悩んでしまうのです。療育センターの先生曰く教師の体罰や虐めは本当にあるそうです。 続きます…
  • << 16 主です。 続きます… また教育委員会に娘の事を伝えた所で、経験豊かな担任の先生になるという保証はなく、一か八か…と言われました。 今は発達障害についてテレビなどで話題になる事も増えましたが、やはりなかなか理解してもらえるわけでもないようです。療育センターの先生は『娘が発達障害だと教育委員会に言うのは世間的には当たり前。でも期待しても微妙に違う…教師も人間。良い先生に当たることを願うしかない…』と言う内容をおっしゃっていました。 『ではなぜ…?』とも思ってしまいました。 私から見ても家族から見ても絶対的なものがなく、どうして名前がついたのか悩みながら、やはり教育委員会に言うのはやめました。 もちろん名前がつく以上、何かしら見え隠れしているんだとは思いますが。 幼稚園では隠していたわけでもなく何事もなかったので、療育センターからも言われませんでした。 小学校に入って、何か問題がおきてから…では遅いんだと思います。 でも普通にみえる我が子に(語弊がありますが…)診断名に『はい!その通りです!』と思い切り納得できていない私達の出した答えはこうでした。 とりあえず思いつくまま、私の気持ちを書かせていただきました。 また皆さんの色々な意見を聞かせて下さい! 手探りですが、大事な大事な我が娘を全力で守って行きたいと思います。 長文失礼しました。 ありがとうございます!
  • << 95 発達障害の誤診なんて、ありまくるでしょう! 何の科学的根拠もないんだから… 発達障害の診断基準なんて、誰にでも当てはまるんですよ…!

No.2 13/04/04 06:09
名無し2 

ハリウッド俳優や女優にアスペがかなりいます。
トムクルーズもそうですし、調べれば有名どころが沢山出てきますよ。
障害のレベルもあるらしいですが、現実は変わらないんだし前向きに捉えてみてはどうでしょう?

No.3 13/04/04 06:10
名無し3 ( ♀ )

私の娘も同じで 落ち着きがなく ギャーギャー言ってます💦 本当に手がつけれない状態で 言葉が周りに比べ遅く保健センターで相談したら療育センターを紹介されました。
最初 なんでうちの子が…😭? 普通の子なのに…と泣いてました でも 療育センターで娘の嬉しそうな姿を見るまでは…。
今では おしゃべりもいっぱい出来るようになり その後保健センターに言ったら イヤイヤ言うのはまだしたいと言う事。 だから お手本見せて💕 とか その子が したい事 違う事をさそったら良い事。 勘が良い証拠ですね…❤

と 言われました💦
そこで 人と比べたら駄目だな…💦と 感じました💕

今 平仮名を書くのに 興味を示してます❤

No.4 13/04/04 07:06
通行人 ( ♀ c0rVRb )

極端な例でいえば

受け持つ相手側は何も情報がなければ

授業中など落ち着きがない事で
ただ単に注意する→娘さん嫌な気持ちに…と毎回なるより

理解してもらい
今娘さんがどんな気持ちなのか?と考えてもらったり、先回りして落ち着ける、集中できる環境を配慮してもらえるかも。

ちなみに普通学級じゃないと決まった訳ではないと思いますよ😊
私が見てた子達は小学校ではその子のペースに合わせてって子もいれば普通学級の子もいました。


行き来をするかも
(娘さんの辛い時の拠り所が出来る…と)
位かもしれません。
又は、普通学級かもしれません。


情報を伝える事で理解者が増える、
一緒に娘さんにとって一番良い環境、
教育を考えてもらえる

それが娘さんにとって
心の安定に繋がり
理解ない中にいるより落ち着ける場面が年齢と共に増えてくるって事に繋がると思いますよ☺

主さん頑張って☺

  • << 68 発達障害の子供をもつ親の会 ネットワークがあります。 同じ家族、親同士、同じ立場の者同士で情報交換の提供や共有ができます。 検索してみればありますよ。

No.5 13/04/04 07:10
名無し5 

障害者としてのレッテルではなく、子どもの個性アピールだと思えませんか?

例えば、『トイレに行きたい』と言えないと分かってるのに、そのまま小学校に入れたら『何で○○ちゃんはお漏らしばっかりするの?』と先生に叱られ続けるかも知れない。でも、前もって先生に『××したらトイレに促して下さい』と伝えてれば子どもが叱られるストレスからは救われますよね。

障害=支援学級でも無いです。
通常学級に入って、周りと同じレベルで進める範囲は支援には移動しません。

アスペの子で学習は上の学年位出来るから通常学級で生活して、パニックの時や生活(道徳)だけは支援学級でって子も居ました。


何の為に連絡するのか?なら子どもが少しでも小学校を嫌にならない為にでは無いでしょうか?
障害を認めなければ辛いのは本人。
障害に合った勉強方法(体験)とかを知ること無く大人になれば、それこそ普通と差が広がってるかも知れない。

学校も役所なんで、書類が無いと加配も出来ないでしょうし。先生も何十人見ながら、主さんが1人でも手がかかるって言う子どもを見なければいけなくなるんですよ?

主さん夫婦も今、壁にぶつかってる所でしょうが、がんばって乗り越えて下さい。

  • << 11 同意です。 私も娘がLDなので、多少、親の気持ちはわかります。 ですが、療育することが”レッテル”と思うのは損だと思います。 その子にとっては、もうすでに、その身体が持って生まれた個性なのです。 それを卑下してもしょうがない。 その子にとって一番は何かと考えた時に、普通学級が良いのかどうなのか。 笑顔の出る場所にいてほしいです。 時々、無理して普通学級に入れてるような親を見ると残念に思うときがあります。

No.6 13/04/04 07:15
ラテ ( 30代 ♀ PgAzSb )

息子と一緒です
我が家も3才の健診で、引っかかり療育センターで定期的に受けてました。
幼稚園側にも説明をしていたので、園側も理解してくれてました。


3月に小学校に上がる前に療育センターでテストを受けましたが、グレーゾーンでした。普通学級でいいですが、席は先生の前がいいと助言受けたので小学校には説明してきました。
療育センターの先生が説明してましたが、クラスに約1~2名落ち着きのないグレーゾーンがいるらしいです。
落ち着きがないので、やはり勉強についていけないらしく、主人は嫌がりましたが幼稚園の先生も説明した方が良く目にかけてくれると言われ…
小学校に言いに行きました。


主さんのお子様も小学校入学して、先生が気付いてくれるといいですね~もし、若い先生?←グレーゾーンを知らない人だと、お子様が怒られてばかりだと思いますよ。
それもまた、可哀想では…

No.7 13/04/04 08:03
通行人7 ( ♀ )

うちの息子は、主さんの子供と同じ診断を受けています。
息子は小3の時に言われてから、学校にも直ぐに報告をしました。
他の子供と比べて、感情のコントロールが難しいので理解して貰わないと何でも息子のせいにされる可能性があるからです。
実際にイジメの対象にもなりやすく、それを防止するために報告しました。
小学校では良くしてもらい、イジメにあってもフォローがしっかりしていたので安心でした。
それだけ、意識して目配りされていたからだと思います。
中学でも期待してたのですが、教師の怠慢でイジメの被害にあい引きこもりになっています。
言うのは歯がゆいと思うけど、教師次第で有意義な学校生活が送れるので言うのが良いと思います。

No.8 13/04/04 08:31
社会人8 ( ♀ )

うちの息子は、診断はしませんでしたが、手のかかる子でした。
自分でも、みんなと違う気付いたようで、「みんなと合わせられないから、障害があると言われた方が楽だと思ったことがある。」と言っていました。
反論はあるでしょうけど、素直な気持ちだと思います。

ずっと普通学級で過ごし、社会人になって、障害手帳をもらった友人の子は「今まで、しんどかった。」と言ったそうです。
ギリギリもしんどいみたいですよ。

No.9 13/04/04 09:16
匿名9 ( 40代 ♀ )

うちの息子はアスペだと思います。誰に相談しても変わった子だけど違うと言われて来ましたが、最近変わってるだけでは済まされなくなって来ました。
何より本人が生き辛そうです。
只今、診察の予約待ちですが、周りの意見に流されないで、早く診察してれば良かったなと思います。

主さん、発達障害って診断は、名前を押し付ける為でも、周りを苦しめる為にある訳でもありません。
周りが理解する事で、本人も周りの人達も、生きやすくなるんですよ。

トムクルーズでしたか?台本を読んでも理解出来なくて、読んでもらった物を録音して覚えているとか。
彼が発達障害と判るまでは、きっとたくさん苦労したと思います。
例えば遠足のしおりをもらったとしても、理解出来ず忘れ物をしたり、遅刻したりして、先生に叱られていたかも知れません。

お子さんが、楽しく学校生活を送る為にも、是非学校の先生にお話してあげて下さい。発達障害はレッテルなんかじゃありません。私は個性の一つだと思っています。

長文失礼しました。

  • << 39 そうそう。 トムクルーズさんは字が読めないんですよね。 んでハリーポッターで有名なダニエル・ラドクリフさんは本人が公表されてますが、靴のヒモが結べない発達障害があるそうです。(協調運動障害です。ウチの子もそれで周りから理解得られず苦労しましたよ。見た目で分かりませんから) 子供のためを思うならご主人様と共に療育センターの指導員から話を聞く。 主さんもやり場のない気持ちをお持ちですよね。私もです。私なんか体崩して喘息になり子供の事、丸投げしましたよ。2人の子供が発達障害でしたから。リハビリに旦那にいかせて。よくない事ですが、爆発と言うより暴発しました💢💣💢

No.10 13/04/04 09:25
名無し10 

主さんおはようございます(*^_^*)

ウチの息子(今年1年生に上がります)も保育園の時に療育センターへ行き主さんの娘さんと同じ障害の診断を受けました
ちょっと変わってる所はあるけれど見た目も普通ですし…悩みましたが、小学校の先生と何度か話をし、特別支援学級へ入れる事に決めました

学校でもそこには力を入れて下さっている様なので任せてみよう!という気持ちになったんです


普通学級と特別支援学級の両方を併用して(息子が今日はどっちで勉強したいかの気持ちを優先してくれるみたいです)学んでゆくという形をとってくれるそうです


そして息子が自分で普通学級へ行きたいという様になったら、普通学級へ行って貰っても構いませんよとも言われました

あくまでも息子の気持ちを優先してくれるとの事でしたので・・・

主さんもお子さんが学校で居心地良く勉強出来る環境を作って戴けると考えてみてはどうでしょうか?

No.11 13/04/04 12:43
匿名11 ( 40代 ♂ )

>> 5 障害者としてのレッテルではなく、子どもの個性アピールだと思えませんか? 例えば、『トイレに行きたい』と言えないと分かってるのに、そのまま小… 同意です。

私も娘がLDなので、多少、親の気持ちはわかります。
ですが、療育することが”レッテル”と思うのは損だと思います。
その子にとっては、もうすでに、その身体が持って生まれた個性なのです。
それを卑下してもしょうがない。

その子にとって一番は何かと考えた時に、普通学級が良いのかどうなのか。
笑顔の出る場所にいてほしいです。

時々、無理して普通学級に入れてるような親を見ると残念に思うときがあります。

No.12 13/04/04 12:54
通行人12 ( ♀ )

クラスにグレーゾーンじゃないかと思われる男子がいますが、知的な障害もなく、特に障害についての説明も周りにありません。
でも、どうもお友達の気持ちを読みとったり、空気を読むという事が苦手なようで毎日問題が起きています。自分がやりたいと思えば、当番や先生の事前の役割分担も無視して、強引に事を進めたり、相手の気持ちを考えず、思った事をポンと言ってしまったり、変なこだわりがあり、なぜ?と思うような事でいきなり怒り始めます。友達が違うよ、こうだよと説明しても聞かず、先生が言うとアレ?とキョトンとしてます。
友達が怒ったり泣いたりすると、なぜ皆が怒るのか分からず逆ギレして泣いています。
同じ班になり、トラブル続きだったので、始めは自分の子の接し方も悪いのかと先生に聞いてみましたが、悪くないと言うし、どんな子で、どんな接し方の工夫をするとトラブルになりにくいかも聞いてみましたが、それもなく‥。
診断が出ているのかどうかも分かりませんが、事前に特質が分かっていれば、伝わりやすい言葉の選び方を理解したり、言葉より文字にして説明するとか、知識のある担任をつけて貰って、フォローするなり出来るのにと思います。
知り合いのグレーゾーンの子は、入学時から経験のある先生をつけて貰うようお願いしていました。

No.13 13/04/04 13:34
通行人13 

認めたくないからしんどいんじゃないですか?

『レッテル』とかいう言葉が出てきちゃうと、
なんか子供がかわいそう。

幼稚園では隠してたようですが、隠さない方がまわりが理解してくれるんじゃないですか?

No.14 13/04/04 16:15
名無し14 

子供の事を一番に考えるならすぐに答えは出るはずですよね。
辛い思いをするのは娘さんですよ。

No.15 13/04/04 22:28
匿名0 

>> 1 成長とともに他のお子さんとの差がハッキリと出てきます。 診断をされた時点で親が認め、早めの治療を受ける事が大事です。 誤診はまずないでし… こんばんは!主です。
娘が熱を出してしまいレス出来ずにすいませんでした…
皆さん色々なお話をありがとうございました。
それぞれお返事をしたかったのですが一括レスになってしまい申し訳ありません…。
(今息子を添い乳で寝かしつけているところです。)
スレだけでは全ての内容を伝えきれてはいませんが、皆さんのレスを一つ一つ何度も読み返させていただきました。
『発達障害を認める』という事について…ご自身のお子さんがうちの娘と同じ診断をされたという親御さんはどんな気持ちでしたか?私は正直言って頭の中が真っ白になりました。もちろん発達障害という言葉の理解もしていなかったので『え~?なに!?なんで??どういう事なの?』と…確かに娘は落ち着きがなかったので3歳頃の市の検診で成長をきかれ答えると『お母さんが神経質になりすぎているだけだよ~気にし過ぎ!』と言われ『確かに私の性格もあるな~』と思い『だから大丈夫だよ!』と言われました。ただその延長線上の話で、うちは初めての子供で周りは大人ばかりで娘は同じ位のお友達と遊ぶ事もなかったので、行政センターにある『ちびっ子教室に遊びに来てみたら?』というお誘いを戴いたので月に何度か行ってみたりしました。あくまで同年代の子供と交流をとるという事で。娘はマイペースというか、我が道を行くタイプなようで私も色々なママの話を聞いたり息抜きにもなりました。そのちびっ子教室を何回か通い心理?の先生と何度かお話をする機会があり『お母さんが心配なら療育の先生に相談してみたらどう?同じようなちびっ子教室をやっているから!』と言われ療育の意味も療育センターの存在も知らないまま紹介していただき今に至ります。私は初めて療育センターに行った時に初めてちびっ子教室とは雰囲気が違う事に気付きました。主人が言うように私が検診の時に『落ち着きがなくて…』と言わなければ良かったのでしょうか。私が普通に何の気無しに言ってしまった言葉から娘は発達障害と診断されたのでしょうか。世の中には発達障害と気付かずに大人になる方が多数いらっしゃいます。母親が神経質だというだけで療育センターを紹介して発達障害という診断がつく訳ないですよね。それもわかっています。でも今の娘を見る限り私にはこれといった決定的なものがなく悩んでしまうのです。療育センターの先生曰く教師の体罰や虐めは本当にあるそうです。

続きます…

No.16 13/04/04 22:47
匿名0 

>> 1 成長とともに他のお子さんとの差がハッキリと出てきます。 診断をされた時点で親が認め、早めの治療を受ける事が大事です。 誤診はまずないでし… 主です。
続きます…

また教育委員会に娘の事を伝えた所で、経験豊かな担任の先生になるという保証はなく、一か八か…と言われました。
今は発達障害についてテレビなどで話題になる事も増えましたが、やはりなかなか理解してもらえるわけでもないようです。療育センターの先生は『娘が発達障害だと教育委員会に言うのは世間的には当たり前。でも期待しても微妙に違う…教師も人間。良い先生に当たることを願うしかない…』と言う内容をおっしゃっていました。
『ではなぜ…?』とも思ってしまいました。

私から見ても家族から見ても絶対的なものがなく、どうして名前がついたのか悩みながら、やはり教育委員会に言うのはやめました。
もちろん名前がつく以上、何かしら見え隠れしているんだとは思いますが。
幼稚園では隠していたわけでもなく何事もなかったので、療育センターからも言われませんでした。
小学校に入って、何か問題がおきてから…では遅いんだと思います。
でも普通にみえる我が子に(語弊がありますが…)診断名に『はい!その通りです!』と思い切り納得できていない私達の出した答えはこうでした。

とりあえず思いつくまま、私の気持ちを書かせていただきました。
また皆さんの色々な意見を聞かせて下さい!

手探りですが、大事な大事な我が娘を全力で守って行きたいと思います。

長文失礼しました。
ありがとうございます!

  • << 69 同じ障害児の子供をもつ親か?障害児の仕事経験者でないと、理解しろ‼って言う方が無理だと思います。 その辺は親である主さんが、親として多くの方々に「精神発達障害」について、自分から積極的に話す事です。 我が子の為に親として、どうしてあげれば、もっと理解者が増えるだろうか?それを中心に考えてみたら如何でしょうか?

No.17 13/04/04 23:09
名無し17 

娘を守る?守ってるのは自分達のプライドじゃなくて‥?

主が何気なく言った事がきっかけで、娘さんの様子を観察してもらえて、気になる点が有るから療育で紹介して頂けて、その結果だった訳でしょ。
受け入れられないって、娘さんを受け入れられないって事と同じじゃないですか?

No.18 13/04/05 00:04
名無し18 ( 20代 ♀ )

全力で守ると言いつつ、何もしないんですね。
自分たちには普通に見えるって、そりゃそうでしょ。
プロでもない、自分の子しか知らない主さんに分かるわけないです。
現実から目を背けて、娘さんに「普通の子」ていうレッテルを貼りたいだけですよね。
困るのは娘さんですよ。

No.19 13/04/05 00:18
匿名19 

初めまして♪私は今、4歳になる息子を持つ母親です。家の息子は自閉傾向にあるといわれ、児童相談所へ通い、定期的な発達テストを受け療育を受けています。周りから見たらそんな風には見えない、間違いじゃないの?と言われ、療育を受けさせる事に戸惑いながら1年が経ちました。家の子はゆっくりですが彼なりに成長しています。ご主人様も家の子に限って…という気持ちがあって当然です。親なら誰もが思う事です。受け入れなくてもいいんじゃないですか?少し違うのがこの子なんだ、そんな認識でいいんじゃないですか?これから先、お子様が将来的に自立し、生きて行けるよぉにサポートし導くのが親ではないでしょうか☆
教育委員会や学校にはお話されたほうがよろしいかと思います。連携をとらなければお子様は凄く窮屈な学校生活になるかと思いますよ…もし、先生方のサポートを得られないのであれば特徴的なお子さんに対する教育に力を入れている学校がある場所への引っ越しなどをされるのも一つの手ではないでしょうか(*^^*)受け入れるのは後でもいい、今、お子さんにとって間違った選択をしない事が大切なのではないでしょうか?

No.20 13/04/05 01:05
通行人12 ( ♀ )

大丈夫でしょうか?
伝えない事で、お子さんの性格や主さんの躾の問題と思われて孤立したり、学校から不信感を持たれないか心配です。
先生とはコミュニケーションをとって、信頼関係を作っておいた方が、お子さんのフォローもスムーズだと思いますよ。

No.21 13/04/05 01:36
名無し21 ( 30代 ♂ )

幼稚園では何事もなく過ごされたのですか?


幼稚園の先生から何かしら子供に対して意見等なかったの?

No.22 13/04/05 02:15
名無し22 ( 20代 ♀ )

つーか●●式テスト的なもの病院でやらなかったんですか?
うちの子供3歳少し前で診断頂きましたがテストの結果含めで診断されましたよ。
知能は普通なんですが出来る物と出来ない物の差が激しくてそれが障害の決め手になってましたね😂
目で見た記憶力は超良いのに耳で聞く関係はダメダメでした(笑)

今5歳ですが認めてから廻りに障害の特徴、対応の仕方とか先に話しとけば相手側もそれにあった対応をしてくれてます。

認めたくない気持ちは痛いほどわかります。
でも認めた方が親も楽だし子供も生活しやすくなります。

No.23 13/04/05 07:28
通行人 ( ♀ c0rVRb )

横ですいません💦

幼稚園事態が
しょうがいかどうか
の判断をしてはいけないとなってるので
お母様が気にされてるとかでない限り
又、明らかとかでない限り、
療育を勧めたりでさえ伝えるのは難しかったです。

少し気になるレベルだと
本当にその子の性格か、
お家での環境か
(主さんとこがそうかもとかでなく実際に育児放棄気味のお家だと発育が遅れていたりがありました)、
何かのしょうがいか…

幼稚園も見極めに困っていて
保護者に伝える内容が遠回し過ぎて伝わってなかったか、
遠回しでなくとも受け入れたくないって思いが強いとそれが個性と思って流れてしまったか…
(後者も又、よくあります。)

ただ、教育委員会の方などが見回りにきてくれたりする時にそれとなく様子を見てもらったり、
小学校の方に様子を伝えたりはありましたが…


主さん
何か気になる、などの話なかったですか??

No.24 13/04/05 07:40
通行人 ( ♀ c0rVRb )

再です。

良い先生がつくかつかないか…
なら伝えない…


それは同時に良い先生がつくかもしれない可能性も
主さん達が奪ってしまってる事はお気付きですか??


守る気があるなら
将来主さん達より長く生きるお子様が
より今後社会に馴染みやすいように
早めに色々適切な対策や、指導法とるだけで全然違いますよ💦

理解してもらえず、辛くなり何らかのトラウマになってからでは
より辛いですよ⤵


主さん、色んな方のアドバイスの方向性は一緒でしたよね💦
それでも姿勢を変えるつもりでない主さん、キツイようですが守りきれないと思いますよ💦

幼稚園より長くいる親は入って守れない小学校…
少しでも娘さんの理解者が増える事を願いませんか??


先生も色々いる…
確かにそうですが、先生って担任だけではないですよ💦

校長、教頭、主任、加配の先生、担任…
こんなにいたら、誰かしら絶対理解して協力してくれる、
もしかしたら、こんなにたくさんの味方が出来るかもですよ✨

そう思えませんか??

  • << 70 人に理解して貰う為には、主さんの親としての努力が試されています。 主さんはお子様を何とか、必死に助けてあげたい気持ちはよく伝わります。 お子様の為にも、発達障害とは、どんなもので、どんな特徴があるのか?お子様中心に多くの人達に伝える役割を果たしてみたらどうでしょう? 多くの人達に理解して貰う為にも、ご自身の経験談を生かして話し始めていく事が、相手方への理解に繋がると思いますが…。

No.25 13/04/05 08:32
名無し1 

知人の息子さんが小1の時に発達障害と診断されました。
私からみると、どこが発達障害なの?と疑問に思うほど普通のお子さんです。
自分より年下にはとても優しいのですが、同級生とはコミュニケーションがうまくいかず、何事も思い通りにならないと感情のコントロールがきかなくなるそうです。成長とともにひどくなり、また力もついてきますから先生方も大変だったと思います。
先生方と話し合い、小2から普通学級に籍を置き、いくつかの授業を特別学級に通級という形式をとりました。
高学年になったときに、普通学級のクラスの女の子に怪我をさせてしまい、女の子の両親からすべて特別学級に移動してください。と言われたそうです。
療育にも通い、学校にも話していてもこうなることもあるんです。
グレーゾーンでも親が受け止めて、学校等、お子さんがお世話になるところには話した方がいいですよ。
何もなければそれで良いことですし、何か問題が起きてからだと、話さなかった親とお子さんが学校からも孤立してしまいますよ。

No.26 13/04/05 08:46
匿名 ( pVf3Sb )

発達障害は10年くらい前に
でたもの。ウイスクサードの検査を勧めます。
でも、臨床心理士にもよるし
慣れない検査では確かな結果は出ないかもしれない。
なかには何週間か、交流をもって
それから検査するところもあります。数値がすべてではないのですが、子どものよいところを伸ばしてあげたらいいですね(^o^)v
頑張ってね

No.27 13/04/05 09:54
通行人27 ( ♀ )

うちの息子が小学生のとき、クラスに落ち着きのない座っていられない子がいました。
うちの学校は普通学級で障害のある子も受け入れる方針で、そういうクラスには補助の先生がつき、授業中もその子のとなりで手を握ったりして、本人にも回りにも支障のないようにフォローしてました。

うちの息子のことが好きだったようで、うちの子の言うことを聞いてくれたそうで、気づけば六年間同じクラスでした。学校側の配慮でしょう。

主さん達の学校に何も言わない、という選択は、娘さんを社会に無防備に放り出すことになります。

厳しい社会で本人が強くなっていければ一番ですが、うまく対応出来ない子には、とても辛い道でしょう。

ましてや、軽度であればあるほど、何故自分だけが怒られるんだろう?と考えるでしょう。
あからさまに障害がわかないからこそ、本人は苦しいし回りも厳しいです。

守るということは具体的には?
先生に期待できないなら、毎日学校行ってクラスの後ろで見守りますか?
それが守るということです。

告知せずに守れるのは主さん達のプライドです。

認めたくない気持ちはわかりますが、小学校は幼稚園とは違いますよ。子供の社会は大人が考えるより残酷ですから。

No.28 13/04/05 12:10
名無し28 ( 20代 ♀ )

主さんとご主人が認めたくないんだろうなと思ってしまいました。同じ親として気持ちはわかります。我が子のことになると私も小さなことでも心配してしまいますし。だけど受け入れる強さも今は主さんご夫婦に必要なんじゃないでしょうか?

担任の先生に関しては、良い先生に当たるかは一か八かとされていますが、学校側に伝えておけば少しでも経験豊富な先生にしてくれたり配慮はあるんじゃないでしょうか?知らなければ先生も落ち着きがなければ叱るでしょうし。

主さんご夫婦も愛する娘さんのことを考えてのことだとは思います。決して批判するつもりではないですが、よろしければ意見を参考にしていただけたらと思います。

No.29 13/04/05 12:30
社会人29 ( 20代 ♀ )

小学校教師です。

レッテルなどではありません。
娘さんを思うなら言ってください!

その子が発達障害があるのなら
教師の対応が全然変わるんです。

何も言われなければ、教師は他のお子さんと
同じように対応します。

わかっていれば
打つ手も変わってくるんです。

うちのクラスにもいました。
親さんが認めないのが
子どもにとって一番気の毒になるんです。

認めたくない気持ち…わかります…と言っても
心底わかるわけない…と思われるでしょうが。

これだけは、はっきり言えます

お子さんのために教師に知らせておくことは
レッテルなどではありません!!

  • << 71 今の小学校教師が障害児への理解ができるようになったとしたら、目に見えない親の努力だと思います。 私の友達もそうでした。 小学校までは健常者の生徒達と仲良くしてほしい、いつか、社会に出ても、普通の人として関わってほしいから、子供の通う学校の校長に掛け合い、教育委員会にまで顔出しをして障害児への理解をして貰うように何度も足を運んだそうです。 友達の子供はてんかんと自閉症です。 かなりの歳月を掛けて頑張ってきたそうです。

No.30 13/04/05 14:43
匿名9 ( 40代 ♀ )

納得行くまで、あちこちで診断してもらってはどうですか?

教師が理解がなかったらとか仰ってますが、理解ない教師に不本意な態度を取られたらとことん話し合えばいいんです。
それが子供を守るって事じゃないんですか?

きつい言い方をしますが、主さん自身が発達障害に対して偏見を持っているとしか思えません。
お子さんが可哀想です。

No.31 13/04/05 14:57
もか ( 20代 ♀ ozi1Sb )

私なら…あちこち小児の発達に詳しい小児科や病院をはしごします。
自分でも勉強して、まずは自分を納得させると思います。

私は発達障害のお子さんをもつお母さんと何人か知り合いで、よくこども同士も遊びます。
お母さん口をそろえて仰るのは「まずは親が受け入れること、その子らしさを認めること」なんだそうです。
「でもそれが一番難しいんだよね」とも仰ってました。

主さんは、発達障害に偏見がおありだとお見受けました。
だから、レッテル という言葉が出るのでしょう。

主さんの守るって何ですか?
問題って起きないにこしたことはないと思います。
何か起きてから「実は…」が一番印象悪くなると思いませんか?
何故黙ってた!?隠してた!?
責めと、不信感を煽ると思います。

私は打てる手は打ったほうが、お子さんも守りやすくなるのではないでしょうか…?

ことなかれ。
で済めばいいですが、こどもは残酷です。
自分との違い、他者との違いを発見し、悪い場合はいじめに発展することもあります。

学校の先生が理解ある方なら、うまくこどもたちに教え、導いてくださることもあるのではないでしょうか?

長くなりましたが、今一度、考えていただければ幸いです。

No.32 13/04/05 15:38
名無し32 ( ♀ )

うちは検診などはひっかからないですが、変なので、幼稚園入るときからちゃんと言っています。

でも、何も病名がついてないので幼稚園に「入園前に体験させたい」と言っても前例がないと断られました。(数年後、病名がついている子は3月に体験入園させて貰ってました。)

小学校でも毎年担任が変わるたびに、家庭訪問でどんなにおかしいか伝えています。

担任の先生にわかって貰ってた方がいいですよ。

No.33 13/04/05 18:36
まき ( 20代 ♀ AH9jSb )

幼稚園は気づいてますよ。幼稚園は教育する場所なので気がついますよ。まともな幼稚園なら。


ちょっと違うな。ただの落ち着きないじゃないな。たぶん何かあるな…と。しかし決まり事があり、言えません。



レッテルといいますが、教育委員会はともかく療育はされてくださいね。療育は発達促すための専門の先生の教育です。


広凡性発達障害ならどこが得意でどこか不得意か調べて療育するとかなり変わってきます。不得意を工夫して出来るに帰ることができます。



  • << 72 この人は障害について本当に理解しているのでしょうか? ただの未経験者なら、知ったかぶりは止めた方が良いですが…。

No.34 13/04/05 19:30
名無し34 ( 30代 ♀ )

主さん こんばんは うちの娘も発達障害かもしれないと診断されています 幼稚園の先生に伝えた上で過ごしてますが 幼稚園の先生も別に問題なく過ごしてるのになんで!?というくらいです でもそれは 私はその先生がすくなからずうちの娘に接する時に気をつけていてくれてるからだと思います 主さん夫婦にとって守るって何でしょう!? 私はそれを伝えた上で娘が過ごしやすい学校生活を送ってもらうことが親の守るだと思います 主さん夫婦のいうレッテル それは親のプライド 世間の目でしょ!?私だってわかりますよ 幼稚園のママ友には話せないもの でも先生には話しておいて問題が起きる前に 起きてからの対処はやっぱり 親から聞いてるのと聞いてないのでは大きく違います 発達障害ということをいうというよりは 自分の娘がどんな時に落ち着きなくなるのか どういうふうな対処をしたら落ち着くかなど 娘さんの行動を親として伝えるべきです 発達障害という言葉だけおいてくると構える先生もいたりしますからね ちなみにうちはIQが普通なので普通学級といわれましたよ 今四歳ですが 平仮名 カタカナローマ字 足し算引き算 漢字で住所かけたりと しますよ

No.35 13/04/05 20:36
ラテ ( 30代 ♀ PgAzSb )

再です

私は息子が発達障害だと言われ、ヤッパリ…と言う気持ちでした。
とりあえず落ち着きがない、他の子と一緒に遊べない、こだわりがあったりと、他の子達と違う所は気づいていたので…正直言うと見た目では他の子と一緒なのに、何故??と悲しかったのもあります。

でも、診断されて ある意味良かったです。
学校にも伝えてあるし、安心してます。
小学校入学まで後少しなので登下校の道順など確認してあげないとですね~
我が家には他に姉妹いるんですが
理解力が全然違いますよ~
得意分野は凄いですけど(笑)
苦手な事は遅い……遅過ぎるぐらいです

主さんのお子様も小学校で遅れが出て先生から注意受けますよ
説明されて、普通学級希望されたらいいんぢゃないですか??
私は入学前に療育センターで発見出来てラッキーだと考えてますよ。
だって、事前にサポートいっぱいしてあげられるのに 

主さんは???お子様は発達障害と結果が出てるなら、隠すのは変だと思うのですが…どうでしょうか?
明らかに落ち着きがないと 主さん自身おっしゃってるのに……変な拘りですか??

学業についていけなくて、勉強が嫌いにならないように祈ります

発達障害の子は興味分野を伸ばしてあげれば
開花するんですけどね~
勿体無いです

No.36 13/04/05 21:13
旅人36 

ひとつの意見として...

私は発達障害だと言う必要はないと思います😥

主さんのレスをみると、知的な遅れがない注意欠陥多動性障害なのかな😥
自閉的な傾向があるのかはわかりませんが💦

市の就学時検診では指摘されていないレベルなんですよね。

ただし‼

担任が決まった時点で『落ち着きが無い』事など、団体生活で困りそうな事は必ず伝える☝

そして担任と連絡を密にして、丸投げせずに、学校でなにか問題が起きていないかを頻繁に確認する☝

多分、勉強している担任ならば『発達障害』だと薄々気が付く筈です☝

そして家庭で必ず療育をする☝

これが必須だと思います😺

多動はABAなどの療育でかなり抑える事ができる場合も多いです。

一番悪いのは、
お子様の個性を全く学校側に伝えずに、入学させた後は丸投げにすること🙅

No.37 13/04/05 22:09
142 ( 30代 ♀ s1ILl )

何故に作業療法うけさせないのか理解できません。

旦那さまもいつまでもゴネてないで手を打つべきです。
ふせればふせるほど、対処が遅れます。

No.38 13/04/05 22:24
匿名38 

子供本人が障害もってるなんて意識はまるでありませんからね

親として普通に育てるべきです

葛藤はありますが子供も育ちますよ

親子で頑張っていくことが大事

No.39 13/04/05 22:26
142 ( 30代 ♀ s1ILl )

>> 9 うちの息子はアスペだと思います。誰に相談しても変わった子だけど違うと言われて来ましたが、最近変わってるだけでは済まされなくなって来ました。 … そうそう。
トムクルーズさんは字が読めないんですよね。

んでハリーポッターで有名なダニエル・ラドクリフさんは本人が公表されてますが、靴のヒモが結べない発達障害があるそうです。(協調運動障害です。ウチの子もそれで周りから理解得られず苦労しましたよ。見た目で分かりませんから)

子供のためを思うならご主人様と共に療育センターの指導員から話を聞く。
主さんもやり場のない気持ちをお持ちですよね。私もです。私なんか体崩して喘息になり子供の事、丸投げしましたよ。2人の子供が発達障害でしたから。リハビリに旦那にいかせて。よくない事ですが、爆発と言うより暴発しました💢💣💢

No.40 13/04/06 00:27
名無し40 

幼稚園と違い学校になるとよくわかりますよね。ひたすら椅子にすわり授業を聞く。幼稚園のようにはいかないと思います。
本当にご両親からみて何も感じないのですか?落ちつきのなさは今はないのですか?

No.41 13/04/06 00:35
通行人41 ( 30代 ♀ )

小学生の子供の親です。

学校に伝えるべきです。内緒にしておいて、一番辛いのは子供自身だと思います。

周りにも迷惑かかるんだし

No.43 13/04/06 00:45
名無し43 ( ♀ )

他レス全く読んでいませんが、私が感じたのは主さんが自分のお子さんの発達障害を未だに受け入れられていないから、いつまでたっても自身の中で混乱困惑するんだと思います。受け入れがたい気持ちも充分わかりますが、お子さんの為には親が受け入れてサポートしていってあげないと困るのはお子さんですよ。

No.44 13/04/06 00:58
匿名44 ( ♀ )

レスのお返事を拝見して
主さんは視野が狭い印象を受けます。主さんはアスペルガーではないのでしょうか?

ご自分の感情が前に出すぎて娘さんの発達障害を否定しかしてませんか。

学校にありのまま報告すればいいじゃないですか。

判断し対応するのは学校側で指導者は主さんでは有りません。

成長に従い何か変わるかもしれませんし誤診なら誤診で良かった訳ですから。

否定するのは勝手ですが
発達障害は学校の団体行動で難しい点が出て来るでしょう。
そんな時に先生の気転で上手く行く事も有るでしょうし報告は必要だと思います。

主さんの文章を読むと
何かズレていると思います。

No.45 13/04/06 01:02
名無し2 

主さんもアスペなんですか?
遺伝は高い確立でするらしいですが、まだ研究段階らしいですよ。

No.46 13/04/06 01:18
幻の大技 ( 30代 ♂ 8ommb )

自分の子どもも小さい時からアスペルガーだと診断され小学校はずーっと特別教室でした

最初は自分も受け入れられなかったですが今や県トップの学力自慢の息子です🙋

親が素直に認め子どもさんをその子に合った教育で自慢のお子さんにしてあげて下さい🙋

後障害者手帳を貰う事を進めます👍

障害者支援金も申請しましょう🙋

アスペルガーの子に普通はありません良いか悪いか2つに一つ親がしっかりしてくださいね👍

No.47 13/04/06 10:02
通行人47 ( ♀ )

小学校で発達障害のこどもを支援する立場の者です。

私が関わっているこども達には病名がついていない子が大半ですが、みんな何かしらの困難さがあります。
一番問題になるのが集団行動や周りと協調できるかです。学校では家庭や幼稚園よりも周りの多くの人に合わせて行動する力が常に求められるので、園で問題がない子でも上手く出来ない点も出てきます。

今すぐ教育委員会に出向かなくても、入学されてから様子をみつつ担任や校長教頭に話しされるといいと思います。

学校側としても親御さんが熱心で協力的だと、連絡や相談しながらより良い体制を作りやすいので。

何よりお子さんが安心して通える場所の確保と、愛情を持って成長を見守る為に周りの理解を得られるようにしてください。

No.48 13/04/06 16:32
名無し48 

うちの子供は、5歳です。低機能自閉症、見た目でもクラスで一際目立ちわかります。私は、息子の事を障害者として受け入れて、保育園で、息子に付いてくれてる、一番信用してた先生が、障害者という目で、見るんです。悲しくなりました。一時、保育園で、息子が噛む事件がありました。私は、すごく申し訳ない気持ちで、先生に謝りました。そしたら、「障害に関わらず、噛む事は、ありますから」と私を励ましてくれる気持ちで言ったんだと思いますが、すごく障害という言葉にショックでした。1人の生徒としてじゃなく、障害者として見ていたのかと…結局、息子だけは、卒園式には出れず、外でのお見送りだけでした。主さんのお子さんは、グレーゾーン、皆と比べてわからなかったら、娘さんの友達とかには、言わない方がいいと思いますよ。暖かい気持ちで、お子さんを育てて行きましょうよ。

No.49 13/04/06 17:50
匿名 ( pVf3Sb )

月曜から、学校だから
不安になりますよね(*´ω`*)
いい人に出会えたらいいですけど
所見は、検査の習熟によって
変わると思う。
療育って言葉がありましたけど
まだ一年なら、大丈夫ですよ

みなさんが言われておられるとうり、早いことにはこしたことないと思います。
お子さんの将来にかかわるから


No.50 13/04/07 08:26
匿名50 ( 20代 ♀ )

自分が生んだ子どもだからってだけじゃ、かわいがれませんか?
障害ってなんですか?
あなたは自分が学生の時、そういう子がいたら見下してきたんでしょうね。
障害も個性ですよ。
受け入れられないなら子どもを授かるべきじゃなかった。

  • << 54 言い過ぎですよ😥 自分が産んだ子供だからこそ悩んでいるんですよ。 どんな親でも受け入れるまでに時間がかかるもんです。

No.51 13/04/07 11:44
名無し51 ( ♀ )

主さんの気持ちもわかります
信じたくないですよね

でも、本当にお子さんを守りたいのなら、障害というレッテルをはるという偏見じみた発想は消した方がいいですよ
まずは主さんご夫妻がお子さんの状態を受け入れ理解された方が良いかと思いますよ
その上で、学校側にもくだされた診断に普段の様子や親の意見も入れてお話しして理解してもらう方が、お子さんも過ごしやすいのではないでしょうか
将来社会で一人立ちする事を考えたら、親だけでは限界もありますし、療育センターの他に学校も協力者になればこれほど心強いことはないじゃないですか

信じられず見過ごすよりも、早めの対策の方がお子さんのためであり守る事になりませんか?

経過でその必要はないとなればそれはそれで安心ですし

主さんの偏見や感情よりも、お子さんを視点に、どのようにするのがお子さんのためになるのか、どうするのが最善か、冷静に客観的に考えてみてはどうですか?

No.52 13/04/07 13:16
名無し52 

主さまのご主人がそうゆう考えでは、主さまもお辛いですよね。     子供に対して慎重なのは悪い事では無いと思いますし、それを責めるご主人が間違ってると思います。         それに見た感じ、周りと大差無いとゆう事は、言わずしても、そのまま過ごしていけるから伏せたいとゆう思いですよね。 家の子は、とても優秀ですが、年齢にもよりますが、家では落ち着いてたり落ち着かなかったり、細かく分析したら、小さな子供なんて皆、診断がつくんじゃないの?と
ゆう気持ちにすらなります。          周りや学校に話して、色眼鏡で見られたら、可哀想とゆう気持ちも分かります。皆さんのおっしゃる、子供の先々の為には話すべきとゆう意見もよく分かります。難しいですよね😢       落ち着きが無い事は学校に話して、暫く様子を見ながらでも良いと思いますよ。        もし本人が、先々辛くなって来る様なら、やはり対応を考えてもらえるように、学校側には相談はした方が良いかもしれないですね。        一度生活を始めてからでも良い様な気がしますよ~。皆さんの厳しい意見も分かりますが、主さまも今まだきちんと受け入れられてないのと、診断が必ずしも、正しいとは言い切れない気がします。本当ならいくつかの病院で観てもらう事もありかなって思いますよ。          診断を受け入れられないのって親ならあると思います。時間もかかるでしょうし。周りに話せばそうゆう偏見の目で見られるのも事実ですよ。  世の中に偏見が無いと良いのですけどね…。 些細な言葉に傷付く事も出てくると思いますし…。  受け入れられない気持ち凄くよく分かります。

No.53 13/04/07 13:48
匿名53 

やはり学校には伝えておくことが子供にとっても親にとってもよいことだと思います。何か問題になってから、では本当につらい思いをしますよ。何もなければそれでいいわけだし。みなさんがおっしゃるように先生の対応が(先生の能力の差はあったとしても)全然変わります。
病院を変えてみるのもありだとは思いますが…療育の先生はプロですから診断にはまず間違いはないかと思います。
また、幼稚園にしろ学校にしろ「この子は何かおかしい。障害があるのでは?」とは絶対にいいません。親が判断していくしかないんです。
そういう意味でもいちはやく療育に相談された主さんはお子さんのことをよく考えていらっしゃるお母さんだと本当に思います。
ただ、今のおじょうさんの状態であれば周りの親御さんやお友達にまで伝えることはないんじゃないかとは思います。万が一何かあったとしても、そこは学校側でも上手く対処してくれると思いますよ。
その為にも一度相談しておくことを強くおすすめします。

No.54 13/04/07 14:10
旅人36 

>> 50 自分が生んだ子どもだからってだけじゃ、かわいがれませんか? 障害ってなんですか? あなたは自分が学生の時、そういう子がいたら見下してきた… 言い過ぎですよ😥

自分が産んだ子供だからこそ悩んでいるんですよ。

どんな親でも受け入れるまでに時間がかかるもんです。

  • << 73 全く同感ですね。

No.55 13/04/07 20:06
名無し40 

主さんはどうしたいのだろう?と思います。学校生活は主さんのためにあるわけではないですよね?お子さんが毎日行くところであり1日の大半を過ごすところですよね。 学校側には、いままでの経過と親の気持ち…今の状況をきちんと話して、今は様子を見たいこともし、学校で気になることがあれば知らせてください。と言ってみるべきですよ。お子さんのために親の世間体は捨てて学校と力を合わせるために、学校を敵にしないことですよ。はじめが感心。なにか問題があったとき実は発達障害で…ではえっ!ってなりますよ。

No.56 13/04/16 08:11
フリーター56 

小学校に入ったら娘さんにとってますます厳しい環境になるのでは?幼稚園以上に集団での行動が多いし、やることなすこと今までよりハードルが高いです。そこでうまくできないと、障害を告知しない限りまわりは「足を引っ張る子」「わがままな子」とみなします。先生にキツく怒られたり、クラスメイトに仲間外れにされることもありえます。そうしたら一番つらいのは娘さんではないですか。そんなに障害を隠して表面をとりつくろいたいですか。

No.57 13/04/16 15:31
通行人57 

はっきり、させて楽しい学校生活送れるようにしてあげましょう。

娘さんの人生を、楽にさせてあげられるのは主さん夫婦だけです。

娘さんは、悪く無いですよ。主さん夫婦も、悪く無いです。

No.58 13/04/19 05:40
匿名0 

>> 57 ご無沙汰してしまいすいません。主です。

皆様色々な意見をありがとうございました。
返事が出来なくてすいません…下の子が熱をこじらせ入院していました。
私も付き添い入院をしていたので返事が出来ずにすいませんでした。

入学して早二週間。
娘はとても楽しんで学校生活を送っているようで安心しました。
うちは自閉症とは言われませんでした。
療育センターの先生からははっきりとした名前を言われず、とても気になり聞いたところ『高機能広汎性発達障害』と言われました。

3月に療育センターに行った時娘は作業療法(運動)をやり、その間に私が心理の先生とお話をしました。
その時、心理の先生に『娘を見る限り定期的にセンターにくる必要はないから、とりあえず4月末に学校の様子だけ教えて下さい!』と言われました。

まだセンターに連絡はしていませんが(月末にする予定です!)最初にスレを立ち上げる時にこの文章も書くべきでした…

私が入学前にスレを立ち上げた理由は先生のその言葉でした。

やはりよく分からないのです。

例えば、手のかかるお子さんがいるとします。
その手のかかるという意味が、親に怒られている時に親が呼んでもすぐに返事をしない…朝早く起きるのが苦手で着替えに時間がかかる…

これは発達障害児ではなくても普通にいたりしますよね。

だからこそ、私からするともっと決定的な『コレなんです!お母さん、ココがそうなんですよ!』と言われた方が理解しやすいのです。

誤診ではないにせよ、いまいち釈然としないんです。

『あぁ、これがそうなんだ!センターの先生が言ってたのはこういう事についてだったんだな!』というような事があれば分かるんですが…

『うちの子はマイペースで…』というお母さんは結構いらっしゃると思います。
マイペースで我が道を行くタイプの子は発達障害なんでしょうか…?

認めたくないのではなく、娘の人生を考えての事です。

小さな頃の落ち着きのなさはありません。
少しだけ照れ屋さんな娘です。
ボーダーラインにいるという発達障害の子供達と、不器用な性格の子供達、どこからが発達障害で…というラインが引かれるのでしょうか?

『このテストをすれば100対0で分かるよ!』というテストを知りたいです。

文章で言いたい事を伝えるのは難しいですね。
長々と失礼しました。

  • << 74 確かに見極めが難しいですね。
  • << 132 マイペースすぎる子は、そうですよ、実際。どこかちがう世界にいますね。

No.59 13/04/20 08:32
匿名59 ( ♀ )

小学生の女子がいます。昨日、wIsk受けてきました。

私が広汎性発達障害のグレーゾーンと診断され、遺伝が心配な事と気になることがいくらかあるので、受けさせました。
大人になってからだと 個性が固まってしまうと聞いたので、子供のうちから見つけて対策をとる方が、子供も生きやすくなると思います。
とはいうものの、発達障害の診断がつけば、なかなかすぐに受け入れられないとも思う。主さんの気持ちも分かる気がしますよ。

ただ私は生きずらかったし苦しい思いをしてきたので、子供にずっとこれから同じ苦労はさせたくないのです。

No.60 13/07/10 20:09
通行人60 

『三日後に地震がきますよってわかっているのに何もしないのと同じ事ですよ』はひどい言い方ですね。

「子どものためを思って…」と言いながら、自分のための言動が目立つ親御さんが多い中、主さんの行動は、「お嬢さんの利益のため」であることが良くわかります。
お嬢さんが小さい頃から良く視ていらして、専門家に相談されたことが何よりそれを表しています。

文面を拝読する限り、「高機能広汎性発達障害」と言っても、お嬢さんは軽度なもののようですね。
主さんもいろいろ調べて勉強されたようなのでお分かりかと思いますが、「100か0か」がわかるテストも専門家も存在しません。言い方を換えれば、専門家ですら発達障害の程度を判断するのは難しいということです。

担任教員、保健室の先生、スクールカウンセラーの先生など学校とお嬢さんについての情報を共有することから始めてみてはいかがでしょうか?

発達障害があっても、高校、大学と進学し、頑張っている人を、私はたくさん知っています。

No.61 13/07/10 20:50
名無し34 ( 30代 ♀ )

主さんの言いたいことは 凄くわかるし 私も同じことを現在思っています!! 私からしても 親が気になって 発達検査をしたかしないかの差じゃない!?って思うくらい です グレーの子供ってこうした検査をうけた親からしたら 同じような子供が多いな~と感じますよね よく幼少期の母親の悩みが一緒の人が多いしね♪でも主さん 私もグレーの娘を抱えていますが 今の時点でその可能性があることを頭におき 先生に助けてもらいながら サポートをいれてもらいながら 過ごしていくと 多分何も知識もなくきた親のお子さんより 将来自分の子供が人と関わりやすくなると思うんです!!うちは今幼稚園児ですが 先生にその可能性をいっているので 友達への声のかけ方を教えてもらってまして 前までは思ったことをすぐ口にしてましたが 今では発言する前に考えて発言できるように頑張っているんだそうです これは親が教えられないと思うんです 先生にだからこそお願いできることかなと思うんです こういうことって 普通と言われる子供もあることですが ね~ たまたま言われた診断かもしれませんが 先生に気にかけてもらえるので 私はよかったと思うようにしてます

No.62 14/01/05 00:54
通行人62 

自分の息子も発達障害で、IQは71で障害者手帳も出されています。
来年は小学生で、支援学級に行きます。
なんというか、感じ方は人それぞれだと思うのですが、親がちゃんと子供の状態を受け入れてあげないと子供が可哀想だと思いますね。
息子だって好きでこうなった訳じゃないんだし、息子のこだわりの強さ、ルールの理解力の弱さ、味覚過敏、聴覚過敏その他の症状を見てるとすごく狭い世界で生きている様に思います。
でも、大事な息子です。
だから、息子が無理しすぎて潰れない様な道を用意するのも親の役目だと思ってます。
甘やかしと言われてしまえば、それまでですが…
長文失礼しました。

No.63 14/01/05 01:21
社会人63 

私も、知的な問題は無いものの、3歳で広汎性発達障がいと診断され、普通の幼稚園と普通学級で育ててきた息子11歳がおります。
息子は明らかに、人とはちょっと違うこだわりが強かったり、全体指示が入りづらい傾向があったので、鉄は早い内に打てと言われるように、専門的な療育を受ける環境を整えつつ、普段は特別扱いはせず普通の環境で育ててきました。
尽きるところ、診断をされたからどうこう、というのは重要ではないと私は思います。ありのままのお子さんを受け入れ、ありのままのお子さんに合った環境を親がしっかり考え見極めて与えてあげることが大事だと思います。

No.64 14/02/24 08:47
名無し64 ( ♀ )

様々な自治体で、結構強引に、療育に行かせようとするケースがあるので、注意してください。
それは、なぜか?
おそらく金です。
うちの自治体もそうですが、療育は自治体から金が下ります。
要は、人数集めです。
ただの幼稚園に行かせるよりも、自分の所に来てもらえば、金が下りるからです。
うちの自治体のやり方を記しておきます。
まず、悩みを抱えてるお母さんに、しつこく保健センターの親子教室をすすめてきます。

次に、その中でも、何か少しでも突く(突きやすい)お母さんにターゲットを絞って、嘘を言って、面接させます。

お母さんの話や意見は全く聞かず、とにかく何でも、こじつけ、出来てることも出来てない!と密室で、ずっと暴言吐かれ罵倒を続け、最後に優しい声で「療育」を進めます。
これ、実話です。
私はこれをやられて、神経がおかしくなりました。
時期を見て、正式に苦情を入れるつもりです。
まともに取っちゃ駄目ですよ。
自治体の金づるにされるだけです。
専門家の看板背負った人間が言うと、そうしなければいけない気がしてしまいますが、療育行かせる行かせないは、あくまで親が決めることです。
また心理士とかいう人に、障害判断は出来ないことになってます。
この心理士というものクセ者です。
変な人に当たると、障害判断など、権限ないことも、さも権限あるように言ってくる場合があります。
冷静に対処した方がいいです。

No.65 14/04/20 17:41
負け犬65 

発達障害はここ数年で急激に増加している。俺はもう20代なのに診断されたのが大学生と遅い方だった。
発達障害には色々な支障もあるが、初見力のなさ、気が乗らない、いじめられやすい、説明力が下手などがある。
といえど障害者という言葉じたい随分と侮辱や差別的な扱いであり、嫌がる人にとってはあまりにも軽蔑な印象を受けるであろう。
障害者じゃなく一つの個性として認められないのだろうか?

No.66 14/05/16 12:35
旅人66 ( 60代 ♀ )


こんにちは(^-^)

主サン
受け入れるのはユックリでいいと思います

私は受け入れるのに2年かかりました

その時
息子が2才で戸惑いながらも私は普通に育ててきてました

発達障害とは言わない時代でしたけれど、今の時代で言うなら多動性症候群&高機能アスペルガーです

でも、それなりに苦手なとこを気をつけて育ててきました

チャンと高校も卒業して社会人になりましたよ

お母さんが経験もなく、分からないことだらけで辛いよね

周りは簡単に言葉でいうけれど、理解してくれる人はほんのひとにぎり

自分なりのペースで子育てしてください

壁にぶち当たったら、まずは自分自身の発散方法を考えてください

私は辛い時に詩を書いて吐き出してました

誰にも伝わらないから文字に表し、自分なりのストレスを書き綴ってたかな

あまり頑張り過ぎてしまわないようにね

No.67 14/05/17 00:15
匿名67 

うちの子も保健センターでの検診では予備軍です。

仕事柄、知的障害や精神障害の方も多くかかわりましたが、
発達障害も含め、科学的根拠がないものも多くあります。
”科学的根拠がない”ということをどう捉えるかは人それぞれですが、
特に発達障害については現在専門家でも意見が割れています。

私自身、発達障害について何かしらの因果は感じますが、
一般的に論じられているものとは一部違う認識をしています。

発達障害の決めてというのもあやふやなものだと思っています。

私も今、自分のこれがいけなかったと多々思う点がありますが、
子供が可能性を奪われて生きていくより自分が責められる方がいいので、
発達障害の一般的概念には否定的な考えです。

治ると断言している医師もみえます。

可能性を開けるのは親しかないと思います。

私だったらですが、子供へのコミュニケーションが悪かったと思いますが、
個性・性格の一つという感覚で育てます。
どんな子にも苦手なことはあります。
十人十色でも協調性がもとめられるのなら、どの親も役割は一緒だと思うからです。

一度診断が下りているなら、セカンドオピニオンやどんなに遠くても治るという医師のところに出向きます。


  • << 75 相手は生身の人間です。 こんな理屈は通りませんよ。 未経験者さん。

No.68 14/06/06 20:23
匿名68 

>> 4 極端な例でいえば 受け持つ相手側は何も情報がなければ 授業中など落ち着きがない事で ただ単に注意する→娘さん嫌な気持ちに…と毎回なるより…
発達障害の子供をもつ親の会
ネットワークがあります。
同じ家族、親同士、同じ立場の者同士で情報交換の提供や共有ができます。

検索してみればありますよ。


No.69 14/06/06 20:37
匿名68 

>> 16 主です。 続きます… また教育委員会に娘の事を伝えた所で、経験豊かな担任の先生になるという保証はなく、一か八か…と言われました。 今は発達…
同じ障害児の子供をもつ親か?障害児の仕事経験者でないと、理解しろ‼って言う方が無理だと思います。

その辺は親である主さんが、親として多くの方々に「精神発達障害」について、自分から積極的に話す事です。

我が子の為に親として、どうしてあげれば、もっと理解者が増えるだろうか?それを中心に考えてみたら如何でしょうか?


No.70 14/06/06 20:46
匿名68 

>> 24 再です。 良い先生がつくかつかないか… なら伝えない… それは同時に良い先生がつくかもしれない可能性も 主さん達が奪ってしまってる事は…
人に理解して貰う為には、主さんの親としての努力が試されています。

主さんはお子様を何とか、必死に助けてあげたい気持ちはよく伝わります。

お子様の為にも、発達障害とは、どんなもので、どんな特徴があるのか?お子様中心に多くの人達に伝える役割を果たしてみたらどうでしょう?

多くの人達に理解して貰う為にも、ご自身の経験談を生かして話し始めていく事が、相手方への理解に繋がると思いますが…。


No.71 14/06/06 20:54
匿名68 

>> 29 小学校教師です。 レッテルなどではありません。 娘さんを思うなら言ってください! その子が発達障害があるのなら 教師の対応が…
今の小学校教師が障害児への理解ができるようになったとしたら、目に見えない親の努力だと思います。

私の友達もそうでした。

小学校までは健常者の生徒達と仲良くしてほしい、いつか、社会に出ても、普通の人として関わってほしいから、子供の通う学校の校長に掛け合い、教育委員会にまで顔出しをして障害児への理解をして貰うように何度も足を運んだそうです。

友達の子供はてんかんと自閉症です。

かなりの歳月を掛けて頑張ってきたそうです。


No.72 14/06/06 20:58
匿名68 

>> 33 幼稚園は気づいてますよ。幼稚園は教育する場所なので気がついますよ。まともな幼稚園なら。 ちょっと違うな。ただの落ち着きないじゃないな。た…
この人は障害について本当に理解しているのでしょうか?

ただの未経験者なら、知ったかぶりは止めた方が良いですが…。


No.73 14/06/06 21:06
匿名68 

>> 54 言い過ぎですよ😥 自分が産んだ子供だからこそ悩んでいるんですよ。 どんな親でも受け入れるまでに時間がかかるもんです。
全く同感ですね。

No.74 14/06/06 21:09
匿名68 

>> 58 ご無沙汰してしまいすいません。主です。 皆様色々な意見をありがとうございました。 返事が出来なくてすいません…下の子が熱をこじらせ入院して…
確かに見極めが難しいですね。

No.75 14/06/06 21:16
匿名68 

>> 67 うちの子も保健センターでの検診では予備軍です。 仕事柄、知的障害や精神障害の方も多くかかわりましたが、 発達障害も含め、科学的根拠が…
相手は生身の人間です。
こんな理屈は通りませんよ。
未経験者さん。


No.76 14/06/06 21:25
匿名68 

いきなりの突然のレス失礼しました。私から一言。長文になります。参考にもなりませんが。

別のサイトでも同じ精神発達障害のお子様を抱えてる親御さんの悩み相談があり、「親の私に渇を入れて下さい‼」のスレがありまして、もしかしたら、主さんも同じ気持ちではないか…と、思い、レスさせて頂きました。

私が言いたいのは、普段でも頑張っていらっしゃる親御さんが渇を入れて、これ以上、何故?頑張る必要があるのか?
疑問に思って目に触れてしまいました。
ご迷惑でしたら、申し訳ありませんm(__)m

例の頑固者が削除したのでここで書かせて頂きます。
頑固者は登録制ヘルパーでサ責やケアマネではありません。
まだ、働いて半年近くの未経験者に近いので、介護や障害者についてはよく知らないみたいなので、お許し下さい。


No.77 14/06/06 21:44
匿名68 

まず、始めにヘルパー兼用、介護士として私は働いています。

私もアスペラーの方や失語症の方のお世話をした経験があります。
精神発達障害については経験はありません。

しかし、アスペラーの方の心情的な心理についてや、失語症の方の非言語コミニュケーションについては、かなり悩んだ経験があります。

お互いの意思疏通ができてなかったからです。

アスペラーの方は
「こんな事をして楽しく過ごしたい。」

失語症の方は
やってほしい要望があったのに、私自身の努力が足りなかった為に、何度も聞き返した事があり、とても精神的なイメージを与えさせてしまった思い出があり、自分でも苦い経験となってしまいました。

障害児でも自分の子供だから、面倒を見るのは当たり前かもしれません。けれど、介護より、障害者との関わりの方がどれだけ大変か?仕事を通して少しずつ理解出来るようになってきたのは、事実です。

でも、主さん
貴女は頑張っています。
これ以上、無理に頑張る必要がありますか?

目に見えない色んな所で細かい神経を使いすぎて、ストレスが堪り、疲れていませんか?

もっと、体を休めて下さい。
今の貴女が必要なのは、休息です。
幸いにも、ご主人の協力があって良かったですね。
色んな事がありすぎて、神経がだいぶ、枚っているんじゃないか?と、目に見えない私は心配しています。
頑張りすぎて倒れないようにして下さい。

無理に頑張る必要はありません。
どうか、大切なご家族の為にもお体をご自愛下さい。

No.78 14/06/07 20:54
さむらい ( 40代 ♀ Dqk6Sb )

私の子ども達は二人とも発達障害です。
子どもが20才になった時に、困る方が可哀想なので、私は療育に力を入れています。辛い気持ちは分かります。だけど、子ども達が生き辛さを感じて生きていくのは、可哀想に思います。今よりも、後に幸せを感じたいなと、わたしは思っています。

No.79 14/12/19 16:25
匿名79 ( ♀ )

人気俳優のダニエル・ラドクリフも学習上の障害があったそうですが、両親が勉強も含め色んな経験をさせようと努力させたと聞きます。

他の子供と違うからと、いたずらに過保護にしたり閉じ込めたりしないで、他人と接する事や挑戦させる事も大事だと思います。

ただその際には周囲の協力や理解も必要ですね。日本はまだまだ「皆と同じに段階的に習得する事」が重視され、ギフテッド教育や、芸術など特異な分野を集中的にさせる教育がまだまだ遅れています。特別に教育するには莫大な費用も掛かります。

子供の関心事や得意な事を見つけてあげる事が大事です。それと、発達障害があってもコミュニケーション上で悪い事ばかりではありません。例えば、自分から友達に優しく出来る子供も居ます。そのやり取りが、一方的なお節介にならないように「今は待ってあげて」とか、横から教えてあげる事も大事です。
言われたら、ちゃんとわかる場合もありますから。

No.80 14/12/20 10:21
匿名80 

うちの息子も、全く同じように言われたけど、今は、ちゃんと、普通の社会人になり、あの診断は、誤診だったって思いますだから、長い目で見て、いたら違う結果になる可能性も、 ありますから、

No.81 15/01/22 23:12
社会人81 

私のお母さん結構相談をされていますけどどうですか

No.82 15/01/23 08:37
名無し82 

私の子供も3人共発達障害で上が
高校2年と中2と中3です。
中3のこは発達障害を直し中3は通常級になり自分で克服しました。
生活面をかえ自分に自信を付けさせちゃんと出来た時は褒めるダメだったらおしいねこの時は、こうすると出来るよと優しくすると本人にも私の事みてくれると思って安心感をもち安定してくれますよ
頑張ってください

No.83 15/02/07 13:32
中学生83 

彼女もその支えてくださってる方々にも幸福を祈ります。

No.84 15/02/22 02:12
大学生84 

勇気をもらいました
明日からがんばろう

No.85 15/04/10 23:19
通行人85 

少なくてもヨーロッパやアメリカではADHDは障害の部類には入いりません、個性と認識していて偏見もまたありません。
落ち着きが無い、集中出来ないはその子がいけないのではありません。学校の教え方がつまらかったりただ単に勉強スタイルが合わない場合があります。まず親が子供さんを信じていっぱい愛情を注いでいればいいのです。
私もADHD持っています、だから言えるのですが。幼少期は皆んなから変わってると言われていました、特に学校では。しかし、父親は皆んなと同じではつまらないから良いんだよと優しい言葉を、かけてくれました。同級生と上手くコミュニケーションが取れなかった時によく絵を描いたりしていました。そして両親は私が美術が好きなのを知っていたので才能があるとまた優しい言葉をかけてくれて自分で言うのもなんですが才能が伸びて、海外の名門デザイン大学に留学しました。大学卒業して8年目に念願のデザイン関係の会社を起業しまた。生きていてあまり上手くなかったコミュニケーションも出来るようになり、物忘れが激しかった自分に合わせた生活スタイルで大分良くなりました。
いとつ言えるのが、ADHD有無関係なしに育つ環境だと思います。芽をつぶすか育てるかは親の対応だと思いますよ。頑張って下さい。あとADHDは天才に多いので気を落とさないで下さい。

No.86 15/04/11 21:13
匿名86 

最終的な診断をされたのは、発達の専門医ですか?
発達テスト、色んな種類があるのはご存知ですか?
年齢や機関で異なります。
脳波まで調べる病院もあります。

親の気持ちよく理解できます。
何カ所かみてもらってはどうですか?
専門機関は紹介状が必要です。
何故渡り歩く?と批判的な医師もおられますが、何の問題もなく普通に過ごせている、診断を受け入れられない、調べてほしいと正直にお伝え下さい。

私達夫婦は、子供がどの機関もありと診断されたので、仕方なく受け入れられました。

No.87 15/04/13 23:46
匿名87 

児童デイを家族で経営しています。
様々な子供達がいて、年を重ねるごとに出来ることが増えみなさん成長しています。
伸び盛りのときに診断され加配してもらえることは、お子さんにとってとても重要なことです。
親と先生しっかり連携をとり、最善の教育を目指せれば一番です。

No.88 15/04/14 11:21
遊び人88 

私の先輩の息子さんがアスペルガーでした。
変わった行動や癇癪、対人トラブルも絶えず
小学生の時は大変そうでした。しかしテストはいつもほぼ100点で頭のいい子でした。
疑問があればしつこく追求し自分で、辞書やネットで調べて知識欲も高い子でした。
ただ学校で迷惑をかけている事もあり先生や
保護者の方からの目が冷たく、支援教室や支援学校を進められて悩んでいましたが、普通クラスで6年間すごし卒業し中学校では不良扱いされながらも成績はいつも上位、中2の時の先生がアスペっぽい人でその子を理解してくれてから行動も落ち着き有名進学高へすすみ今年有名大学へ入学しました。
コミュニケーション能力や場の空気読む事は今も苦労していると、本人が自分を語っていました。ただ理解してくれる人が理解しようと寄り添ってくれる人がいれば気持ちが落ちつく。まずそんな人がそばにいた事に毎日心配して思ってくれてる人がいた事に気づいたけた事事態、俺的に成長を感じる。と、両親の前で参考書を開きノートをとりながら言ったそうです。
先輩は今まで必死にしてきた苦労のおかげで今の喜びは表現出来ないとかたっていました。
だけど苦労がこれで終わりではないと。

長くなりましたが、想いは伝わります。
愛して上げて下さい。
理解してくれる人が必ずいます。
発達障害はの先天性の脳の障害です。
脳神経科のある病院へ受診してみて下さい。

No.89 15/04/17 14:11
名無し89 

行動あるのみ、親の会に参加して見て下さい。役所に行き相談支援員に相談してみて下さい。ボーダーラインの発達障害の子には、プライドを傷ついてしまい、引きこもりになる子もいますので!周囲の協力が、必要になってきます。

No.90 15/04/19 12:16
名無し90 

今年小学3年の 娘が保育園の頃、自閉症と診断され療育手帳交付されました。入学前は保育園の先生、小学校の校長と沢山話し合いしました。普通学級は年間で教えられる範囲が決まっているので、理解出来いなくても次に進むそうです。支援学級は一人一人ペースに合わせて、ゆっくりでも確実に進めて行けるので、娘は入学時から支援学級に在籍しています。私が娘に望む事は私が死んでも一人で生きていける力や能力を身につける事。勉強も大事だけど生きていくのに必要な社会のルール(時計の見方、集団行動、自分の身の回りの世話)のほうが大事に感じています。
親が子供を理解しないと周りも理解出来ません。子供にとって一番の理解者、味方は親です。

No.91 15/04/21 08:12
名無し91 

受け入れなきゃ行けないことなんて頭で分かってるけど直ぐに受け入れられるのかな受け入れろって言ってる人って。

No.92 15/04/22 16:35
名無し92 

私はいわゆる「大人の発達障害」の当事者です。
投薬と認知行動療法に取り組んで、なんとか社会復帰しました。
ただ、元の勤務先には戻れず、同種職も長続きせず、資格を取り自宅で個人事業主として開業しています。
コミュニケーション力に問題があり、とにかく「普通の仕事」には不適合で、無理に続けると高いストレスから二次障害を発症するのです。

今になって分かりますが私の母は多動癖があり極端に落ち着きがない人で、父は逆に極端に無口で日頃は静かですが怒ると爆発します。
母はADHD的で、父は孤立型アスペルガー的です。

何はともあれ、世の中に発達障害当事者は大量に潜在していますが、まだまだ社会的ケアは弱いです。自助努力と、相性のよい専門医を見つける必要があります。
私も生きる気力を無くさないように頑張ります。
お子様も親御様も頑張ってください。

No.93 15/05/05 16:32
通行人93 

発達障害と言われたとは言わずに少し個性が強い、落ち着きぐない事を事前に言えば担任の先生を決める際、対応が上手な先生にしてもらえたりします。今はモンスターペアレントの問題なのか時代のせいなのか学校側は腰が低くちゃんと対応してくれます。うちの学校は落ち着きがない子は空いてる教室で個別又は数人で学年補助の先生から授業を受けてます。

No.94 15/05/05 23:19
通行人94 

少し古いスレですね、
主さんは今、どういった心境ですごされてるんでしょうか?

No.95 15/05/18 22:22
通行人95 

>> 1 成長とともに他のお子さんとの差がハッキリと出てきます。 診断をされた時点で親が認め、早めの治療を受ける事が大事です。 誤診はまずないでし… 発達障害の誤診なんて、ありまくるでしょう!
何の科学的根拠もないんだから…
発達障害の診断基準なんて、誰にでも当てはまるんですよ…!

No.96 15/06/09 18:09
匿名96 

質問主さんは、とても真面目な方なんですね・・・
私も子を持つ母親ですが、最近の「とりあえず発達検査」「とりあえず発達の傾向を知りたい」といった教育や保育、保険センターなどの現場の風潮には常々疑問を持っています。

生きづらさを感じない人が、一体今の世の中にどれだけいるのでしょうか。
順風満帆で悩みも苦しみも無い人生を送る人間がいるでしょうか。

私も幼少期、生きづらさを感じることもありました。
ですが、親や友人などと生活するうちに解決する力を少しずつ身につけながら、自分でハードルを乗り越えてやってきました。

グレーゾーンのこどもに、レッテルを貼り、はじめから可能性をあきらめ、ハードルをどけてやることに意味があるのか疑問です。

泣いたり、ご主人と喧嘩している場合じゃ無いですよ!親が暗い顔をしていることの方が、発達障害云々よりずっとずっと悪影響です。
親が寄り添い、思い込みを捨て、色々な経験を子どもにさせてやることが先だと思います。

必要が無いと感じるならば、きっぱりと必要ないと宣言するといいのではないでしょうか。

実体験からそう感じます。

No.103 15/07/14 16:44
名無し97 

>> 85 少なくてもヨーロッパやアメリカではADHDは障害の部類には入いりません、個性と認識していて偏見もまたありません。 落ち着きが無い、集中出来… いい話ですね

No.104 15/07/15 12:39
通行人104 

うちの長男も集団行動が苦手で、保育園で周囲に迷惑をかけまくりました。
友達もできなくて、いつも独り言を言って一人遊びをしていたり、危険な行為(ベランダから靴やホウキなど物を落とす)をしたこともありました。
(同じころ、小学生がベランダから落とした消火器での死亡事故があったので、うちの子は絶対ベランダに行かせないよう柵を作りました)

いくら叱っても言うことを聞かないため、病院に行った方がよい、施設送りにするべきだと姑に言われました。
病院に行くと、子どもが施設に入れられてしまうとパニックになったので、私の勝手な判断でうちはついに病院には行きませんでしたが、もし行っていたら、多動がすごかったので、なんらかの病名や障害名がついたと思います。

小学生になってからも奇行は続き、激しいいじめも受けました。

中学生になるころ、あるスポーツを始め、そこそこ才能があったらしく、周囲や友人に認められ、賞賛された経験をきっかけに別人のように変わりました。

現在、大学生ですが、ゼミやサークルの主要人物のようで、毎日生き生きと生活しています。

このような例もあります。
主さん、どうぞ気をおとさず、がんばってください。

No.105 16/02/24 22:57
名無し105 

妹が既婚で子供いますが 障害はありません。
ですが 私は 障害のあるこが自分の子供で産まれてきたら
その子の様子をシッカリみます。コレはできるコレはできない。でも訓練。
[嫌々にはやらせません。楽しんで遊ぶ感じに訓練]
障害あるとわかってから楽しみながら訓練し
その子自身が どんな感じかで 他の子の感じも研究して 言うか言わないか
障害のある子の学校に行かせてあげたほうが 楽しく生活できて色々と学べるか
その子の人生を考えます。

No.107 16/02/24 23:08
名無し105 

お母さん口をそろえて仰るのは「まずは親が受け入れること、その子らしさを認めること」なんだそうです。
「でもそれが一番難しいんだよね」とも仰ってました。
という書き込みを見ましたが
親が受け入れること 当然ですよ。 自分の子なのよ。難しくなんかない可愛い可愛い自分の子 障害があろうとなかろうと可愛い可愛い自分の子。

『三日後に地震がきますよってわかっているのに何もしないのと同じ事ですよ』はぁ?違いますよ。人間の脳は未知なのですよ。 自然災害とは違うのです。
その人 馬鹿なのでは?

No.108 16/02/25 20:25
めたるすらいむ ( teflb )

大事なことは、本人が苦しんでるかどうかでは

お子さまを良く見て聞いて、本人が苦しんでいたら、手を打つのはいかがでしょうか。

どの子でも、一番辛いことは
「家庭がギスギスしている」
ことだと考えています。

第一に家庭の安定から
お子様が仲間はずれにされていたら、早急に手をうってあげてください。

No.109 16/02/25 21:52
名無し5 

何年も前のスレ掘り起こして他者に噛みついて…
せめてレスする前に前レスの日にちやスレ立てた日にち位確認して下さい。

No.110 16/02/27 12:04
匿名110 

難しいな~

No.111 16/04/15 14:02
Ractis ( 20代 ♀ J4k8Sb )

こんにちは!私は自閉症スペクトラムとADHDのW発達障害をもって知らず知らず大人になりなにも知らない私は小学生の頃から社会に出てかなり苦労してきました。

小学生の頃普通学級に入って健常者のペースについていけず小学1年生の簡単な問題も出来ないです。

お母さん!自分を責めないでください。

早期発見をしてあげられた事が娘さんの将来につながります。

対処など一緒に考えてくれます。

一人で考えて悩まないでください。

私も保育園の時に見つけて早期発見してれば勉強も出来ていました。

発達障害者の娘だからと悲観せず

もっと娘さんを優しく見守ってあげてください。

発達障害者は天才肌とも言われていますし
他動も成長するにつれ治まります。

落ち着いてきますので安心して下さい。

それよりも二次障害にだけは発展だけは避けてあげてください。

私は!対処もなしに人間関係に苦しみ
発達障害と二次障害でうつ病とPTSDと診断されました。

ちゃんと娘さんを観察していたと言う証です。

早期発見してくれてありがとうございますと私はあなた様に伝えたいです。

ご主人様も時間がたてば分かってくれます。

娘さんがいい方向に成長する事を祈っています。

  • << 115 横レスですが、自閉症スペクトラムとはどんなのですか? 手帳はもってますか?今のお仕事は?

No.112 16/04/18 21:05
主婦112 

お嬢さんに、どんな感じの発達障害があるのかは わかりませんが、うちの息子が5歳の頃、落ち着きが無く、ADHDを保育園から疑われ(自分の興味を引くものがあると、そちらに行ってしまう。整列が出来ない等)病院に行きました。
保育園からは、養護学校を勧められたらほどでしたが、
その時は、病院側も判断できずグレーゾーンで話は終わりました。

そんな息子でしたが、小学生に入り、とても落ち着きました。
勉強面でついていけず、国語の授業だけ抜け、別室で校内の養護教員と共に学習した時期もありました。
学校側から、学習障害ではないかと、病院での診察を勧められ、受診したところ、ADと診断されてしまいました。

それでも、普通学級で卒業し、今では、進学にも力を入れている普通高校へ行って、生徒会を頑張っていますよ。
早いうちから判断して、その子の芽を摘んでしまうのもどうかと思います。

うちは、静と動を学ばせるため、小1から剣道を始め、小中とキャプテンをやらせていただきました。
今は、それが良かったのかなと感じています。

個人差はありますが、少しでも参考になればと思い書き込みさせて頂きました。
 
ショックだったでしょうけど、お嬢さんは良いとこが、沢山あるでしょ。
泣かないで。

No.113 16/04/18 21:51
主婦112 

>> 112 >>112です。訂正です。
ADではなく、LDの間違えでした。

No.114 16/04/18 22:16
通行人 ( 6rL7Sb )

私の子も高機能広汎性発達障害です。
幼稚園年長の時に障害がわかりました。障害とわかるまで、周りからは躾がなってないとママ友から直接言われたりして落ち込む事も多かったのですが、障害がわかってからはこの子にあった育て方をしてあげようと気持ちを切り替えました。

障害を受けいれた私を姑は「お前がこの子を障害者にしたんだ!」と罵りました。
学校内では障害をオープンにした事で偏見を持たれる方は去り、温かく見守ってくれる方のみ残り、かえってスムーズな人間関係が出来ました。
特別教室で4年過ごし学校生活になれ、5年から普通教室に。中学は養護の先生に苦手をフォローしてもらいながら、普通に受験する事も出来ましたよ。
障害を受け入れるまでが一番つらいよね。娘さんのために強くなって。

No.115 16/04/19 21:32
名無し115 

>> 111 こんにちは!私は自閉症スペクトラムとADHDのW発達障害をもって知らず知らず大人になりなにも知らない私は小学生の頃から社会に出てかなり苦労し… 横レスですが、自閉症スペクトラムとはどんなのですか?
手帳はもってますか?今のお仕事は?

No.116 16/06/08 00:32
匿名116 

はじめまして、私の長男(年長)も3歳半検診の時に妻がアンケートに2語文が出来ないに○を付けた事から始まり、発達障害と診断されました。以来療育など通ってましたが、あなたの娘さんと同様に、日常生活、会話、行動を見ていますが、何らおかしいと思える所がないんです。
子供ですから、時にぐずぐす言ったり、好きな物、事にこだわりを持ってたり、落ち着きがなかったりもしますが、それって子供なら当たり前ですよね。
大人でもいろんな性格、態度の方がいるのと同じで、それぞれ個性があって当然だと思っています。
最近ふと疑問が出てきています。それは、診断ミスがあると考えています。検査も受けましたが、検査者は発達障害の子供という前提で診ますから、出来ない=発達障害に結びつける見方になると思えるからです。
また、検査者の人もまだ経験が浅い不馴れな方もいるはずですし、この発達障害というもの自体、まだ海外から日本に入ってきたものなので、どこまで正確に診断を出せる検査者がいるかも分からないですよね。
子供の将来・人生に大きな影響を与える診断を、その検査者の診断結果で決める事が可能なのでしょうか。
またその診断結果は、就職などでは自分から言い出さない限り分からない(公に出ない)そうですが、役所の書類に一生残ると役所で聞きました。
保育園の先生方も同じだと思います。発達障害ではない子供が、たまに輪から離れた行動等を取っても、それは子供だから、となりますが、発達障害と診断された子供が同じ行動を取れば、それは障害を持っているからだという見方になるように感じます。また小学校にあがる時にはきっと保育園の内部書類に記載されて小学校へ引き継ぎされると個人的に思います。
一度診断されたこの発達障害というものを取り消す事が出来ないものかと考えています。あなたのご主人がおっしゃってるレッテルを貼られる、という気持ちすごく分かります。私は誤診はあると思います。あなたや、ご主人、私のような発達障害の診断に疑念を持っておられる方もきっとおられると思います。
私はまずこの診断結果を子供の書類上から取る事が出来ないか調べてみようと思います。
まずは冷静になって子供の為に何が出来るかを考えて頑張りましょう。
個性がある事はすばらしい事だと思うし、何か運を授かってるのかもしれない、ふとそう思える事があります。

No.117 16/06/28 12:12
名無し117 ( 30代 ♂ )

はじめまして。主さんの心中お察しします。私の娘も3歳の検診で発達障害と診断されました。それから5年が経ち、今は小学校3年生になりました。地域の小学校の支援学級に通う娘は、ありがたい事に、学校を楽しい場所だと認識しているようで、今日も教室へ昇る階段をかけ足であがって行きましたよ。
先の事を考えたら確かに不安な事もいっぱいあります。正直、なんで俺の子だけ違う教室で過ごさないけんのか…と思う時だってあるし、今でも割りきれていないのが本音かもしれませんが、一方で毎日嬉しそうに学校へ向かう娘を見てると、先の事ばかりに囚われて今を見きれていない自分にハッとします。
長い目で見た時に、親として私のすべき事は娘が大人になりいずれ私がいなくなっても、娘が社会の中でつまづかず、皆と肩を並べて過ごしていける基本的な社会スキルを身に付けさせる事だと感じています。この事は子育てに関しての私の果たすべき目標でもあります。

自分の子供が発達障害といわれたらどうするか?なんて事を他人に尋ねても、何の意味もありませんよ。自分の子供が発達に障害があると診断されたあなた自身が、どうお子さんと向き合っていくかがその問いの明確な答えだと思いますよ。
親の不安は子供に伝播してしまいます。今はとてもお辛いと思いますがどうか前向きに頑張って下さい。

No.118 16/08/17 12:28
匿名118 

主、大嫌い!

私はアスペルガーで20歳で自殺未遂をするまで気づきませんでした。

自殺未遂をして、鬱やアスペルガーの治療をしていたら親に
「そんなのは必要ない!気合いが足りないから。お前はキチガイじゃない」

自殺未遂の原因はイジメやクラスに馴染めない、生活のしにくさでした。

私は今は薬学部を出薬剤師をして、治療や理解のおかげで仕事や結婚出来ました。

No.119 16/08/17 12:46
匿名118 

主にとっては普通でも、同じ年の子供から見たら自分達と違うところを感じたらイジメたり無視したり友達になりたがりません。

主にとっては普通でも、沢山の子供を見てる先生から見たら手のかかる子はイライラしてたまらないの!

No.120 17/03/17 18:18
大学生120 

なんとなく目が止まりました
私は現在教育学部で初等教育を学んでいる学生です。若者の私ですが、参考になれば嬉しいです。

昔と違って最近の学校では障がい児教育に力を入れる事は当たり前の事となりました。安心して下さい!学校側は全力でサポートします。時代は変わりました!!

また、お母様お父様の恐れや焦りが表情にでて、お子さんが敏感に感じ取ってしまい、お子さん自身が責任を感じてしまうことがあります。

先ずはお母様が気楽にいつでも相談できる方を探してください!
最寄りの相談所もあります。インターネットもございます。
ご自身が溜め込めば溜め込むほど家庭環境が暗くなる場合があります。
探してください!相談できる方をそして、どんどん疑問や不安を打ち明けて下さい!子供さんは生まれてきた事に感謝しているんですよ!!私は男の子として生まれたので、子供を生むことはできません!母親とはすごいのです!男には出来ない、痛い痛い思いをして自分が生まれたのに感謝をしない子がどこにありますか!!世間ではそのような子がいると耳にしますが、それは親の責任なのです。我が子の心配もせず、ただ邪魔者扱いするような親です。
それと比べて、あなたは素晴らしい方ではありませんか!!
娘さんの為に自分で調べて、娘さんの為に苦しんで頑張っている!!まさに母親の鏡であります!!

自信を持って下さい!!相談所、学校と三角連携をとることが最近は多いです!
溜め込めずに自信を持って娘さんを愛して下さい!そしたらきっと、娘さんもありがとう!って言ってくださりますよ!
応援しています!
母親はすごい!私は男ながら常に大学でそう思っております!

No.121 17/03/19 08:58
通行人 ( 50代 ♀ H8X5Sb )

発達障害にも様々な内容があります。
黒柳徹子さんは有名ですよね。窓際のトットちゃん読めば参考になるかと。発達障害と行っても内容はいろいろ。トム・クルーズみたいに学習障害や、勝間さんみたいな例やまたもっとひどい場合もあります。知的障害はないに、療育に行き養護に行かされ障害として生きてく道を強いられます。進学もさせて貰えません。支援学校にかよわされます。支援学校は高校ではありません。
導きは必要でしょう。
福祉のおもちゃにされないよう守って下さいね。普通に学校にいき、進学されることを願います。なんにつけ、学力は必要です。生きにくいお子さんの助けとなるよう、躾は大変だけど頑張ってね。知的障害のないお子さんを療育や養護に入れて周りが障害者ばかりの特殊な環境で過ごすのはおかしなこと。日本は障害は障害者だけでという考え方だし、障害者に普通教育とか考えてないです。先進国なのにすごく遅れてます。
実際に職場での現状踏まえて言ってます。様子をみて信頼できる先生をさがしながらどうぞ普通にして下さい。何もないお子さんでも障害の中につまり療育に入れたらおかしくなりますから。

No.122 17/03/19 09:21
通行人 ( 50代 ♀ H8X5Sb )

書き足しますが、周りが発達障害や鬱や、その他精神障害ばかりの人に囲まれていたらどうですか?感受性強いと健常者でもおかしくなりますよ!
療育も同じです。障害は個性ではなく、脳のある物質がたりなかったり、とかいろんな原因があります。軽ければ訓練で克服できるものもあります。療育が何をしてくれますか?障害あるらしい子供を集めて、もし、その子が発達障害でなかったら?異様な環境の中で大切な時期を過ごすのです。ミュージシャンのGACKTは精神病と決めつけられ若いとき精神病院に閉じ込められてますよね。
精神科の医者にはおかしな人は多いですから気を付けて下さい。軽い睡眠障害つまり昼夜逆転した未成年に睡眠導入剤を一月分簡単に親の許可なく渡します。ただのゲームしすぎなのに。
医者は金儲け、日本の障害福祉も金儲けと言うことを忘れずに。
障害者は医療、福祉の飯の種です。一生たかれますから。みてきたことを書いてます。だからこそいい先生をさがして下さい。

安部が障害者の居場所作りの為に多大な金をばらまいて、移行支援、自立支援、就労支援など支援費や様々な助成金や補助金つけて一大産業にしましたから。こんだけのことするなら保育所とか教育に金かけて欲しいよね。子供はいつか大人になりますが障害者は一生障害者。少し変わってたら皆発達障害になります。軽度は訓練と勉強で社会で生きていけますから。

No.123 17/03/20 17:30
名無し123 

発達障害かもしれないと思い、検査をしたけど様子見で済みますと言われた娘がいます。
よく知る人や弟妹のお友だちのお母さんからは「天然系で癒されるわぁ~」と言われますが、同級生とその親からはつまはじき。
要は、同じ教室一緒に過ごしても同級生としては楽しいとか、得することはない子なのだと思います。
私も娘みたいな同級生がいたらよく思わないと思いながら育てています。
診断名がなくてもこうなので、お嬢さんは診断名がつくくらいだから私の娘以上に難しい部分が出てくるのだと思います。
先生に言うことはプライバシーの侵害ではありません。
今の先生はきちんと情報を得ています。
隠しておいて損はしても得はしないと思います。

No.124 17/03/21 04:01
通行人 ( 50代 ♀ H8X5Sb )

福祉や精神科などいい人に会うにはなかなか苦労します。
発達障害であれ、知的であれ訓練しなきゃならないです。
前にアメリカで発達障害の多動の子供達を訓練してるの見ました。そして数ヵ月が過ぎたらまた普通にもとの学校に戻してました。
今日はダウン症のお子さんについて放送してました。生まれてから社会に出るまでの無料で国がガッツリ教育やサポートします。
そして世の中に送り出します。しっかりスピーチも出来ていて、教育や障がいに応じたサポート必要です。
そんなの当たり前の事だから誰も特別な目ではみないそうです。
障害でうまく身体動かせないなら訓練リハビリしますよね。
右手動かないなら左手うまく使えるようにとかね。それと同じかな?
障害者施設で障害者ばかり集めて、また大人になっても障害者施設や障害者の事業所で働くなんて、おかしいよね。
障害者とか関係ないです。結局は仕事に対する真面目さやスキルだから。息子の職場に知的障害者がいます。掃除や簡単な事をさせてますが、新しく来た上司がこれくらい出来るだろって着きっきりで仕事教えました。彼は時給も上がったそうです。パートのおしゃべりばかりしているオバサンより余程優秀だと言ってました。真面目でさぼらないし、毎朝早くから来てます。真面目って能力のひとつだと私は思いますが?
大学生のアルバイトが勝手にやめたそうです。障害者ではないです。使えないやつだと言ってました。そう言うことです。社会に出て、誰かの役に立つ、共に働くってことだよね。
障害者ばかり集めておくような今の制度に違和感あります。

No.125 17/03/22 13:07
匿名125 

気づいてあげられたのなら、ぜひその子にあった教育をしてあげるべきですよ。
何の備えもなく定型発達者の集団に放り込むなんて、あまりに残酷です。
狼の群れに羊を放り込むことにもなりかねないし。

No.127 17/06/12 21:31
名無し127 

うちの娘も小学校1年の時に高機能自閉症の診断を受けました。3歳の時に、保育園の先生から少し気になるので診てもらって下さいとご指示頂き、病院へ行きました。その時は普通の子で、心配要らないですよ。と言われましたが、その後も何か???と思うことがあったので就学してすぐに、今度は専門の病院を受診しました。結果、あなた様のお子さんと同じで
知的障害のない自閉症、高機能自閉症と判りました。
正直、キツかったです。ショックでずっと泣いていました。頭でそうかもと思っているのと、実際にそうだと言われるのは想像以上のショックでした。自分が何か妊娠中にいけないことをしたのではないかとか、何か悪いものを食べたんじゃないかと自分を責めました。
でも、今はそれを全てではありませんが受け入れることがてきて凄く楽になりました。子どもに対して、何で???の嵐だったのですが、それも減り、しょうがないねとか、こんなもんかなと諦めるのではなく寛容に接することができるようになり、自分も子どもも生活しやすくなりました。
勿論、学校の先生や周囲の方々にも理解して頂けたからだと思っております。だから、私は娘の障害のことを隠すことは無くなりました。初めは、色々な誤解が生じたり色眼鏡で見られることもありましたが、今は、言って良かったと思っております。
支援クラスでお世話になっていますが、私も娘も姉妹も恥ずかしいとは思ってませんよ。ご主人は、何か勘違いなさっているのではないですか?その子が大人になったとき自分自身を認めて生きて行ける様にするのが親の役目です。その子にとって一番いい環境をつくってあげてください。実際、うちの娘は落ち着いて来ましたよ。もう、中学生になり受験も皆と同じようにします。

No.128 17/09/06 19:58
匿名128 ( ♀ )

他のレス読んでないけど、レッテルを貼られるとか、娘が発達障害があるなんて認められないとか、自分のことばかりになってるけど、一番大事なことは、娘さんをどういう環境においてあげることが娘さんにとって居心地がいいか、ではないですか?
周りが健常者?と同等の扱いで、他の子と変わりなくいられることが娘さんにとって楽ならいいけど、
他の子はできてるよ。どうしてできないの!と言われることは私は辛かったです。私は障害まではいきませんが、多分学習障害よりなので、テレビで私の症状をやってて、ああ私はこういう障害だったんだな。努力不足てわけじゃなかったんだと分かった時、安心しました。

No.129 17/12/03 12:28
スナフキン ( 30代 ♀ nssASb )

支援学級を使うもの使わないも貴方のご夫妻次第です。
レッテルを貼ってる訳ではなく貴方が発達障害を受け入れられないというだけです。私もそうでしたし、受け入れられなくても良いし、それが普通の心理だとも思います。何故、教育委員会や学校に言わなければならないかというと、
情緒障害の子は3,4年生位に女の子のグループに入れなかったり、友達と共感できなかったり、空気が読めなくてイジメにあったりする可能性があります。
支援学級の場合、生徒8人に対して教師が一人付きます。支援員も居ます。
これから行く小学校の規模が分かりませんが30人〜40人の生徒を教師一人が見ます。細かな対処は普通級では支援学級の所属でなければ望みにくいです。

私には発達障害の子供3人とグレゾーンの子供が一人います。長女は中一で、次
女は小5です。
小学校入学前のIQは二人とも105位でした。次女は3歳でひらがなとカタカナを教えなくても書けましたし、集団行動も出来ましたし、支援学級に入らなくても行けるのでは?と病院でも言われましたが支援級に入れました。結果は良かったです。1、2年生の時までは空気が読めなくても周囲の子供に紛れることが出来ます。子供は賢いです。
少しずつ共感ができなかったり、空気が読めない発言一つで弾き飛ばされるとこもあります。
軽度の発達障害のお母さんの相談に何百回も乗ったことがありますが、
発達障害を軽く捉えて入学前に対処しなかった親の子供がいつも登校拒否になったり、イジメにあったり学校生活を拗らせています。
支援学級を使ったとしても、途中で問題がなければ普通に転籍が出来ます。
私の友人は関東にいた時は療育を受けさせていたのに、中国地方へ転校を機に発達障害を隠して5年生から普通級のみに在籍していましたが、二学期から、原因不明の登校拒否になりました。
軽度だからと自分達の見栄で支援級を選ばない親は自分しか見ていません。
子供が毎日どんな目線で、どんな時に困っているか、友達との会話はどんな風なのか、困った時にはどう対処したら良いか教えていますか?
子供の目線に立って決めて下さいね。
親の気持ちなんか要らないですから。

No.130 18/02/28 00:12
通行人130 

うちの子も、次女と、次男が発達障害って診断されました。

次男は小学校入ってから診断され、今度中学生になりますが、特別学級に入っています。

家に居るときは気になりませんが、集団行動や、音に敏感みたいで、音楽の時は部屋を変えてもらったり工夫してくれてるみたいです(^o^)

あまり深刻に考えすぎずに良いこともあるので、良いように考えましょう!

因みに旦那は病院行く必要あるの?って言ってきます。

薬を飲むと落ち着きが出るみたいよ?ってサラッと流しておきますが、上の子よりも細かく説明が必要なので、疲れるときもありますが、大丈夫!
心や行動の成長は若干遅いけれど、人と比べる必要はないので、お子さんが楽しく学校生活を送れることを一番に考えて先生には診断の話をしておいた方が良いと思います。

自治体によるのかな?
児童手当の他に手続きは要りますが、特別児童手当が頂けますよ❤

No.131 18/12/01 23:45
名無し131 

お母さんが「検診で医師に相談した‼」といぅのは、素晴らしい事だと思います‼ 私らも子供の定期受診をしてる者ですが、主人は初めての時と、心配な症状がある時しか一緒に同伴してくれません。 産んだのは確かに、母親です。でも、病気の要因は、処方薬の影響や、環境因子が高いとの事です。(つまり幼稚園や学校🏫での人との関わり方)
まず、保育者のケアは足りてないし、学校🏫では一方通行の授業です‼
男性のDr.で相談しにくい時は、女性のカウンセラーがおられます。話やすそぅな方に相談してみて下さいね。

No.132 18/12/08 10:19
名無し132 

>> 58 ご無沙汰してしまいすいません。主です。 皆様色々な意見をありがとうございました。 返事が出来なくてすいません…下の子が熱をこじらせ入院して… マイペースすぎる子は、そうですよ、実際。どこかちがう世界にいますね。

No.133 18/12/08 10:40
名無し133 

今頃どうしてますかね
今度中学生になる?なってる?楽しく学校に行けてると良いですが

No.134 19/04/08 23:31
knako ( ♀ UajBSb )

発達障害を勉強してください。
っていうか、だいたいみんなあてはまるやん?って内容です。発達障害は軽度、重度によって全く変わってきます。大半は軽度ですから、他害や他人に迷惑かける行為がなければ、普通より丁寧に何回も根気良く教えるだけやれば成長すればなんら変わりません。
発達障害基本、軽度の場合、向き不向き、療育、教育をしっかりすれば問題ないんです。
ど素人が重軽度を一色単に考えて判断するのでどうしようもない風潮ですね。
と、障害者関連に勤める私はそう思っています。悲観的になり過ぎないでください。健常者と軽度発達障害の差は微々たる差です。検査してない、たまたまひっきらなかった程度。厳密にやれば健常者なんてほとんどいなくなるでしょうな。

No.135 19/04/25 03:11
名無し135 

娘さんに「発達障害者」であって欲しくないと願っているんでしょうか?
「普通の子供」のはずだという思いもまた、娘さんにとって「レッテル」のようなものとなり、結果的に娘さんを追い詰める可能性があります。

発達障害という言葉にあまり固執せず、「得意なこと」と「苦手なこと」を、事実関係をベースにしてまとめてはいかがでしょうか?
ADHDであれば、10代など学生の内に適切に対処すれば、大人になってから克服可能な場合も多いようです。不必要にあたふたしてしまい、「克服のチャンス」を逸してしまわないことを期待します。

No.136 20/01/18 15:19
通りすがりさん136 ( 40代 ♀ )

WISCとか受けてみないと分からないけど、発達障害って言うよりみんなより苦手なことが多いとか、こだわりがあるとかそんなふうに見て欲しい。レッテルよりも何が得意なのかどんな風に教えてあげればいいのか?など。

うちの場合は、想像する力がないので色んな経験をさせます。失敗するのもそのひとつ。失敗してもいいんだ、大丈夫なんだ、キレなくていい、忘れ物もしてはいけないけど、暴れなくていいんだって経験させることです。

苦手なことが他の子供と違うという見方をしてほしいな。

No.137 20/09/09 17:23
まちゃくん ( 30代 ♀ IqoCSb )

私は…未熟児で生まれ
軽度4の知的障害です。

軽度4と言っても…
私の見た目は、正常者の人と変わりません。

私が通っていた
小学校と中学校は…
障害者の人がいて
正常者の人と一緒に授業を受けて
いました。

旦那さんとちゃんと話合って…
療育センターに相談をしてみてはいかがでしょうか…?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧