注目の話題
60代後半の男性はなにしてる?
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
恋人と距離を置いてる意味がない つらい

10万キロ!

レス224 HIT数 19580 あ+ あ-

さすらいさん
21/08/20 06:44(更新日時)

先日、愛車の走行距離が10万キロを越えました。
まだまだ乗るつもりです。
目指せ20万キロ!




No.1930701 13/03/26 10:42(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.151 14/11/18 17:45
さすらいさん 

>> 150


??(゜Q。)??






No.152 14/12/19 08:46
さすらいさん 


ヤフオクでオルタネーターを購入した。

一応リビルトなんだが閉店した店の在庫処分とかで安く購入出来た。

オルタネーターにコーションプレートが付いてないけど大丈夫か…?

早めに交換しなきゃ!



No.153 14/12/19 15:06
さすらいさん 


無事オルタネーターを交換した。

愛車はオルタネーターが上部に付いてるんで交換は楽チンだ。

異音もしないし、とりあえず問題は無さそうだ。

コーションプレートはサンドブラスト処理の時に剥がれたんだろうな。再塗装もされてるしキチンとリビルトしてあるみたいで大丈夫だろう。

外したオルタネーターを回してみたが、ベアリングはしっかりしてるから、もう少しは使えるかも…。でもブラシはそろそろ限界かな。

本来リビルトは古いコアの返却が必須なんだが、今回は購入したんで返却の必要は無い。

スペアとして取っとくか。

No.154 14/12/21 13:00
さすらいさん 


昨日、雨の中、サーキットに行ってきた。

土曜日だから台数が多いかと思ったら…貸し切りだった(ちょっと寂しい)

先日の大雪でコース横はまだ大量の雪が積もっていた⛄

気温は1〜2℃!雨は土砂降り!

「現在はコース上は凍結はしていませんが、エスケープゾーンは雪溜まりになっていて、逃げ場はありませんので気をつけて走行して下さい」と言われた。

いやー、これだけ気温低いとグリップしないね。

雨だとタイヤの発熱もしないしね。

一般的に冬季はパワー出るからドライならタイムが出るんだけど、ウエットだと夏と比べても2秒くらいタイムが落ちてた。

まぁ、楽しく走れたから良かった😄


走行後にラップタイムをチェックしてたらラッキーな事が!

このサーキットでは雨の日は、色々な特典がある。

ラップタイムの数字が
3つ並ぶと計測器の無料券。
4つ並ぶと無料走行券が貰える、しかも計測器付き!

めでたく無料走行券を頂きました✌

No.155 14/12/22 01:24
さすらいさん 


近所の山に行ってきたんだが


山頂付近の道路端で白い塊が揺らめいてる…


何だ?


近付いてみると


カップルが白い毛布を被って夜景を見てた。


紛らわしい事するなー!



No.156 14/12/26 18:41
さすらいさん 

今夜はタイヤのローテーションをした。

フロントに少しだけキャンバー付けてるんで、どうしても片減りしてしまう。

空気圧も調整しようと思ったが、寒くて断念。


No.157 15/01/17 21:03
さすらいさん 

中古のフロントバンパーを購入した。

以前サーキットでコースアウトした時にバンパーのリップが毟れて、一応リップは付いたんだけど、バンパーとリップの塗装が浮いているんで、いずれ交換するつもりだ。

購入したバンパーには純正オプションのフォグランプが付いてる。

純正スイッチは確か手持ちがあったはず!

純正リレーを注文しなきゃ!

No.158 15/01/23 16:54
ドライブ大好き158 

>> 15 基本的には定期的な油脂類の交換が大切だと思います。 あと年式が古くなるとゴム部品が経年劣化しますから、それに伴った不具合が増えてく… 私のRF3のステップは38万きろですよ笑っ!!
まだまだ乗ります!

No.159 15/02/11 18:15
さすらいさん 

>> 158
レスありがとうございます。
返事遅くなってすみません。
放置しておりました。
38万キロですか。凄いですね。
調子は良いですか?
それだけ乗ってればメンテナンスをしっかりされてるんでしょうね。

No.160 15/02/11 18:53
さすらいさん 


サイドサポートバーを取り付けた。
中古なんで取り付けに必要なボルトやナットをホームセンターで揃えて、車体を持ち上げてウマをかって…。
何箇所か車体に穴開けが必要だったからドリルを出したら…チャックが無い…。
またホームセンターに走る…。




カッチリ感がアップした・・・ような気がする。

コーナーの立ち上がりでアンダーが出にくくなったかな。



No.161 15/02/12 18:29
さすらいさん 


マスターシリンダストッパーが届いた。
アップガレージのWEBサイトで注文したんだけど、結構錆てるなー。

早速簡単に塗装をして、取り付けようとしたら、ストラットのアッパーマウント部が合わない。
ガタつく。

えっ?
歪んでる…。

仕方ないから万力で挟んで、適当なパイプを当てて曲げを直して、何とか取り付けた。


バルクヘッドってベコベコなんだよね。少しはしっかりしてくれるといいな。
ブレーキホースが純正じゃタッチは大して変わらないかな。


No.162 15/02/15 17:22
さすらいさん 


サイドサポートバーは高速コーナーで安定感が増した。
細かいヘアピンなんかだとノーズの入りが微妙…
確実にボディ剛性は上がってる感じ。



マスターシリンダストッパーはブレーキタッチが良くなり、ロック寸前のコントロールが楽になった。
すぐに慣れちゃうけどね。


No.163 15/04/28 19:00
さすらいさん 

タイヤを購入した。
前回と同じディレッツァZ2☆だ。

BSの71Rの評判が良いんで気になったが、価格がねー。

今回はRAYS VOLK RACING CE28のホイールに組んでみたんで、ちょっと楽しみだ。


No.164 15/05/06 18:05
さすらいさん 


ブレーキパッドを購入した。

ProjectμのHC+ってのにしてみた。

800℃対応なんだが、今までは900℃対応のパッドだったんで少々心配だ。

今使ってるのが割といい感じだったんだけど生産終了なんだよなー。

まぁ、最近は雨の日にしかサーキットに行かないから大丈夫かな。

No.165 15/05/12 05:27
さすらいさん 

タイヤとフロントパッドとエンジンオイルを交換した。

HC+はちょっと初期タッチが強い感じだな。
リアとのバランスが微妙かも…。

タイヤを交換する時に重さを計ってみた。

タイヤは同じ銘柄で同じサイズなのに新しいタイヤ&ホイールの方が0.5kgくらい軽い。
丸坊主タイヤと新品タイヤの重量差ってどのくらいなんだろうな?


ともかく溝のあるタイヤはハンドル取られなくていいね。


No.166 15/05/12 16:53
さすらいさん 


台風が近付いていて土砂降りだったが、サーキットに行ってきた。

やはりというか、お約束の貸し切りだ。


今日はウェットの自己ベストを更新した。

溝のあるタイヤはいいね。安心感が全然違うね。


No.167 15/05/16 09:10
さすらいさん 


あるブログを読んでたら

主と同じ車種で42万キロ走行している人がいた。

それもサーキット走行もしての距離だ。

エンジンもミッションもオーバーホールはしていないとの事。

最低でもタイミングベルト4回は交換してるよなー。
クラッチは何回交換してるんだろう?
マウントやブッシュや足回りは?

いやー、しっかりメンテしてやれば長く乗れるんだね。

その人を手本にして頑張ろう!


No.168 15/06/01 08:30
さすらいさん 


昨日、高速道路を走行中に道路に粉々に砕けたタイヤが散らばっていた。

バーストだ!

前方に観光バスが停車していた。

バスの100m程手前ではガイドさんが赤い旗を降って、走行車両に知らせていた。

ここまではいい!

ただガイドさんの立っていたのは路肩で、尚且つ乗客も4〜5人一緒に立っていた。

停車してる観光バスの横を通過したら、バスの前後にも乗客が15人くらい出てウロウロしていた。

ガードレールの外に出てなきゃ危険だろ!



昨日は片道2時間程の高速道路で路肩に停車してる車が4台いた。
三角の停車表示板を立ててたのはたった1台。
休日にはキチンと点検をしないで走るサンデードライバーが多いんだろうな。


No.169 15/06/03 05:44
さすらいさん 


昨日、嫁さんの車のエンジンオイルを交換した。

ジャッキアップした時にドライブシャフトのブーツの破れを発見!
まだジョイントから音は出ていない。
早めに見つけて良かった。
反対側のブーツもヒビ入ってるから両方交換だなーと思いつつ、下回りを確認してたら、ミッション側にオイルの滲みを発見!
オイルシールも交換だな。


No.170 15/06/14 17:23
さすらいさん 

愛車のミッションオイルを交換した。

今までは80W-120だったが、今回は80W-140にしてみた。
オイルはレスポだ。

とりあえず冷えててもシフトは入るから問題は無さそうだ。


主の愛車のミッションには、エンジンオイルのようにミッションオイルのレベルゲージが付いている。

初めてこの車のミッションオイルを交換しようとした時には、オイルを注入するボルトが見つから無くて、ディーラーに電話して聞いたっけ!

オイルはレベルゲージの所から注入するって聞いた時に、初めてそんな物があるって知った。

他のメーカーでMTオイルのゲージが付いてる車なんてあるんだろうか?

そもそも、そんなゲージって必要か?




No.171 15/06/29 10:31
さすらいさん 


レッドブルの宣伝カーに遭遇した😲

何か変な車が来たと思って、目がくぎづけになった。

レッドブルのデッカイ缶を背負ってるミニ!
2シーターに改造してあって、キャンペーンGirlの綺麗なお姉さんが2人で運転してた。

写真撮っとけば良かったかな。


No.172 15/07/22 14:11
さすらいさん 


バッテリーを交換した。

最近容量が落ちてて、充電しても復活しない。

今のバッテリーは高性能だけど、ダメになる時は急激に性能が低下するね。

軽自動車サイズのバッテリーを積んでるから、余裕が無いんだろうな。

とりあえず今回も同じサイズをチョイスした。

最近はネットで買うから安く手に入るので助かるね。

以前付けてたキルスイッチを探して、取り付けてみた。
時計やラジオのチューニングが消えるし、ECUの自己診断や学習機能が初期化されるのが難点だけどね。


No.173 15/08/04 12:07
さすらいさん 


最近の猛暑でエアコンの効きが良くない。

ガスの圧力を測定して貰っても規定値内で問題はないと言われた。

ガス漏れで無くてホッとしたが、リキッドタンクの点検窓は泡で真っ白になってる。

微妙にガスが足りないのか…。
ある研究結果だと、カーエアコンの場合、異常が無くても1年間で平均9.4gのガスが自然に漏れているそうだ。
主の愛車も抜けていると考えるのが普通だろう。

単純にガスの補充じゃ面白くないんでガスの全量交換をしてみた。

何でも自分でやりたいんだが、真空ポンプなんて持ってないんで、オートバックスに勤めてる知人にお願いした。

結果、多少の改善は見られた。
これで夏が乗り越えられそうだ。
後はエバポレーターの掃除だな。


No.174 15/08/08 16:46
さすらいさん 


愛車のエンジンオイルとエレメントを交換した。

使用したオイルは
レスポのFtype。
10W-50で水平対向エンジン専用になってる。

いったい何が違うんだろうなー?
チタン増量とか書いてあるが…。

とりあえず嬉しいのは、オイルが4.5L缶だって事。容量ピッタリだ。

ついでにタイヤのローテーションをしたんだが、汗びっしょりになった💦


ついでに娘の車のオイルも交換しといた。
こちらはカストロールRSにした。これも10W-50で少々固いが夏なら問題無いだろう。



No.175 15/09/03 17:19
通行人175 

車種はなんですか?僕も以前セプターで5年で22万キロ走りました。ミッションを1度載せ替え、エアコンコンプレッサーのクラッチが効かなくなり、諦めました。今乗っているポンコツも17万キロ走行してます。こいつはスバルレガシー。足が弱てますね。エンジンはまだまだ、ATもまだ行けそう。
 最近の国産は全く問題無いと思いますよ。メンテだけはしっかりね!!

No.176 15/09/06 09:53
さすらいさん 

>> 175
レスありがとうございます。
主もスバルの車に乗っております。

主はサーキットも走ってるので、車には過酷な状況だと思います。

お互いにしっかりメンテナンスして長く乗りましょう。


No.177 15/09/07 16:28
さすらいさん 


バンパーの傷を発見!

右側後部に幅10cmに渡り縦に15cmくらいの傷が15〜20本ついてる…。

ぶつけた事は無いから、どこか駐車場でぶつけられたんだろうな。

古い車なんで細かい傷は沢山あるが、非常に腹立たしい!

No.178 15/09/13 00:32
さすらいさん 


珍しい車を見た。

COMSというトヨタ車体が製造する一人乗りのEVだ。

運転していたのは80歳になる、おじいちゃん。

少し話をして車を見させていただいた。

ミニカーだが最高速度は60kmだから、車の流れに乗って走る事が出来る。

航続距離は50kmだが近所での使用には十分だろう。

見た目もカッコイイ!

なかなか粋なおじいちゃんだった。



No.179 15/09/17 08:01
さすらいさん 


クラッチのフィーリングが悪い。

ペダルの戻りが悪い時があるからレリーズシリンダーの動きが悪くなった感じだ。

クラッチの油圧系統を修理しなきゃ!

マスターシリンダーはOHでいいか。
レリーズシリンダーはOHキットが出てないから交換で、ついでにクラッチホースも交換だな。


No.180 15/10/08 08:51
さすらいさん 

運転席側フロントのドライブシャフトのブーツの破れを修理した。

古い車はメンテナンスが大変だね。

左側も近いうちに修理だろうな。


No.181 15/10/12 18:57
さすらいさん 


カストロールのオイルが新しくなってた。

パッケージが変わってて最初判らなかった。
まだ以前のオイルも販売してたから、変わったばかりかな。

調べてみたらチタンを配合して、耐摩耗性能が15%アップしてるらしい。

とりあえず値段が上がって無かったのが嬉しいね。

No.182 15/10/19 10:18
さすらいさん 


バッテリー充電器が壊れたので新しいのを買った。
今回は24V対応の物にした。

リフレッシュ充電機能ってのが付いてるんだけど、このリフレッシュ充電って何だ?

ニッケル水素バッテリーなんかのメモリー効果があるバッテリーなら、リフレッシュ充電っていえば、完全に放電してから充電するんだろうけど…。
鉛バッテリーじゃそんな事したらすぐ使い物にならなくなるよなー。

もしかしてパルス充電の事かなー?
サルフェーション防止には効果的らしいけど、取説見てもリフレッシュ充電については充電手順以外は何も書いてない。

誰か知ってる人いたら教えてー。


No.183 15/10/27 08:49
さすらいさん 


HKSのEVC4を取り付けした。
友人から貰った中古品なんだが、とりあえず作動したから良かった。

昨夜セッティングをしてたんだけど、オフセット(ゲイン)調整が出来ない。
オフセット設定の画面も出ない。
色々調べてみたら、EVC4の初期型はオフセット調整を設定する機能が無いらしい。

オーバーシュートはしなくなって安定したけど、オフセット調整しないとブーストの立ち上がりがいまひとつ良くないんだよなー。
高回転でのタレが変わらないのはノーマルタービンが小さいから仕方ないとしても、ちょっと微妙・・

新しいの買おうかな。


No.184 15/10/28 11:57
さすらいさん 


サーキットでEVCの具合を確かめてみた。

結論からいうと

ベストラップはノーマルの状態に戻した時だった。

ノーマルだと、瞬間的にオーバーシュートするんで、立ち上がりが鋭い。
特にミニサーキットだと、ストレートが短いから、立ち上がりの差が出やすいのかも。

ノーマルのオーバーシュートの特性を残してセッティングするには、オフセット調整が出来ないと無理って事だな。

貰ったEVCなんで文句は言えないな。

No.185 15/11/06 05:34
さすらいさん 


スプリングを購入した。

直巻14K ID62 自由長200 メーカー不明!
ヤフオクでポチった。

ハイパコやスイフトは高くて買えない。

早く届かないかな。



No.186 15/11/07 14:51
さすらいさん 


昨夜、友人にEVC4ブラックを貰った。

先日取り付けたEVC4がオフセット設定の出来ないタイプだって話をしてたら、余ってるのが有るって事で持って来てくれた。

早速取り付けてみた。

オフセット設定の画面を出して設定しようとしても、数値が変化しない・・・

壊れてるみたいだなー。

やっぱり買わないとダメか・・・



No.187 15/11/07 17:51
さすらいさん 

使えないEVCを片付けてたら、コントロールバルブとコントロールユニットを繋ぐ配線のエンジン側のコネクターの形状が微妙に違うのに気付いた。

EVC4はコントロールユニット・ディスプレイユニット・コントロールバルブの3つに別れている。

オフセット機能が追加されてもバルブ部は同じだと思って、コントロールユニットとディスプレイユニットだけを交換したのがまずかった。

コントロールユニットに差し込む部分のコネクターは同形状だったから疑いもしなかった。

なんとバルブ部もEVC4ブラックのを使ってみたらオフセット設定が可能になった。

何が違うんだろうな?
コントロールバルブの抵抗値でも違うんだろうか?
でもHKSのHP見たら初期型のEVC4でもバージョンアップが可能のような事が書いてあったから基本的にバルブ部は同一のはずなんだけどな。

とりあえずもう一度配線をエンジンルームから室内に引き直した。

配線の熱対策をもう一度して、、面倒臭い…。

さてとセッティングしなきゃ!

No.188 15/11/10 07:05
さすらいさん 


昨夜、足回りを変更した。

リアに先日購入したスプリングを組んでみた。

リアのレートを2Kアップしてみたが、ショックの調整は逆に3段弱めておいた。

今までショックで固めていたから突き上げが酷かったけど、ショックを弱めたから乗り心地は悪くない。

細かい調整は車の挙動をみてからだな。


No.189 15/11/13 18:27
さすらいさん 


EVANSウォーターレスクーラント


名前のとおり、水を使わないクーラントらしい。


水を使わないからオーバーヒートで蒸気を吹く事がない。
ウォーターポンプのキャビテーションも起きにくい。
蒸気化しないから内圧が上がりにくい。冷却系統のホースが破裂するリスクも下がる。
水を使わないから腐食や浸食のリスクも少ない。
190℃まで沸騰しないし、−45℃まで凝固しない。
そして半永久的に使用出来るらしい。

何だか凄いね。

いくらぐらいなんだろう?

No.190 15/11/20 20:04
さすらいさん 


エンジン不調!

急に吹き上がりが悪くなって4千回転くらいで失火するようになった。

ブーストを掛けないと、それなりに加速はする。

アイドリングはしてるけど、時々ハンチングもするようになった。

そういえばこの前ブースト掛けると一瞬失火した事があったなー。

イグニッションコイルか…?
それとも定番のエアフロセンサーか…?


前回エアフロセンサーを交換した時に古いセンサーを保管してあったから、とりあえず手持ちのセンサーと交換してみよう。
と思ったが取り付けボルトがトルクスねじだ。

最近トルクスレンチなんて使ってないなと思いながら工具箱を探すが出てこない…。

どこいったんだろう?仕方ないから買いに走った。

交換してみたら不調が嘘のように調子良くなった。

ただ古いセンサーも出力が規定値を外れるようになったから交換したんだよなー。

早めに新しいセンサー買わなきゃ!

No.191 15/11/23 11:34
さすらいさん 

エアフロセンサーを注文しようと思い探していたら、社外品のセンサーを見つけた。

値段は半額!

純正のセンサーが2万近くするんで魅力的だ。


以前あるショップで社外品のセンサーをテストした結果を載せたブログを見た事を思い出した。

純正よりも出力値のブレが大きいようだ。
ノーマルで普通に乗るには問題無いだろうが、サーキットなんかで高回転を維持してるような状況においては、そのブレは燃調を狂わせてエンジンにとって命取りになりかねない。

やはり素直に純正を注文しよう。


しかし、これだけ壊れるエアフロセンサーが何でリコールにならなかったんだろうな?

発売してすぐに故障が多発して対策品に交換したらしいけど、その対策品ですらすぐに壊れるんだよな。


No.192 15/11/25 18:54
さすらいさん 


エアフロセンサーが届いたんで早速交換しようとしたら、先日探しても無かったトルクスレンチが見つかった。

マーフィーの法則を思い出した。


トルクスネジを普通のボルトに変えとこうと思ったけど、買いに行くの面倒臭いから、そのままにしちゃった。

センサーを交換したら、アイドリングがしっかり安定して低回転のエンジンの付きも良い感じだ。

外したセンサーは予備としてまた保管しておこう。

今度は長持ちして欲しいな。



No.193 15/11/29 16:12
さすらいさん 

グランドエフェクター

ボディ下部に取り付ける小さなスポイラーみたいな物だ。

下部を流れる空気を横に排出して車体下部を負圧にして車を安定させるらしい。

主も以前乗っていた車に取り付けた経験があるんだが、足回りを固めてたせいなのか全く効果は体感出来なかった。

あんな小さな物で効果が出るんだろうか?と思い、ウイングを倍くらいの高さに延長してみたが、オイラが鈍いのか全く効果は感じなかった。

でも車高の高いミニバンなんかだと安定したってレポートが多いから、何かしらの効果はあるんだろう。

最近はランエボXとかでも純正オプションのフロアエアガイドという名前でボディ下部の整流板に羽が付いてるのがあるくらいだ。

って訳で今回は自作してみた。

ボディ下部はなかなかちょうど良い取り付け場所が無いから、ステーやボルト穴を加工するのが難しい。
効果を期待してサイズも大きくしてみた。
色々悩んだが何とか形になったから良しとしよう。

効果は・・・あったような気がする!
100kmくらいの高速域だと違うような・・・。
プラシーボかも…。




No.194 15/12/09 18:33
さすらいさん 

エアクリのエレメントを交換した。

今まではBLITZのノーマル交換タイプを使ってたんだが、細かいダストが通過してるみたいだ。
光に透かしてみると折りたたんだ所の薄さが目立つ。

細かいダストはウェットタイプのエレメントの方が吸着性が良いんだが、主の愛車のエアフロセンサーはホットフィルム式なんでウェットタイプは使えないしエアフロセンサーの寿命にも悪影響を与える。

って訳で今回はAPEXのにしてみた。
2.5万キロメンテナンスフリーって書いてある。
光に透かしてみたがBLITZのような薄い所は見当たらない。
その分、効率は悪いのかもしれないなー。

No.195 15/12/17 16:46
さすらいさん 

先日エアクリのエレメントを交換した時に気付いたんだが、インテークパイプにオイルが付いてた。

ブローバイにオイルが混ざってるんだろうな。
サーキット走る時にエンジンオイルをレベルゲージのギリギリまで入れるから、オイルが多めなのかも…。

エンジンのブローバイも増えてるんだろうな。

とりあえずオイルキャッチタンクを付けようと思い、SARDのオイルキャッチタンクを購入した。

取り付けようとしたら、タンクのブラケットの形状が合わない。

ブラケットを加工するのが面倒臭いから高くても車種専用を買ったんだけどな…。

前期型なら合いそうだけど…。
SARDダメじゃん。

ブラケット作らなきゃ!


No.196 15/12/21 15:58
さすらいさん 


右前のハブベアリングが逝ったようだ。

少し前からたまにギィーギィと嫌な音がする。

最初はパッドとローターの隙間に石を噛んだのかと思ったが違うようだ。

とりあえずディーラーで点検をお願いしたが、ディーラーに行くと音が止まるんだよなー。

ベアリングに大きなガタはまだ無いが部品を注文しておいた。

年末にきての出費は痛いな。



No.197 16/01/11 14:33
さすらいさん 


インタークーラーを交換した。

ARCの純正交換タイプだ。

ヤフオクで買った中古なんでフィンの曲がりを修正してから取り付けた。

純正交換タイプはサイズがノーマルとそれほど変わらないんで、そんなに冷却効率は変わらないだろう。

純正よりも内部の圧力損失が少ないらしいから、少しでもブーストの立ち上がりが良くなるといいな。


No.198 16/01/16 09:25
さすらいさん 


昨夜セッティングを変更した。

前回リアのバネレートをアップした時に調整したままで乗ってたから、もう少し細かいセッティングを出してみようと思う。

って訳でフロントのショックを柔らかくしてみた。

フロントの入りは良くなって乗りやすい。
ただショックが柔らかいからフロントの収まりが悪くなってる。
ロールも増えてアクセルを開けた時にイン側のタイヤが空転しやすくなった。
そこそこのスピードなら乗りやすいけど、サーキットじゃタイム出ないかもしれないな。

空気圧も含めてもう少し煮詰めてみないといけない。
セッティングは楽しいけど、奥が深いから悩ましいね。


No.199 16/01/17 16:49
さすらいさん 


先日交換したインタークーラーの感想!


主が鈍いだけかもしれないが、やはりたいして変わらない。


多少ブーストの立ち上がりが良くなったような気がするけど、ほとんどプラシーボの範囲!

ARCのインタークーラー高いから、新品を買ってたらこの程度じゃ対費用効果が悪くて納得出来ないだろうな。


もっとチューンアップしたエンジンなら効果が出るのかもしれないけど。


ノーマルのインタークーラーが余ったけど、どうしようかな。



No.200 16/01/22 17:18
さすらいさん 


エンジンオイルとエレメントを交換した。

主の車はエンジンオイルのドレンプラグを磁力付きの物に交換してある。

オイル交換の時にドレンプラグに付いている鉄粉を綺麗に拭き取るんだが、これだけエンジンが消耗してるんだってのを実感する。

幸いにして大きな鉄粉は見られないから、普通の消耗具合だろう。

でも何でメーカーは磁力付きのドレンプラグを採用しないんだろうな?
ミッションやデフには磁力付きなのに…

オイルエレメントで取りきれない細かい鉄粉がエンジンの中を回ってるんだから、間違いなく消耗は早くなるはず!

何かしらの意図を感じてしまう。


  • << 201 オイル交換のついでにタイヤのローテーションと空気圧の調整をした。 自宅で調整したから、面倒だったがコンプレッサーを引っ張りだした。 皆さんもこの時期は冷えてタイヤの空気圧が下がってるから気をつけて欲しい。 車好きな人だと、自転車の空気入れや足踏み式のポンプや、シガーライターに繋ぐ電動ポンプでタイヤに空気を入れてる人がいるが、これは止めた方がいい。 空気は圧縮すると空気に含まれる水蒸気が結露して水になる。 これらの簡易ポンプには水抜きの機能が無いから、結露した水分がタイヤに入ってしまう。 この水分が、走行してタイヤが温まると気化して水蒸気になる。 水と水蒸気の体積比は約1700倍だ。 冷間時と温間時の内圧の変化が極端に大きくなってしまう。 冷間時に規定値に調整しても走行中は空気がパンパンなんて事にもなってしまう。 これらの簡易ポンプはあくまでも非常用と考えよう。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧