注目の話題
マイナンバーカードを持ってない人へ
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
なぜ小学生はタバコを買えないのか不満がある子供

10万キロ!

レス224 HIT数 19591 あ+ あ-

さすらいさん
21/08/20 06:44(更新日時)

先日、愛車の走行距離が10万キロを越えました。
まだまだ乗るつもりです。
目指せ20万キロ!




No.1930701 13/03/26 10:42(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/03/26 10:46
さすらいさん0 


あちこちリフレッシュしてるとはいえ、ボディは大丈夫なのだろうか?

最近リヤハッチからギシギシと音がするようになった😔


もう少し補強しないといけないかも…。

  • << 11 リアピラーバーを探しているんだが、検索しても愛車のは見つからない😔 作るだけの技術も知識も道具も無いし、どこか製作してくれるショップないかなー。 現車を持ち込みになるだろうから近くでないと無理だよな。

No.4 13/03/26 11:17
さすらいさん0 

>> 2 私の車は現在16万キロです。 2さん、レスありがとうございます。

16万キロですか。
車は調子良く動いてくれてますか?

  • << 7 メンテナンスしてませんが全く問題ないです。

No.5 13/03/26 11:22
さすらいさん0 

>> 3 昼間はデリヘル 夜はキャバクラの送り!22万8千キロ突破です!メンテナンスや車検時はキチンとやれば車も頑張ってくれます! 3さん、レスありがとうございます。

22万キロ越えですか。

送り迎えで使ってると故障したら困りますもんね。

主もメンテナンスはキチンとやっております。

No.6 13/03/26 11:40
さすらいさん0 

自動車税って13年を経過すると割り増しになるんだっけ?
12年8月が初年度登録だから、まだ今年はセーフかな。


No.8 13/03/26 11:48
さすらいさん0 

>> 7
そうなんですか、良い車に当たりましたね。

ただこれからはメンテナンスしないと不具合が出始めると思いますから、気をつけて下さいね。


  • << 14 主人の車も同じ位の距離なんですが、全く不具合なしです。 メンテナンスって何をすればいいんですか?

No.10 13/03/26 11:52
さすらいさん0 

>> 9
9さん、レスありがとうございます。

15万キロですか。
調子良くなってよかったですね。
不調の原因は何だったのですか?

No.11 13/03/26 11:57
さすらいさん0 

>> 1 あちこちリフレッシュしてるとはいえ、ボディは大丈夫なのだろうか? 最近リヤハッチからギシギシと音がするようになった😔 も…
リアピラーバーを探しているんだが、検索しても愛車のは見つからない😔


作るだけの技術も知識も道具も無いし、どこか製作してくれるショップないかなー。

現車を持ち込みになるだろうから近くでないと無理だよな。


No.13 13/03/26 11:59
さすらいさん0 

>> 12
12さん、レスありがとうございます。


お互いに20万キロ目指して頑張りましょう✌

No.15 13/03/26 12:40
さすらいさん0 

>> 14
基本的には定期的な油脂類の交換が大切だと思います。

あと年式が古くなるとゴム部品が経年劣化しますから、それに伴った不具合が増えてくると思います。

ご自分で点検するのが基本ですが、自信がなければ信頼出来る車屋さんで点検して貰うと良いでしょうね。


  • << 158 私のRF3のステップは38万きろですよ笑っ!! まだまだ乗ります!

No.18 13/03/26 12:55
さすらいさん0 

>> 16 車はエンジンオイルを早め早めに定期で交換していたら、何万キロでも走れるよ。 ただ車体や内装の劣化は避けられないけどな… …
16さん、レスありがとうございます。

そうですね。
まだまだ乗りますよー。

No.19 13/03/26 12:59
さすらいさん0 

>> 17 私も20万キロ超えましたぁ!車検もどこも悪くなく普通に通りましたよ!まだまだ乗る予定です。
17さん、レスありがとうございます。

20万キロ越えですか。
1台の車を永く乗るのもエコですよね。
主もとりあえず20万キロ目指します。

No.22 13/03/26 13:44
さすらいさん0 

>> 21
21さん、レスありがとうございます。

40万キロですか😲

オーバーホールなしでとは凄いですねー。

サスはショックかブッシュからの音でしょうかね?

主の車は車高調に交換して、各アームのブッシュをピロに交換してあるので、多少の音は気にしないようにしてます。

40万キロ越えですとエンジンオイルの消費はどんな具合でしょうか?

  • << 25 気付かなくて返事遅れました。オイルはミッションから少し漏れてるようで1~2週間位で継ぎ足してますよ。 交換は5~6千キロくらいかな。 サスは音がひどくなってきたので中古品を探して交換する予定です。 ブレーキランプ、ポジションランプ、メーターランプは切れて交換したんですが、ヘッドライトはまだ1度も交換したことないんですよね😲

No.23 13/03/26 13:48
さすらいさん0 

車板のスポーツカーの主さん、レス制限外してくれないかなー。

レスしたいけど、オヤジで恥ずかしいから年齢出したくないんだよな。


No.26 13/04/17 10:49
さすらいさん0 

>> 24 頑張って下さい 私は15万キロ手前で ぶっ壊れました😱💨 来年車検まで 走りたかった 丁度10年です〜😢 レスありがとうございます。

10年じゃ勿体ないですね。
次の車はもっと乗れるといいですね。

No.27 13/04/17 11:02
さすらいさん0 

>> 25 気付かなくて返事遅れました。オイルはミッションから少し漏れてるようで1~2週間位で継ぎ足してますよ。 交換は5~6千キロくらいかな。 サス…
すみません、お返事遅れました。

ヘッドライトが40万キロも切れないって凄いですね。
ハロゲンでしょうか?それともHID?

愛車は後付けのHIDに交換しましたが、安物の中國製は配光がめちゃくちゃになってすぐに止めてしまいました。

No.30 13/04/20 10:10
さすらいさん0 

>> 29
レスありがとうございます。

20万マイルですか、32万キロですよね。

マイル表示ですと、アメリカかイギリスにお住まいの経験があるんでしょうか?
羨ましいです。

私も20万キロの次は30万キロを目指します。


No.31 13/04/20 10:15
さすらいさん0 

>> 28 ハロゲンです。突然切れても困るのでそろそろ交換しようと思ってますよ。
ハロゲンでそんなに使える物もあるんですね。


以前、ハロゲンの高効率タイプのバルブを使ってたんですが、半年〜1年で切れてしまうので、嫌になってHIDにしました。

No.32 13/04/20 10:33
さすらいさん0 


本日、嫁さんの車のエンジンオイルを交換した。

エレメントはオイル交換2回に1回交換している。前回交換したんで今日はオイルだけ交換した。


先日、あるエンジニアの方のカキコミを拝見した。

『オイルフィルターは、新品時のメッシュは粗く作ってあり、小さなごみ(10〜100ミクロン程度)は通しやすく、1〜2万km程度走行後には適当に目詰まりし、適正なフィルタ機能(10ミクロン以上は通さない)を発揮するものなのです。従って、6千kmで交換すれば、適正なフィルター機能を発揮する前に、フィルタを捨ててしまっていることになります。』

そうなのか・・・

実際そのエンジニアの方は3万キロでエレメント交換をしているらしい。

新品のエレメントは細かい金属粉は通過してエンジンに回ってしまってるんだとか…。

磁石付きのエレメント買おうかな!

そういえばオイルパンのボルトは磁石のに交換してあったんだ。

No.33 13/04/20 11:28
さすらいさん0 

>> 20 エンジンオイル交換の料金はご存知でしょうか?
すみません、お返事してなかったですね。

オイル交換は3〜6千円くらいじゃないでしょうか。
使用するオイルの量や質によって値段は変わると思います。

主は普段は自分で交換してるので、交換して貰った場合のはっきりした値段は知りません。
すみません。

No.34 13/04/22 10:07
さすらいさん0 

嫁さんの車のバッテリーがあがってた。
しばらく乗って無かったからだと思い充電しておいたんだが、またあがってた。
最近のバッテリーって急激に使えなくなるんだね。

ネットで安い韓国産を買おうか迷ったが、結局ホームセンターで買ってきた。

高い・・・😔

No.35 13/04/26 17:06
さすらいさん0 


ラジエーターからクーラント漏れを発見!

去年オールアルミのラジエーターに交換したばかりなのに…。
BLITZダメじゃん!


漏れてるのは、ほんの少し。溶接部分から漏れてるんだが、とりあえず漏れ止め入れて様子を見るかな。


No.37 13/04/28 19:40
さすらいさん0 

>> 36

36さん、レスありがとうございます。

主も10万キロは見損ないました😔

次は1並びを楽しみにしてます。


年式が古くなると、メンテナンスや修理にお金がかかりますが、愛着がある車ですから大切に乗り続けたいです。


No.38 13/04/30 09:10
さすらいさん0 

昨夜あるスレを見たら

「HiBBS掲示板」ってサイトにミクルのスレがそのまんま転載されているらしい。

このスレも載っていた😲

いったいどうなってんだ😡


No.39 13/05/02 16:02
さすらいさん0 


今日愛車のエンジンオイルを交換したんだが

大失態だー。

こんな日に交換しちゃいけなかった。

風で廃油受けに入りゃしない。

いつもはオイルを抜いてる間にエンジンやミッション辺りを軽く点検するんだけど、作業場に廃油が飛び散ってるから下に潜れない。

まいったね😔



No.40 13/05/02 17:24
さすらいさん0 


下に潜った時にエキマニのバンテージが破れてた。
夏までに巻き直さなきゃ!
エキマニ外すの面倒臭いんだよなー。

今回は2年もたなかったな。
ヤフオクで買った安物だからいけないのか?

国産メーカーのバンテージってどのくらい耐久性があるんだろ?

バンテージスプレーってのを買ってあるから次は使ってみよう。

  • << 43 バンテージは針金&耐熱スプレーで補強するのもアリだと思いますよ。 私は10万km以上ノートラブルです^^

No.41 13/05/11 01:00
さすらいさん0 


リアワイパーのゴムを交換した。

リヤは何年も交換してなかったから、チギレてた😲

まぁ、ほとんど使わないんだけどね。


No.42 13/05/15 15:53
さすらいさん0 


コンピューターを交換した。

ライトチューンの吊しのデータだろうから大して変わらないかな。

一応レブが9千に変更でスピードリミッターが解除されてるらしいが…。

ノーマルエンジンじゃ8千以上怖くて回せないし、スピードリミッターなんてミニサーキットじゃ関係無いしね。

オクの出品者の感想だと、低速でトルクアップしたとか、高回転まで気持ち良く回ったとか・・

主は鈍感だからワカラン!

No.44 13/05/16 14:28
さすらいさん0 

>> 43
ありがとうございます。

そんなにもつんですね。

一応ステンレスの針金を細かく巻いて補強してはあったのですが、バンテージの質が悪かったんでしょうか…。
ヤフオクで購入した物で1200℃対応となってたんですか、どうもそこまでの温度に耐えられない製品のようでした。
現在はボロボロにチギレてます😔

良かったらどこの製品をお使いなのか教えて下さいませんか?

あと巻く時は水に浸してから、でよろしいでしょうか?

他にも何か気をつける点がありましたら、御教示願えませんか?


No.46 13/05/17 12:07
さすらいさん0 

>> 45
なるほど!

耐熱パテ&耐熱塗料ですか。

耐熱塗料をしっかり染み込ませるのがポイントなんですかね。

一応耐熱温度約1100℃という保護用耐熱スプレ-なる物を購入しておりまして、今回はしっかり染み込ませてみます。

ただこれも外国製品なんで心配なんですが…。


ありがとうございました。勉強になります。


No.48 13/05/19 15:24
さすらいさん0 

>> 47
レスありがとうございます。

1992年ですか。

消耗品はまだしも外装パーツは入手困難になってますでしょうね。

維持するの大変じゃないですか?

主の車の初期型も1992年の発売です。

そろそろ部品取り車が…頭をよぎります。


No.49 13/05/21 05:40
さすらいさん0 


知り合いからイチゴ🍓を沢山貰った。


大変有り難いんだが、朝5時半に持って来るのは止めてくれー😔


たまたま起きてたけど…

いくら田舎でも、あと1時間遅くしてくれ!


No.50 13/05/22 07:25
さすらいさん0 


昨夜の事


歩いてたら前方から愛車と同じ車種が走ってきた。

ふとナンバー見たら、自分の車だ😲

えっ❓❓

一瞬パニックになったが、すぐに盗まれたと思い、110番した。

なかなか警察が来なくてイライラして待っている。これでは逃げてしまうと思い、嫁さんに連絡し、自分は車を探した。

探してる間も頭の中は色々な事を考えて・・






という夢を見た。


焦った💦


セキュリティ付けようかなー。

No.51 13/05/23 06:14
さすらいさん0 


今朝バッテリーがあがってた😔


キルスイッチ切って無いと3日くらいでセル回らなくなっちゃうんだよなー。

ドライバッテリーは軽くていいけど、もう少し容量の大きいのにしないとダメかも…。

リチウムイオンバッテリーに興味あるけど値段が高過ぎだよな。


No.52 13/05/24 15:29
さすらいさん0 


ブレーキランプをLEDにしようと思い、ヤフオクで購入した。

激安中國製だ!

やっぱり安かろう悪かろうだなー。

2つセットなんだが、口金の形状が悪いのか、一つはスモールが点灯しない。もう一つはブレーキが点灯しない。

バルブ単体で通電テストすれば、どちらも点灯する。

ん?
片方のバルブ、スモールの方に通電したら明るく光るじゃん。

バルブ内部で接続が間違っる…って事か?


只今ショップと交渉中!

No.53 13/05/27 18:30
さすらいさん0 


結局バルブは返品した。

最初は代替品を送って貰うつもりだったが、同じ事の繰り返しになりそうなので…

本日無事に返金されたし良かった😄


バルブは欲しいんだが、どうしようかなー。

悩む・・・。

No.54 13/05/31 14:16
さすらいさん0 


7千回転付近で時々失火する。

先日交換したコンピューターの燃調が合わないのか…?

それとも点火系が弱ってるのか…?


このコンピューターに交換してから燃費は向上してるんだけどな。

とりあえずノーマルコンピューターに戻してみるか。


No.55 13/06/02 04:18
さすらいさん0 


ノーマルコンピューターなら失火は起こらない。

やっぱり燃調が合ってなかったのか…

吊るしのデータじゃダメって事ね😔

燃費もレスポンスも良かったから、気に入ってたんだけどな。

失火するって事は、たぶん燃料が足らないんだよね。

とりあえずエンジン壊さなくて良かった。

やっぱり現車合わせしないとダメか・・・


No.56 13/06/03 09:34
さすらいさん0 


友人からEVCをいただいた。

いくつかパーツが欠品してるがタダでくれるというので有り難く貰った。

4Φと6Φのエアーフィルターとバキュームホース、4Φ−6Φ変換パイプは買い揃えた。

ゴムキャップなんかはボルトでも刺しときゃ大丈夫だろう。

取り付けは問題無いが、取り扱い説明書が無いから使い方が判らないのは問題だなー。

HKSのHPから取説がダウンロード出来るんだろうか?

そもそもEVCの型も良く判らないんだよな。


No.57 13/06/08 15:29
さすらいさん0 


昨夜ブースト計が点灯しなくなった。

とりあえずテスターで計ってみたら、ブースト計までは電源が来てる。

って事は球切れか…

ブースト計を外してバラそうと思ったんだが、カシメてあってバラせないじゃん!

カシメを外しちゃうと元通りには直せないよなー。

どうしたもんか…

悩みながら電源を繋いでみたら、点灯した💡

ブースト計内部の何処か接触不良だった?
外した振動で切れてたフィラメントがたまたま繋がった?

理由は不明だが、とりあえず点灯してるから、元に戻した。

さてどうなるやら・・


No.58 13/07/04 13:53
さすらいさん0 


昨夜、バッテリーを充電してたら
バッテリーから、何度かピーって音がした。

色々調べてみたら、ドライバッテリーには充電異常でガスが出た時にガスを抜く排気バルブが付いてるらしい。

ガスって水素ガスだよな。
過充電だったのかなー?

やっぱりドライバッテリー専用の充電器が必要かも…。


No.59 13/07/16 18:52
さすらいさん0 


タイヤが減ってきた。
そろそろ次のタイヤを考えないといけない。

サーキットだと最近はV700がタイム出てるみたいだけど、高いし減るし街乗りは厳しいよなー。

08Rや11Aも興味あるけど高いし…

R1Rは価格的には魅力だけど…

RSRは安いけど、どうなんだろ?

今はZ1☆だけど、Z2は横方向のグリップが…って話も聞いたし…

悩む・・・(´〜`;)


No.60 13/08/08 16:46
さすらいさん0 


最近暑くて愛車のオイル交換をサボってる。

週末には走りに行きたいから、今夜はオイルとエレメントを交換しようかな。

真夏は純正の水冷式オイルクーラーじゃ心もとないから、ちゃんとしたオイルクーラーを付けたいな。

オイルクーラー一式は購入済みなんだが、やる気が起きないのが問題だよな。


No.61 13/08/08 20:48
さすらいさん0 


前回のオイル交換の時に、風で廃油が飛び散って大変な事になったから

廃油受け用のジョウゴを買っておいた。

ジョウゴと蛇腹のパイプの間に金網が付いてて、オイルパンのボルトのパッキンが落ちても平気だ。

これで風が吹いても大丈夫だ。

と思ってた!


全然使えねー😡

金網の部分でオイルの流れが詰まってジョウゴから溢れちゃう💦


ダメじゃん❗


No.62 13/08/09 19:40
さすらいさん0 


今夜はタイヤのローテーションをした。

残り少ないタイヤだけど、なるべく綺麗に使い切りたい。

タイヤ外す時にいつも思うけど、もっと軽いホイールが欲しいな。

タイヤ外したついでに空気圧とブレーキを点検したが、ブレーキローターをそろそろ用意しなきゃいけないな。

パッドは1セット買ってあるけどね。

ほんと車って消耗品の塊だね。

No.63 13/08/12 07:31
さすらいさん0 


ブースト計が取れてた。

Aピラーの裏側に張り付けてあったんだが、熱で両面テープが剥がれてしまったようだ。

200℃まで対応の超強力テープって書いてあったのに…

接着剤かビス留めしないとダメかなー。

No.64 13/08/15 12:33
さすらいさん0 


昨夜左側のヘッドライトが点灯しなくなった。

激安中國製だから寿命も短いのか…

とりあえず手持ちのバーナーに交換したんだが、また予備を買っとかないといけないな。

No.65 13/08/17 08:45
さすらいさん0 


仕事で使ってる軽トラのタイヤが減って、ワイヤーが出て大変な事になってた。

そろそろ交換だなーとは思ってたんだけど、まさかワイヤーまで出てるとは思ってなかった。

助手席側だったから発見が遅れちゃった。

昨夜交換したけど、6Pだとちょっと高いね。

ただ助手席側のタイヤだけが片減りしてるから、トーがズレてる可能性があるな。

一度調整しなきゃ!

No.66 13/08/29 05:29
さすらいさん0 

セッティングを変更してみた。

フロントを柔らかくして回頭性を上げるのが目的だ。

高速コーナーは安定しないが、ヘアピンなんかの細かいコーナーはいい感じ。


フロントが柔らかいぶんブレーキング時の荷重は掛けやすいから、コーナー奥までブレーキを残して進入出来るけど…、加速時フロントのロールに引っ張られてリヤのイン側が浮いてトラクションが抜けてる…。

フロントの車高を少し下げてみるか?
フロントのスタビリンクを強化してみるか?

うーん(´〜`;)


No.67 13/09/03 10:17
さすらいさん0 


先日知人がレース用のブレーキパッドを組んだ。

200℃〜900℃対応のパッドだ。

対応タイヤがSタイヤやスリックタイヤになってた。

「ストリート等の低温域で使用するとローター攻撃性が高くなり、音鳴きやダスト量が増大することがあります。」
と書いてある。

確かにローターの攻撃性が半端ない😲

良く効くし、フェードも起こさないから性能は満足だろうけど…

ホイールに着いたダストが赤サビで真っ赤になるって初めて見た…

あのパッドは砥石か…?


No.68 13/09/10 15:40
さすらいさん0 


昨夜エアコンの添加剤を注入してみた。

ワコーズ PAC-R+ ってやつ!
効果はわからん!

とりあえずガス漏れの予防にもなるって聞いたんで。
まだエアコンのガス抜けは大丈夫だが、古い車なんで多少でも防止効果があるといいな。


No.69 13/09/12 18:51
さすらいさん0 


ある会社の事務所に寄って、車に戻ったら、その会社の人が3人で愛車を見ていた。

「どこの車高調ですか?」
「この青いパーツって何ですか?」
「エンジン見せて下さい」

どうやらその中の一人が以前同じ車種に乗ってたらしい。

忙しかったのですぐに話を切り上げて帰ってきたのだが、車好きな人と話してるのは楽しいね😄


No.70 13/09/16 20:51
さすらいさん0 


久しぶりに雨の中で運転したら、ワイパーの拭き取りが悪い💦

ゴム交換しなきゃ!

No.72 13/09/18 07:03
さすらいさん0 

>> 71
31万キロですか。それだけ走って大きなトラブルが無いとは、良い車でしたね。

主の場合、過酷な使い方もしておりますので、ノントラブルとはいきませんが、まだまだ大切に乗って行きたいと思います。

レスありがとうございました。


No.73 13/09/18 19:24
さすらいさん0 


軽トラのギアが四駆に入らなくなった

車屋に持って行ったら、ワイヤーが錆び付いて動かなくなってた

ちょっと錆びるの早くない…まだ3年ですけど…

車屋も驚いてた

部品注文してきたけど保証効くのかな?


No.74 13/09/19 08:44
さすらいさん0 


ありゃ、ちょっと気になってたスレが消えてる😲
閉鎖スレにもないから削除かな。


一時期は注目スレにも入ってたんだから、スレ自体は問題ないはずだよな。


って事はレスが荒れたのかな?


誰か見てた人いたら教えてー。


No.75 13/09/19 20:47
さすらいさん0 


以前から気になってたリチウムイオンバッテリーを買ってしまった。

重量は今まで使ってたドライバッテリーと同じくらい。

容量はたぶん倍以上!

とりあえずキルスイッチはもう必要無いかと思い外しておいた。

まぁ、安い中国製なんだが一応1年間の保証はついてる。寿命は3〜10年だって。

ちゃんとしたの買おうと思ったら3倍近くするもんなー。

火だけは吹かないでくれ!



No.76 13/09/22 13:12
さすらいさん0 


86やBRZのバッテリーに関して調べてみた。

86には34B19Rが搭載されているのに対し、BRZは下級グレードを除いて55D23Rが搭載されている。
86は寒冷地仕様になると55D23Rだ。

元来スバルには寒冷地仕様というものが存在しない。
言ってみれば全車が寒冷地仕様になっている。

34B19Rが8.4kg、55D23Rが13.5kg。
約5kgの差!
5kg違えば回頭性も違ってくるよなー。

メーカーの考え方の違いが出てて面白いね。


No.77 13/09/27 21:18
さすらいさん0 


尾張旭市の市道でランボルギーニが道路の凹みに車体底部が接触したって事で、市が修理費を支払うって!

4.5mにわたり下りと上りの傾斜が最大8センチあったって!

4.5mで8cmの凹みの場所なんていくらでもありそうだよな。

修理費がなんと2百万!

ランボルギーニは車検に通ってるらしいが、れ市民は納得いかないだろうなー。

No.78 13/09/30 19:33
さすらいさん0 

先日、軽トラのワイヤーを交換して貰ったと思ったら、今度はバックランブが点かない。
球切れだろうなー。

そういえばこの軽トラは、買ってすぐにアクセルがひっかかって、アクセルワイヤーとスロットルボディを交換したんだったな。

ちょっと故障の頻度が高いなー。


No.79 13/10/09 20:37
さすらいさん0 


車の運転テクニックの主さん、レス制限外してくれないかなー。

色々聞いてみたいな。

No.80 13/10/11 21:12
さすらいさん0 


車の中に

カメムシが入ってた。

捕まえて外に出したが


匂いが・・・😔


No.81 13/10/13 12:00
さすらいさん0 


現在2011年50週製造のタイヤを履いている

トレッドの溝に細かいヒビが入ってた

ハイグリップタイヤは寿命が短い!

まだ履いてから1年経って無いが、製造してから夏を2回越えるとダメだなー。
コンパウンドがカスカスだ。

グリップしない・・


No.82 13/10/27 20:46
さすらいさん0 


純正のコンピューターを書き換えた。

現車合わせでは無いが、現在の仕様に合わせたマップに書き換えて貰った。

とりあえず取り付けてみたが、レスポンスはいい感じ😄
失火もしないから、大丈夫そうだ。しばらく様子を見てみよう。


No.83 13/10/29 21:22
さすらいさん0 


コンピューターを取り付けたばかりの時はアイドリング時に、ハンチングを起こしてたんだが、学習機能が働いたようで安定した。

低回転のトルクも上がってるようで運転しやすい。
何よりアクセルレスポンスがいい!車が軽くなったように感じる!点火時期も進めてるんだろう。

今後メタル触媒に交換しても対応出来るデータにして貰ったが、メタル触媒を入れるとブーストが掛かり過ぎる為にブーストコントローラーが必要になるかもしれないそうだ。
まぁ、EVCは持ってるからいいんだけどね。

細かいセッティング内容は不明だが、レブリミットは8,100rpmに変更されている。

以前入れてたコンピューターの9,000rpmなんていう非常識な数値より安心出来るな。

現在はほとんどブーストUPはされていないが、まだ0.1は上げられるみたいで楽しみだ。
メタル触媒に交換してからの、お楽しみだな。

とりあえず大満足だが、ノーマルのマージンを削ってるわけなんでシビアに熱管理しなきゃ!


No.84 13/10/30 16:24
さすらいさん0 

最近、ナビが調子悪い。

たまに
「ディスクを確認して下さい」
と表示される。

うまく読み込めないようだ。
レンズクリーナーでもやってみようかな。

No.85 13/11/01 14:21
さすらいさん0 

るショップにエアクリーナーのエレメントを買いに行った。
行くと社長がいつも車を乗って調子をみてくれる。
有り難いんだが、どうも色々売り付けようって感じが見えてしまう。

言ってる事は間違ってはいないんだけどね。

それいったいいくら掛かるの?
新しい車に乗り換えた方が安くならない?


No.86 13/11/02 09:23
さすらいさん0 


給油口を留めてるクリップが折れて、フタが開かなくなるらしい。

愛車を確認してみたら、半分折れてた😲

早速ディーラーに部品を注文しに行くと、在庫があった。

やっぱりみんな折れてるのね。

No.87 13/11/03 15:48
さすらいさん0 

ナビが調子悪いから、レンズクリーナーを買って掃除しようと思ったけど

レンズをメガネ拭きで掃除してみた。

とりあえず調子良くなった!

ラッキー✌


No.88 13/11/11 17:42
さすらいさん0 

昨日エンジンオイルを交換した。

オイルの在庫が少なくなったんで買いに行ってきたら、キャンペーンで500円分のクオカードがもれなく貰える!
とりあえず2缶買ったが、キャンペーン期間中にもう少し買っとこうかな。

No.89 13/11/14 18:49
さすらいさん0 

最近冷えてきたんで、タイヤに空気を入れた。

気温が下がるとタイヤの空気圧も下がるからね。

5台分空気入れたんで、コンプレッサーを久しぶりに出したが、ちょっと錆が出てるから油注しておかなきゃ💦


No.90 13/11/21 19:25
さすらいさん0 


今朝、友人からサーキットのお誘いの電話があった。

予約無しだが平日の午後からなら空いてるだろうと思いOKした。

慌てて車のチェック。

フロントのブレーキパッドが心許ない状態だ。まだ何とかなるだろうがサーキット走るなら不安は減らしときたい。

お昼に大急ぎでパッド交換した。フルードのエアー抜きは時間が無いからまた今度暇な時にしよう。
パッドの予備を買っといて良かった。

サーキットは楽しく走ったが、タイヤが劣化しまくりだからタイムは出ないね。


しかし、友よ!せめて前日に誘ってくれー。




No.91 13/11/26 16:15
さすらいさん0 


いくつか間違いがあって教えたいんだが、レス出来ない…

俺も知ったかぶりして恥かかないように気をつけよっと!


No.92 13/11/27 23:25
さすらいさん0 


今夜は友人の車のスタビリンクを交換している。

調整式のリンクだ。

ついでにショックの取り付けボルトをキャンバーの調整出来る偏心ボルトに交換してる。

この友人の車はデカイワンボックス車なんだが、車高調、強化スタビ、補強バーが6本、スリットローター等々、色々と手が加えられている。

あるサーキットでの車種別のレコードホルダーだ。

巨体がタイヤを鳴らしながらコーナーを立ち上がる姿は壮観だ。

結婚して落ち着くつもりでワンボックス車を買った友人だが、結局こんな車になっちゃうんだね。



No.93 13/12/09 03:17
さすらいさん0 


また友人に誘われてサーキットに行ってきた🚘💨

パーツを交換したら効果を見たいよね。

サーキットに着いたら雨がパラついたんでちょっと心配したが、路面が濡れる程では無かった。

友人はタイムが0.5秒も上がって、尚且つタイムのばらつきも減ってた。

やはりキャンバーを付けた効果は大きいようで、コーナーの進入速度が上がってるようだ。


主の車もタイムは更新したが、思ったラインにのせられないコーナーがある!
もう少しセッティングを煮詰めないと…!


No.94 13/12/20 18:54
さすらいさん0 


今夜はエアフィルターと燃料フィルターとプラグコードを交換した。

燃料フィルターは磁石が内蔵されていて、鉄粉を取り除くそうだ。

コードはウルトラのブルーコードにした。コードの長さが違っても各コードの抵抗値は同じになるように統一してあるらしい。以前使った時には抵抗値を計ってみたけど、今回はそんな面倒臭いことはしなかった。

今の車って、あちこち外さないと交換出来ないんだよなー。

とりあえず、トルクが出たような気がするが…、夜になって外気温が低いからなんだろうな。
半分以上はプラシーボ効果かな…。

まぁ調子は良いからいっか。


  • << 96 去年、軽自動車のムーヴを買ってヘッドライトの電球を替えようとしたら配線がギリギリまで短くて抜こうとしたら束ねてあるウインカーの配線まで外さないとダメみたいな感じで結局は電球を買ったオートバックスに行って交換してもらいました、恥ずかしかった🙈 改めてエンジンルームをみたら狭いスペースにギッチギッチにエンジンが入っていて、もう点火プラグも自分じゃ替えられないなと思いました。昔の車はスペースに余裕があって簡単な事なら自分で出来たのにと思っちゃっいました。若者の車離れとか時代が変わっちまったんでしょうね。

No.95 13/12/22 17:19
さすらいさん0 


軽のセルの回りが重くなってたんで、バッテリーを交換した。

今回はヤフオクでパナソニック製を買った。

送料や代引き手数料を払ってもホームセンターの半額近くで手に入る。

便利なもんだね。


No.97 13/12/24 11:47
さすらいさん0 

>> 96
レスありがとうございます。

本当に今の車は手を入れるスペースが無いですよね。
今回のプラグコードを交換するだけでも、バッテリー、ウォッシャータンク、インテークパイプ、エアクリーナーボックス、エアフロを外さないとダメでした。

また最近のハイブリッドなんかは、ほとんどBLACK BOX化して、全く素人には手が出せませんね。


No.98 13/12/26 11:32
さすらいさん0 

さっき走ってた原付きのオジサン!

道路の真ん中を左右にフラフラしながら、ゆっくり走るの止めてくれー!

危ないから思い切り車間距離開けてたけど、良く見たらサイドミラーも付いて無いじゃん!

後ろ全く見て無いし…。


No.100 13/12/30 07:47
さすらいさん0 

>> 99
本当にそうですね。
プラグの点検は基本でしたよね。
他にもディスビのポイントを調整したりとか…面倒臭くても楽しかったですね。


最近の車は故障も少なくなり道具としては進化しましたが、そういった楽しみは減ってしまいましたね。


No.101 13/12/30 08:15
さすらいさん0 

>> 100
ディスビといえば

以前は点火時期の設定には苦労したなー。

イニシャルタイミングをノッキングが出ないギリギリまで進めてみたり、ガバナースプリングを交換して高回転時の進角を変更してみたり…。
ポイントの隙間で微妙にタイミングが変化するし…。
試行錯誤しながら手を入れるのは楽しかった。

今じゃフルトラだしノックセンサーが付いてるし、コンピューター進角だし…、そもそもクランク角センサーがあるだけでディスビも無いし…、素人には手が出せない。

タイミングライトなんて、この10数年触った事もないや!



最近の車は、出来の良い家電製品みたいだな。


No.103 13/12/30 17:50
さすらいさん0 

>> 102
ありがとうございます。

雀の涙ほどの少ない小遣いの中でCar Lifeを楽しんでおります。

昔のように弄る事は出来なくても、それでも車は楽しいですよね。


96さんも御同輩とお見受けします。充実したCar Lifeを過ごして下さいね。


No.105 14/01/08 06:05
さすらいさん0 

>> 104
レスありがとうございます。
軽箱で20万キロ越えですか。
オイル消費は大丈夫ですか?

好きで乗ってる車なんで、回りの言葉は全く気にならないですよ。

No.106 14/01/08 06:15
さすらいさん0 

DIREZZA Z2☆(STARSPEC)が発表された。
2月発売だそうだ。

新タイヤの性能は気になるが、値段も気にかかる。
Z2の在庫の安売りしないかなー。

No.107 14/01/08 11:14
さすらいさん0 


シートを購入した。

愛車のシートは純正にしては出来が良い方だと思うしクオリティも高い、見た目はセミバケのようだ。
だがやはり純正という事で乗り降りのしやすさを考えてるんだろう、腰のホールド性能がいまひとつだ。

先日のサーキット走行の時にも腰の負担がキツかった。

以前ブリッドは付けてた事があるが、色々考えて腰痛持ちには評判の良いレカロにした。
SR−4というモデルだ。
中古なんだけど、一度バラして生地を丸洗いして、生地の傷んだ所は張り替えてあるから、新品のように綺麗だ。
ウレタンも補修してあるのかヘタリは感じない。

装着が楽しみなんだが、まだシートレールが無い。

オクでポチるか…。


No.109 14/01/09 20:08
さすらいさん0 

>> 108
やっぱりオイル消費は増えますよね。


主の愛車は以前リビルトエンジンに載せ換えてるんで、エンジンは元気です。

No.110 14/01/10 12:05
さすらいさん0 


オクでシートレールを落札した。

出品者からのメッセージ欄に振込み先が記載されていたので、すぐに振込みした。

しかし出品者からの連絡が一度も無い!

どうなってるんだと思ってたら、いきなり荷物が届いた。

入金確認の連絡も、発送の連絡も無いし…。
配達時間を指定するように連絡したのに、それすら指定無しで送られて来た。もちろん伝票番号の連絡も無い。

発送は迅速で梱包もキチンとしてるのに何故全く連絡しないんだ?

評価を見ても「悪い」は付いて無いから安心していたんだが…。

世の中には色々な人が居るのを実感した。


評価はどうしようかなー。

No.111 14/01/10 15:19
さすらいさん0 


シートレールも手に入ったんでシートを交換しようと思ったんだが、シートレールにシートを止めるボルトが無い。

このボルトは注意が必要だ。
ホームセンターとかに売ってる普通のボルトを使うと、強度が足りなくて簡単に折れてしまう。
オクで中古のシートを買ったはいいが折れたボルトが残っていて取り付けに苦労するなんて話を良く聞く。

先日専用のボルトを購入したんだが、まだ届かない。

メール便って日数掛かるんだね。

No.112 14/01/12 18:17
さすらいさん0 


ボルトが届いた。

宅配便なら1日で届く距離なのに、メール便は3日も掛かった。ちょっと遅すぎだろ!



早速シートを交換したが、レカロ純正のシートレールは3段階に高さ調整が出来る。

とりあえず真ん中で付けてみたが、ちょっと違和感がある、1番低い位置にしようとすると、調整部分のステーが当たってしまう。

仕方ないからステーをカットした。


シートを外したついでに、シートレールバーなる物を付けてみた。

シートレールの取り付け部分を繋いでボディを補強する物だ。

まぁ、これはプラシーボかな。


シートに関しては腰のホールドがUPしていい感じだが、乗り降りはしにくくなったね。


No.113 14/01/13 18:00
さすらいさん0 


最近またブースト計の夜間照明が点灯しなくなった。

山道なんかを走ってるとブースト計の照明が気になるんで、消す為にスイッチを入れてある。

前回はブースト計まで通電があったが今回はそのスイッチが怪しい!

って訳で、スイッチを外してシュッと一噴き!

接点復活剤に感謝!


No.115 14/01/19 22:35
さすらいさん0 

>> 114 レスありがとうございます。
アルファードでそれだけ燃費良いって絶好調ですね。
まだまだ走れますよね。

No.116 14/01/19 22:47
さすらいさん0 


エンジンオイルとエレメントとクーラントを交換した。


まだラジエーターの溶接部分からクーラントが少し漏れてる。
以前の漏れ止め剤はあまり効果なかった。
クーラントも交換したし別の漏れ止め剤入れてみよう。
これでダメなら新しいラジエーター買おうかな。


No.118 14/01/20 22:26
さすらいさん0 


先日交換したシートのサイドプロテクターなる物を装着した。

どうしてもバケットシートは乗り降りの時にサイドサポートの部分が擦れて傷みやすい。

そのサイドサポートに被せて保護する物だ。

レカロのSR4の形状に合わせて縫製してある。
色もシートに合わせて青にした。

形はピッタリだ。

長く使えるといいな。

No.119 14/01/25 12:20
さすらいさん0 


昨日フロントタイヤのキャンバー調整をした。

今まではタイヤの減りが均等になるように0.5度くらいだったが、タイヤも無くなってきたんで2度くらいにした。

フロントの回頭性は上がったから、細かいコーナーは楽になった。

トーはどうしようかな。



No.120 14/01/27 18:24
さすらいさん0 


昨日、主の車でお巡りさんを乗せて送り迎えした。

ある警察署のお偉いさんだ。

お巡りさんといっても、知り合いで仲良くして貰ってる人なんだが、主の車は足が固めてあって非常に乗り心地が悪い。
あんな車に乗せてしまい大変申し訳なかった。

もっとも合法車両なんで全く問題は無いんだけどね。


お巡りさんの大変な事とか、パトカーの事とか色々と話が出来て楽しかった。


No.121 14/02/07 10:29
さすらいさん0 


軽トラックを車検にだした。

車屋さんから電話がきて

ヘッドライトがロービームもハイピームも全く点灯しない!
唯一パッシングだけは点灯する。
ヘッドライトのスイッチ以外考えらないとの事。

新車がらまだ4年の車だが、スズキの一般保証が3年で切れてる。車屋さんがスズキと交渉してくれたがダメだった。

ウインカーの部分もアッセンブリーらしく新品の部品は高い。

廃車にする事故車から外して中古部品で修理してくれたから安く済んだが、ディーラーじゃ新品の部品だよなー。

それにしても、あんなとこ壊れるのか?

接点にホコリを噛んだかと思って何度も動かしてみたそうだが…。

先日は四駆の切り替えのワイヤーが錆びて動かなくなったし、ちょっと故障多いな😠

No.122 14/02/26 10:14
さすらいさん0 


今朝アクアに煽られた。

50キロ制限の道路を60キロくらいで走っていたら、後ろにピッタリくっついてきた。

ルームミラーでヘッドライトが見えないくらいだ。時々左右に移動する。

オーイ、お兄ちゃん、何がしたいんだ?
こっちは軽トラだぞ💢

田舎の道路だし、抜きたきゃとっとと抜けよ。

車を止めて怒るのも大人げないんで、アクセルを緩めて制限速度ピッタリで安全運転したよ。

10分くらいしたら、交差点でウインカーも出さずに曲がって行った。

たぶんウンチ漏れそうだったんだろうな(笑)

今朝の出来事でした。


No.123 14/03/14 20:36
さすらいさん0 


走行中に煙を噴いて車が止まった。

電気系統も全くダメになっている。

煙の原因はバッテリー。
異様な臭いだ。
ショートしたのか?オルタネーターの過充電なのか?
とりあえず発火🔥しなくて良かったー。

バッテリーが爆発寸前の状態だった💣

古いバッテリーと交換してみたら、普通にエンジンが掛かって一安心。

テスターでオルタネーターの発電状態を測定したが大丈夫そうだ。

やっぱりバッテリーが原因か・・・

中国製リチウムイオンバッテリー恐るべし😨


No.124 14/03/19 19:38
さすらいさん0 


先日バッテリーがお亡くなりになったので、注文していた新しいバッテリーが届いた。

今回買ったのはパナソニックのカオス 60B19L

B19って軽自動車のサイズだよなー。

純正が55D23Lだから、容量的には問題無いはず。

純正バッテリーが約15キロ!

カオス60B19Lを計ってみたら、9.5キロ

とりあえず5.5キロの軽量化。フロント部分が軽くなるから回頭性が良くなるのが嬉しい。

ただ端子のサイズが違うから、B→Dへのアダプターを付けないといけない。

アダプター早く届かないかな。

因みに中国製リチウムイオンバッテリーは8キロだった。

その前のドライバッテリーは7.5キロ。

あるショップのオリジナルバッテリーは4キロ。
流石に4〜5日経つとセルが回らない状態になるから普段使いには向かないけど、サーキット専用と割り切っていれば、バッテリー交換だけで10キロの軽量化は魅力だ。


No.125 14/03/25 21:57
さすらいさん0 


ディレッツァZ2☆を注文した。

サイズは 235/40-17

結構な価格だから消費税が上がる前に買った方が得だよね。

No.126 14/03/28 10:47
さすらいさん0 


昨日、嫁さんの車のタイヤを見たらヒビが入ってたので、増税前に交換しようと思いオートバックスに行ってきた。

ちょうど広告の品があったので国産タイヤが安く買えた。ただ午後5時前だったが、もう営業時間内は予約でいっぱいだと言われてしまった😲
みんな考える事は一緒だね。
閉店後に交換して貰ったけど、何時までやってたんだろう?


No.127 14/04/14 18:18
さすらいさん0 


Z2☆なんだが、熱の入りは抜群に良い。

逆に熱ダレが早い。

夏には厳しいかも…。


なんかR1Rの香りがする・・・


No.128 14/04/18 16:04
さすらいさん0 


エンジンオイルを交換した。
ジャッキアップしたついでにキャンバーを少し戻しておいた。
だいたい1度くらい。
タイヤを新しくしたから、あまり片減りしてほしくないからね。
この辺りが貧乏人の辛いところだな。


ジャッキアップついでに点検してたら、インナーフェンダーのピンが2カ所外れてた。
ピンの手持ちが1つしか無かったから、もう1カ所は針金で縛っといた。
とりあえず大丈夫でしょ!

No.129 14/04/22 18:18
さすらいさん0 


昨日、雨の中サーキットに行って来た。

ヘビーウエットで平日だから、誰も居ないだろうと思ってたが、自分も含め3台走行してた。

ウエットって車の挙動がはっきり出るし、コントロールが難しい。でもタイヤもあまり減らないし、どこが悪いのかはっきりと分かるから好きだ!

また雨降ったら行ってみよう♪

No.130 14/05/04 13:31
さすらいさん0 


あるメーカーでエンジンの開発に携わっていた人と話す機会があった。

つい先日トヨタが高効率の新型エンジンを発表したが、熱効率を上げる為にどうしたか・・

圧縮を上げ、ノッキングを抑える為に…

アトキンソンサイクルは…

エンジン内部の抵抗を減らすには…

ピストンスカートの処理は…

なかなか楽しく話を聞かせて貰った。


もう少し時間が欲しかったね。


No.131 14/05/27 15:32
さすらいさん0 


GW前に嫁さんの車がぶつけられた。

問題のある相手で、車はとっくに修理出来てるのに、示談に一ヶ月も掛かってしまった。

結局2:8の過失割合で示談なんだが、事故内容は相手が100%悪いと言ってもいいくらいだ。

だいたい警察が来る前に現場を離れて家まで行ってきたなんて非常識にも程がある。

そのまま逃げるかもしれないのに、それを黙って見てた嫁にも呆れるが…。

ぶつけられてパニックになってたらしいが、あまりにも不甲斐ない。

普段あれだけ偉そうな言い方なんだから、キッチリ主張しろよ。

今回ドライブレコーダーの必要性を思い知らされた。

嫁と娘の車には早速買って取り付けした。
自分の車も付けとかなきゃ!

No.132 14/06/11 09:14
さすらいさん0 


愛車の左フロントのハブとハブベアリングを交換した。

コーナーで横Gが掛かった時に音が出始めてた。

少し前にディーラーでローラーに載せて点検して貰った時には、「特に音は出てないし、ガタも出てないから大丈夫!」と言われたが、やはり音が出る。

あるショップが出してる、強化ハブと強化ベアリングを入れたかったが、高いしSタイヤを履く訳じゃないから純正にした。

昔のテーパータイプのベアリングは増し締めも出来たし、ベアリングの交換も自分でしたけど、今のベアリングはプレスが無いとお手上げだね。

右のベアリングも時間の問題かなー。

No.135 14/06/22 11:41
さすらいさん0 

>> 134
何やら久しぶりのお客様が…。
放置してすみません。

30万キロですか、凄いですね。

確かに車は消耗品の塊ですから、修理すればいつまでも乗れますよね。

愛着があると修理代も気になりませんしね。

究極はボディが残ってれば、後の物は何とかなりますからね。

私の知人でも、ボディのあちこちにクラックが入ってダメになったからって、箱換えをする人もいます。

お互いに大切に乗りましょう!

No.136 14/07/08 18:03
さすらいさん0 

昨日サーキットに行ってきた。

雨が時々降ってて路面はウェットだったが、楽しく走る事が出来た。

前回よりキャンバーを立てた街乗りの状態での走行だったから、曲がらなくて苦労した。

前回はヘビーウェットだったが、前回よりも0.2秒くらいタイムが悪く、やはりキャンバーの効果が大きいのを実感した。

まぁ、急に誘われて、慌ててエンジンオイルだけ交換して走りに行ったんで準備不足だな。

No.137 14/07/22 19:31
さすらいさん0 


今夜はブレーキキャリパーのオーバーホールをしている。
先日からちょっと固着気味だったからね。

毎回思うんだが、4ポッドのキャリパーはピストンを抜くのに苦労する。

何かコツがあるのかなー?
どなたか知ってたら教えて下さい。



No.138 14/07/25 21:03
さすらいさん0 


ラジエーターを交換した。
BLITZのラジエーターを入れてたんだが、ピンホールがあるようで微妙な漏れがあった。
漏れ止めも効果ないし…。

今度はKOYOのアルミにした。
BLITZよりも厚い!

ラジエーターファンのコネクターがタコ足に当たる・・(:_;)
とりあえずコネクターを移動させておいたが、断熱バンテージ付けとかなきゃ!

No.139 14/07/28 20:35
さすらいさん0 


今日愛車の車検だった。

ディーラーでお願いしたが、整備は抜かり無いから何もする事は無かったって言われた。

平日暇があれば自分で車検場に持って行ってユーザー車検にした方が安いね。

まぁ、ディーラーさんともお付き合いしとかないとね。


No.140 14/08/07 15:16
さすらいさん0 


先日の車検の時に、ディーラーがサマーキャンペーンで部品代金が1割引との事で、燃料ポンプを注文しておいた。

メーカー系チューナーの燃料ポンプで、チャンバー付きでアッセンブリーのやつだ。少々値が張る!

愛車は燃料タンクの形状が悪く、サーキットなんかだと燃料が半分になるとコーナーでエアーを吸ってしまう。

全開で走ってる時だと、一歩間違えは即エンジン逝っちゃうから、バッフルプレートを入れようか悩んでたんだが、思い切って買ってみた。


ポンプ交換してみて…、

普通に走るぶんには何も変わらないね!

そりゃそうだ。特に不具合があった訳じゃないからね。


でもそろそろポンプがダメになる頃だから、予防整備しとけば安心だ。

次はオルタネーターか…。


No.141 14/08/21 18:54
さすらいさん0 


先日、あるメーカーの方と話してて面白い話を聞いた。

ホンダのF1エンジンに関する事だ。

F1でホンダのターボエンジンが全盛期だった頃の事。

そのエンジンのカムシャフトの製造を受注した事があるそうな。

そのカムはシャフトが中空になってて、厚みは数ミリしかなく、極限まで軽量化されてるそうで、1レースだけの耐久性だそうだ。

レース用のパーツなんかは応力分散の為にピカピカに磨くのは当然なんだが、そのカムは中空のシャフトの内側までピカピカに磨き上げたと言っていた。

カムのプロフィールが違う物を何種類も作ったらしいが、製造中もホンダの技術者が付きっきりで見てたらしい。

他にも色々と興味深い話を聞かせて貰ったが、F1は金が掛かるってのが分かるね。


No.142 14/09/02 22:12
さすらいさん0 

昨日、サーキットに行ってきた。

最終の時間に走ったんだが、土砂降りだった為、他に走行する車は無く貸し切りだった。

一つ前の走行時間も誰も居なかったので、30分くらい早くコースに入れてもらい、たっぷり走る事が出来た。

コース上には水が溜まってたり、川になってるような場所もあってラインを変えたりして色々と試してみた。

貸し切りだと好きに走れていいね(^O^)

500円割引券も貰ったし、また雨が降ったら行ってみよう♪

No.143 14/09/23 15:44
さすらいさん0 


エンジンオイルとオイルエレメントを交換した。

そろそろエアクリーナーのエレメントも交換しなきゃいけないんだが、愛車はエアクリのセンサーが弱くて社外の剥き出しタイプのエアクリーナーに交換出来ない。

今度は純正交換タイプの社外エレメントにしようかな。


No.145 14/10/15 18:52
さすらいさん0 

>> 144
いらっしゃいませ。


大切に乗られてるんですね。

111も最近はあまり見かけなくなりましたね。
お互いに長く乗れるとよいですね。

No.146 14/10/23 12:40
さすらいさん0 

昨夜愛車のスプリングを交換した。
バネレートを2kほどアップしてみた。

細かいセッティングはまだこれからなんだが、思ったより乗り心地が悪化しなくて安心した。

ただショックからオイルが滲んでるんだよなー。

そろそろOHも考えとかないといけないな。

No.147 14/11/02 16:26
さすらいさん0 


エキマニ、タービンサポートパイプ、フロントパイプを交換した。
フロントパイプはメタル触媒が付いている。

ノーマルのサポートパイプの遮熱板が腐って不快なビビリ音が出てたのと、エキマニとサポートパイプの繋ぎ目から排気漏れも始まってたんで、一気に交換をした。

バンテージに1100℃対応の耐熱塗料をしっかり吹き付けといたから長持ちして欲しいもんだ。

ただ問題は社外のサポートパイプの精度が悪くて、繋ぎ目から排気漏れをしてた事…。
仕方ないからガスケット2枚重ねで何とか止まったんだが…。

しばらくしたらチェックしなきゃ!


No.148 14/11/08 17:38
さすらいさん0 


先日排気系をごっそり交換したんだが、ブーストの立ち上がりが良くなっていい感じだ😄


一つ驚いたのは、排気音が静かになった事!

今までもエキマニとマフラーだけは社外品だった。

マフラーは同じ!
エキマニ、タービンサポートパイプ、フロントパイプ(メタル触媒)と交換したから、音量が上がってしまうと思っていたが、予想外に静かだ。

エキマニが等長になった事も影響しているんだろうか。音質が変わった。

これなら車検も問題無さそうだ。

思い返してみると、買った時に装着されていた純正オプションのマフラーが耳障りな音質で一番ウルサイ!

排気系も奥が深いね。


No.149 14/11/14 08:11
さすらいさん 


ABSがー・・・



先日、サーキットに行った時の事。


ABSが誤作動を起こしてブレーキペダルが石のようになってしまい、コースアウトしてしまった。

ノーブレーキの状態でコースアウトしたが、幸いにも一番スピードの落ちてるコーナーで発生した為、バンパーのリップが毟れただけで、足回りにダメージが無かったから良かった。

どうもタイヤが空回りするとABSの誤作動が起こるようだ。
たまにブレーキのタッチが悪くなる事はあったが、今回のように全く効かなくなったのは初めてだ。
古い車で、純正でLSDが装着されてるグレードにはABSが付かないのは、誤作動起こすからなんだね。

すぐにABSのヒューズを抜いて、その後も走行したが。
一緒に走行してた皆さん、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。



No.151 14/11/18 17:45
さすらいさん 

>> 150


??(゜Q。)??






No.152 14/12/19 08:46
さすらいさん 


ヤフオクでオルタネーターを購入した。

一応リビルトなんだが閉店した店の在庫処分とかで安く購入出来た。

オルタネーターにコーションプレートが付いてないけど大丈夫か…?

早めに交換しなきゃ!



No.153 14/12/19 15:06
さすらいさん 


無事オルタネーターを交換した。

愛車はオルタネーターが上部に付いてるんで交換は楽チンだ。

異音もしないし、とりあえず問題は無さそうだ。

コーションプレートはサンドブラスト処理の時に剥がれたんだろうな。再塗装もされてるしキチンとリビルトしてあるみたいで大丈夫だろう。

外したオルタネーターを回してみたが、ベアリングはしっかりしてるから、もう少しは使えるかも…。でもブラシはそろそろ限界かな。

本来リビルトは古いコアの返却が必須なんだが、今回は購入したんで返却の必要は無い。

スペアとして取っとくか。

No.154 14/12/21 13:00
さすらいさん 


昨日、雨の中、サーキットに行ってきた。

土曜日だから台数が多いかと思ったら…貸し切りだった(ちょっと寂しい)

先日の大雪でコース横はまだ大量の雪が積もっていた⛄

気温は1〜2℃!雨は土砂降り!

「現在はコース上は凍結はしていませんが、エスケープゾーンは雪溜まりになっていて、逃げ場はありませんので気をつけて走行して下さい」と言われた。

いやー、これだけ気温低いとグリップしないね。

雨だとタイヤの発熱もしないしね。

一般的に冬季はパワー出るからドライならタイムが出るんだけど、ウエットだと夏と比べても2秒くらいタイムが落ちてた。

まぁ、楽しく走れたから良かった😄


走行後にラップタイムをチェックしてたらラッキーな事が!

このサーキットでは雨の日は、色々な特典がある。

ラップタイムの数字が
3つ並ぶと計測器の無料券。
4つ並ぶと無料走行券が貰える、しかも計測器付き!

めでたく無料走行券を頂きました✌

No.155 14/12/22 01:24
さすらいさん 


近所の山に行ってきたんだが


山頂付近の道路端で白い塊が揺らめいてる…


何だ?


近付いてみると


カップルが白い毛布を被って夜景を見てた。


紛らわしい事するなー!



No.156 14/12/26 18:41
さすらいさん 

今夜はタイヤのローテーションをした。

フロントに少しだけキャンバー付けてるんで、どうしても片減りしてしまう。

空気圧も調整しようと思ったが、寒くて断念。


No.157 15/01/17 21:03
さすらいさん 

中古のフロントバンパーを購入した。

以前サーキットでコースアウトした時にバンパーのリップが毟れて、一応リップは付いたんだけど、バンパーとリップの塗装が浮いているんで、いずれ交換するつもりだ。

購入したバンパーには純正オプションのフォグランプが付いてる。

純正スイッチは確か手持ちがあったはず!

純正リレーを注文しなきゃ!

No.159 15/02/11 18:15
さすらいさん 

>> 158
レスありがとうございます。
返事遅くなってすみません。
放置しておりました。
38万キロですか。凄いですね。
調子は良いですか?
それだけ乗ってればメンテナンスをしっかりされてるんでしょうね。

No.160 15/02/11 18:53
さすらいさん 


サイドサポートバーを取り付けた。
中古なんで取り付けに必要なボルトやナットをホームセンターで揃えて、車体を持ち上げてウマをかって…。
何箇所か車体に穴開けが必要だったからドリルを出したら…チャックが無い…。
またホームセンターに走る…。




カッチリ感がアップした・・・ような気がする。

コーナーの立ち上がりでアンダーが出にくくなったかな。



No.161 15/02/12 18:29
さすらいさん 


マスターシリンダストッパーが届いた。
アップガレージのWEBサイトで注文したんだけど、結構錆てるなー。

早速簡単に塗装をして、取り付けようとしたら、ストラットのアッパーマウント部が合わない。
ガタつく。

えっ?
歪んでる…。

仕方ないから万力で挟んで、適当なパイプを当てて曲げを直して、何とか取り付けた。


バルクヘッドってベコベコなんだよね。少しはしっかりしてくれるといいな。
ブレーキホースが純正じゃタッチは大して変わらないかな。


No.162 15/02/15 17:22
さすらいさん 


サイドサポートバーは高速コーナーで安定感が増した。
細かいヘアピンなんかだとノーズの入りが微妙…
確実にボディ剛性は上がってる感じ。



マスターシリンダストッパーはブレーキタッチが良くなり、ロック寸前のコントロールが楽になった。
すぐに慣れちゃうけどね。


No.163 15/04/28 19:00
さすらいさん 

タイヤを購入した。
前回と同じディレッツァZ2☆だ。

BSの71Rの評判が良いんで気になったが、価格がねー。

今回はRAYS VOLK RACING CE28のホイールに組んでみたんで、ちょっと楽しみだ。


No.164 15/05/06 18:05
さすらいさん 


ブレーキパッドを購入した。

ProjectμのHC+ってのにしてみた。

800℃対応なんだが、今までは900℃対応のパッドだったんで少々心配だ。

今使ってるのが割といい感じだったんだけど生産終了なんだよなー。

まぁ、最近は雨の日にしかサーキットに行かないから大丈夫かな。

No.165 15/05/12 05:27
さすらいさん 

タイヤとフロントパッドとエンジンオイルを交換した。

HC+はちょっと初期タッチが強い感じだな。
リアとのバランスが微妙かも…。

タイヤを交換する時に重さを計ってみた。

タイヤは同じ銘柄で同じサイズなのに新しいタイヤ&ホイールの方が0.5kgくらい軽い。
丸坊主タイヤと新品タイヤの重量差ってどのくらいなんだろうな?


ともかく溝のあるタイヤはハンドル取られなくていいね。


No.166 15/05/12 16:53
さすらいさん 


台風が近付いていて土砂降りだったが、サーキットに行ってきた。

やはりというか、お約束の貸し切りだ。


今日はウェットの自己ベストを更新した。

溝のあるタイヤはいいね。安心感が全然違うね。


No.167 15/05/16 09:10
さすらいさん 


あるブログを読んでたら

主と同じ車種で42万キロ走行している人がいた。

それもサーキット走行もしての距離だ。

エンジンもミッションもオーバーホールはしていないとの事。

最低でもタイミングベルト4回は交換してるよなー。
クラッチは何回交換してるんだろう?
マウントやブッシュや足回りは?

いやー、しっかりメンテしてやれば長く乗れるんだね。

その人を手本にして頑張ろう!


No.168 15/06/01 08:30
さすらいさん 


昨日、高速道路を走行中に道路に粉々に砕けたタイヤが散らばっていた。

バーストだ!

前方に観光バスが停車していた。

バスの100m程手前ではガイドさんが赤い旗を降って、走行車両に知らせていた。

ここまではいい!

ただガイドさんの立っていたのは路肩で、尚且つ乗客も4〜5人一緒に立っていた。

停車してる観光バスの横を通過したら、バスの前後にも乗客が15人くらい出てウロウロしていた。

ガードレールの外に出てなきゃ危険だろ!



昨日は片道2時間程の高速道路で路肩に停車してる車が4台いた。
三角の停車表示板を立ててたのはたった1台。
休日にはキチンと点検をしないで走るサンデードライバーが多いんだろうな。


No.169 15/06/03 05:44
さすらいさん 


昨日、嫁さんの車のエンジンオイルを交換した。

ジャッキアップした時にドライブシャフトのブーツの破れを発見!
まだジョイントから音は出ていない。
早めに見つけて良かった。
反対側のブーツもヒビ入ってるから両方交換だなーと思いつつ、下回りを確認してたら、ミッション側にオイルの滲みを発見!
オイルシールも交換だな。


No.170 15/06/14 17:23
さすらいさん 

愛車のミッションオイルを交換した。

今までは80W-120だったが、今回は80W-140にしてみた。
オイルはレスポだ。

とりあえず冷えててもシフトは入るから問題は無さそうだ。


主の愛車のミッションには、エンジンオイルのようにミッションオイルのレベルゲージが付いている。

初めてこの車のミッションオイルを交換しようとした時には、オイルを注入するボルトが見つから無くて、ディーラーに電話して聞いたっけ!

オイルはレベルゲージの所から注入するって聞いた時に、初めてそんな物があるって知った。

他のメーカーでMTオイルのゲージが付いてる車なんてあるんだろうか?

そもそも、そんなゲージって必要か?




No.171 15/06/29 10:31
さすらいさん 


レッドブルの宣伝カーに遭遇した😲

何か変な車が来たと思って、目がくぎづけになった。

レッドブルのデッカイ缶を背負ってるミニ!
2シーターに改造してあって、キャンペーンGirlの綺麗なお姉さんが2人で運転してた。

写真撮っとけば良かったかな。


No.172 15/07/22 14:11
さすらいさん 


バッテリーを交換した。

最近容量が落ちてて、充電しても復活しない。

今のバッテリーは高性能だけど、ダメになる時は急激に性能が低下するね。

軽自動車サイズのバッテリーを積んでるから、余裕が無いんだろうな。

とりあえず今回も同じサイズをチョイスした。

最近はネットで買うから安く手に入るので助かるね。

以前付けてたキルスイッチを探して、取り付けてみた。
時計やラジオのチューニングが消えるし、ECUの自己診断や学習機能が初期化されるのが難点だけどね。


No.173 15/08/04 12:07
さすらいさん 


最近の猛暑でエアコンの効きが良くない。

ガスの圧力を測定して貰っても規定値内で問題はないと言われた。

ガス漏れで無くてホッとしたが、リキッドタンクの点検窓は泡で真っ白になってる。

微妙にガスが足りないのか…。
ある研究結果だと、カーエアコンの場合、異常が無くても1年間で平均9.4gのガスが自然に漏れているそうだ。
主の愛車も抜けていると考えるのが普通だろう。

単純にガスの補充じゃ面白くないんでガスの全量交換をしてみた。

何でも自分でやりたいんだが、真空ポンプなんて持ってないんで、オートバックスに勤めてる知人にお願いした。

結果、多少の改善は見られた。
これで夏が乗り越えられそうだ。
後はエバポレーターの掃除だな。


No.174 15/08/08 16:46
さすらいさん 


愛車のエンジンオイルとエレメントを交換した。

使用したオイルは
レスポのFtype。
10W-50で水平対向エンジン専用になってる。

いったい何が違うんだろうなー?
チタン増量とか書いてあるが…。

とりあえず嬉しいのは、オイルが4.5L缶だって事。容量ピッタリだ。

ついでにタイヤのローテーションをしたんだが、汗びっしょりになった💦


ついでに娘の車のオイルも交換しといた。
こちらはカストロールRSにした。これも10W-50で少々固いが夏なら問題無いだろう。



No.176 15/09/06 09:53
さすらいさん 

>> 175
レスありがとうございます。
主もスバルの車に乗っております。

主はサーキットも走ってるので、車には過酷な状況だと思います。

お互いにしっかりメンテナンスして長く乗りましょう。


No.177 15/09/07 16:28
さすらいさん 


バンパーの傷を発見!

右側後部に幅10cmに渡り縦に15cmくらいの傷が15〜20本ついてる…。

ぶつけた事は無いから、どこか駐車場でぶつけられたんだろうな。

古い車なんで細かい傷は沢山あるが、非常に腹立たしい!

No.178 15/09/13 00:32
さすらいさん 


珍しい車を見た。

COMSというトヨタ車体が製造する一人乗りのEVだ。

運転していたのは80歳になる、おじいちゃん。

少し話をして車を見させていただいた。

ミニカーだが最高速度は60kmだから、車の流れに乗って走る事が出来る。

航続距離は50kmだが近所での使用には十分だろう。

見た目もカッコイイ!

なかなか粋なおじいちゃんだった。



No.179 15/09/17 08:01
さすらいさん 


クラッチのフィーリングが悪い。

ペダルの戻りが悪い時があるからレリーズシリンダーの動きが悪くなった感じだ。

クラッチの油圧系統を修理しなきゃ!

マスターシリンダーはOHでいいか。
レリーズシリンダーはOHキットが出てないから交換で、ついでにクラッチホースも交換だな。


No.180 15/10/08 08:51
さすらいさん 

運転席側フロントのドライブシャフトのブーツの破れを修理した。

古い車はメンテナンスが大変だね。

左側も近いうちに修理だろうな。


No.181 15/10/12 18:57
さすらいさん 


カストロールのオイルが新しくなってた。

パッケージが変わってて最初判らなかった。
まだ以前のオイルも販売してたから、変わったばかりかな。

調べてみたらチタンを配合して、耐摩耗性能が15%アップしてるらしい。

とりあえず値段が上がって無かったのが嬉しいね。

No.182 15/10/19 10:18
さすらいさん 


バッテリー充電器が壊れたので新しいのを買った。
今回は24V対応の物にした。

リフレッシュ充電機能ってのが付いてるんだけど、このリフレッシュ充電って何だ?

ニッケル水素バッテリーなんかのメモリー効果があるバッテリーなら、リフレッシュ充電っていえば、完全に放電してから充電するんだろうけど…。
鉛バッテリーじゃそんな事したらすぐ使い物にならなくなるよなー。

もしかしてパルス充電の事かなー?
サルフェーション防止には効果的らしいけど、取説見てもリフレッシュ充電については充電手順以外は何も書いてない。

誰か知ってる人いたら教えてー。


No.183 15/10/27 08:49
さすらいさん 


HKSのEVC4を取り付けした。
友人から貰った中古品なんだが、とりあえず作動したから良かった。

昨夜セッティングをしてたんだけど、オフセット(ゲイン)調整が出来ない。
オフセット設定の画面も出ない。
色々調べてみたら、EVC4の初期型はオフセット調整を設定する機能が無いらしい。

オーバーシュートはしなくなって安定したけど、オフセット調整しないとブーストの立ち上がりがいまひとつ良くないんだよなー。
高回転でのタレが変わらないのはノーマルタービンが小さいから仕方ないとしても、ちょっと微妙・・

新しいの買おうかな。


No.184 15/10/28 11:57
さすらいさん 


サーキットでEVCの具合を確かめてみた。

結論からいうと

ベストラップはノーマルの状態に戻した時だった。

ノーマルだと、瞬間的にオーバーシュートするんで、立ち上がりが鋭い。
特にミニサーキットだと、ストレートが短いから、立ち上がりの差が出やすいのかも。

ノーマルのオーバーシュートの特性を残してセッティングするには、オフセット調整が出来ないと無理って事だな。

貰ったEVCなんで文句は言えないな。

No.185 15/11/06 05:34
さすらいさん 


スプリングを購入した。

直巻14K ID62 自由長200 メーカー不明!
ヤフオクでポチった。

ハイパコやスイフトは高くて買えない。

早く届かないかな。



No.186 15/11/07 14:51
さすらいさん 


昨夜、友人にEVC4ブラックを貰った。

先日取り付けたEVC4がオフセット設定の出来ないタイプだって話をしてたら、余ってるのが有るって事で持って来てくれた。

早速取り付けてみた。

オフセット設定の画面を出して設定しようとしても、数値が変化しない・・・

壊れてるみたいだなー。

やっぱり買わないとダメか・・・



No.187 15/11/07 17:51
さすらいさん 

使えないEVCを片付けてたら、コントロールバルブとコントロールユニットを繋ぐ配線のエンジン側のコネクターの形状が微妙に違うのに気付いた。

EVC4はコントロールユニット・ディスプレイユニット・コントロールバルブの3つに別れている。

オフセット機能が追加されてもバルブ部は同じだと思って、コントロールユニットとディスプレイユニットだけを交換したのがまずかった。

コントロールユニットに差し込む部分のコネクターは同形状だったから疑いもしなかった。

なんとバルブ部もEVC4ブラックのを使ってみたらオフセット設定が可能になった。

何が違うんだろうな?
コントロールバルブの抵抗値でも違うんだろうか?
でもHKSのHP見たら初期型のEVC4でもバージョンアップが可能のような事が書いてあったから基本的にバルブ部は同一のはずなんだけどな。

とりあえずもう一度配線をエンジンルームから室内に引き直した。

配線の熱対策をもう一度して、、面倒臭い…。

さてとセッティングしなきゃ!

No.188 15/11/10 07:05
さすらいさん 


昨夜、足回りを変更した。

リアに先日購入したスプリングを組んでみた。

リアのレートを2Kアップしてみたが、ショックの調整は逆に3段弱めておいた。

今までショックで固めていたから突き上げが酷かったけど、ショックを弱めたから乗り心地は悪くない。

細かい調整は車の挙動をみてからだな。


No.189 15/11/13 18:27
さすらいさん 


EVANSウォーターレスクーラント


名前のとおり、水を使わないクーラントらしい。


水を使わないからオーバーヒートで蒸気を吹く事がない。
ウォーターポンプのキャビテーションも起きにくい。
蒸気化しないから内圧が上がりにくい。冷却系統のホースが破裂するリスクも下がる。
水を使わないから腐食や浸食のリスクも少ない。
190℃まで沸騰しないし、−45℃まで凝固しない。
そして半永久的に使用出来るらしい。

何だか凄いね。

いくらぐらいなんだろう?

No.190 15/11/20 20:04
さすらいさん 


エンジン不調!

急に吹き上がりが悪くなって4千回転くらいで失火するようになった。

ブーストを掛けないと、それなりに加速はする。

アイドリングはしてるけど、時々ハンチングもするようになった。

そういえばこの前ブースト掛けると一瞬失火した事があったなー。

イグニッションコイルか…?
それとも定番のエアフロセンサーか…?


前回エアフロセンサーを交換した時に古いセンサーを保管してあったから、とりあえず手持ちのセンサーと交換してみよう。
と思ったが取り付けボルトがトルクスねじだ。

最近トルクスレンチなんて使ってないなと思いながら工具箱を探すが出てこない…。

どこいったんだろう?仕方ないから買いに走った。

交換してみたら不調が嘘のように調子良くなった。

ただ古いセンサーも出力が規定値を外れるようになったから交換したんだよなー。

早めに新しいセンサー買わなきゃ!

No.191 15/11/23 11:34
さすらいさん 

エアフロセンサーを注文しようと思い探していたら、社外品のセンサーを見つけた。

値段は半額!

純正のセンサーが2万近くするんで魅力的だ。


以前あるショップで社外品のセンサーをテストした結果を載せたブログを見た事を思い出した。

純正よりも出力値のブレが大きいようだ。
ノーマルで普通に乗るには問題無いだろうが、サーキットなんかで高回転を維持してるような状況においては、そのブレは燃調を狂わせてエンジンにとって命取りになりかねない。

やはり素直に純正を注文しよう。


しかし、これだけ壊れるエアフロセンサーが何でリコールにならなかったんだろうな?

発売してすぐに故障が多発して対策品に交換したらしいけど、その対策品ですらすぐに壊れるんだよな。


No.192 15/11/25 18:54
さすらいさん 


エアフロセンサーが届いたんで早速交換しようとしたら、先日探しても無かったトルクスレンチが見つかった。

マーフィーの法則を思い出した。


トルクスネジを普通のボルトに変えとこうと思ったけど、買いに行くの面倒臭いから、そのままにしちゃった。

センサーを交換したら、アイドリングがしっかり安定して低回転のエンジンの付きも良い感じだ。

外したセンサーは予備としてまた保管しておこう。

今度は長持ちして欲しいな。



No.193 15/11/29 16:12
さすらいさん 

グランドエフェクター

ボディ下部に取り付ける小さなスポイラーみたいな物だ。

下部を流れる空気を横に排出して車体下部を負圧にして車を安定させるらしい。

主も以前乗っていた車に取り付けた経験があるんだが、足回りを固めてたせいなのか全く効果は体感出来なかった。

あんな小さな物で効果が出るんだろうか?と思い、ウイングを倍くらいの高さに延長してみたが、オイラが鈍いのか全く効果は感じなかった。

でも車高の高いミニバンなんかだと安定したってレポートが多いから、何かしらの効果はあるんだろう。

最近はランエボXとかでも純正オプションのフロアエアガイドという名前でボディ下部の整流板に羽が付いてるのがあるくらいだ。

って訳で今回は自作してみた。

ボディ下部はなかなかちょうど良い取り付け場所が無いから、ステーやボルト穴を加工するのが難しい。
効果を期待してサイズも大きくしてみた。
色々悩んだが何とか形になったから良しとしよう。

効果は・・・あったような気がする!
100kmくらいの高速域だと違うような・・・。
プラシーボかも…。




No.194 15/12/09 18:33
さすらいさん 

エアクリのエレメントを交換した。

今まではBLITZのノーマル交換タイプを使ってたんだが、細かいダストが通過してるみたいだ。
光に透かしてみると折りたたんだ所の薄さが目立つ。

細かいダストはウェットタイプのエレメントの方が吸着性が良いんだが、主の愛車のエアフロセンサーはホットフィルム式なんでウェットタイプは使えないしエアフロセンサーの寿命にも悪影響を与える。

って訳で今回はAPEXのにしてみた。
2.5万キロメンテナンスフリーって書いてある。
光に透かしてみたがBLITZのような薄い所は見当たらない。
その分、効率は悪いのかもしれないなー。

No.195 15/12/17 16:46
さすらいさん 

先日エアクリのエレメントを交換した時に気付いたんだが、インテークパイプにオイルが付いてた。

ブローバイにオイルが混ざってるんだろうな。
サーキット走る時にエンジンオイルをレベルゲージのギリギリまで入れるから、オイルが多めなのかも…。

エンジンのブローバイも増えてるんだろうな。

とりあえずオイルキャッチタンクを付けようと思い、SARDのオイルキャッチタンクを購入した。

取り付けようとしたら、タンクのブラケットの形状が合わない。

ブラケットを加工するのが面倒臭いから高くても車種専用を買ったんだけどな…。

前期型なら合いそうだけど…。
SARDダメじゃん。

ブラケット作らなきゃ!


No.196 15/12/21 15:58
さすらいさん 


右前のハブベアリングが逝ったようだ。

少し前からたまにギィーギィと嫌な音がする。

最初はパッドとローターの隙間に石を噛んだのかと思ったが違うようだ。

とりあえずディーラーで点検をお願いしたが、ディーラーに行くと音が止まるんだよなー。

ベアリングに大きなガタはまだ無いが部品を注文しておいた。

年末にきての出費は痛いな。



No.197 16/01/11 14:33
さすらいさん 


インタークーラーを交換した。

ARCの純正交換タイプだ。

ヤフオクで買った中古なんでフィンの曲がりを修正してから取り付けた。

純正交換タイプはサイズがノーマルとそれほど変わらないんで、そんなに冷却効率は変わらないだろう。

純正よりも内部の圧力損失が少ないらしいから、少しでもブーストの立ち上がりが良くなるといいな。


No.198 16/01/16 09:25
さすらいさん 


昨夜セッティングを変更した。

前回リアのバネレートをアップした時に調整したままで乗ってたから、もう少し細かいセッティングを出してみようと思う。

って訳でフロントのショックを柔らかくしてみた。

フロントの入りは良くなって乗りやすい。
ただショックが柔らかいからフロントの収まりが悪くなってる。
ロールも増えてアクセルを開けた時にイン側のタイヤが空転しやすくなった。
そこそこのスピードなら乗りやすいけど、サーキットじゃタイム出ないかもしれないな。

空気圧も含めてもう少し煮詰めてみないといけない。
セッティングは楽しいけど、奥が深いから悩ましいね。


No.199 16/01/17 16:49
さすらいさん 


先日交換したインタークーラーの感想!


主が鈍いだけかもしれないが、やはりたいして変わらない。


多少ブーストの立ち上がりが良くなったような気がするけど、ほとんどプラシーボの範囲!

ARCのインタークーラー高いから、新品を買ってたらこの程度じゃ対費用効果が悪くて納得出来ないだろうな。


もっとチューンアップしたエンジンなら効果が出るのかもしれないけど。


ノーマルのインタークーラーが余ったけど、どうしようかな。



No.200 16/01/22 17:18
さすらいさん 


エンジンオイルとエレメントを交換した。

主の車はエンジンオイルのドレンプラグを磁力付きの物に交換してある。

オイル交換の時にドレンプラグに付いている鉄粉を綺麗に拭き取るんだが、これだけエンジンが消耗してるんだってのを実感する。

幸いにして大きな鉄粉は見られないから、普通の消耗具合だろう。

でも何でメーカーは磁力付きのドレンプラグを採用しないんだろうな?
ミッションやデフには磁力付きなのに…

オイルエレメントで取りきれない細かい鉄粉がエンジンの中を回ってるんだから、間違いなく消耗は早くなるはず!

何かしらの意図を感じてしまう。


No.201 16/01/22 17:49
さすらいさん 

>> 200
オイル交換のついでにタイヤのローテーションと空気圧の調整をした。

自宅で調整したから、面倒だったがコンプレッサーを引っ張りだした。

皆さんもこの時期は冷えてタイヤの空気圧が下がってるから気をつけて欲しい。


車好きな人だと、自転車の空気入れや足踏み式のポンプや、シガーライターに繋ぐ電動ポンプでタイヤに空気を入れてる人がいるが、これは止めた方がいい。

空気は圧縮すると空気に含まれる水蒸気が結露して水になる。
これらの簡易ポンプには水抜きの機能が無いから、結露した水分がタイヤに入ってしまう。

この水分が、走行してタイヤが温まると気化して水蒸気になる。

水と水蒸気の体積比は約1700倍だ。

冷間時と温間時の内圧の変化が極端に大きくなってしまう。

冷間時に規定値に調整しても走行中は空気がパンパンなんて事にもなってしまう。

これらの簡易ポンプはあくまでも非常用と考えよう。


No.202 16/01/25 20:47
さすらいさん 


先日取り外した純正のインタークーラーに、圧力損失の低減加工を施してみた。

インテーク側のカシメを外してサイドタンクをバラし、インナーチューブの間に5Φのアルミパイプを挟み、インナーチューブの入り口をファンネル状に広げて空気の流れを良くする加工だ。

とりあえずインタークーラー内部も洗浄してサイドタンクを組み付けた。


ARCと取り替えて、どの程度ブーストの立ち上がりが良くなったか具合をみたいけど、インタークーラーを取り替えるの面倒臭いなー。


No.203 16/01/31 12:49
さすらいさん 


浜松のスズキ自動車本社にある、スズキ歴史館に行ってきた。


スズキも最初は織機のメーカーだってのは知らなかった。


入場料が無料なんで、以前行った岡崎にある三菱ギャラリーくらいかな、って思ってたら、思ったよりしっかりした展示の歴史館だったね。


懐かしいバイクや車が展示してあって、楽しかった。

ロータリーエンジンのバイクとか興味津々で舐めるように見てきた。

近くに行ったらまた寄ってみよう。


No.204 16/02/15 17:06
さすらいさん 

仕事で使ってるトラックのラジエーターからの冷却水漏れが止まらなくて、ラジエーターを交換した。

リフトが無いから下に潜るのが大変だったが、リビルトラジエーターなんで取り付けに関しては何の問題も無く、交換は終わった。

問題はラジエーターからタンクに行ってる配管!

どうも詰まってるっぽい!

ホースを外して息を吹いても、全く通じていない。

以前漏れが見つかった時に入れた漏れ止め剤が配管の途中で固まって悪さしたのかもしれない。

コンプレッサーで圧を掛けても抜けない!

結局、配管やパイプを全て外して、一つずつエアーを通した。

あんなパイプを詰まらせる事が出来るのに、ラジエーター本体の穴はなんで塞がらないんだ?


ここまでバラしたらサーモスタットも変えておいた方が良かったかな。




No.205 16/02/22 10:42
さすらいさん 


週末雨の中、友人とサーキットに遊びに行ってきた。

サーキットに着いたら係員の人に、「今すぐに走りませんか?次の時間帯は4台予約が入ってますよ。」と言われて急いで手続きをした。

愛車のタイヤの溝が少なかったから、なかなかタイムは出なかった。
主の雨の日のベストが33.7秒。今回はベストから1.5秒落ちの35.2秒だった。
路面温度も低いしタイヤも終わりかけなんでこれで精一杯。

友人は車重2tのミニバン。今回255のnewタイヤで意気込みが違う。
アグレッシブな走りで見ていて面白い。
友人は37秒フラットがベスト。
ミニバンとしては驚異的なタイムだと思う。

次の時間帯で予約してたロードスターが3台と86が1台走行してたんで、しばらく見学してた。
どの車もめっちゃキャンバー付いてるし、いかにも本格的にチューンしてる感じっぽい。

同じ時間帯じゃなくて良かったと思って見てたら、38秒台後半でたまに37秒台に入るくらい。

ミニバンのが早いじゃん。
コースのあちこちでスピンの嵐だし、スピンして突っ込んだ車もあるし、別の意味で同じ時間帯じゃなくて良かった。

雨だと車の性能よりも運転手の技能のウエイトが大きいのを痛感した!


No.207 16/03/06 17:38
さすらいさん 

>> 206
はじめまして

Dのランプは球切れをしかかってるか接触不良でしょうね。
メーターパネルを外してムギ球を交換しましょう。
Dは一番点灯時間が長いので、一番切れやすいです。
他にもPとNが点灯時間が長く切れやすいので、どうせなら外したついでに交換しておくと安心ですね。球自体は大した金額じゃないのでね。


グン!グン!グン!と奇妙な動きをするってのが、ちょっと分からないんですが、その異常な動きがATによるものなのか、エンジンによるものなのかが文章からでは解りかねますね。

エンジンが原因のハンチングだと考えて、もし一定のアクセル開度でだけ発生するならスロットルセンサーが怪しいように思います。あとエアフロセンサーの異常も考えられますね。

アイドリングは安定してますか?走行距離を考えるとISCVというスローをコントロールするバルブが悪くなってる可能性も考えられます。

はっきりと症状が出るのならコンピューターの自己診断機能に何かしらのエラーが残ってると思いますよ。
自分でもダイアグノーシスの診断は出来ますけど、車種別のエラーコードが判らないとお手上げなんで、ディーラーで診断して貰ってはどうでしょう?


No.208 16/03/19 19:09
さすらいさん 


ミッションオイルの添加剤を入れてみた。

WAKO'S SKILL G

友人が使ってみて良かったと聞いて、探してみたら、もう何年も前に販売中止してた。

もともと商品を扱える店舗が限られてたようで、そんな商品は全く知らなかった。
評判は良かったみたいだ。

主はたまたまヤフオクで安く入手出来てラッキーだったが、在庫はもうほとんど無いようでプレミア価格で定価よりも高く出品されてて驚いた。

少しでもシフトフィールが良くなればいいな。


No.209 16/03/21 12:56
さすらいさん 



スキルG

なかなか良い感じ!

シフトの入りが軽くなった。

次回のミッションオイルを交換した時にも使いたいけど、もう入手が困難なんだよなー。

後継のワコーズマジック5はどうなんだろう?

見つけたらもう1本買っとこうかな。


No.210 16/04/07 18:49
さすらいさん 


友人に誘われて
トヨタ博物館に行ってきた。

トヨタ博物館は2回目だ。

今年になって展示内容が変更になっていた。

平日なんで空いててゆっくり見て回れた。
たまにはボンネット開けて展示してくれたらエンジンルームも見られて、もっといいのにな。

車好きの友人と一緒だと会話も弾んで楽しいね。



No.211 16/04/29 16:30
さすらいさん 


フロントのブレーキローターを購入した。

今までディクセルのFCRの逆ベンチ構造のローターを使ってた。

今回は同じFCRの逆ベンチなんだが、スリット入りにした。

主の愛車はローターの容量が小さいから純正ローターはすぐに割れてしまう。
FCRは価格は高いが強度が高いから割れた事は無い。

スリット入ってるとパッドの減りは早くなるけどね。


あとスリットの向きについてなんだが、

ディクセルでは6本スリットは逆回転、12本スリットは正回転で取り付けるようになってる。

逆回転だとパッドの減りが早いらしいが…。

色々調べてみると、さほど違いは無いらしい。6本スリットだけど、正回転で付けようかなー。



No.212 16/05/13 11:22
さすらいさん 


フロントのブレーキパッドを購入した。

今回はエンドレスのCCRGにしてみた。
50℃〜800℃対応のパッドだ。

今まではプロジェクトμのレベルマックス900iを使ってたんだけど、生産中止で在庫も無くなったそうだ。

リアは900iが1セット買ってあるんだけど、前後で違うとバランスが変わりそうでちょっと心配だな。


No.213 16/06/02 16:39
さすらいさん 


タイヤを交換した。

ディレッツァZ2☆
235/40/17

245も考えたんだけど、フェンダーをもう少し加工しないと入らないんだよなー。

とりあえず、これで雨の日にサーキット行けるな。


No.214 16/06/16 05:11
さすらいさん 


フロントのブレーキローターとパッドを交換した。

ローターはディクセルのFCRの6本スリットを正回転で取り付けた。
パッドはエンドレスのCC-RG。

先日サーキットに行ってきたんだが、フロントの効きが強くなって、前後のバランスが崩れた感じ。

リアも早めに交換しなきゃ。


No.216 16/06/21 23:02
さすらいさん 

>> 215
こんばんは

フロントの効きが強くなったのはパッドの銘柄を変えたのが原因だと思います。
スリットがパッドのカスを取ってくれるので効きが安定する感じはありますけど、スリット自体は効きにはあまり関係無いと思います。

減りに関しては、多少は早くなるでしょうけど、どのくらい減るのかは、まだ分からないです。
6本スリットなら、そんなに減らないんじゃないでしょうか。

いつもフロントパッドはタイヤ1本分で無くなるんですけど、あまり減るようなら次回はプレーンローターに戻します。


No.217 16/07/02 09:08
さすらいさん 


最近、GPSデータロガーを付けてる車を目にする。

サーキットのタイムやライン取り、コーナーのGや通過速度、各区間タイム等々、色々な情報が読み取れるらしい。

自分の走り方の良い所も悪い所もデータとして表われるから、客観的に自分の運転を解析出来るって事だ。

うーん、凄いね。


オイラは楽しく走れたらそれでいいや。


No.218 16/07/30 16:17
さすらいさん 


愛車のエンジンオイルとエレメント、ブレーキフルードを交換した。


先日のサーキット走行時にベーパーロックを起こしてたんで丁寧にエアー抜きをしておいた。

これで安心してブレーキが踏めるかな。


No.219 16/08/06 23:02
さすらいさん 


リアのブレーキローターとパッドを交換した。

パッドはプロμのレベルマックス900i。

ローターはスリット加工をした物が安く手に入ったが、純正の加工なので強度がちょっと心配。

バランス的には悪くない感じ。

しばらくこれで様子見だな。

No.220 16/09/19 12:27
さすらいさん 


先日久しぶりに足回りの設定を変えようとしたら、車高調のショックの調整ノブが折れてしまった!

以前もリヤ右側が折れてショックを1本購入したんだが、今回はリヤ左側が折れてしまった。

倒立型のショックは調整ノブが下にあるから、どうしても砂を噛むんだろうな。

もうリヤは固定でいいや。



No.221 16/09/24 13:21
さすらいさん 


昨日、雨の中サーキットに行って遊んできた🚘💨

走行時間終了間際、最後のタイムアタック中、最終コーナーで左リアから異音が・・・

すぐにスローダウンしてピットイン。

マフラーがブラブラになってる。

吊りゴムが切れたかと思ったら、刺さってる所が外れただけだった。

あんなの外れるんだー。

社外品だからノーマルより軽いはずなんだけどね。
横Gで左右に振られるから抜けてしまったんだろうな。

帰りに強化ゴムを購入した。
だいぶ硬くて差し込むのに苦労したが、これで大丈夫かなー?


No.222 16/09/28 13:35
さすらいさん 


右リアの足回りから音が出てたんだが、先日サーキットに行ってから音が止まっている。

音の原因は車高調のピロアッパーマウントのガタかと思ってたんだけど、ガタの出たピロが直る事は考えられないし、原因は違うのか?

異音がしなくて静かになったのは嬉しいんだが、原因が不明なのはちょっと問題だな。

No.223 16/10/04 23:27
さすらいさん 


最近巷で噂になってるトヨタのアルミテープ!


オカルトチューンなのか?

効果はどうなんだろう?

トヨタは特許を出願したらしいけど…。


空力に効果があるらしいけど、どうなんだろうね?
ボディの帯電で空気の剥離層が・・・

航空機のスタティック・ディスチャージャーと同じような考え方かな。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧