注目の話題
わたしが悪いですか?
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

義姉の気持ち

レス15 HIT数 1466 あ+ あ-

ヒマ人
13/03/15 23:01(更新日時)

我が家の嫁・小姑(私)関係は、程良い距離感で悪くはありません。

むしろ、我が儘で娘の私ですら持て余す両親に、ちゃんと向き合ってくれる義姉に感謝しています。


でも最近、気になる事がでてきました。


兄と義姉の間には、1人子供がいます。
昔から愛想の良い子でした。

私の両親の夫婦喧嘩
母と兄との喧嘩

その緩和剤として、健気なほどに立ち振る舞う子です。


義姉が場の空気を変える為に

『ばあちゃんに、遊ぼうって言っておいで』など、子供に耳打ち。

その通りに動いて話します。

父母には、それでギリギリ通用している様子なので…幼いなりに、使命感で動いている所が殆どです。


まるでラジコンのように。


義姉が良かれと思って、やってくれているのは分かります。

でも、状況的に子供は関わらない方が良い事もあります。


『子供の可愛らしさで、みんなニコニコ😃』
とは、なれない時もあると思うんです…。


特に、私は
懐いてくれているのは嬉しいけれど…そんなに愛はないといいますか…

身内なので、他人の子より情はあるけど、そこまでといいますか…

だからなのかもしれませんが、ラジコン操作が迷惑なんですよね…


なんか違うだろ
と思ってしまう。


きっと、愛情の深い人なら
『ありがとねえぇ😊○ちゃん♪』とおおらかに笑い、子供の優しい努力を褒めるのでしょう。


私には出来ないんです。可哀想としか思えない。

大人が大人として解決する事を、子供にやらせている。

そうとしか思えない。


皆さんが、私や義姉の立場なら…どう感じますか?

No.1926690 13/03/15 21:43(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/03/15 21:58
名無し1 ( ♀ )

当然な感情じゃないですか?実両親の喧嘩どころか、兄弟喧嘩にも割ってはいるには、何にもわからない年齢じゃなきゃむりなのに…
ある程度、周りの空気を読む年になると仲介なんで出来ませんし、知らないとこでれよと、関わりたくないのが本音だと思います。

幼い親友通しの雨降って地固まると違い、友達げんかのいざこざにはまきこまれたくないのが本音でしょうしね。

No.2 13/03/15 21:58
名無し2 

なんかさあ
不満を感じる相手間違ってない?
主さんが諌めるべきは、子供の前でも憚らず喧嘩するあなたの両親と姉でしょ
私、自分の祖父母が目の前で喧嘩するとこなんて居合わせたことないし、私の両親も私の子供の前で喧嘩なんてしないよ
あなたの両親ちょっとおかしいんじゃないの
理性なさすぎて引くわ

No.3 13/03/15 22:00
名無し2 

あ、ごめん
姉って書いたとこ兄の間違いね

No.4 13/03/15 22:08
匿名 ( 30代 ♀ eermSb )

主さん結婚されてます?
子どもがいると分かると思いますが、どこのご家庭でも同じだと思いますよ。
うちもたまに子どもをダシにして(言い方悪いですが)伝言頼んだり、喧嘩の仲裁に一役かってもらったりしてます。

主さんは、出来た義姉に嫉妬してるとしか思えない。

No.5 13/03/15 22:09
ヒマ人0 

割って入る訳ではなく、終わった後の重たい空気を変える感じです。

中学生位になれば
実家に寄り付かなくなるのかな…?

それはそれで良いと思っています。

No.6 13/03/15 22:15
フリーター6 

>> 5 中学生になっても、おばあちゃんおじいちゃん大好きなら普通に寄りますよ。

そんなに嫌なら主さんああなたが寄らないようにしたら?

そしてね。
その子が悪いんじゃなくて、主さんのご両親が悪いんですよ
孫の前で、嫁さんや孫が気を遣わなければならないほどの喧嘩するほうがね。

No.7 13/03/15 22:19
ヒマ人0 

そうなんですよね。
昔から、母のヒステリーと兄の威圧が酷い家庭でした。

義姉や子供に不満というより、そこまでしなくていい。
という気持ちなんです。

No.8 13/03/15 22:26
ヒマ人0 

結婚してますよ。
子供はいません。
もう出来ません。

子供をダシに…
は分かりますよ?
それで良い時もあります。

ごめんね…と思いつつ、ありがたいと思っています。

子供が居なくても、義姉に嫉妬はしません。我が家の為に動いてくれている事に感謝しているのに、なぜ嫉妬する必要があるんでしょうか…

そこじゃないんです。うまく言えないのが辛いです。

No.9 13/03/15 22:33
ヒマ人0 

はい。寄ってません。

帰省するたびに、耳鳴りと頭痛に悩まされるので、本当に近寄っていません。

うちの両親や兄が悪い事は分かっています。

義姉にも、いつも申し訳ないと伝えています。

義姉には感謝していますよ?彼女でなければ立ち回れないからです。

私も小さな頃は、その子と似たような子供でした。

いつも周りを気にして、みんな仲良くなれと思っていました。

でも、心が壊れる事もあるんですよ。

いつも場を和ます役割を与える必要はないんです。

No.10 13/03/15 22:37
匿名10 ( 30代 ♀ )

仮に主さんが申し訳ないと感じるにしても、その家に生まれ育った姪は兎も角、義姉は(結果的にではありますが)自分から望んで嫁いできた訳ですから余り気にする事はないですよ😊

義姉も今の状況がどうしても嫌になったら離婚や別居などをするでしょうし💦

主さんは主さんなりに感謝の気持ちを持って接すれば良いと思います。
目は口ほどに物を言うと言うから、それだけでも気持ちは伝わると思いますよ😃

No.11 13/03/15 22:38
ヒマ人0 

何だか、ただの『
嫁叩きの小姑』みたいに取られてしまう様子なので…

本意ではないので
締めます。

ありがとうございました。

No.12 13/03/15 22:39
名無し2 

とりあえず、子供が可哀想と思うなら、義姉の前にまず両親をなんとかしなよ
せめて子供の前だけでは喧嘩するなって本気になって訴えてみれば
何度も諦めずに説得してればいつかはやめてくれるんじゃない?
それが主さんの言う、子供を巻き込まずに大人の間で解決するってことだと思うんだけど

でも多分そこまでしたくないよね、子供にあんまり愛着ないって書いてたし
その程度の安っぽい同情心、そっと胸のうちにしまっとくしかないんじゃない
自分では何もしないくせに、人にだけ文句たれるって最悪だしね

No.13 13/03/15 22:42
ヒマ人0 

そうですね…

確かに、義姉は
色々な意味で強い人で、本当に凄いと思っています。

子供にも
『そんなに良い子でいなくていい。誰にも言えない事が出来たら、うちにおいで』と言っています。

私が気にしすぎても、どうにもなりませんね。

文面を汲み取って頂き、ありがとうございました。

No.14 13/03/15 22:53
ヒマ人0 

>>12
締めてからレスを見つけました。
申し訳ありません。

身内であっても、連絡も頻繁に取り合う訳でなく、いつも側にいなければ、少し距離が生まれるものではないですか?

その場にいれば、私なりに場を収めようとしますし、子供の気を逸らす努力をしていますよ。

ここで書ききれない事もあるんです。
貴女に私の何が分かるんでしょうか?

安っぽいとか、何も知らない人に言われたくありません。

No.15 13/03/15 23:01
ヒマ人0 

うまく伝わらない事を、書くべきではありませんでした。

兄はどうにも出来ませんが、母には何度も伝えてきています。

何にもしてない奴

そんな言われ方されるほど、無責任には生きていません。


回答頂いた方には
感謝します。
お目汚し大変失礼いたしました。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧