注目の話題
不倫旦那に一言いってやりたい
60代後半の男性はなにしてる?
足の匂いがコンプレックス

もう疲れた。

レス26 HIT数 8378 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
13/02/22 12:15(更新日時)

3歳半と1歳5ヶ月の子どもが居てます。

最近上の子が反抗期で
手に負えません。
もともと癇癪持ちで
何か自分の意見が通らないと
キーキーギャーギャー泣き喚き
イライラしてしまいます。
1時間前後泣いて
近所からもよく苦情きます。
でも我儘全部聞くわけにもいかないので
毎日どうしたらいいか困ってます。

下の子は目も離せず
我が強くワンワン泣いてます。
一人遊びもお兄ちゃんと遊ぶ事もできません。
お兄ちゃんはすごく妹、ママ思いで
妹が泣いてママが困ってると
妹と遊ぼうとしてくれるのですが
全く無理です。

46時中私にべったりくっついてきます。
ちょっと離れると泣き喚き
ずっと抱っこの状態です。
ご飯作るのも洗濯取り込むのも
掃除、風呂洗い、トイレ
何もかも抱っこです。
夜泣きもまだひどく
新生児状態です。
ミルクもとっくに離れてるし
なんで泣いてるのかもわかりませんが
一時間は泣き喚き
ひどいと朝まで泣いてる事もあります。
旦那の弁当も作らないといけないし
ずっとは構ってられないのに泣くので
結局抱っこしながら旦那の弁当作ってます。

旦那は育児には全くの非協力。
もう疲れてきました。
子どもと離れる時間が全くなく
育児ノイローゼなりそうです。

子どもの事は凄い可愛いし
とても大事なのに
イライラして怒鳴ってしまいます。
こんな自分が凄い腹立たしいです。

一時保育はお金がかかるって事で
旦那は猛反対、、。
実家は徒歩10分と近いですが
一度実家に子供2人預けた事ありますが
下の子がママ、ママと泣くので
もう見れないと言われました。

No.1913617 13/02/11 13:25(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/02/11 14:07
みちゃ ( zbP1F )

こんにちは😃
私も2歳9ヶ月の女の子を持つママです。

主さんは、朝から晩まで供につきっきりできっと毎日頑張っておられる事でしょう☆
大変でしたね、お疲れ様です!
本当に、こんな日ばかりだと楽になれる日が来るのだろうかと悲観しちゃいますし、たまには息抜きしたいって思うお母さんも多かれ少なかれあると思います💦
私もそうでした。私はまだ一人目なんで偉そうな事は言えませんが私の娘もよく泣く子で近くに頼れる親達が居ないせいか『ママ、ママ』本当にママっ子でした。今でも億劫な性格で離れない事もしばしば(^^;)
私も離れて欲しさに娘に当たったり、他の子は一人で離れて遊べてるのに『なんで?!』って…今思うと娘に対して可哀想な事もしてきたかもしれませんし、その度に後悔の嵐で、本当に思い悩んだ時もありました(笑)しかしどんなに今が辛くても離れる時ってやってくるんですよね!娘は今年の冬に旦那実家に里帰りした際は今までは全然私から離れずわんわん泣いてばっかりだったのに私から離れて遊びだして『あぁ、やっと離れた…』って思った反面来ないなら来ないで寂しい気持ちにもなったんです😭義実家も今まで来なかったから面白くなかったんですよね(笑)『甘やかしすぎ』とか前は小言言われてましたが来るようになってからは減りました(笑)
実家もそんな心境では?

今こうしてママに甘えまくって来てくれて、必要としてくれるのも生まれてからほんの数年です💦『この子らとあと何年こうして近くで過ごせるんだろう?』そう思えば、少しはイライラが修まりませんか?☺
旦那は頼りにはなりません(笑)遊んではくれますが、やっぱりいざと言う時は母親です。
児童館とかは近くにありますか?
毎日でもいいです、たくさん外に連れ出しちゃいましょう🎵
私は家に居て悪い事されちゃうとイライラしがちですが外だと周りの目もあるし、客観的に優しくなれたりもします(笑)そして子供も外の方が楽しいのか不思議といい子だったりもします(笑)
近所の人からの苦情には、確かにこっちは悪い事してないのに下に出るのはアレですが手土産でもひとつ渡して『ご迷惑おかけしてますが』って一言あればとやかく言わなくなるかもですよ。目の前に泣いても構いませんよ(笑)私だって毎日育児で大変で辛いんです、でも頑張ってるんです!ってアピールしちゃいましょ☆

我が子が大好きで、可愛いのには変わりありませんよね❤

長文失礼しました💦

  • << 7 お礼遅くなり申し訳ございません。 毎日早く楽になりたいと思います。 上の子が楽な子だったので 余計戸惑ってるのかもしれません。 いつかは離れるとき来ますよね。 離れたら寂しい、、 私も寂しいと思うのかなー 児童館は近くにないですが 公園はよく行って 近所の子とよく遊んでます 外だと優しくなれるのはわかります。 私もです(´・_・`) 近所からの苦情は 前に手土産持って挨拶行ったのですが 相変わらず苦情きます(´・_・`)

No.2 13/02/11 14:52
♂♀ママ2 ( ♀ )

それは大変ですね😣

実家に預ける場合
下の子が泣くのであれば
上の子だけ預けては❓
1人だけ面倒見てれば良いので少しは主さんの負担も減るかと😊

下の子が泣くのは主さんがイライラしているのも原因の1つかもしれません
悪循環になってるのかも。

上の子の我が儘全部聞くわけにはいかない…
とありますが
どんな我が儘言うのかな❓

  • << 8 お礼遅くなってしまい申し訳ございません。 上の子だけ預けるのもいいかもしれませんね。 一度上の子だけ預けてみます!! 悪循環。。 ほんとその通りだと思います。 子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。。 わがままは例えば家の中だと ご飯前にお菓子食べたいからお菓子出してと言うので お菓子は3時だけだよーと言うと泣きます。 寝る時間なのに遊びたいと泣き出したり ご飯が気に入らないからハンバーガー食べたいと言って じゃぁ食べなくていいよーと言うと泣きます。 後はお風呂上り服着たくないーとか言って泣きます。 どうしたらいいのか。。(´・_・`)

No.3 13/02/11 16:33
♂♀ママ3 ( 30代 ♀ )

上の子が妹想いというならば、育て方がいいんだと思う。

お兄ちゃんの反抗期は自我の目覚めだし、仕方ない、聞ける部分は言い聞かせながら聞いてあげるといい、同調すると、おさまるのも早い、むやみに否定するのは、更に泣かせるだけだから、交渉しましょう。

下の子は後追いだね、おんぶは無理ですか?
旦那さんが非協力なのが、一番良くない、当たり前だけど、お母さんにゆとりがなくなるから、どっかで逃げたくなるし、そういうのを子どもは察知しちゃうからね。

後追いを無くすのも、お母さん今からこれするねと言ってからする方がいいみたい。
女の子は特にお母さんと一緒が大好きだから、軽いお手伝いをさせたりもいい。

対話を大切に、お母さんの言い分ももっと話していいし、そうしてると自分の気持ちも整理されていくから、気持ちも楽になるよ。

友達みたいにしてるのが一番なんだよね。躾なんて考えない、注意するだけでいいよ。

私は子どもに甘えてきた、無理な時は無理!嫌なもんは嫌!はっきりしてたわ、お母さんも我が儘でいいよ。根本的に愛情がしっかりと地盤にあるから、多分、子どもさんも、受け止められると思う。

いいお母さんしないでいいからね、我慢してるだけなら、それはそれで子どもは学ばないし、お母さん自身を理解出来なくなるからね。

上の子がお母さんを助けようとしてくれるなら、ありがとうの言葉をあなたがいて良かったの気持ちを伝えて下さい。

上手に子育てしてる、だから、子どもは、甘えるんだもん、今度はお母さんが甘える番だよ。

  • << 9 主です お礼遅くなり申し訳ございません(._.) 育て方がいいと言っていただき救われました。 旦那には甘やかしすぎなどいろいろ言われてたので。 自我の目覚めですよね。 否定ばっかりしてました。 これからは同調しつつ交渉します‼ おんぶは泣きわめくので抱っこしか無理です、、(>_<) ゆとりがない、、確かにその通りだと思います(>_<) お茶碗とか運ぶの好きなので軽いお手伝いさせてみます‼ 母親は我慢して子供を育てるものだと思ってたので 我が儘言ってもいいという言葉に本当救われました。 上の子には毎日感謝の気持ちは伝えてるのですが いまいち届いてるのか、、って感じですが 届いてるって事を信じて頑張ります‼ 何から何まで救われる言葉をいただき 少し心にゆとりができそうです‼ ありがとうございました‼

No.4 13/02/11 16:37
♀ママ4 

子育てお疲れ様です☺うちも三歳(女)もうすぐで一歳(女)になるママです💦
まさに上が反抗期真っ最中…主さんちと全く同じで下のこも我が強いので基本ずっととおんぶ紐でおんぶしてます(泣)😳
夜泣きも3時間おきくらいにやっぱりします😂

きっとお姉ちゃん優先だから寂しいのかな…と思っていますが、お姉ちゃんはお姉ちゃんで寂しいんですよね…どうすればいいかわからず、毎日泣いてはイライラの繰り返しです😱そんな自分が情けなくて自信をなくして…って言う毎日に嫌になります😠

うちも主人は面倒なことはかかわらないのであてにしてないし、金銭的余裕もないので保育園も無理だし、頼れる人もいないのでお気持ち凄くわかります😭

今何が1番辛いですか?

No.5 13/02/11 17:21
たぬきうどん ( 50代 ♀ 6zsCF )

私の息子達は、今30才と31才です
小さい頃は、あなたのように
このまま一生続くのか?とそればかし考えていましたよ。
3才半なら今が第一反抗期ですよね
少し早く幼稚園とかに入れたらいかがですか?
3年保育とかダメですか?
3才を過ぎると、だんだん家だけでは物足りなくなる年頃ですよね
自分も、3才と2才の子供達を赤字覚悟で保育園へ入れました
収入は、殆どが保育料に消えましたが子供達の社会性を養う事や同世代の子供達と遊び学ぶ事は大変に重要だと思ったので良かったです
あともう少しで手が離れますし、夜も寝るようになります
世の中のお母さん達は皆同じ悩みを持っています
同じ年頃の子供を持つ母親と仲良くなったりして、独りで悩まないほうが良いと思います


  • << 11 主です お礼遅くなり申し訳ございません(._.) 3年保育の幼稚園考えた時期あったのですが 私の地域の3年保育だと 私立になり少し高額なため 主人が猛反対でした(>_<) 小さな子供は母親が一番だとも言われました。 主人は私に働いてほしくないと言ってるので 保育所も無理です。。(>_<) みんな同じ悩みもってますよね(>_<) 同じ年頃の子供をもつママ友は居てるのですが すごい楽な子みたいでわかってくれません(>_<)

No.6 13/02/11 19:01
♂♀ママ6 

近所に迷惑だと思うのが一番のストレスなんじゃない?
虐待で通報されたりしないか?とか不安からイライラしてない?

近所からのクレームドンと来い!で構えて、泣きたいだけ泣かせてあげればいいよ。

クレーム来すぎて追い出されたら引っ越しすればいいだけ。
旦那が非協力なら尚更、それで現状がわかるでしょ。

主さんが引っ越しを恐れるなら、近所に前以て挨拶をキチンとしておく。
場合によっては手土産もってさ、事情をよく話して仲良くしとおけば大丈夫だよ。

  • << 12 主です お礼遅くなり申し訳ございません(._.) 近所からのクレーム確かに一番のストレスになってるのかもしれません(>_<) 一度虐待で通報された事があるので余計泣かせてはいけない。と思ってしまうのかも(>_<) 泣きたいだけ泣かせてあげたらいいですよね‼(>_<) 前に一応手土産持って挨拶には言ったのですが 結局めちゃくちゃ言われ、、 その後もクレームだらけです(>_<) 引っ越しが一番手っ取り早い気もしますが 契約期間内で引っ越しすると 罰金みたいなとられるので悩みます。。

No.7 13/02/14 17:01
匿名さん0 ( ♀ )

>> 1 こんにちは😃 私も2歳9ヶ月の女の子を持つママです。 主さんは、朝から晩まで供につきっきりできっと毎日頑張っておられる事でしょう☆ 大変で… お礼遅くなり申し訳ございません。

毎日早く楽になりたいと思います。
上の子が楽な子だったので
余計戸惑ってるのかもしれません。

いつかは離れるとき来ますよね。
離れたら寂しい、、
私も寂しいと思うのかなー

児童館は近くにないですが
公園はよく行って
近所の子とよく遊んでます
外だと優しくなれるのはわかります。
私もです(´・_・`)

近所からの苦情は
前に手土産持って挨拶行ったのですが
相変わらず苦情きます(´・_・`)

No.8 13/02/14 17:07
匿名さん0 ( ♀ )

>> 2 それは大変ですね😣 実家に預ける場合 下の子が泣くのであれば 上の子だけ預けては❓ 1人だけ面倒見てれば良いので少しは主さんの負担も減るか… お礼遅くなってしまい申し訳ございません。

上の子だけ預けるのもいいかもしれませんね。
一度上の子だけ預けてみます!!

悪循環。。
ほんとその通りだと思います。
子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。。

わがままは例えば家の中だと
ご飯前にお菓子食べたいからお菓子出してと言うので
お菓子は3時だけだよーと言うと泣きます。
寝る時間なのに遊びたいと泣き出したり
ご飯が気に入らないからハンバーガー食べたいと言って
じゃぁ食べなくていいよーと言うと泣きます。
後はお風呂上り服着たくないーとか言って泣きます。
どうしたらいいのか。。(´・_・`)

  • << 15 お兄ちゃん、ワガママで泣くのはほっとけばいいと思いますよ? 何か言っても更にギャァギャァなるかと思うので… 落ち着いたら、何故ダメなのかシンプルに話せばいいですよ😃 それより問題は旦那さんですね 金かかるから3年保育は駄目。 一時保育も金かかるから駄目。 旦那さんは主さんの大変さを分かっているのでしょうか? 金かかるから…と言ってる時点で 分かってるとは言えませんね… 母親のストレスが子供に影響すると分かって無いのでしょうね 私立幼稚園の申し込みは既に終わってますが 空きが無いか聞いてみては? まずは旦那さんに主さんの大変さを分かってもらってから… になるでしょうが… 私立幼稚園は公立より高いですが収入によりいくらか戻って来ますよ

No.9 13/02/15 15:43
匿名さん0 ( ♀ )

>> 3 上の子が妹想いというならば、育て方がいいんだと思う。 お兄ちゃんの反抗期は自我の目覚めだし、仕方ない、聞ける部分は言い聞かせながら聞い… 主です
お礼遅くなり申し訳ございません(._.)

育て方がいいと言っていただき救われました。
旦那には甘やかしすぎなどいろいろ言われてたので。

自我の目覚めですよね。
否定ばっかりしてました。
これからは同調しつつ交渉します‼

おんぶは泣きわめくので抱っこしか無理です、、(>_<)
ゆとりがない、、確かにその通りだと思います(>_<)
お茶碗とか運ぶの好きなので軽いお手伝いさせてみます‼

母親は我慢して子供を育てるものだと思ってたので
我が儘言ってもいいという言葉に本当救われました。

上の子には毎日感謝の気持ちは伝えてるのですが
いまいち届いてるのか、、って感じですが
届いてるって事を信じて頑張ります‼

何から何まで救われる言葉をいただき
少し心にゆとりができそうです‼
ありがとうございました‼

No.10 13/02/15 15:47
匿名さん0 ( ♀ )

主です
お礼遅くなり申し訳ございません(._.)

本当大変ですよね(>_<)
夜泣き三時間おきは辛いですね、、。
お疲れ様です(>_<)

さみしいのかなとは思いますが、、
上の子も下の子もお互いさみしいんですよね(._.)

少しは主人も手伝ってくれたら
楽にはなると思うのですが、、
アテにはできませんよね(>_<)

今一番辛い事はやはりゆとりがない事です。。
自分だけが辛いと思ってしまって
子供に怒鳴ってしまう事が一番辛いです。。
怒鳴ってばっかりのママで
本当に辛いのは子供ってわかってるんですが(>_<)

  • << 16 怒ってしまう事一番辛いですよね😭とても気持ちわかります😊 私も悩んで色々電話相談しましたが、言う事は皆一緒で『今はそういう時期だからある程度開き治って旦那に協力を…』って…旦那があてにならないから悩んでるんだ💨なんて思いましたが(笑)😁 今でもイライラしますがたまに手もでますが、大泣きした私に長女私を抱きしめて『大丈夫』って言われて、しっかりしなきゃと思いました(笑)☺ 今は本当に辛いけど、いきづまった時は愚痴くらいなら聞けるから言ってください😊✨ 主さんの事見てる人いますから一緒に子育て楽しみましょ🎵

No.11 13/02/15 15:52
匿名さん0 ( ♀ )

>> 5 私の息子達は、今30才と31才です 小さい頃は、あなたのように このまま一生続くのか?とそればかし考えていましたよ。 3才半なら今が第… 主です
お礼遅くなり申し訳ございません(._.)

3年保育の幼稚園考えた時期あったのですが
私の地域の3年保育だと
私立になり少し高額なため
主人が猛反対でした(>_<)
小さな子供は母親が一番だとも言われました。

主人は私に働いてほしくないと言ってるので
保育所も無理です。。(>_<)

みんな同じ悩みもってますよね(>_<)
同じ年頃の子供をもつママ友は居てるのですが
すごい楽な子みたいでわかってくれません(>_<)

No.12 13/02/15 16:03
匿名さん0 ( ♀ )

>> 6 近所に迷惑だと思うのが一番のストレスなんじゃない? 虐待で通報されたりしないか?とか不安からイライラしてない? 近所からのクレームド… 主です
お礼遅くなり申し訳ございません(._.)

近所からのクレーム確かに一番のストレスになってるのかもしれません(>_<)
一度虐待で通報された事があるので余計泣かせてはいけない。と思ってしまうのかも(>_<)

泣きたいだけ泣かせてあげたらいいですよね‼(>_<)

前に一応手土産持って挨拶には言ったのですが
結局めちゃくちゃ言われ、、
その後もクレームだらけです(>_<)

引っ越しが一番手っ取り早い気もしますが
契約期間内で引っ越しすると
罰金みたいなとられるので悩みます。。

No.13 13/02/17 16:56
匿名さん13 

はじめまして。
主さん毎日お疲れ様です!
大丈夫ですか?

うちは発達障害の子供が1人います。これはこれで想像以上に大変で言葉の出ない我が子に時々、色んな想いから泣いています。
うちの主人も協力的ではないので気持ちよくわかりますよ。

協力しないなら言葉だけでも欲しいですよね。
「感謝してるよ」とか「いつもありがとう!」とか言ってくれるだけでも少し違いますよね☆

お互いがんばりましょう!!

No.14 13/02/17 19:46
匿名さん0 ( ♀ )

>> 13 主です
レスありがとうございます(._.)

匿名13さん大変ですね(>_<)
私もいろんな想いが重なり
よく泣いてます(>_<)
少しは協力してくれたら
だいぶ違うんでしょうけどね(>_<)

感謝の言葉て大事ですよね
その言葉があるだけで頑張れる事てあるのに、、(>_<)

お互い頑張りましょう‼

No.15 13/02/17 21:34
♂♀ママ2 ( ♀ )

>> 8 お礼遅くなってしまい申し訳ございません。 上の子だけ預けるのもいいかもしれませんね。 一度上の子だけ預けてみます!! 悪循環。… お兄ちゃん、ワガママで泣くのはほっとけばいいと思いますよ?
何か言っても更にギャァギャァなるかと思うので…
落ち着いたら、何故ダメなのかシンプルに話せばいいですよ😃

それより問題は旦那さんですね
金かかるから3年保育は駄目。
一時保育も金かかるから駄目。
旦那さんは主さんの大変さを分かっているのでしょうか?
金かかるから…と言ってる時点で
分かってるとは言えませんね…
母親のストレスが子供に影響すると分かって無いのでしょうね

私立幼稚園の申し込みは既に終わってますが
空きが無いか聞いてみては?

まずは旦那さんに主さんの大変さを分かってもらってから…
になるでしょうが…

私立幼稚園は公立より高いですが収入によりいくらか戻って来ますよ

  • << 17 主です 再レスありがとうございます(^-^) 落ち着いた頃に話しても また泣きわめくの繰り返しです。。 もう何も話さずに完全ほっとくのはナシですよね?(>_<) 本当どうしたらいいのかわかりません。。 主人は将来マイホームがほしいから 極力いらないお金は使いたくないと 思ってるんですよね。。(>_<) 私の気持ちなんて これっぽっちもわかってないと思います。 一時保育したいと言っても なんの為に?子供居るんだから 母親は自分の時間ないのは当たり前と言われます(>_<) 私立幼稚園の申し込みがあった時も 相談しましたがお金かかる、、との事。 返ってくる事も話しましたが 主人はそれなりに収入がある為に 返ってくるかわからないからダメとの事でした。

No.16 13/02/18 13:23
♀ママ4 

>> 10 主です お礼遅くなり申し訳ございません(._.) 本当大変ですよね(>_<) 夜泣き三時間おきは辛いですね、、。 お… 怒ってしまう事一番辛いですよね😭とても気持ちわかります😊

私も悩んで色々電話相談しましたが、言う事は皆一緒で『今はそういう時期だからある程度開き治って旦那に協力を…』って…旦那があてにならないから悩んでるんだ💨なんて思いましたが(笑)😁

今でもイライラしますがたまに手もでますが、大泣きした私に長女私を抱きしめて『大丈夫』って言われて、しっかりしなきゃと思いました(笑)☺

今は本当に辛いけど、いきづまった時は愚痴くらいなら聞けるから言ってください😊✨

主さんの事見てる人いますから一緒に子育て楽しみましょ🎵

No.17 13/02/18 14:39
匿名さん0 ( ♀ )

>> 15 お兄ちゃん、ワガママで泣くのはほっとけばいいと思いますよ? 何か言っても更にギャァギャァなるかと思うので… 落ち着いたら、何故ダメなの… 主です
再レスありがとうございます(^-^)

落ち着いた頃に話しても
また泣きわめくの繰り返しです。。
もう何も話さずに完全ほっとくのはナシですよね?(>_<)
本当どうしたらいいのかわかりません。。

主人は将来マイホームがほしいから
極力いらないお金は使いたくないと
思ってるんですよね。。(>_<)
私の気持ちなんて
これっぽっちもわかってないと思います。
一時保育したいと言っても
なんの為に?子供居るんだから
母親は自分の時間ないのは当たり前と言われます(>_<)

私立幼稚園の申し込みがあった時も
相談しましたがお金かかる、、との事。
返ってくる事も話しましたが
主人はそれなりに収入がある為に
返ってくるかわからないからダメとの事でした。

No.18 13/02/20 05:17
匿名さん18 

三歳のお子さんが反抗期とのことですが。元々癇癪が激しいとのことですがママに合わせて、我慢している部分もあるからだと思うのですが。どうでしょうか。あまり年が離れてなくて一人遊びもできない、兄とも遊ばない妹さんはお母さんにべったりなのかもしれませんね。

お兄ちゃんが妹と遊んでるのは小さいながらも 大好きなお母さんを助けたいからだと思います。

でもやはり小さい子に意識がいきがちですが

お兄ちゃんの『元々の激しい癇癪』は

『ママ、僕を見て。たまには僕とだけ遊んで。ちゃんと見て』のサインだと思います。


お兄ちゃんは兄であるがゆえに小さくても我慢しなきゃいけない。でも妹がいるから・・ママが困ってるから・・と 小さな三歳の子に甘えさせている時間はありますか❓

少し下の子を預けても、お兄ちゃんとお母さん二人の時間を 作ってあげるべきだと思います。妹に我慢させて、自分に構ってくれている所を見れば、僕のことも後回しではない。愛されてる。と思い。構って欲しいのサインも少しづつ消えると思います。

厳しい意見すいません。

心の闇に気づいてください。行動には訳があります。三つ子の魂百までと言います。今は大事ですから、忙しくても

ちゃんとお兄ちゃんを見てあげてください。

というのは実は私も本で読み、実行したら子育てが楽になり、子供の癇癪がすごく減りました。

とても良い本に出会ったので、後ほど教えますね。今は名前忘れた(笑)児童心理学と実体験から書かれていて 子供心がすごく分かった。

子供の本心が分かってそれに答えたら子供も安心して楽しそうです。逆に子供の本当にして欲しい事をしてあげると 子供も親の言う事をちゃんと聞いてくれるようになりました。

しつけはちゃんとしますが、子供も我慢を覚えて本心と違う行動しますから、親も気づいてあげないと。闇はどんどん膨らんじゃうんですね。

私もそうでしたから。

小さなうちに気づいてくださいね

No.19 13/02/20 05:46
匿名さん18 

あと

下のお子さんもビービー泣く、との事ですが。

やはりトピ主さんが

子供心を理解してないように思います。

泣くのは赤ちゃんまで。激しい泣き方は
要求が分かってもらえず、伝えてるのに主さんに伝わってなくて苦しいからビービー言うんです。

私もそうでしたよ。

お母さんが何を考えてるか、子供の気持ちを受け止めて与えてあげれば、穏やかになりますよ。

個人を尊重させ、やりたいことをさらせ、悪いとこは悪い。優しく教える。させてあげられないとこは絶対させない。

ライン引きは難しいですが。


母の癇癪も子供は真似しますからね

子供は吸収早いですよ。母がお手本。

私は元々ヒステリーに怒る部分もありますが。

子供を見て反省しました。

穏やかな子を望むならお母さんが穏やかに育てましょう。お母さんが要求をのんで欲しいなら、要求をのんであげましょう。

ちなみにうちの子は絶対謝らずに
謝らせようとすると頑なに拒否し、泣きじゃくる子でした。

その時先程言った本を読み、『謝って欲しければお母さんがまず子供に謝ること』と書いてありましたので、試しました。ぶつかってごめんね、痛かったよね。ママきつく怒りすぎちゃった、ごめんね。ママ、誤解してたごめんね。 なんでもごめんねを言うようにしたら 娘も自然に柔らかくごめんねが言えるようになりました。

子供は親を学びます。私も主人が飲食店で一日中いません。朝9時に出、深夜2時、飲みに行くと3時、4時帰宅です(笑)更に家事もしません~毎日 やつの片付け~ (笑)私は結婚前から会社経営して、家事育児しつつ、仕事してます。基本子供寝た後はチャンス(笑)


でも楽しく育児してますよ~☆私は要領めちゃ悪いのを倍努力してきました。


子供は親の鏡。まずお母さんが、子供を理解してあげてください。私のように、自分が変われば、子供も育てやすくなりますよ。私一時期子供殴ってた最低親ですから、お気持ち分かるんです。本当に。

子供が育てやすくなれば御実家は可愛いお孫さん喜んで預かってくれますし☆

そしたら、お兄ちゃんと二人の時間も良いですね☆

まずは本当に子供のしたいことはなにか、耳を傾けてください。子供は素直ですよ、私なんてなやんだ時間 長かったのに、少し自分を変えただけで 一ヶ月もしないうちに、子供が癇癪激減(笑)人が変わったみたいだけど。それが元の性格なんでしょうね☆

No.20 13/02/21 19:46
匿名さん0 ( ♀ )

主です
♀ママ4さん再レスありがとうございます(^-^)
レス遅くなってしまい申し訳ありません

わかっていただけて嬉しいです(>_<)

旦那が協力してくれたら
相談なんてしませんよね(^^;;

私も大泣きした時は
長男がママどうしたの?大丈夫?
と言ってくれるので
しっかりしなきゃと思います。。(>_<)

楽しく育児しなきゃですよね‼(>_<)

  • << 22 子育てお疲れ様です😊 なんて言いながら中々疲れてると楽しむのも大変ですよね😱💦 私もいっぱいいっぱいの時沢山ありますよ😂 子育てって育児書通りになんて行かないからママは悩むんですよね😁 感情的になるななんて書いてあるけど、気持ちに余裕がないと皆感情的になるものです☺ ずっと子供に付きっきりの主さんだからわかる苦労も沢山あると思います😢 でもね、子供にありのままの姿見せてもいいんじゃないかと私は思います☺惨めとか情けないと言われるかも知れないけど、完璧すぎる母親も子供にとってはホンネいいずらくてって子もいますから😊 無理しない程度にね💕

No.21 13/02/21 20:21
匿名さん0 ( ♀ )

主です
匿名18さんレスありがとうございます
お礼遅くなってしまい申し訳ございません

確かに匿名18さんの言う通りでした。(>_<)
下の子が産まれて一年間長男と2人で遊ぶ時間が激減しました。(>_<)
甘えたいのに甘えれてない部分は
たくさんあると思います。。(>_<)

子供の本心、、全くわかってなかったようです。(>_<)
親なのに情けないですね、、(>_<)
これからは本心に耳を傾けようと思います。
凄く勉強になりました。

下の子も凄い泣くので
自分はイライラするだけで
なんで一人で遊べないの?とばかり考えてました。
子供の事を一番に考えてるつもりが
自分の事ばかりでした。
子供心全くわかってませんでした(>_<)
自分が情けなくて仕方ないです。。(>_<)
これからは考え方を改めて
穏やかに育ててみようと思います。

厳しい意見をしてくれて
感謝の気持ちでいっぱいです‼

ありがとうございました(^-^)

No.22 13/02/21 21:17
♀ママ4 

>> 20 主です ♀ママ4さん再レスありがとうございます(^-^) レス遅くなってしまい申し訳ありません わかっていただけて嬉しいです(&g… 子育てお疲れ様です😊
なんて言いながら中々疲れてると楽しむのも大変ですよね😱💦
私もいっぱいいっぱいの時沢山ありますよ😂


子育てって育児書通りになんて行かないからママは悩むんですよね😁
感情的になるななんて書いてあるけど、気持ちに余裕がないと皆感情的になるものです☺

ずっと子供に付きっきりの主さんだからわかる苦労も沢山あると思います😢

でもね、子供にありのままの姿見せてもいいんじゃないかと私は思います☺惨めとか情けないと言われるかも知れないけど、完璧すぎる母親も子供にとってはホンネいいずらくてって子もいますから😊

無理しない程度にね💕

  • << 25 主さん以外の方に失礼します。本当、すみません。 ちなみに私は会社経営してますが 一日中子供の面倒を見ながら、睡眠を削りつつ仕事しています。主人は飲食店勤めの、仕事柄、朝9時から終電で1時半から2時に帰って来ます。 家事、育児は全て私。保育園入れてません、幼稚園はもうすぐですがまだですよ。ダンナは家事は何ヶ月に一回ゴミ出し。第1子妊娠の時も第2子妊娠の時も、悪阻がどんなに酷くても子育てはほぼしません。たまに連休が一年に二回くらいあって、最終日だけかな(笑) 近所に母が住んでいますが。母も体が弱いです。現在もうつ病もあります。母に頼りきりではありません。母は孫大好きですがね♪ 私も主さんと同じで子供とは一日中つきっきりですよ。 本はあくまで参考です。マニュアル通りにはいきませんよ。ですが私は本を読むのは素晴らしい事だと思います。なぜならばいろんな人の経験や人生が詰まっていたりするから。いろんな角度で物事が見られて 読みたい時に、未知の世界へ行けるから。知ってるのと知らないのでは行動の幅が違ってくると思います。私は少なくとも、いろんな方に相談して分かるように、いろんな本を読んで解決の方法が広げられましたから。 人生マニュアル通りにいかなくても、 一生勉強だと思います。ありのままでも良いですが、自分のしてきた事は良くも悪くも 全て返ってきますよ。 お母さんの努力は子供が見て、真似すると思いますよ。 子供はあなどれないと思いませんか~?。悪いとこ、良いとこ見てますから。悪いとこ真似されたくなかったら頑張って直すのがオススメです。 一日中子供につきっきりの私も精進中です☆未来に楽したいから(笑)(笑)小さな子供の性格は変えやすいですが、思春期に後悔しても遅いですよ(笑) 周りを変えたいならば自分から。 全ての事には意味があると思います。 自分の悪い所は反省すれば、もっと楽しい未来が待っていると、今も信じて 子育てして中です。 大事な時期に保育園とかに入れてたまるもんか~☆良い子に育てるんだい♪と奮闘中のママより☆

No.23 13/02/21 21:19
匿名さん18 


よかった

わたしも同じ経験したので 早く苦しいとこから脱出して欲しくて

厳しい意見ごめんなさい

これを是非読んで下さい。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4072820407/ref=redir_mdp_mobile

これを読んでから本当に気持ちがふわりと軽くなって、私に新しい道をくれました。児童心理学者の方の優しい説明と松本プリッツさんの漫画で、とても分かりやすくて、

私が言ったのは全部この本から(笑)。上のいる子がいる場合の愛情のかけ方など具体的に書かれてますよ♪


お互いに頑張りましょう♪

No.24 13/02/21 21:55
匿名さん18 

あらら。リンクできんかった。

ママの心がふわりと軽くなる子育てサプリ

というまんまのタイトルの本です(笑)

子供産むと読書ってなかなかできないんですが。ぷりっつさんの爆笑できる子育て漫画が大好き。私は元々笑える本とかくだらない本が好きなんですが(笑)本当に偶然目に留まった一冊で。

これがきっかけで児童心理学に興味持って本何冊か買ったくらい。

親の角度でついつい苦労してるのよって思ってしまうけど。そういえば私たちも子供なりに悩んだり考えたりしましたよね。と思える本です。


なんだか出版社のセールスのようになってしまった、私の仕事は貿易会社ですのでセールスではありませんよ~(笑)(笑)(笑)

No.25 13/02/21 22:31
匿名さん18 

>> 22 子育てお疲れ様です😊 なんて言いながら中々疲れてると楽しむのも大変ですよね😱💦 私もいっぱいいっぱいの時沢山ありますよ😂 子育てって育児…
主さん以外の方に失礼します。本当、すみません。

ちなみに私は会社経営してますが

一日中子供の面倒を見ながら、睡眠を削りつつ仕事しています。主人は飲食店勤めの、仕事柄、朝9時から終電で1時半から2時に帰って来ます。

家事、育児は全て私。保育園入れてません、幼稚園はもうすぐですがまだですよ。ダンナは家事は何ヶ月に一回ゴミ出し。第1子妊娠の時も第2子妊娠の時も、悪阻がどんなに酷くても子育てはほぼしません。たまに連休が一年に二回くらいあって、最終日だけかな(笑)

近所に母が住んでいますが。母も体が弱いです。現在もうつ病もあります。母に頼りきりではありません。母は孫大好きですがね♪

私も主さんと同じで子供とは一日中つきっきりですよ。

本はあくまで参考です。マニュアル通りにはいきませんよ。ですが私は本を読むのは素晴らしい事だと思います。なぜならばいろんな人の経験や人生が詰まっていたりするから。いろんな角度で物事が見られて

読みたい時に、未知の世界へ行けるから。知ってるのと知らないのでは行動の幅が違ってくると思います。私は少なくとも、いろんな方に相談して分かるように、いろんな本を読んで解決の方法が広げられましたから。

人生マニュアル通りにいかなくても、
一生勉強だと思います。ありのままでも良いですが、自分のしてきた事は良くも悪くも 全て返ってきますよ。

お母さんの努力は子供が見て、真似すると思いますよ。
子供はあなどれないと思いませんか~?。悪いとこ、良いとこ見てますから。悪いとこ真似されたくなかったら頑張って直すのがオススメです。


一日中子供につきっきりの私も精進中です☆未来に楽したいから(笑)(笑)小さな子供の性格は変えやすいですが、思春期に後悔しても遅いですよ(笑)


周りを変えたいならば自分から。
全ての事には意味があると思います。

自分の悪い所は反省すれば、もっと楽しい未来が待っていると、今も信じて 子育てして中です。

大事な時期に保育園とかに入れてたまるもんか~☆良い子に育てるんだい♪と奮闘中のママより☆

No.26 13/02/22 12:15
♀ママ4 

>> 25 ごめんなさい💦そういうつもりでレスした訳じゃないんですが…

あなたは沢山勉強して努力してきたのですね😁凄い事だと思います🎉

仕事しながらの育児も大変ですよね💦比べ物になりませんが私も内職してるので少しはわかります💧


私も息詰まったら参考にさせてください🍓


嫌な気持ちにさせてごめんなさい⤵

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧