これって病気?

レス6 HIT数 3299 あ+ あ-

高校生
14/09/24 00:23(更新日時)

長文です。日本語になってないところがあるかもしれません。それでも大丈夫だと言う方はどうかお付き合い願います。

今年の6月下旬あたりから、いきなり意識を失うという症状が出ていました。といっても倒れるとかのレベルでなく、座っていると急に眠気がきて、気が付いたらしばらくの間の記憶が無いという感じでした。
友達にどんな様子なのか聞いたところ、普通に目をつぶって寝ているように見えるみたいです。私は目を開けたまま寝ている感じがして、意識が戻る時は大体目が開いた状態な感じがしていました。
別の友達は、顔を伏せたり起こしたりを何分おきかに繰り返している事があったと言われた時がありました。自覚は全く無いです。
もしかしたら夢なのかもしれませんが、変な授業風景を見た時もありました。(授業をしている先生が違う、等)
ストレスが原因で自然に治るだろうと放置していましたが、1ヶ月近く経っても治らず、夏休み中親に事情を話してとりあえずという形で脳神経外科に行きました。
そこでは「てんかん」を疑われ、薬を貰いました。1つ目がデパケン、2つ目がエクセグラン、3つ目がテグレトールと酷い副作用が出るたび薬を変えましたが、テグレトールの副作用で聴覚障害を起こし(今は治ってます)、薬の服用をやめました。
それから症状はしばらく良くなりませんでしたが、11月に入ってだいぶ良くなってきた感じがします。

そこで最近悩まされているのが、外の景色が何と無く遠くに見える、という症状です。
これは7月中旬頃から徐々に始まり、こちらは症状が酷くなっています。
しかし意識が無くなる事自体を親になかなか信じてもらえず、病院に連れて行ってもらうまでにかなり時間がかかりました。流石に友達にも迷惑かけていて、やはり他の人の目から分かる事じゃないと思うので信じてもらえる自身がなく、誰にも言っていません。
遠くに見えると言うか、手を伸ばせばすぐに届く距離だと思うのに、どんなに近付いても届かなそうに感じます。
一言で言うと、現実感がありません。
前に体育の授業で体育館に行った時に霧がかかっているように見え、「霧かかってない?」と言ったのですが、その場にいた全員に否定されました。
さらに最近は授業が終わると、内容にもやがかかったようになり思い出せなくなります。ノートを見てもいまいちピンときません。
こんな事ばっかりでテストの点数が下がっていく一方なので、早く何とかしたいです。

そこで相談したいのですが、これって何かの病気でしょうか?
先程書いたとおり、親や友達に信じて貰えるか分からず、相談するのが怖くてここに書き込みしました。
分かりにくい文章だったと思いますが、これで何かピンとくるものがあったら是非教えてください。

長文失礼しました。最後までお付き合いして頂きありがとうございました。

タグ

No.1893751 12/12/25 22:42(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/12/25 22:51
名無し1 

病気についてやたらなことは言えませんが、つらい気持ちはよくわかりました。

精神的に病むような出来事はありませんでしたか?

No.2 12/12/25 23:18
高校生0 

>> 1 返信ありがとうございますm(_ _)m

10月下旬に文化祭がありまして、軽音楽部のライブの練習に追い込まれていたのがあったかもしれないです。今思えば11月あたりに意識が無くなる症状が良くなったのはこれかもしれません。

後思い当たるのが、クラスの友達になりたがりがいた事です。
8月頃に同じような症状を聞かされ、病院に行けと言っても聞かず、笑いながら症状を話すような人で・・・。
LINEのタイムラインにもしょっちゅう書き込みがあって、内心「やめてくれ」と思う時がありました。私はもう相談したい時くらいしか書けません。意味もなく現状報告をふざけながら書いている様子でした。いわゆる構ってちゃんです。
クラスで意味も無く泣き叫ぶ事があり、わざわざリストカットを笑いながら見せてきたり・・・。
それを軽くあしらったり病院に行くよう言い続けていたら、話す相手を変えていました。
それから数ヶ月後、普通の会話の中にいきなり「病気の事はもういいから」と言われ、以来何事も無かったかのように振舞っています。今でも若干恨んでいます。

またまた長文すみませんヽ(;▽;)ノ

No.3 12/12/26 01:42
匿名3 

原因わからず辛いですね。

突然ですが、主さんは朝起きた時に爽快感がありますか。
もしかすると夜間睡眠中に妨げる要因があり、慢性の寝不足から今回のようなことが起こっている可能性を感じました。

夜間睡眠中の様子をビデオに録画してみるか、脳神経外科でも睡眠関係を扱っている病院があれば、そちらを受診されてみるのも手かと思います。

原因がわかると良いですね。
お大事にされてください。

No.4 12/12/26 12:59
高校生0 

>> 3 返信ありがとうございますm(_ _)m

爽快感は無い時がほとんどです。朝ごはん食べる時にちょくちょく寝ていたり、電車の中では立ったままま寝る事も多いです。それでも朝学校に着いてから速攻寝てしまったり・・・。
それは寝ていた自覚があるのでまだいいのですが、授業中に起きてなきゃと思っていて、気が付いたら途中の記憶が無いという感じが続くので困っています。1回で終わるのではなく、5分程すれば尋常で無い眠気に襲われ、また記憶が飛ぶの繰り返しです。
記憶が無かった時間は(時計を見ながら考えたあたり)、1分くらいの時もあれば20分くらいの時もあります。しかし不思議な事に、体感時間はいつでも3分くらいです。3分経ったかと思いきや1分も経っていなかったり、逆に20分も過ぎていた事もあります。

前に睡眠中の脳波を検査した事がありますが、決定的な原因は脳波では分からなかったそうです。
しかし、一部右脳と左脳の動きが一致していないと聞かされました。(何箇所か片方だけガクッと線が下がっている感じでした。確か左脳のみに見られました)

No.5 13/01/13 13:18
通行人5 

初めまして、お子さんのことがご心配ですね。
てんかん発作は倒れるだけではないので、お子さんのような症状のかたもいらっしゃいます。私も倒れません。倒れず意識だけがなく、自覚が出来ない発作があり、神経内科で治療を致しました。
倒れない事や友達のお陰で、不安もありませんでした。
私は高校から症状がでたのですが脳波でなかなかつかめず、睡眠脳波や24時間モニター脳波などを行い、内服コントロールしながら、大学をでて、結婚するまでは行政事務を……。

私は親になり、子供を産み育てました。
(もう自立してくれましたので、安心ですが)
子供に手がかからなくなった時期に、脳外科で手術を致しました。原因は脳内の血流低下でした。

その後、職場復帰も致しました。

現在は新しい検査でいろいろ原因が解るようになり、手術もいろいろな方法があるのだそうですね。
試験前の睡眠不足や女の子は月経前なども、状態がかわります。

お母様も大変でしょうが、思うように勉強が出来なかったり、授業に集中できず成績が下がっていく。医師から制限されることもあり、辛くて苦しんでいるけれど、親に言えないことが多いと思います。
子供さんを見守りながら、フォローして差し上げてください。

頑張っている子は親に辛いとは言いませんから。

お子様も、お母様もお身体ご自愛ください。

No.6 14/09/24 00:23
高校生6 

>> 5 こんにちは
僕も書いてある症状とほとんど同じです。
いつもいつの間にか夢の中や真っ暗な中にいて、気がついたら寝ている?のか起きてたのかわからないって感じです。
これが起こり出したのは詳しく覚えてませんが小4からだったとおもいます
いい治し方などがある時は教えてもらえると嬉しいです

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧