注目の話題
叱らない・怒らない育児の結果って
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

幼稚園選び

レス9 HIT数 2891 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
12/10/04 00:29(更新日時)

長文で失礼します。

幼稚園選びで迷っています。

①は、徒歩13分くらいの所で、送迎バスも家の前まできます。
マンモス幼稚園で、皆で同じ時間に同じ場所で同じ事をする!!と、躾や礼儀に厳しく、笛で指示されたりする様です。
内容は、遊びがメインの様です。
給食もあり、遠足も親が行かなかったりと、働くママさんにもオススメの所みたいです。


②は、徒歩25分。送迎バスはありますが、家から徒歩5分くらいの所まで行かないと乗れないみたいです。
こちらもマンモス幼稚園ですが、先生が一人一人を見てくれて、○○ちゃんママ!!○○ちゃんパパ!! など、親にも良心的な様で、体操や英語などのお勉強もあるけれど、無理やりはなく、教室で泣いていたら園長先生が、お散歩に連れて行ってくれたりとアットホームのようです。こちらも、給食あります。



同じ小学校に上がるのは①の幼稚園が多いですが、うちの娘は人見知りが激しくて集団の中に入れず、今でも大泣きでママ~!!だったり習い事でも、私がいないと先生の手を離さず不安そうにしています。

保育内容からすると、②が娘には合うのかな~と、思いますが、バスに乗るのに徒歩5分の所まで。と言うのは、実際通う事になった時に無理がない範囲なのかな~?
と、思い迷っています。

皆さんの色々なお話しを聞かせて頂けましたら幸いです。

No.1858550 12/10/03 21:32(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/10/03 21:53
♀ママ1 

私なら同じ小学校へ行くお友達が多い方を選びます。子供は小さければ小さい方が新しいお友達に馴染めます。幼稚園である程度仲良しグループが出来るので長くお付き合いが出来たほうがママも安心じゃないですか?
私なら①

  • << 3 ♀ママ1さん、レスありがとうございます。とても参考になり、嬉しいです!! なるほど~、人見知りだからこそ早いうちから同じ学区内の子と仲良くなった方が良い♪って、考えですね☆ 確かにそれもありますね。 ただ、集団の中に入ると怯えてる感じなので、一人一人を構ったり出来ない所だと、余計に集団の中が怖くなっていしゅくした子になってしまわないかな~。なんて、心配もあったり…。 初めての集団行動でも、先生がサポートしてくれたら、集団行動にも慣れて行くのかな~。 など、思ってしまいました。

No.2 12/10/03 22:00
♀ママ2 

私も幼稚園探し中です。
うちの娘も主さんのところと同じようなタイプです。
私なら2を選びます。
バス乗り場まで徒歩5分って遠いですか??
私は家の前でバイバイじゃなくて、毎日手をつないで、季節の移り変わりを感じながら歩きたいな〜。

  • << 6 ♀ママ2さん、レスありがとうございます。 とても素敵なお話しを聞かせて頂き嬉しいです。 そうですね、姉や親からは、「雨が降ろうが、雪が降ろうが、嵐でも、自分(ママ)が熱あっても送り迎えしないといけないんだよ。だから、家の前までバス来る方が良い!!」と、言われましたが、その5分のお散歩も貴重な時間かもしれませんね。今日あった事を話したり、季節を感じながら歩くのも素敵ですね…☆ 2さんも、幼稚園選びで迷っていらっしゃるんですね。お互いに合う幼稚園に入園出来ると良いですね!!

No.3 12/10/03 22:07
♀ママ0 ( ♀ )

>> 1 私なら同じ小学校へ行くお友達が多い方を選びます。子供は小さければ小さい方が新しいお友達に馴染めます。幼稚園である程度仲良しグループが出来るの… ♀ママ1さん、レスありがとうございます。とても参考になり、嬉しいです!!

なるほど~、人見知りだからこそ早いうちから同じ学区内の子と仲良くなった方が良い♪って、考えですね☆
確かにそれもありますね。

ただ、集団の中に入ると怯えてる感じなので、一人一人を構ったり出来ない所だと、余計に集団の中が怖くなっていしゅくした子になってしまわないかな~。なんて、心配もあったり…。
初めての集団行動でも、先生がサポートしてくれたら、集団行動にも慣れて行くのかな~。
など、思ってしまいました。

  • << 7 春に年少組さんから入園ですから初対面のお友達ばかりだと思いますよ😌 子供たちのサポートは先生がしてくれるから大丈夫です。 それとバスの事ですが、私は玄関先でバイバイがいいです。 ②の園だと何人かのお友達が同じ場所から乗るんですよね⁉私の知り合いは、子供がバスに乗って行った後もママ達だけで何分も話をしていて困ってます。自分だけ先に帰りづらいと。子供のお帰りの時もだらだらとしてるそうです。 その場所によって違うと思いますが、今登園されているお友達がいたら直接話を聞くのがいいと思います。

No.4 12/10/03 22:11
匿名さん4 

入ってしまえば、どちらも同じですよ

子供って、順応しますから

初めはどちらの幼稚園にしても、お子さんは不安でしょう

でも、長くても半年で慣れます。幼稚園もプロですから、慣れない子の対応もうまいです。いろんな子供がいますから

だから、私は親の考えで選んでも良いと思ってます

便利さ、教育方針、仕事

慣れてしまえば、子供は自分の幼稚園が一番楽しい幼稚園になりますからね

No.5 12/10/03 22:11
匿名さん5 

わたしだったら迷わず②を選びます。バス停まで5分なら全く問題ないかと…
お子さんにあったところでないと可哀想ですよ。毎日通うのはお子さんなので。
ある程度の躾はどんな幼稚園でもしてくれると思います。躾に厳しいと子供は押さえつけられてる感じがして萎縮しちゃったりしないかな?
うちの子供は幼稚園年長の女の子ですが、すごく活発なのでたくさん遊ばせてくれる幼稚園を選んで大正解💡でした。
あと幼稚園ってママ友の存在がすごく大きいので良い出会いがあると良いですね。
バス通園より直接送り迎えの方がたくさんのママ友できますよ。毎日の立ち話が日課になりそうですが💦
でもその点は②だと難しいのかな?

No.6 12/10/03 22:14
♀ママ0 ( ♀ )

>> 2 私も幼稚園探し中です。 うちの娘も主さんのところと同じようなタイプです。 私なら2を選びます。 バス乗り場まで徒歩5分って遠いですか?… ♀ママ2さん、レスありがとうございます。 とても素敵なお話しを聞かせて頂き嬉しいです。


そうですね、姉や親からは、「雨が降ろうが、雪が降ろうが、嵐でも、自分(ママ)が熱あっても送り迎えしないといけないんだよ。だから、家の前までバス来る方が良い!!」と、言われましたが、その5分のお散歩も貴重な時間かもしれませんね。今日あった事を話したり、季節を感じながら歩くのも素敵ですね…☆


2さんも、幼稚園選びで迷っていらっしゃるんですね。お互いに合う幼稚園に入園出来ると良いですね!!

No.7 12/10/03 22:17
♀ママ1 

>> 3 ♀ママ1さん、レスありがとうございます。とても参考になり、嬉しいです!! なるほど~、人見知りだからこそ早いうちから同じ学区内の子と仲… 春に年少組さんから入園ですから初対面のお友達ばかりだと思いますよ😌
子供たちのサポートは先生がしてくれるから大丈夫です。
それとバスの事ですが、私は玄関先でバイバイがいいです。
②の園だと何人かのお友達が同じ場所から乗るんですよね⁉私の知り合いは、子供がバスに乗って行った後もママ達だけで何分も話をしていて困ってます。自分だけ先に帰りづらいと。子供のお帰りの時もだらだらとしてるそうです。
その場所によって違うと思いますが、今登園されているお友達がいたら直接話を聞くのがいいと思います。

No.8 12/10/04 00:26
♂♀ママ8 ( ♀ )


その『徒歩5分』、甘く見ない方がいいですよ…。


私は、長男と長女は同じ幼稚園でしたが、長男の時は、家の前からバイバイでした。

長男小学校入学のタイミングで引っ越し、妹である長女が同じ幼稚園に通い始めましたが、バス停までまさに徒歩5分でした。


結論から言うと、その徒歩5分が本当に大変でした。

雨や嵐、こちらは雪も降りますので、猛吹雪。

子供自身が、手を繋いで、ちゃんと歩いてくれたらいいのですが、必ずしもそうはいきません。

抱っこ抱っことなり、娘を抱っこし、幼稚園カバンやらお道具入れ袋やら何やら荷物を抱えて、嵐の中を歩く…。


長男の時は何て楽だったんだろうと思いました。



もちろん、園の雰囲気や内容は大事です。


うちも、いわゆるマンモス幼稚園でしたが、きちんと1人1人を見て下さいましたよ。


子供は、どんな園であろうと、最初は泣きます。慣れるまでは皆そうです。


でも、順応性が高いので、必ず慣れる時がきます。


徒歩5分だけにこだわる訳ではありません。小学校に上がった時にお友達がいた方がいいと思うのもあります。

なので私なら、A幼稚園にします。


長文すみません。

No.9 12/10/04 00:29
♂♀ママ8 ( ♀ )


すみません、A幼稚園ではないですね💦

①を選びます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧