幼稚園の友だち関係

レス6 HIT数 1550 あ+ あ-

mimi( ♀ zQGoe )
12/09/28 11:56(更新日時)

我が子への対応がわかりません。

年中の男の子です。クラスに仲良しのお友だちがいます。ウチの子はその子(Oくん)が大好きです。

毎日のようにケンカしますが、今日はケンカのあと仲直りしようとしてウチの子がごめんねと握手の手を差し出しても「もう一生遊ばない」と、拒否されました。

その後も話しかけても無視、帰り道が一緒で並んでてもOくんに嫌がられる始末。

子どものケンカなので、Oくんの気持ちは仕方ないと相手のお母さんに連絡すると、私にはどうしようもないしね。と返ってきました。

どうしようもないけど、目の前で仲直りしようよと泣いてる我が子が不憫で、なんて声をかけたらいいのか、励ましたらいいのか分かりません。

コレを機に他のこと遊べるようになってほしいけど、Oくんがいないといつも園庭で1人でいるようです。

Oくんだけに執着せず、視野を広げていく為にはどんな対応がいいと思いますか?

ぜひ先輩ママのお話を聞かせてください。

No.1855779 12/09/27 20:48(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/09/27 20:59
♀ママ1 ( ♀ )

先生に軽く事情を話して、遊び時間、一人でいるときに声をかけてもらえないかとお願いしてみてはいかがですかね?😌

No.2 12/09/27 21:06
mimi ( ♀ zQGoe )

>> 1 レスありがとうございます。

そうですね。幼稚園、先生に事情を話してみます。主観的にならないよう気をつけます!

No.3 12/09/27 22:52
♂ママ3 


はじめまして(-^〇^-)

うちは年長の息子がいます✋

息子にも特別仲の良いお友達がいて、降園後もお互いの家に行き来したりと、よく遊んでます。
(ママ同志も仲良しなので😃)

結構、ケンカと言うより“言い争い”になりますね~😂

原因は大人からすれば些細な事です😂
基本、お互いの主張の言い合いで…😃💧

そういう時は、暫くは様子を見て…お互い“ぷん💨”ってなる手前で間に入ります。

その時は、「うちの〇〇(息子)が悪いよね~、ダメだね~」と、お友達の方を優先に話を聞いてあげるようにします。

すると、不思議と「ぼくも(が)悪かったから」と、すぐに仲直りします😃

まぁ、息子からすれば腑に落ちないだろうけど、そこは後でちゃんとホローして…😃

それと…お友達には、息子に非がない場合でも先に謝らせます。その場合は、せっかく一緒に遊んで楽しい時間に楽しくない時間を作った意味での“ごめんね”です。
普段から「もしお友達とケンカした時はこうしようね…ケンカするほど仲が良いって事なんだよ」と話していて、息子もその意味を理解してくれてるので出来ている事かもしれません。
長々とごめんなさい😃💦
…でも、ケンカの内容によっても異なると思いますが💦主さんのお子さんは毎日のようにケンカとの事ですよね💦 どのような原因なんですか❓

No.4 12/09/28 07:06
mimi ( ♀ zQGoe )

>> 3 おはようございます。レスありがとうございます。

ケンカはとてもささいな事です。ちょっと物を取り合うとか言い合いとか。確かに昨日のケンカは止めるのが遅くなりお互い手が出ました。

ウチの息子をIとします。Iはスレにも書いたように謝ってるんですけどね。。Oくんは「そーだよIくんが悪い」と言うだけで終わります⤵だいたいいつも。

お友だちと良い関係ですね。ウチも近所の子達とは良い関係はできているので、幼稚園でのIのOくんへのこだわりに対応を悩んでいます。

No.5 12/09/28 09:45
♂ママ3 

>> 4 おはようございます🙇

返レスありがとございます(^o^)


そうでしたか~(・。・)…

お互い手が出てしまったんですね…


今朝は まだそのお友達ともお母さんとも逢ってないのかしら❓
お迎えの時にかな❓


お友達のお母さんとはどうですか❓
特別 仲の良い関係と言うよりは、子供は子供…ってくらいの関係ですか❓

相手のお母さんによっても対応とか変わってきたりしますよね…。
一緒に遊んでる時に、ちゃんと注意したり促したりされるのも嫌がるお母さんも居ますしね…。
子供に「一緒に遊べなくなってらイヤじゃないの❓」と「いいの、いいの、そんな事なら遊ばなくていいよ」と言うお母さんがいるでしょうからね…。(極端に言えば)
主さんは、お友達がいつも「Iくんが悪い」と言われる時、「どんなとこが悪かったかなぁ❓教えてくれる❓」などと聞いたりはしないんですか❓
(たとえ、自分の子が間違って無いと思う時もです)

まだ、幼児期で、相手の態度や気持ちを理解して行動するのは難しいから、親同志のそれなりの信頼関係を作らなくては、ホント…園生活は大変ですよね~💦

それと、“〇〇くんのお母さん”として他のお子さん(その子のお母さんと特別話しなくても)と仲良くなるのも大事かと思います。
すると、息子さんも自然と主さんと一緒に少しずつ、他のお子さんにも慣れてくるのではないでしょうか❓うちの息子も人見知りが激しい方だったので幼稚園入った頃は、私が先にお友達と仲良くしてました😃💦もちろん、そのお母さん達とはあまり話さなくてもです。そのうち、お母さん達とも話すようになって…😃

親って大変ですよね😃💦
ホントに…………😂💦💦先生に相談してるお母さんを見た事ありますが、裏で“モンペ”扱いされてるご時世ですから…💧
私は先生は信頼してないタイプです😂💦
………まずは、お迎えの時「昨日はごめんね」から様子を見てみてはいかがですか❓
案外、ケロッと忘れてて、仲良く遊んでる…かもですよ😃

また 長々すみません🙇💦

No.6 12/09/28 11:56
mimi ( ♀ zQGoe )

>> 5 こちらこそアドバイスありがとうございます。

先生にも事情を話し、相手のお母さんともお話しました。

まず私への質問でしたが、Iのどこがいけなかったかケンカの仲裁の場で話しましたよ。それを含め謝りました。

先生のお話では、Oくんは以前も仲良くしていたお友だちを突然嫌いになり(Oくんのお母さん曰わく、ケンカではなく飽きたと言ったそうです)、そのお友だちとは距離をおいているそうです。母親同士は仲いいです。

Oくんのお母さんは、Oは飽きっぽいの~子どもが嫌がったら仕方ないしねーというタイプです。今日もおっしゃってました。私はそこも理解してます。

つまりOくんが遊びたくないって言ってるからうちの息子は諦めるしかないんです。そのフォローというか言葉がけに悩んでいます。

私は(向いてはいませんが)幼稚園ママを集めてサークルをの幹事をしていたり、息子も他のクラスにも放課後遊んだりする友だちがいます。その中で一番好きなOくんに拒否られたこととてもショックだったみたいです。

私も長くなりました。こんなに悩んで今日仲直りしてたらとりこし苦労ですね。すみません。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧