介護職員、ヘルパーの仕事

レス4 HIT数 3004 あ+ あ-

名無し
12/08/18 21:08(更新日時)

今デイサービスで働いてます。
仕事は週に一回しか入ってません。

正直、お仕事がきついです…

わたしは内向的で声も小さく、元気なタイプではありません。排泄物などを汚いとは思わないし、お年寄り好きだったのですが今の施設では正直きついことをたくさん言われて傷つくことが多々あります。認知症の方がふらふらと動いてつきっきりになります。そしたら他の利用者さんがずっと認知症の方につきっきりになってるのを見て怒り出します。わたしがうまくコミュニケーションをとれないばかりに(/ _ ; )
わたしが仕事が出来ずに利用者さんと職員の方に迷惑をかけてしまいます。
なにか動かないといけないとわかってるのに
なにをしたらいいのかわからなくなります

また仕事がある…と思ったら憂鬱で憂鬱で(/ _ ; )
他の職員さんは利用者さんのことを心から思っていて、尊敬します。反対にわたしは自分に余裕がないし利用者さんのため!と思って動けません(/ _ ; )
こんな気持ちじゃ介護は向いてないのかな…と落ち込みます(/ _ ; )

また明日から仕事があります…
こんな甘ったれのわたしに背中をおしてもらえたら嬉しいです(>_<)

タグ

No.1836780 12/08/17 21:34(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 12/08/17 21:57
通行人1 

介護は臨機応変にテキパキと、TPOに合わせて優先順位を変えることができ、忙しくてもそれを表に出さず、目がよくて先が読め、ボランティア精神がないと足手まとい。
一つの仕事しかできない人間は勿論、足手まとい。
でも利用者はいつも介護職員に忙しそうとイメージを持っているから、マンツーマンで付き合ってくれる職員は運営から見ると必要。
利用者は十人十色。
中年で口ばかり達者な職員は安心感を与え話しやすい。
若くてテキパキ仕事するが目がよくない職員は業務を回す。
ドン臭くてマンツーマンになるが一生懸命な職員は、優しい、可愛いと利用者を和ます。
利用者が十人十色だから、職員も十人十色でいいというのが理想。
問題はコスト。テキパキできる職員に負担がいくが、仕方ない。

No.2 12/08/17 22:23
匿名2 

私も介護ウーメンです。どんとびーあふれいど。ゆーきゃんふらい。

No.3 12/08/17 22:45
名無し3 

徘徊が多い人に付くのは悪い事ではないと思いますよ。
問題は 他の利用者さんが不満に思うような環境にさせている事。
何をしたら不満に思わず時間を過ごせるかを、スタッフみんながもう少し考える必要があるのでは?
それから、
完璧な人なんていませんよ
主さんにしか出来ない事だってあると思います。

笑顔!笑顔!でね

No.4 12/08/18 21:08
通行人4 

介護してます。主さんの場合 みんなで の場よりグループホームとかまだ他よりワンツーマンで接する事ができる場が合っているのでは?

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

仕事・バイト・就活掲示板のスレ一覧

人には言えない仕事、職場、アルバイトに関する情報交換、質問、相談はこちらの板でどうぞ。👩‍💼👩🏻‍✈️👩‍🍳👩🏼‍⚕️👩🏻‍⚖️👩🏼‍🔧👩🏻‍🎤👩🏻‍🔬👩🏻‍🏭👩🏼‍🚒🕵️‍♀️

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧