注目の話題
東京への憧れと、上京しなかった後悔を消すには
どこまで必要ですか?
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

同居の事です

レス13 HIT数 4066 あ+ あ-

専業主婦
12/09/02 01:35(更新日時)

初めまして。
文章力がないのですが…最後まで読んでもらえたら嬉しいです。
私は、もうすぐ二歳になる娘と、お腹に二人目の赤ちゃんがいる専業主婦です。

同じ年の旦那(23)と、その妹(21)、お義母さん(50)と私と子供で同居を始めました。
義父は旦那が小さい頃に他界しています。

今までは旦那と私と子供でアパート暮らしをしていたのですが、
お義母さんが 末期の癌が発覚し、体も痛く、具合の悪いところが沢山あり、
同居を始めました。
一度お義母さんが入院したのですが、本人の意思で今は退院して帰ってきました。
お義母さんの食事はもちろん、1日中お義母さんを一人にしておけないので(呼吸が苦しくなる事も多いのです)
出掛ける事が出来ないのですが、
11月に出産を控えてるので、里帰りも出来ないかな、、と思っていました。

そのところ、私もお腹が大きくなるし…との事で、義妹が仕事を介護休暇をとる事に決めたようなのです。
私も、皆のご飯、洗濯、お義母さんの病院の送り迎え、始めての介護、育児…臨月に入ったら…二人目が産まれたら…と不安で不安でたまらなかったので安心したのですが…
義妹は介護休暇に入ったら
バイトをする、車の免許とる為に教習所に通うから。と言い出しました。。
そうしたら結局、今までと何ら変わりない生活です。
義妹は今までも、お義母さんが具合悪くても、退院して帰ってきても、どんな状況でも遊び歩き、家に一円もお金を入れず、帰ってこない事もしょっちゅう、お自分の親なのにほっときっぱなしでした。
この間も、「お母さんをよろしくね」と言い残し夜中に遊びにいきました…。
旦那が何を言っても変わりませんでした。
旦那も、同居を始めた頃は協力的でしたが、今では協力もなく、飲みに行ったり遊び行ったり…
行かないで。と言うと逆ギレされてしまいます
もうケンカする気力もありません。
旦那の怒った声も聞きたくありません。子供を連れて、逃げ出してしまいたいです…毎日毎日が辛いです。
でもお義母さんが心配で、置いて出ていくのは出来ません。
旦那からたった一言、一言だけでも、お疲れ様、と…あればもっと頑張れるのに。
楽しみなはずの二人目、出産が近づくにつれて今は不安ばかりです。
子供二人、介護、家事全てするのは可能でしょうか…?
義妹は介護休暇に入っても全く何もしないのが目に見えています。
上の子もとても良い子にしてくれていますが、毎日思うように外も出れなくてストレスも溜まっていると思います。
それを思うと涙が出てきます…
私は弱いのでしょうか…旦那も妹も、若いから自分第一なのは仕方のない事なのでしょうか…?
辛口な意見も、待っています。
どうかアドバイス、意見、お願いします。

No.1829976 12/08/02 14:22(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/08/02 14:39
匿名1 ( ♀ )

あなたに辛口なコメントをするとしたら、それはあなたの弱さにです。
ご主人と義妹、2人を座らせて怒鳴ってやりなさい。
お子さんは誰の子?あなた1人の子?
義親は誰の親?
子供はあなた1人じゃないでしょう?

どうしてもご主人と義妹が協力できないと言うのなら、実子である2人にこそ介護義務があるのだから、老人施設を検討するか、もっと介護に協力するかどちらかを子供であるあなた達で決めなさい!と言い放ちなさい。

あなたの仕事は、まず家を守る事と育児。
その次に介護です。

遊びに忙しかろうが仕事であろうが、実子がいるならまず実子達が中心になってすべきです。

それを納得できないと相手が言うなら、あなた1人でも介護施設の話を進める。
姑さんが可哀想でも、全てをあなた1人でやり、潰れたらしわ寄せはお子さんに行きますよ。
子供の毎日の生活をとるか、親をとるかとなったら、母親は我が子を取るんです。
姑さんよりご自分のお子さんのことを考えないと😥

No.2 12/08/02 14:52
専業主婦2 ( ♀ )

辛口な意見なんてできません😭

主さんはこんなに頑張ってるのに、周りの人間が認めてあげないなんて信じられない。


主さんは若いのにも関わらず、家事育児介護に十分頑張ってますよ。


義理妹に爪のあかを飲ませてやりたいです。


義母さんは息子や娘に何も言わないんですか?


義母さんが動けなくなったらおなかの大きい主さんでは何もできないでしょう?

悪いけど義母さんは病院に入院してもらうしかないんじゃないかな?


それか自宅で受けられる介護サービスなどないか、病院や役所で聞いてみて下さい。


義母さんに正直に言っていいと思いますよ。
「おなかが大きくなってくるし、いつまでお義母さんのお世話をできるかわからない」と言いましたか?


それに義理妹が介護の手伝いをしてくれるか不安だと正直に義母さんに言っていいと思います

No.3 12/08/02 15:13
匿名 ( I8AUk )



ケアマネを頼んで
あなたが安心して
出産出来るように
準備して下さい。

何もしない
旦那と妹には
何も言わせない。

その位
強くなって下さい。

No.4 12/08/02 15:51
匿名 ( 30代 ♀ eH2xLb )

私も同居で自宅で姑の最期を看とりました。介護はまわりの家族の協力なくては成り立ちません。まずお姑さんは介護認定を受けていらっしゃいますか?介護認定を受けたらケアマネに依頼してヘルパーか訪問看護を頼んでください。これはお姑さんの状態でケアマネが判断します。末期ガンとの事…おそらく訪問看護になるかと思います。お医者様の往診ができるところと提携してたらベストです。お腹の大きな主さんにはトイレ介助など無理です。 早くその様な制度を利用して助けてもらってください。 主さんの体も精神面もとても心配です。 どうぞ無理をなさらないように。主さんが、たった一言感謝の気持ちを言ってくれたら…って。私も今は仕事、育児、舅の介護になり同じ気持ちです。気持ちわかります‼頑張らずに頑張ってください。

No.5 12/08/02 15:52
専業主婦5 


主さんが実家に帰れば、旦那と義妹は考えると思います。

主が、頑張ってるから甘えてるだけですよ。

No.6 12/08/02 16:14
専業主婦6 ( 20代 ♀ )

主さん、介護に育児に家事お疲れさまです😌😌


育児だけでも大変なのに、お腹が大きい上に介護までして頑張っていますよ‼


主さんは優しいんですね!!でも無理はダメですよ。お腹の赤ちゃんも大事にして下さい!!

No.7 12/08/02 16:16
ベテラン主婦7 

私も家事・育児をしながらこれから先の介護まで自信がないと思われるのは当然だと思います。今も本当に良く頑張っておられると感心しました。

でもその忍耐や頑張りを良いことに、妊婦さんであるあなたに感謝の気持ちを持つどころか、病身のお母さんをこれ幸いとばかり押し付ける兄妹は、産後赤ちゃんを抱えて今まで以上に負担の大きいあなたを見ても態度が変わると思えないのも当然です。

多分これまでにも話し合いには相手が逃げたり感情的になって前へ進めないんでしょうし、ここは一旦ご実家の両親を頼れませんか?義母のことがなければ里帰りを受け入れて下さる環境のようですし、両親から体も上の子の事も心配なので産前産後は実家で預かりますとご主人に通告(出来れば話し合い)して貰うのです。

確かに一番の犠牲者はお義母さんですが健康な実子がふたりもいるのだから、あなたは自分の体とお子さんを守ることを優先順位の一番にして良いと思います。

まさか弱っている母親を放置し同居しているのに部屋で孤立死や餓死させることは考えられないので、自分達がどうすべきがやっと考えるでしょう。それで入院や、施設入所(これは急遽というのは困難かと)を検討するなら任せておけば良いでしょう。

やっているから出来るんだ・まだやれるんだと、結果だけを見てあなただけに負担を強いる兄妹には 理屈で理解して貰うのは難しく、今その時間は余りありません。早めに決断されたら幸い秋の出産までに兄妹に対策を講じる猶予があるので、あなたが主体ではなくふたりにとって生活と介護が折り合う一致点を見つけて貰って下さい。

特に、恵まれている義妹の自覚と認識の甘さを前にしてそれでもあなたを非難することが出来るなら、その時こそ堂々とあなたの思いを主張すべきです。もしふたりがあなたの負担を理解して前向きに話が進み、里帰りを見合わせる気持ちになればそれはそれで何よりかもしれません。

お子さんの育児環境を守るためにもあなたの使命感と責任感の強さを、一旦自分のために果たされる時だと思います。
泣いていてはお腹に障ります。どうぞお体を大切になさって、ご安産をお祈り致します。

No.8 12/08/05 22:35
離婚検討中8 ( ♀ )




俺が働かなきゃ誰が稼いでくるんだ!だから
お前が介護しろ!とか言う男ですか?

私は姑に介護が必要になっても看るつもり無いです

その時が離婚のタイミングと思ってます

育児と介護なんて主さんが壊れちゃいますよ

絶対無理❌

真面目で頑張る人は余計❌

No.9 12/09/01 02:47
専業主婦0 

主です。レスがすごく遅くなってしまい、すみませんでした…!
それに一括のお礼で申し訳ありません(;_;)
皆さん、貴重なお返事ありがとうございました。
まだまだ未熟で色々介護の仕組みなど分からなかったので、そういう事もあるんだ、とすごく勉強になりました!

あれから、私は妊婦検診でお腹が良く張る、赤ちゃんが小さめだね、との事で張り止めの薬を出されてしまいました。

義妹と旦那は何するわけでもなく、旦那は好き勝手やっていたのですが、
最近旦那の浮気?不倫が発覚しました。
まだ本人に確認はしていません。
友人から確かな情報を聞きました。
もう、私が頑張ってる意味がわかならくなってきました。家での事も旦那の事も…
今日はなんとか実家に帰らせてもらってるのですが、もう帰りたくありません。
シングルマザーの道を本気で考えてしまっています。早まりすぎでしょうか…?
もちろん、シングルマザーは本当に本当に想像絶する以上に、一生大変なのは分かっています。
でも子供の事を想うと…子供の幸せの願うなら、私が黙っていつか来るだろう幸せを待っていた方が良いのでしょうか…?何より証拠がないのです…

すみません、訳が分からなくてどうすればいいか分からなくて、お礼にならないお返事してしまいました(;_;)

No.10 12/09/01 03:08
通行人10 

>> 9 主が幸せじゃないのに、子供は幸せになれるのか?子供は明るい主がいれば平気だと思う(^o^)
なにげに、子供は強いから明るい子供との未来だけ考えて♪

そんな家族は縁が無かったと思ってもいいと思うよ(^_^)

介護お疲れ様(^_-)

休んでいいんだよ
辞めてもいんだよ

だって旦那の家族から愛を貰ってないじゃん(T_T)

No.11 12/09/02 00:10
専業主婦11 

主様、浮気の証拠はなかなか見つけだす事はできませんよね💧探偵とかはお金がかかるし。
証拠なしでは逆切れされても嫌ですしね。私の時は携帯をお風呂に入っている時にみました。
自分の親にも浮気してるかもしれないと言いましたよ。

でも今は実家にいて帰らなくていいと思います。

実の子供が姑を見ればいいのですよ。
稼ぐのも分かりますが、呑みに行ったり出来るなら、それをやめて、少しでも手伝えるはずですから。主様は優しすぎます😱
心配なのは分かりますが、ここは我が子とお腹の子供の事だけ考えて下さい。

御主人に何か言われたら、大袈裟に医師に今動いたりして無理したらダメと言われたからとでも言って下さい。

主様、お体大切にして下さい😊

No.12 12/09/02 00:13
専業主婦11 

あっすみません💧
もう一度。

しばらく実家に帰って別居の形で良いのではないでしょうか。離婚は妊婦さんにはかなり負担になると思うので、出産後とかに考えてはどうですか。

No.13 12/09/02 01:35
みか ( 40代 ♀ lHEYk )

私の母親も癌でした。入院していた時もあったけど、家で酸素吸入しながら闘病の末亡くなったので、介護がどれだけ大変な状況か分かります。

でも介護って何人もで協力し合ってしないと、体力的にも精神的にも持たないですよ。

特に家事、育児をしながらなんて無理です。夫や義妹は主さんがやってくれてるから甘えてしまっています。介護は嫁がするものではなく、子供がするものです。
介護の大変さを分からせる為に、医者から安静が必要だって言われてるって実家で様子をみた方がいいです。

実の親の介護もしない。自分の妻や子供を大事に出来ない夫と、一緒居ても何を頼れないですよ。

確かに出来るだけ両親揃ってる方がいいですが、ちゃんと責任が果たせない父親なんて、子供が育っていく上ではマイナスかもしれないですよ。

母は強しです。


投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧