子供は2人以上が基本?
義実家が子供2人産めって会う度言ってきます。
1人っ子はワガママになるわよ!とか、兄弟がいないと性格歪むわよ!とか何とか……
うちは旦那が浪費&収集家で何かとお金かかるし、共働きしてちょっといい物を買い揃えたり(家とか車とか)、子供じゃなくて猫が次の家族でいいわーと夫婦納得しています。(姑が来ると旦那は流されてしまうけど…)
私が妊娠中とても辛かったせいもあるかもしれませんが…
何を言っても2人目2人目。産めば大丈夫って分かるから‼です。
スルーしても会う度言ってくるのでうんざりします。
確かに、産めばその子も勿論可愛いでしょうが、そんなに子供って2人以上いなきゃダメですか…?
皆さんのところはどうでしょうか?
新しいレスの受付は終了しました
個人的に5人くらいいるといい気がする
人見知りになりにくいし、集団生活で常識も身につく、人の気持ちも分かるようになる
(親の教育も関係してくるでしょうが)
後、子供が高齢になった時気心が知れた存在がいるのはいいと思います
一人っ子はどうもワガママでね💧心の成長が遅い気がします。
と、一人っ子の俺が通りますよ🐤
>> 4
うちは子供3人。
本当は4人欲しかったな。
子供たちも4人がよかったって。大きい子チームと小さい子チームに分かれて遊べたからだって。
🌱ありがとうございます😄
3人だと不便な時ってありますよね。そういう事を考えると子供は2人どころかもっと居た方がいいのでしょうか?
金銭的に逼迫しませんか?うーん( ̄~ ̄;)
- << 21 金銭的にはなんとか大丈夫です。 一人目みたいにいっぱい買い揃えなくても、赤ちゃんのうちはお下がりでいけます。 二人目からは赤ちゃん用洗剤なんて買うのもやめたし、一歳過ぎたら安いおむつにしました。 ご主人が二人目に心が傾いたら「無駄遣いを止めたらね💕」と、まず要らない出費を抑え、それから考えたらどうですか。まだ若いからゆっくり考えて、赤ちゃん欲しいなって少しでも思ったら、是非産んで欲しいです。
うちは一人娘です。
親の私が言うのも変ですがワガママではありませんよ。兄弟との関わりがないのに先輩とも上手くやってますし、後輩にも慕われてます。もちろん、友達も沢山います。
とても優しくて気配りの出来る子です。
大きくなったら1人ぼっちになってしまうという不安はありますが…
あまり気にしないで流していいと思いますよ。
一人っ子だからと言ってワガママになるとは限りません。それは、育て方による問題だと思います。私の友達に一人っ子で育った人もいるけど、全然ワガママではなかったですよ。その人に聞いた話ですが一人っ子だと親の愛情がすべて自分にくるので良かったと。けど、大人になってからは兄弟がいないから相談相手がないのが少し寂しいくらいだと。
私も息子ひとりでいいやって思ってました。
一人っ子の友人もいますがワガママな子なんていなかったし。
しかし母方の祖母が亡くなった時、母の兄弟が身を寄せ合って泣いているのを見て、あ、やっぱり兄弟っていた方がいいよな…と思うようになりました。
やはり何かあった時に寄り添うのは友人より兄弟なのかな…
と思います。
幸い、2人目に恵まれてもうすぐ出産予定です。
私は一人っ子でいいと思ってたら、双子を妊娠して想定外に2人なんですが、一人っ子じゃなくてよかったと思うのは、家で友達の話を共有したり、別趣味を共有したり、転校した時は心強かったですね。
ま、普通の兄弟とは違いますので、余計にお金が掛かるのは当然ですけど、でもお金(お小遣い)自体、2人でどう使うかを考えてます。
一人っ子は喧嘩しないしお金も一人分で、子育てには楽だと思うけど、2人以上いたらいたで、それなりに得るものは有りますよ。
どっちがいいかは無いと思う。
でも主さんが無理というなら無理に作らなくてもいいと思います。
私の友達も何人か一人っ子いますが、わがままな人はいませんでした。
どちらかというと自分で考え一人でもどこでも行けちゃうような、人に依存しないタイプが多かったです。
ただうちも一人息子ですが、将来が心配なのと遊びに出掛けた時に一人っ子は親が付きっきりになるので、兄弟がいたらもっと楽しいだろうなぁ~と思います。
いますよね
結婚したら『子供は?』
一人産んだら『二人目は?』
二人産んだら『頑張ってもう一人❤』
何でアンタに決められにゃぁいかんのぢゃ💢
って思う
私は一人っ子ですが、特に何か物を欲しがったり、友達が持ってる物を羨ましいと思う事もなく、いつも親に『○○(オモチャ)欲しくないの?』と言われ、誕生日もクリスマスもあれが欲しいとか言った事ないし、貰わなかった事の方が多いです。
私の周りでは兄弟姉妹の末っ子な人の我が儘の方が酷かった。
甘やかされた分自分が一番と思ってて、人が自分よりちょっといいもの持ってると『貸して』で返さないわ『交換しよ』って奪おうとするわ…
きっと、いつも家では早い者勝ちなんだろうね。いつも一番にいいものを選ばないと気が済まず、思うようにならないと隙あらば奪うみたいな。
一人っ子が
っていう訳じゃなく、育った環境や育て方次第だと思います。
あと、誰かが『中国で問題に…』って言ってたけど、中国は人口が多いから一人っ子対策で二人産むと罰せられるんだよね。
景気がいい国で親から『そんなに!?』ってくらいの小遣い貰ってるわ欲しい物は何でも貰えるわ。だから、我が儘に育って当たり前。
中国と日本を一緒にしてほしくないし、中国を引き合いに出したら当たり前のように一人っ子に我が儘が多くなる。
中国を引き合いに出す必要ない。
ここは日本だから。
友人に一人っ子の人がいますが
両親早く亡くされ
結婚して 娘さん二人いるけど、遠い所に二人とも住んでるから
その友人
『私は主人亡くせば天涯孤独だわ』
って言ってた
私には姉二人が近くにいるし
娘二人 息子二人いますが
4人は教育をうけさせるには
かなりお金がかかる
やはり 二人がベストかも
一人っ子の最悪パターン例が
紳助だと
私は思ってる
私は息子1人です。出来るならもう1人欲しかったです。
でも私は癌になり、抗がん剤や放射線の影響でもう子供が産めません。
主さんとは状況が違いますが、欲しくても出来ない人間が居るという事だってあるのです(様々な理由で)。その家庭の事情があるのだから、主さんは気にする必要ないですよ。
あっ、因に息子は我儘なんてないですよ。私を気遣ってくれて優しい子です。感謝しています。
1人っ子は~だから…とか気にしないで下さい。周りの環境で一概に言えないですから。
ご主人と良く話し合って下さいね。
私の友達にも一人っ子はいますが、ワガママではないですよ!
私は子供が三人いますが、お金もかかるし、子供三人の育児も大変です💧
でも二人はいた方が良いと思いますよ。親が死んだら子供一人になるんですから。
家の娘も1人っ子です。しかも両家共に孫が娘だけで、かなり甘々にされてます。
でもワガママではないと思います。
ワガママにならないよう、私たち親が気をつけてるつもりです。
娘は知らない子達の中に自分から入っていけるタイプでお友達もたくさんいます。
確かにお菓子もオモチャも自分だけのもの…ですが、取り合いをしたことが無い分、ケチケチしたところがなく、お友達にも快く分け与えられます。
私自身、もっと産みたかったけど、授かれませんでした。
望んで1人っ子になった訳ではないけど、1人っ子はワガママとか言われると、ちょっと傷つきます。
私も一人っ子です。小さい時から兄弟が欲しいとずっと思ってました!
近所の子が羨ましくて😢
けど大人になって流石に諦め、自分で3人産みました。金銭的には確かに厳しいけど、なんとかなるもんです!
ただ、子供の人数は夫婦で話し合って納得しているのなら何人でもいいと思います。外野がとやかく言う事じゃないです!!
ちなみに我が儘かどうかはその子次第で兄弟がいるいないでは決まらないと思いますよ。
一人っ子が増えると夫婦でお互いの両親の面倒を見ることになると思います。
結婚しないで親の面倒を見ていれば問題ないが。
子供が一人だと親同士で子供夫婦の奪いあいが始まるしね。
子供には将来迷惑は懸けないって常套句をみんないうけど、そんなに人生甘くない。
親が、お金>子供で一人っ子はかわいそうだと思う。
それは夫婦で決める事だから、一人っ子でもいいと思いますよ。
しかし、産める年齢まで、もう一人は言われ続けると覚悟は必要かと…
うちの旦那は一人っ子です、でも、我が儘はそんなにありませんよ、私の許容範囲も広いのかもしれませんが…
姑はやはり40代くらいまでは、もう一人と言われ続けてたみたいです。ベビーラッシュの時期でしたから余計でしょうね。
一人っ子の欠点は、連携して何かをするのが苦手、親の価値観に染まりやすい、空気読めないとかですかね。
仕事も、一人である程度、自由に出来る、自営、営業、先生とか講師とかが向いてる様子。
悩みは一人で背負いやすいし、一人でしなければならかいと思い込んでしまう一面は可哀想だなと感じます。
親になっても、親らしくはありません、子どもは弟妹ぽい扱いになる感じですし。嫁に関しても友達、姉、妹、母という感覚で、固定された感じがありません。
父親も一人っ子でしたが、母親は女は色んな要素を持たないといけないと言ってたのは、多分、一人っ子の嫁だったからだなと結婚してつくづく感じましたね。
人任せに出来ないとこもありますね。
旦那の上司も一人っ子らしくて、人は使わない、嫌な事も自ら進んでするタイプで旦那は尊敬しているようです。
一人っ子可哀想説はいい加減止めてもらいたいな、少子化だからというなら、まだわかるけど…
長々とすいませんでした。
私自身が1人っ子です。
私の母は、完璧主義でした。
家の中は365日、24時間、常に整然と整い、チリ1つない状態が、恒常的に続いていないと、気が済まない性格でした。
更には、時間の無駄に、我慢ならない性格でした。
あらゆる全ての物事が、自分が頭の中で描いた青写真の通りに、スムーズにテキパキと、先へ先へと進まないと、気が済まない性格でもありました。
当たり前ながら、子供がいれば、常に家の中が散らかります。
食事でもおやつでも、食べこぼし、飲みこぼしは、当たり前に起きます。
親が頭の中で考えるように、テキパキとスムーズにはいきません。
母は、私1人目で、精神的、肉体的にヘトヘトに参ってしまい、疲れ果ててしまいました。
これが、私が1人っ子になるキッカケでした。
しかしこのことは、悪循環の始まりでした。
以降、母は24時間、私にベッタリと寄り添い、私に完璧を求めてきました。
いかなる失敗も、絶対に許されませんでした。
母は、常にしかめっ面で、私を厳しく叱責し続けました。
私は、母に怯え、ビクビクしながら、育ちました。
幼稚園以降、集団社会の中では常にイジメられ続けました。
私は、幼稚園も学校も大嫌いでした。
しかし登校拒否など、許されるはずもなく、嫌々ながら仕方なく、通い続けました。
勉強も大嫌いでした。
しかし、無理やりやらされました。
成績は、常に最下位でした。
私は高校、大学へと、裏金を使って、無理やり行かされました。
大学卒業後、やりたいことは、何1つありませんでした。
何処へ勤めても、職場イジメに遭い、職場は私にとっては地獄でした。
イジメに遭うのは、幼稚園時代からでしたが、幼稚園や学校では、先生が庇ってくれました。
しかし、職場では上司も、決して私を庇ってはくれませんでした。
みんな、将来に向けて、出世や独立などの夢を持ち、野望に燃えギラギラしながら働いていたのです。
そんな中に、仕方なく嫌々ながら、ワケもわからず、ただ、出勤してきているだけの私など、職場にとっては、邪魔者以外の何者でもなかったのですから当然です。
その後、私は転々と職を変えた挙げ句、今では、零細企業のアルバイトです。
1人っ子であること自体より、1人目の子育てで参ってしまう親の性格が、往々にして、子の人格形成に、悪影響を及ぼしがちなのだと思います。
- << 24 そんな家庭環境でしたので、子供の頃、古く、気に入ったオモチャがあっても、勝手に捨てられ、新しいオモチャを押し付けられました。 母は 「あんな壊れかけた傷だらけのオモチャを持っていると、世間にみっともない」 が、口癖でした。 世間体を気にする母は、家の中の散らかりようや、私の学業成績の悪さを気にして、親戚関係など、あらゆる交流を断ち切っていきました。 私は母には不満がいっぱいでしたが、不満顔をすると 「せっかくいいオモチャを買ってあげたのに、なにが気に入らないの」 と、厳しく叱責されました。 母とは、しばしば口論になりました。 母は、私との口論に反論できなくなると、父に告げ口をしました。 父は、百雷の勢いで、私を怒鳴りつけました。 父は、常に母の味方でした。 父は、私にとっては、鬼のような存在でした。 兄弟もなく、親戚の叔父叔母との交流もない我が家では、父に怒鳴りつけられたあと、私には何処にも逃げ場がありませんでした。 あらゆる物事は、親の意向で一方的に決められました。 私には、発言権は一切ありませんでした。 友人ができても、友人の学業成績の不振を理由に、交流は、断ち切らされました。 勿論、異性との交流など、大学時代も含め、言語道断! もっての他でした。 当時は、それが当たりだと思っていましたが、今にして思うと、私はがんじがらめに縛り付けられていました。 1人っ子は、ワガママだと言われているようですが、私は何一つ自分の意志は、通せませんでした。
>> 22
私自身が1人っ子です。
私の母は、完璧主義でした。
家の中は365日、24時間、常に整然と整い、チリ1つない状態が、恒常的に続い…
そんな家庭環境でしたので、子供の頃、古く、気に入ったオモチャがあっても、勝手に捨てられ、新しいオモチャを押し付けられました。
母は
「あんな壊れかけた傷だらけのオモチャを持っていると、世間にみっともない」
が、口癖でした。
世間体を気にする母は、家の中の散らかりようや、私の学業成績の悪さを気にして、親戚関係など、あらゆる交流を断ち切っていきました。
私は母には不満がいっぱいでしたが、不満顔をすると
「せっかくいいオモチャを買ってあげたのに、なにが気に入らないの」
と、厳しく叱責されました。
母とは、しばしば口論になりました。
母は、私との口論に反論できなくなると、父に告げ口をしました。
父は、百雷の勢いで、私を怒鳴りつけました。
父は、常に母の味方でした。
父は、私にとっては、鬼のような存在でした。
兄弟もなく、親戚の叔父叔母との交流もない我が家では、父に怒鳴りつけられたあと、私には何処にも逃げ場がありませんでした。
あらゆる物事は、親の意向で一方的に決められました。
私には、発言権は一切ありませんでした。
友人ができても、友人の学業成績の不振を理由に、交流は、断ち切らされました。
勿論、異性との交流など、大学時代も含め、言語道断!
もっての他でした。
当時は、それが当たりだと思っていましたが、今にして思うと、私はがんじがらめに縛り付けられていました。
1人っ子は、ワガママだと言われているようですが、私は何一つ自分の意志は、通せませんでした。
- << 30 私は、親からはいつもワガママだと、常に叱られ続けながら、育てられました。 今にして思うと、私は決してワガママではなく、子供として、いや、人としての当然の欲求を言ったに過ぎませんでした。 ワガママだったのは、子を親の所有物として、親の言いなりにさせようとした、親の方だったと思います。 1人っ子はワガママだと言われるのは、こうした親の心理が、俗説的に伝えられるようになったに過ぎないと思います。 むしろ1人っ子は、キチンとした自己主張ができないが為に、社会で通用しない人間になりがちな方が、問題だと思っています。 今、私がアルバイトとして勤めている零細企業で働く人の殆どは、希望通りに就職できなかった若者が、とりあえず腰掛け代わりに来ているに過ぎません。 毎年のように次々と、新しい人が入ってきては次々と辞めていきます。 そんな中、私はもはや古株です。 しかし「大先輩」としての威厳どころか、あとから入ってきた、若者にバカにされ、イジメられています。 職場で、私より年上は、社長だけです。 若者からイジメられている私を、社長は決して庇ってはくれません。 社長は私に対し 「いつまでウチにいるんだ、このオッサン、サッサと辞めてくれればいいのに」 と思っていることは、間違いないでしょう。 誰でもできる簡単な仕事が、人並みにできないのですから、当然です。 しかし、ここを辞めたら、私はもはや行くあてがありません。 針のムシロのような職場でありながら、いつクビになるかと、ビクビクしながら怯えている毎日でもあります。 ハッキリ言って、私は情けない人間のクズですが、だからこそ1人っ子のマイナス面を、痛感しております。
一人っ子だからワガママとかアホらし…
そんなの一昔前の話し。
それぞれの家庭の問題だし、いくら親だからって口出す問題じゃない。
日本人くらいみたいだよ!
結婚して子供居ない夫婦に親や他人が「子供まだ?」って聞く国。
余計なお世話。
二人目まだ?とか三人目まだ?とか、二人、三人と産んで生活苦しくなったら、あんたら援助してくれるのか?
っていつも思ってた。
周りの人達は自分に関係ないからホントに無責任な事言って呆れるわ。
うちは2人ですが、田舎で3人どころか4人で当たり前!な地域なので当然もう1人産むでしょ?といわれます;
私もしんどいし、金銭的にも少しは余裕があるくらいの生活がいいので2人で十分なんですが、外野はうるさいですよねー(*_*;
1人っ子!いいと思いますよ(*^^*)
兄弟がいると得るものもありますが年が離れていないとやっぱり上の子に我慢させてしまうことが多いように感じます。
それもなく両親の愛情一人占め!いいじゃないですか☆
ワガママっていうのは関係ないんじゃないですか?
性格だと思います。
私の周りも1人っ子の友達いますがワガママじゃないですよ。
うちは2人で、
もう1人授かれれば…
と思ってますよ。
でも、うちはうち。
よそはよそ。
他の家族や家庭のことなんて
私には関係無いし。
色々事情や考えがあるんだろうから
「あんたらの勝手」
と思いますけどね。
勇気があるならですけど、
『あなたがイチイチうるさいから!ストレスで妊娠しないんだよ!!』
って、思い切って言ってみるとか。
二歳と六歳の子供がおります。
うちは二人目が、なかなか出来なくて事情を知らない姑からは子供もう一人はおらんと娘がワガママに育つんじゃない?とか
寂しい思いさせて可哀想にねぇ…とか旦那や私に言ってきてました。
姑は三人育てた経験があるから自分の考えに自信持ってたんでしょうけど、今時古い考え方です。
友達や実親、見ず知らずのご年配の方からも何度か同じようなこと言われました。
旦那は女の子が欲しかったらしくて一人っ子でもいいよね?と夫婦で話していた矢先に授かりました。
我が家は結果的に二人を授かることが出来ましたが、一人っ子=ワガママは決めつけだな↘と私も思いますよ。一人っ子の皆さんや、その親御さんからしたら失礼な話ですね。
人それぞれいろいろな事情があるんだから、部外者が無神経に口出しする事ではないんですよ。
私は聞かれたら「もう一人おったら賑やかになるでしょうね」とか適当に答えてました。
内心ではお節介な人やな!と思いながら(笑)
一人っ子でも子沢山でもメリット・デメリットは人によって考え方も違うからなんとも言えませんし、外野は他人事だから言いたい放題言いますよ。
どなたかも書かれてましたが、無責任極まりないですよね。
子供の性別だって、女の子が一人はいた方がいいだの、男の子ばかりは将来は安泰ですねーとか…。
二人目の時は下が男の赤ちゃんだとわかると友人からは「お下がり使えないからお金かかるね(笑)」と言われました💨関係ないやんって言いそうになりました💦
そんなこんなで自分は余計なこと言わないようにしようって気を付けるようになりました😉
家族や兄弟にすら気軽に話せないデリケートな問題と思います。
主さんも、ご夫婦で決められたことだから外野は華麗にスルーしちゃって下さいね。
二人目が欲しいとかお互いに迷いがないなら、それが答えだと思いますよ。
出産して育てなきゃいけないのは自分達ですもんね。
愛情いっぱいもらえるお子さんが羨ましいです。
>> 24
そんな家庭環境でしたので、子供の頃、古く、気に入ったオモチャがあっても、勝手に捨てられ、新しいオモチャを押し付けられました。
母は
…
私は、親からはいつもワガママだと、常に叱られ続けながら、育てられました。
今にして思うと、私は決してワガママではなく、子供として、いや、人としての当然の欲求を言ったに過ぎませんでした。
ワガママだったのは、子を親の所有物として、親の言いなりにさせようとした、親の方だったと思います。
1人っ子はワガママだと言われるのは、こうした親の心理が、俗説的に伝えられるようになったに過ぎないと思います。
むしろ1人っ子は、キチンとした自己主張ができないが為に、社会で通用しない人間になりがちな方が、問題だと思っています。
今、私がアルバイトとして勤めている零細企業で働く人の殆どは、希望通りに就職できなかった若者が、とりあえず腰掛け代わりに来ているに過ぎません。
毎年のように次々と、新しい人が入ってきては次々と辞めていきます。
そんな中、私はもはや古株です。
しかし「大先輩」としての威厳どころか、あとから入ってきた、若者にバカにされ、イジメられています。
職場で、私より年上は、社長だけです。
若者からイジメられている私を、社長は決して庇ってはくれません。
社長は私に対し
「いつまでウチにいるんだ、このオッサン、サッサと辞めてくれればいいのに」
と思っていることは、間違いないでしょう。
誰でもできる簡単な仕事が、人並みにできないのですから、当然です。
しかし、ここを辞めたら、私はもはや行くあてがありません。
針のムシロのような職場でありながら、いつクビになるかと、ビクビクしながら怯えている毎日でもあります。
ハッキリ言って、私は情けない人間のクズですが、だからこそ1人っ子のマイナス面を、痛感しております。
一人っ子育ててますが、ワガママには育ってないですよ。
育て方にもよりますし、親の考え方にもよりますよね。
一人っ子の良い面は、親の愛を独り占め出来る所と、教育費が十分かけられる所。我が家も、進学校に通って、将来、医師になりたい、と今から張り切ってます。医学部に入るなら、入学金は私立だと、○千万という事もありますから…ちなみに、運動系の習い事も、習い続けているので、部活では選抜選手枠にも入りました。まあ、兄弟いても、やる子は、やりますけど、目は届くので、導きやすい、という程度ですよね。
兄弟いないと困るのは、両親が亡くなった後ですね。結婚してないと、天涯孤独ですから。人間力を高める努力もしてますよ。男女ともに、友人は多いので、大丈夫だとは思いますが。
生めるなら、兄弟いても良いかも、とは思いますよ。
新しいレスの受付は終了しました
育児その他掲示板のスレ一覧
家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
子どもを持つ未来89レス 1485HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
4人の子のシングルマザー6レス 173HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
子供のいる家に招待してもいいか?5レス 128HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
娘(5才)よ、ちょいと早くないかい??7レス 260HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♂)
-
ベビーカー買うか迷ってます8レス 160HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
子どもを持つ未来
私もうすぐ50歳です。 子供なし、離婚歴ありですが、子供を産まなかっ…(通りすがりさん89)
89レス 1485HIT 匿名さん (30代 ♀) -
子供の年齢差について
人に聞かれて答える時って、学年で答えるので、主さんのパターンなら、私も…(匿名さん6)
6レス 1222HIT 匿名さん -
4人の子のシングルマザー
別に何も問題ないでしょ 気にし過ぎかと? 誰もわざわざ何か言わ…(通りすがり)
6レス 173HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
産んではいけなかった42レス 962HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
子供のいる家に招待してもいいか?
子供2人いて、外出するのが大変だから、うちに来るのはどうかな? それ…(匿名さん5)
5レス 128HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
妊活中ですが、子供がそんなに欲しくありません。11レス 220HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか9レス 195HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
マウント取るつもりが22レス 425HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス
-
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子1レス 159HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。18レス 312HIT ♂♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
妊活中ですが、子供がそんなに欲しくありません。
うーん。家事育児面では全く頼りにならないと思っています。 妊活始…(育児の話題好きさん0)
11レス 220HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか
8さん いや、その通りなんだと思います。 主さん返答から、旦那のス…(匿名さん2)
9レス 195HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
マウント取るつもりが
意外なコメントありがとうございます。 そうなんです。今言わなきゃ…(育児の話題好きさん0)
22レス 425HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス -
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子
同じ幼稚園、保育園の子なんですか? それとも違うけど家が近いとか? …(匿名さん1)
1レス 159HIT ♀ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。
いや一言も楽勝なんていってないです。大変ですよ。そりゃ。楽なわけないん…(♂♀ママさん0)
18レス 312HIT ♂♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
夫を受け入れられない
夫を受け入れられず、全てにダメ出ししてしまいます。 産後翌日、義母が冗談で赤ちゃんをブサイク系…
19レス 273HIT 育児の話題好きさん (30代 女性 ) -
遠距離恋愛の彼女と今日知ったこと
遠距離恋愛で付き合って8ヶ月の彼女がいます。 1ヶ月前から彼女は友人の女の子と同居を始めました。 …
18レス 274HIT 恋愛初心者さん (20代 男性 ) -
アメリカ合衆国から電話がかかってきたことある人いますか?
真夜中にアメリカ合衆国から電話がかかってきました。 私の電話番号が何らかで知られてアメリカにもれた…
18レス 185HIT 社会人さん -
機内に遊び場やクラブを設置するのは難しいんですか?
380の2階に子供のためにイオンモールみたいに遊び場を設置することは難しいんですか?また渋谷のクラブ…
16レス 256HIT おしゃべり好きさん -
誕生日プレゼント予算について
誕生日のプレゼント予算 20上の方と不倫関係にあります。 私は既婚で彼は独身です。 そ…
10レス 159HIT 匿名 (30代 女性 ) - もっと見る

