注目の話題
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
どうしても結婚したいです。
彼氏が他人の子供を面倒みています

子供を強く叱れない親

レス138 HIT数 10730 あ+ あ-

通行人( ♀ )
12/06/27 21:17(更新日時)

某百円ショップでの出来事。

友達同士で来ていたのか、3歳くらいから5歳くらいの子供男女合わせて5人くらいが、おもちゃ売り場の周りを走り回っていて、音の鳴る鉄砲で打ち合いみたいなことをしていて、大騒ぎしていました。

煩いなぁと思っていたら、しばらくしてようやく一人の母親が声をかけるも別の売り場で遠くから・・・

「ほら〇〇ちゃん、危ないから~走るのやめて~」と軽く声をかけるが聞くはずもなく、また無視して走り回る。

「もうおしまいだよ、やめてちょうだい」と言うも無視しつづけ、時間にして約10分ほど大騒ぎ。

店の人も、全く注意せずに放置。

なぜ、スグにやめさせないのか不思議でならない。

お金も払っていない商品をおもちゃにして遊び、それを別の場所に放置しめちゃくちゃにして戻すこともさせずに帰る親。

基本的なことが分からない親が多すぎる。

どうして世の中こんな風になっちゃったのか、皆さんはどう思いますか?

No.1810368 12/06/21 15:43(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 12/06/22 16:40
通行人0 ( ♀ )

>> 35 それが自己チューだって話をしてるんですよ。 人数なんて関係ない。 面倒見れないで危ないなら、連れてこなければいいでしょ。 … ありがとうございます。

まぁまぁ、お怒りはごもっともですが、人それぞれ事情があるだろうから、通販とか預けるとか人数増やしたりとか難しい場合がありますからね。

No.52 12/06/22 18:01
通行人52 

>> 37 わかってます。 ふだん頼れる人もいないし、全てがネット通販で買えることもないじゃないですか。こっちも命がけで子育てしてるんです。 いけないこ… 貴女のコメントのどこに常識あるんですか?

子供の安全面って…
荷台に乗せて倒れたらケガしますよね?
他の人に当たったらどうするんですか?


それに荷台は食品などを乗せる為の荷台です。

靴履かせたまま(?)
どこに触ったかわからない洋服…

不衛生ですよ。


カートに書いてある禁止事項を守れてない時点で
『非常識』です😔

仕方ないは通用しません。

  • << 72 ありがとうございます。 用途以外のことをして子供が怪我した場合、子供も可哀想だけど店にも迷惑がかかるってことが想像できないのでしょうかね。

No.53 12/06/22 18:17
匿名さん29 

厳しい事を言って申し訳ないけど、

命がけで育児してる人は「仕方ない」とは言わないと思います…

簡単に「命がけ」とか言わないで欲しい。

生意気言ってスミマセン。

  • << 73 ありがとうございます。 命がけで・・・って、気持ちは分からないわけではないけど、カートに乗せて怪我をするのは母親ではなく子供ですからね。

No.55 12/06/22 19:41
通行人0 ( ♀ )

>> 37 わかってます。 ふだん頼れる人もいないし、全てがネット通販で買えることもないじゃないですか。こっちも命がけで子育てしてるんです。 いけないこ… ありがとうございます。

悩みを相談するとか、情報交換できるようなお友だちや、旦那さんはいないのでしょうか?

常識がある人なら、仕方がないで済ませませんよ。

皆が出来ることが、あなたに出来ないことはないと思います。

No.56 12/06/22 19:53
♂ママ56 ( 20代 ♀ )

スレしか読んでませんが…

酷い親いますよね。

2歳くらいの子供がスーパーのお菓子売場に一人でいました。

お菓子を選んでる様子でしたが、色々なお菓子をいくつも取り、お菓子を持ってどこかに行きました。
多分親のところに戻ったんだと思います。

それからすぐまた戻ってきて、持ってたお菓子を全部適当な場所に戻し、そのまま去って行きました。

親に戻してきなさいと言われたんだと思いますが、2歳の子供をスーパーで一人で行動させる事自体、あり得ないと思いました。

他のスーパーでも、誰がやったのかは不明ですが、お菓子売場に勝手に食べたと思われるお菓子の袋だけが置いてあったり。

マナー違反多すぎますね。

その他にも、私の姉の子供は小3なんですが、友達が勝手に玄関を開けて一人で部屋に上がり込んできたそうです。
普通、チャイム鳴らすか、こんにちはとか、一言声かけませんか?
甥っ子が一緒ならまだわかりますが、誰にも断りなく一人でって…

親の躾の問題でもありますし、三年生にもなればわかりそうなものですけどね…

うちはまだ一年生ですが、よそのお家に勝手に入ったらダメだと言ってます。
お友達のお母さんが入っていいよって言わない限りは入っちゃダメだと言い聞かせてます。
おじゃまします、おじゃましました、靴を揃える、おやつを貰ったらありがとうございます、帰る時は必ず片付ける
年中の時から教えてます
幼稚園の時は、一人でお友達の家に遊びに行かせることはなかったけど、小さいうちから教えておかないといざという時に出来ないと思ってたからです。

私は親も厳しかったので、小さい頃からの躾は当たり前だと思ってましたが、そうでもないんですね…

  • << 75 ありがとうございます。 そういう子供達は、自由気ままに育てられて教えてもらえなかった被害者です。 小さいから何もわからないからこそ、親が教えてあげなくてはなりません。 大きくなったら分かるだろう出来るだろうと思っている人がいますが、教えられないことは大人であっても分かりませんよね。 可哀想だと思います。

No.57 12/06/22 20:29
匿名さん57 

図書館にもそういう人がいましたよ。

学習室の前でまだ小さな子が騒いでいて
お母さんにその子に
『ママも一緒にしよう!』
と言ったんです
普通注意するとこだと思うのですが
『えー…やだあ~』
となんだか友達みたいな会話に苛立ちましたね(笑)


叱り方を知らないというのもあるし、親自身がそういうことがわからないのかなって感じでした💧

  • << 76 ありがとうございます。 やっぱり基本がわかってないですよね。 子供はわからないから、騒ぐのは仕方がないで通しているんでしょうね。 やだー、じゃなくて静かにしようねくらい言えないものかしらね。

No.58 12/06/22 20:47
匿名さん58 ( ♀ )

場所がらなのか、そういう品のない客層の店があるけど、行かないようにしてる。

後は時間帯をお昼寝くらいの3時から5時くらいがベストかなぁ😥

眠くてグズってるくらいの方がマシ。

  • << 77 ありがとうございます。 わざわざ非常識な人達のために、お店は選んでられないですよね。 人それぞれ事情がありますから、選んでも良いという人は避けていけば良いと思いますが・・・。 店中に響きわたる、子供のぐずり声や「いやだ~」とか奇声も嫌ですよね。 ずっと泣かせてる人って何なの? 外に出てあやして欲しいね。

No.59 12/06/22 23:12
匿名さん59 ( ♀ )

>> 37 わかってます。 ふだん頼れる人もいないし、全てがネット通販で買えることもないじゃないですか。こっちも命がけで子育てしてるんです。 いけないこ… 何か悪質だね⤵

禁止されてたりマナーとして明記されてることを守らない

同じ守らないでも悪いことだと解っててやるのと悪いことだとすら思わないでやるのとではかなり違う

どちらも非常識には変わりないけど
まだ解らない思わないでやる人のほうが救いようがある

注意書なんてだだ便宜上書いてあるだけでしょって人は意味や危険性を理解すれば止める可能性はある
要は一般常識が足りないだけ
まだ知恵が及ばない小さい子が間違いをしちゃうのと似たようなもの

片や解っててやる人は本当にたちが悪い

周りに迷惑だろうと被害があろうと自分に都合のいいように振る舞うってことでしょう


  • << 78 ありがとうございます。 迷惑だとわかっていながら、自分の都合で迷惑かけるのは最悪ですね。

No.60 12/06/22 23:23
匿名さん34 ( ♀ )

なんかすみませんでした。
私が全て悪いです。これからはどんな状況でも乗せないようにしようと思います。
家庭事情は書けませんが、両親義両親旦那、仕事が忙しくて頼りになりません。地元から離れてるため友達いません。生活ぎりぎりでネット通販は高いじゃないですか、いつも特売日狙って少しでも安く手に入れてます。託児所つきの場所なんてありません。
子供を家に置いて買い物いくことなんて出来ないし。非常識なのは分かってますが。そこまでひどく批判されるとは思ってませんでした。

  • << 79 ありがとうございます。 批判ととらずに、アドバイスととれませんか? アドバイスしてくれてる方もいるので、それを参考にするのもいいと思います。 あまり卑屈にならずに、前向きに考えてください。
  • << 80 子育てお疲れ様です。 かなり手がかかる子なんでしょうね。 うちの子もそうなんで苦労わかります。家族にも頼れないし。 「お店では走らない、騒がない、離れない。他の人いるからね。わかった?」(←何回も言い聞かす) 『ワカッタ!』 なのに、店では私を振り切り走り去る。私は買い物カゴが重く、他人が邪魔でとっさに追えない。 でもなんとか工夫して乗り切っていきましょうね。

No.61 12/06/22 23:30
♂♀ママ61 ( 30代 ♀ )

昔はお節介なおじさんやおばさんが多かった。

私は、家がお店をやっており狭く、すぐ近所の銭湯に通っていました。

5歳の頃にはすでに3歳の妹を連れて二人で行っていました。

うるさいおばあちゃんに「他の人の為に身体は洗ってから湯船に入る」
「泥で身体が汚れている時は下座で洗え」
「後ろに人がいるときは気をつけてシャワーをかける。立ったままシャワーは使わない。」
「バスタオルを取る前に、硬く絞ったタオルで足や身体を拭き、しずくで床を濡らさない。」
などなど、しょっちゅう怒られました。

一度私が勇気を振り絞って「アタシ達まだ小さいんですよ」と妹をかばって言ったら「こういう事は小さいうちが肝心」とピシャッと返ってきました。

意地悪ばあさんと呼んでいましたが、いま思うと、みんなが気持ち良く公衆浴場を使える様にいろんなマナーを教えてくださったのだなぁと感謝しています。

いつからか、みんな自分の子育てばかりに一生懸命になり他人の子を叱らなくなってしまいましたね。

私も、結構よその子を叱りますよ。

試食ばかりしている子に「買う気がないなら食べるのやめなさい。お店のお姉さんだってお仕事で『美味しかったら買ってもらえますか?』って勧めているのよ。アナタ達のお腹をいっぱいにさせる為にやっているんじゃないの」と言います。

またお店の中を走っている子どもに「走り回りたいなら外に出なさい」と言いました。
案の定、親が来て「外は駐車場で車が来て危ないじゃないですか!運転手さんにも迷惑ですよ」と言い返してきました。

私は「お客さん達にももう十分に迷惑ですよ。駐車場が危ないなら、公園ででも走らせたらいかがですか?ここは走る場所ではありません。」と言いました。

「何アンタ!!」とそのお母さんは怒っていましたが、気にしません。

私も、いつまでも意地悪おばちゃんでいたいと思います。

主さんやこのスレッドの方のお子様方を叱っていたらごめんなさいね。またこの先、叱ってしまうかもしれませんが。

まぁ私も、どこかの掲示板で『うるさいババアがいたよ』と書かれているんでしょうね。

長々と失礼いたしました。

  • << 81 ありがとうございます。 昔は、悪いことすると近所のおばちゃんが叱ってくれたものです。 でも今は・・・声をかけたほうがウザイ存在になってるので、気分悪いですよね。 そして、運悪く刺されるとか物騒な世の中になってしまったし、言いたくても言えないのはそれもあるのかな? 歯がゆいです。

No.62 12/06/22 23:30
♂♀ママ62 ( 30代 ♀ )

暴力駄目→体罰や怒鳴るのも駄目とか間違えてるんだろうな~って思います。

言葉が通じなくても躾は出来るし親はしなきゃいけない。必要があれば、怒鳴る事も叩く事も辞さない覚悟が必要。その時期に躾出来なくて子供に完全になめられてるから、大きくなっても言っただけじゃ聞かない。

最初は親が叱るからやらない、で良いんです。何故駄目なのかは、言葉が通じるようになり説明すれば成長と共に理解します。

私は、よその子も自分の子も纏めて叱り飛ばします。場合によっては一喝する事もありますが、みんなちゃんと言うこと聞きますよ。なんだ、躾されてないだけか~って可哀想に思います。

そういうのって昔は親の目が届かない時は、近所のおっかない爺ちゃんやおじさんがやってくれてた気がします。

  • << 94 ありがとうございます。 難しいけど、年齢に応じた躾かたがありますよね。 時には体罰も必要な場面もあるし、ビシッと声高く叱らなきゃならない場面もありますよ。 特に、幼児のうちは躾に甘い人は多いと思います。 強く叱るのは可哀想とか、言っても分からないだろうし、いずれ分かるようになったらみたいな感じでしょうね。

No.64 12/06/23 09:56
通行人0 ( ♀ )

>> 38 お子さんはいくつですか❓ 双子なんですか❓ 3歳ぐらいになればきちんと話して手をつないで、下の子はおんぶとか、週末とかに旦那さんに見ても… ありがとうございます。

そうですね。

皆さんそれぞれ頑張ってますからね。

仕方がないは通用しませんね。

No.65 12/06/23 09:59
通行人0 ( ♀ )

>> 39 本当に最終手段なのでしょうか? 旦那さんは? 実母、義母などのご家族、親戚は? お友達は? カートの種類で機嫌が違う子もいる… ありがとうございます。

そうですね。

子供の命は買えませんからね。

最終手段は違うと思います。

No.66 12/06/23 10:03
通行人0 ( ♀ )

>> 40 痛い程解りますが、やはりマナー違反です😔 でも、ウチの子供達も上に至っては小学生ですが、まだ走ります⤵ 叱ると“走ってないし😠早歩きだし!”… ありがとうございます。

皆さんも同じく、見えないだけで苦労されてると思いますよ。

仕方がないで子育てしないだけでも大丈夫です。

お互いに頑張りましょう。

No.67 12/06/23 10:26
通行人0 ( ♀ )

>> 42 私、年子の子が小さかった時は一人はおんぶ、もう一人は抱っこで買い物してましたけど。 ありがとうございます。

そうなんですよ。

昔は、おんぶが主流でしたが、最近は抱っこ紐やベビーカーでおんぶする人は見かけなくなりましたよね。

おんぶだと、下の子がいても両手が使えるし楽ですよね。

No.68 12/06/23 10:28
匿名 ( 20代 ♀ svuHF )

同じように思う人がいてよかった
私はこの前、自動ドアの前でふざけてた子供いたから、危ないよって優しく注意したのに
父親40代ぐらいにに
あ〜あ怒られた〜って言われたんで、
人の迷惑考えろバカ親子って怒鳴ってしまいました
そんな親なんで、すげ〜怒られた〜って迷惑考えてない親でしたね
こんな親に限って怪我したときとか騒ぐんでしょうね
怒られない我慢できない子供が多いみたいで将来が不安ですね
うちの職場のオーナーが言ってました
私は女なんで注意するとなめられて逆ギレされるけど男の人に言われると反省されるみたいです
バカ親にいいたいのはあんたの子供って迷惑だしかわいいって思ってるのあんただけだよ
しつけのなってないペットですね
って言いたいです
私はまだ子供いないけどあんな親にはなりたくないです

  • << 96 ありがとうございます。 人のせいにする親、嫌ですね。 悪いのは誰!? 自分の子供でしょ!? 注意した人がなぜ悪者!? 親がなぜ注意しないんだ!? 納得いきませんよね。

No.69 12/06/23 10:38
通行人0 ( ♀ )

>> 44 わかってて常識があるなら止めましょう。 お子さんが怪我したら大変ですよ。 ありがとうございます。

そうですよね。

No.70 12/06/23 11:05
♀ママ70 

まさにさっき🏥での出来事❗子供3人と母親とおばあちゃん…子供3人はギャーギャー靴のままソファーに登ったり降りたり💢他の診察室を勝手に開けたり閉めたり…母親もおばあちゃんも『ダメだよ~✋』って…💧
あたしならゲンコツだな👊😁

  • << 97 ありがとうございます。 います、います。 他人の子だから優しく言うけど、病院で静かにさせないのはなぜ!?って思う。 聞き分けない子にゲンコツ見舞いたいくらい、イライラします。

No.71 12/06/23 13:58
通行人0 ( ♀ )

>> 47 私はそんな事ないと思います。立派なお母さんですよ! だってお子さんを思っての事ですもの。 私が見た親は主さんが見た親より酷かったで… ありがとうございます。

それは酷い。

他人にそこまで言える根性は、大人気ない。

自分の子供が走って来てぶつかったことに対する詫びもなく、すべて相手のせいってところが最悪ですね。

私なら、言い返したかも。

No.72 12/06/23 14:14
通行人0 ( ♀ )

>> 52 貴女のコメントのどこに常識あるんですか? 子供の安全面って… 荷台に乗せて倒れたらケガしますよね? 他の人に当たったらどうするんで… ありがとうございます。

用途以外のことをして子供が怪我した場合、子供も可哀想だけど店にも迷惑がかかるってことが想像できないのでしょうかね。

No.73 12/06/23 14:18
通行人0 ( ♀ )

>> 53 厳しい事を言って申し訳ないけど、 命がけで育児してる人は「仕方ない」とは言わないと思います… 簡単に「命がけ」とか言わないで欲しい。 … ありがとうございます。

命がけで・・・って、気持ちは分からないわけではないけど、カートに乗せて怪我をするのは母親ではなく子供ですからね。

No.74 12/06/23 14:19
通行人0 ( ♀ )

>> 54 削除されたレス ありがとうございます。

No.75 12/06/23 14:24
通行人0 ( ♀ )

>> 56 スレしか読んでませんが… 酷い親いますよね。 2歳くらいの子供がスーパーのお菓子売場に一人でいました。 お菓子を選んでる様… ありがとうございます。

そういう子供達は、自由気ままに育てられて教えてもらえなかった被害者です。

小さいから何もわからないからこそ、親が教えてあげなくてはなりません。

大きくなったら分かるだろう出来るだろうと思っている人がいますが、教えられないことは大人であっても分かりませんよね。

可哀想だと思います。

No.76 12/06/23 14:35
通行人0 ( ♀ )

>> 57 図書館にもそういう人がいましたよ。 学習室の前でまだ小さな子が騒いでいて お母さんにその子に 『ママも一緒にしよう!』 と言ったんです 普… ありがとうございます。

やっぱり基本がわかってないですよね。

子供はわからないから、騒ぐのは仕方がないで通しているんでしょうね。

やだー、じゃなくて静かにしようねくらい言えないものかしらね。

No.77 12/06/23 14:44
通行人0 ( ♀ )

>> 58 場所がらなのか、そういう品のない客層の店があるけど、行かないようにしてる。 後は時間帯をお昼寝くらいの3時から5時くらいがベストかなぁ😥 … ありがとうございます。

わざわざ非常識な人達のために、お店は選んでられないですよね。

人それぞれ事情がありますから、選んでも良いという人は避けていけば良いと思いますが・・・。

店中に響きわたる、子供のぐずり声や「いやだ~」とか奇声も嫌ですよね。

ずっと泣かせてる人って何なの?

外に出てあやして欲しいね。

No.78 12/06/23 14:46
通行人0 ( ♀ )

>> 59 何か悪質だね⤵ 禁止されてたりマナーとして明記されてることを守らない 同じ守らないでも悪いことだと解っててやるのと悪いことだとす… ありがとうございます。

迷惑だとわかっていながら、自分の都合で迷惑かけるのは最悪ですね。

No.79 12/06/23 15:28
通行人0 ( ♀ )

>> 60 なんかすみませんでした。 私が全て悪いです。これからはどんな状況でも乗せないようにしようと思います。 家庭事情は書けませんが、両親義両親旦那… ありがとうございます。

批判ととらずに、アドバイスととれませんか?

アドバイスしてくれてる方もいるので、それを参考にするのもいいと思います。

あまり卑屈にならずに、前向きに考えてください。

No.80 12/06/23 15:38
♀ママ80 ( 20代 ♀ )

>> 60 なんかすみませんでした。 私が全て悪いです。これからはどんな状況でも乗せないようにしようと思います。 家庭事情は書けませんが、両親義両親旦那… 子育てお疲れ様です。

かなり手がかかる子なんでしょうね。

うちの子もそうなんで苦労わかります。家族にも頼れないし。

「お店では走らない、騒がない、離れない。他の人いるからね。わかった?」(←何回も言い聞かす)

『ワカッタ!』

なのに、店では私を振り切り走り去る。私は買い物カゴが重く、他人が邪魔でとっさに追えない。



でもなんとか工夫して乗り切っていきましょうね。

  • << 98 ありがとうございます。 子育ては、毎日同じことの繰り返しで大変ですが、分かってくれる日がきっと来ます。 頑張ってください。

No.81 12/06/23 16:33
通行人0 ( ♀ )

>> 61 昔はお節介なおじさんやおばさんが多かった。 私は、家がお店をやっており狭く、すぐ近所の銭湯に通っていました。 5歳の頃にはすでに3歳… ありがとうございます。

昔は、悪いことすると近所のおばちゃんが叱ってくれたものです。

でも今は・・・声をかけたほうがウザイ存在になってるので、気分悪いですよね。

そして、運悪く刺されるとか物騒な世の中になってしまったし、言いたくても言えないのはそれもあるのかな?

歯がゆいです。

No.82 12/06/23 20:09
匿名さん34 ( ♀ )

>> 63 削除されたレス 批判されるのは当然ですが、あまりにもひどい言い方だなと思いました。あと、言い忘れましたが、いつも買い物しているお店には事情を説明し、許可を得ています。


持病があり、働けません。こどもたち育てるのに自分の命かけてるんです。

  • << 85 あのー、まるで自分は特別みたいな言い方してますけど、持病があろうがなかろうが、みんな自分の命を賭けて子育てしていますけど。 貴女より重い病気を抱えながらきちんとマナーを守って子育てしている方もいますが。 なんで抱っことおんぶで買い物しないんですか?
  • << 99 ありがとうございます。

No.83 12/06/23 20:34
通行人 ( vpyme )

>> 82 事情はあるのでしょうが貴方が土足で使った後カートは掃除するなり、靴にカバーを履かせてから乗せるなりしてるのでしょうか❓

特別に許可なんて聞いた事ないけど💦


それにそんなに手のかかる子を連れて特売って、只でさえ混むのに凄いですね💧

私も持病あるけどマナーを守らないでいいなんて思いませんでしたよ😫

  • << 102 ありがとうございます。 障害を持ったかたなどならまだしも、持病があると言うだけで特別扱いは、偏見を持たれても仕方がないと思いますよね。

No.84 12/06/23 21:21
匿名さん34 ( ♀ )

>> 83 靴は脱がせて乗せてます。

  • << 103 ありがとうございます。 土足じゃないとか、それは問題ではないんですよ。

No.85 12/06/23 21:28
匿名さん42 ( ♀ )

>> 82 批判されるのは当然ですが、あまりにもひどい言い方だなと思いました。あと、言い忘れましたが、いつも買い物しているお店には事情を説明し、許可を得… あのー、まるで自分は特別みたいな言い方してますけど、持病があろうがなかろうが、みんな自分の命を賭けて子育てしていますけど。
貴女より重い病気を抱えながらきちんとマナーを守って子育てしている方もいますが。

なんで抱っことおんぶで買い物しないんですか?

  • << 106 ありがとうございます。

No.86 12/06/23 21:34
匿名さん34 ( ♀ )

>> 85 腰に負担掛けられないんです。

  • << 90 『やる人は出来るように方法を考える。やらない人は出来ない言い訳を考える』ですな。 ついでに言わせてもらうと 『成せば為る。成さねば為らぬ何事も。為らぬは人の成さぬなりけり』 人それぞれ困難な状況はありますがね、つまり“出来なかった”のではなく“やらなかった”だけの事という意味。
  • << 107 ありがとうございます。 困ったものです。

No.87 12/06/23 21:44
匿名さん42 ( ♀ )

>> 86 じゃあハーネス使うか、予めスーパーに電話して来店時間を伝えて商品を取り置いてもらえばいいだけでは?
行けばあとは会計するだけですけど。
お年寄りでそういう風に買い物する人、沢山いるんでスーパーも快く引き受けてくれると思いますが。

と言うか腰に負担かけられないから、それこそ生協やネットを利用した方がいいんじゃないんですか?
なんだか言ってること無茶苦茶ですね。

今はネットで買えないものなんかほぼないですよ。
日用品なんてネットで買えない方がおかしいですし、子供の手がかかる時期なら多少高くついても仕方ないって人、沢山いますが。

  • << 109 ありがとうございます。

No.89 12/06/23 22:18
匿名さん34 ( ♀ )

>> 88 別に同情して欲しいとは思ってませんけど。
レスした私が間違ってましたね。
もう来ません
批判するなり馬鹿にするなりご自由にどーぞ

  • << 111 ありがとうございます。 しかし、レスした理由がわかりません。

No.90 12/06/23 22:26
♂♀ママ61 ( 30代 ♀ )

>> 86 腰に負担掛けられないんです。 『やる人は出来るように方法を考える。やらない人は出来ない言い訳を考える』ですな。

ついでに言わせてもらうと
『成せば為る。成さねば為らぬ何事も。為らぬは人の成さぬなりけり』

人それぞれ困難な状況はありますがね、つまり“出来なかった”のではなく“やらなかった”だけの事という意味。

  • << 112 ありがとうございます。 その通りですね。

No.91 12/06/23 22:59
匿名さん58 ( ♀ )

こんなところで言ってないで、スーパーで見かけたら、みんなは親の変わりに注意できてるわけ❓

1人だと直接、言いもできないくせにさー。

  • << 113 ありがとうございます。 あなたの言うこともわかります。 できるだけ言うようにはしていますが、正直、場合によっては躊躇することもあります。 掲示板でグチグチ言っても解決できるわけではありませんが、子供達のために声を掛け合いながら、住みやすい世の中になるように心がけたいですね。

No.92 12/06/23 23:43
♀ママ28 

>> 91 決めつけないで頂けます?

親にも子にも親子にも注意しますよ!

先日は、祖父らしき方が、お孫さんをカートの荷台に乗せてるところを店員に注意させました。

お肉ツンツンして指が貫通し穴開けた子供に(親は立ち話)、それどうするの?お母さんはどこ?と詰めより、親に弁償させました。

走り回る小学生集団に「コラー!!!鬼ごっこは外でせぇ!!親はどこや!!」と怒鳴ったら、ギャルママ×2が睨んで来た

まぁ…挙げればキリないです



そういう貴女は、どうなんですか?



  • << 115 ありがとうございます。 注意できるの素晴らしいことですね。 しかし、気になったのは子供に対する言葉遣いですね。

No.93 12/06/24 00:14
通行人0 ( ♀ )

ありがとうございます。

34番の方には申し訳ないのですが、これ以上レスするのは遠慮して欲しいです。

わざわざ火に油を注ぐような、批判を受けるような横レスをしたのはあなたのほうですよ?

ご自分でも、責められショックを受けるのがわかりませんでしたか?

はじめは事情を明かさずに、後だしで色々言い訳されても困りますよ。

特別な事情があって、許可してもらってるならそれでいいんじゃないですか?

普通では、非常識な行為なので責められても仕方のないことですから、その辺もわかって発言して欲しかったですね。

大変なのはわかりましたから、相談したければ別にスレを立てて、同じような状況の方たちを募ってアドバイスを受けられたらいかがですか?

No.94 12/06/24 00:30
通行人0 ( ♀ )

>> 62 暴力駄目→体罰や怒鳴るのも駄目とか間違えてるんだろうな~って思います。 言葉が通じなくても躾は出来るし親はしなきゃいけない。必要があれば、… ありがとうございます。

難しいけど、年齢に応じた躾かたがありますよね。

時には体罰も必要な場面もあるし、ビシッと声高く叱らなきゃならない場面もありますよ。

特に、幼児のうちは躾に甘い人は多いと思います。

強く叱るのは可哀想とか、言っても分からないだろうし、いずれ分かるようになったらみたいな感じでしょうね。

No.95 12/06/24 00:32
通行人0 ( ♀ )

>> 63 削除されたレス ありがとうございます。

No.96 12/06/24 00:49
通行人0 ( ♀ )

>> 68 同じように思う人がいてよかった 私はこの前、自動ドアの前でふざけてた子供いたから、危ないよって優しく注意したのに 父親40代ぐらいに… ありがとうございます。

人のせいにする親、嫌ですね。

悪いのは誰!?

自分の子供でしょ!?

注意した人がなぜ悪者!?

親がなぜ注意しないんだ!?

納得いきませんよね。

No.97 12/06/24 01:09
通行人0 ( ♀ )

>> 70 まさにさっき🏥での出来事❗子供3人と母親とおばあちゃん…子供3人はギャーギャー靴のままソファーに登ったり降りたり💢他の診察室を勝手に開けたり… ありがとうございます。

います、います。

他人の子だから優しく言うけど、病院で静かにさせないのはなぜ!?って思う。

聞き分けない子にゲンコツ見舞いたいくらい、イライラします。

No.98 12/06/24 01:12
通行人0 ( ♀ )

>> 80 子育てお疲れ様です。 かなり手がかかる子なんでしょうね。 うちの子もそうなんで苦労わかります。家族にも頼れないし。 「お店では走らない… ありがとうございます。

子育ては、毎日同じことの繰り返しで大変ですが、分かってくれる日がきっと来ます。

頑張ってください。

No.99 12/06/24 01:15
通行人0 ( ♀ )

>> 82 批判されるのは当然ですが、あまりにもひどい言い方だなと思いました。あと、言い忘れましたが、いつも買い物しているお店には事情を説明し、許可を得… ありがとうございます。

No.100 12/06/24 05:47
通行人100 

私も子どもいないけど


甥や姪には厳しく当たってるなぁ。

いずれ社会に出た時困るのは、子どもたちだからね。


余所の子でも関係ないです。
例えその親御さんから非難されたとしても。


自分が育った環境が、近所の大人から叱られるのが当たり前だったので…。


  • << 116 ありがとうございます。 その心がけが大事ですよ。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧