注目の話題
価値観の違いについて
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

数年の恋人未満と喧嘩(諦めるべき?)

レス102 HIT数 10771 あ+ あ-

社会人さん( ♂ )
12/07/25 20:19(更新日時)

友達以上恋人未満が2年ほど続いた彼女の仕事の関係で遠距離になって1年経ちます。

彼女はもともとなかなか連絡がとれないタイプなので,接点を維持するために僕から連絡したり,彼女が僕がいる土地に戻る時に送り迎えをしたり食事に誘っていました。そのための連絡もなかなかとれず苦労しました。数週間メールがないのはザラです。

例えば,彼女の誕生日に前もってプレゼントを渡すことを打診しているのに,誕生日当日の夜まで連絡がとれないといった感じです。

彼女からお土産があるから会いたいと言われて,連絡を待っていましたがこちらから連絡すると彼女は独りで遊びに行っていて,それが済んでから彼女の家の近くまで受け取りに行ってそれだけで別れたこともあります。

それ以外のことも含めて女友達に彼女の言動について相談してみたら「まだ彼氏でもないのにやさしくしすぎ」と言われました。そのくらい振り回されてました。

彼女は好意を伝えてくれたり僕との距離を縮めたいと言ってくれていましたが,僕は弄ばれているような気持ちになり,その気持ちを話したら喧嘩になってしまいました。それが最後で,もう2ヶ月ほど音信不通です。

忙しく健康にも不安のある彼女に自分の気持ちを押しつけたりきついことを言ってしまったのは申し訳なかったと思い,謝罪のメールを入れましたが返事がありません。過去にも喧嘩や衝突は何度かありましたが,こんなことはありませんでした。連絡無精の彼女ですが「自然消滅はさせないからね」とも言われたことがありました。

彼女は複雑な家庭に育ったり過去の恋愛で懲りているらしく,自己評価が低く恋愛に臆病なタイプであるとともに,上に書いたようにマイペースなところがあります。僕もいろいろあって関係を発展させられなかたっとはいえ,彼女は今までずっと恋愛モードにはなかったとも思います。そんな彼女の心を開いて欲しいと思ってずっと待っていました。

最近になって彼女はまた職場が変わり,僕のいる土地の近くになりました。それにもかかわらず連絡が途絶えているのですが,このまま自然消滅させるべきでしょうか。それとも彼女が落ち着いた頃にまた連絡してみるべきでしょうか。

喧嘩のとき「このまま会えなくなるのは嫌」と彼女に言われたりもしましたが,まだ彼女には余裕はないと思います。僕は僕で過去の彼女の言動にわだかまりが残っていて,また僕から折れることにすこしうんざりした気持ちも正直あります。

No.1808752 12/06/18 03:45(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/06/18 03:59
社会人さん0 ( ♂ )

追記です。彼女は仕事以外ではとてもめんどくさがりやです。連絡無精もその一つですが,自己否定や人間不信が根底にあるのか,僕の言動をとてもネガティブに受けとめることがあります。

例えば彼女が遠距離になるとき「もうずっと会えなくなるね」と僕がつぶやいたら彼女は「もう二度と会えないってどういうこと?」とぶち切れました。

僕にも彼女が遠い土地で別の恋に落ちるかもしれないというネガティブな考えが混じっていましたが,「あまり会えなかった今まで以上にこれからは会えなくなってしまう」と単に思っただけだったのです(そのときはそう伝えなおし納得してもらいました)。

そんな彼女なので,今の状況をどう解決したらいいか分からなくなっています。


長くなりましたがご助言などいただければ有難いです。

No.6 12/06/18 14:50
社会人さん0 ( ♂ )

基本的には5さんの素養を持っている女性だと感じています。それでも女性として2さんのようなものを求めているのだとも思います。だけど僕が引いたり素っ気ない態度をしてしまうと疎外感を感じる女性らしく,追いかけてくることはなくただしょんぼりしてしまうタイプです。

4さんがおっしゃるようなことは自分も疑ってしまいました。だけど家庭に複雑な事情があったり仕事がハンパなく忙しかったのも知っているので,そういう疑いはやめました。身体に不安があることも聞いていました。

そうこうするうちに,たぶんいつしか3さんのような存在になっていたのだとは思います。彼女も寂しいし甘えたい時もあるのでしょうが,余裕がないだけでなく何かが怖くて割り切るしかなかったのかもしれません。


会っている時は楽しそうだったり僕のストレートな言動に喜んでくれたり,彼女の愚痴や仕事の不安などの聞き役でした。

大切な人と言ってくれたこともあり,それは口先だけではなく彼女の事情や性格の割にはちゃんと向き合おうとしてくれていたのかなとも今になって感じています。


今は喧嘩したまま自然消滅するのも納得できない気持ちがあります。彼女がまだ怒っていたり僕を信用できないとしたら,もう一度連絡してみた方が良いでしょうか。このまま時間が解決するのを待った方が良いでしょうか。

5さんだったらどんな行動が無難だと思いますか?

  • << 9 彼女が5さんのように、主に対して愛情が元々あって試されているだけなら・・・ まだ救われようがありますが そんなあるかないか分らない幻影に固執して 彼女に執着し続けるのは疑問に感じます。 彼女にずっと執着して長い年月を費やしたあげくに 何も実らなくても後悔しないと言える固い決心があるのなら 止めませんが・・・。 仮に恋人同士になれたとして、苦労する相手です。 報われない思いをし続けるでしょう。 主の人生ですので、選択するのは主自身だから 思ったようになさればいいと思うけれど 長い年月の心の疲労に、主さんの心が耐えられるのか心配です。

No.12 12/06/19 14:07
社会人さん0 ( ♂ )

みなさん親身にご助言くださり本当に感謝しています。

自分は恋愛感情は捨てて報われなくてもいいと思っています。僕の知る彼女は5さんに近いのですが,このまま自分も彼女に見返りを求めない・彼女のためになる愛情を与えられないままになり,彼女がまたネガティブな思いだけを募らせることになるとしたら,それが心苦しいです。

それでいて7さんや10さんがおっしゃるような感情も持ってしまうのは事実です。まずは自分が成長して余裕を持たなければ彼女を見守ることさえ難しいとは思っています。

5さんだったら僕がまた彼女に連絡するのは逆効果だと思いますか?どんな連絡をしたら楽に受け入れてもらえそうですか?また連絡をしても「今さら・・・」とか「どうせ・・・」みたいに思わせてしまいますか?

No.15 12/06/20 02:26
社会人さん0 ( ♂ )

5さん,ご丁寧に本当にありがとうございます。とても参考になります。

上手くは言えないのですが,彼女は「安らぎのある当たり前の家庭」を知らないまま育った「恋に恋する女」のように僕には思えます。

確かに今までは,ストレートに思いをぶつけるのが一番良かった気がします。でもすこしでも束縛になるようなことは嫌がられるし,ネガティブな思いをぶつけるのは怒らせるだけで逆効果でした。愛させてくれない人だと感じていました。それ以上に,僕に無償の愛を与えてくれることはないような気がしていました。

僕は彼女を重いとは感じたことがありません。例えるなら,野良猫のようです。甘やかされて育った猫とは違います。むやみやたらとねだりごとをすることはなく,お腹を空かせていても寒くて震えていてもこちらから近づこうとすると後ずさりするのです。「おいで」と声をかければ「放っておいて」と威嚇してきます。お腹が空いた時にだけどこかから帰ってきて僕を呼び,手の届くところに置いておいたエサだけを食べてまたどこかに行ってしまいます。どうせなら,うちの子になればいいのに(悪い例えですみません)。

僕は本気でその猫に健やかで幸せに暮らして欲しいだけなのに,僕はその猫に認めてもらえないのです。心を許してもらえないのです。正面切って頼っても甘えてももらえないのです。僕のすることや気持ちは振り回されます。そして男として・人間として自信をなくします。自分は野良猫を自己満足で手懐けようとしていただけではないかと悩んだりもします。

そういった苦しみから抜け出すためなのか,「野良猫はしょせん野良猫だ」と罵ってみたり,「あんな猫どうにでもなれ」と忘れようとしたりもしてしまいます。まるで彼女と同じように自己評価も低くなれば他人も信じられなくなってしまうのです。

僕はこの負の連鎖(?)を断ち切りたいですが,僕からもう一度彼女に近づくとしても,何をどうしたらいいのか分かなくなっている状態です。

5さんは,彼になにかしてもらっても「ありがとう」も言わなければ,職場が変わっても彼に知らせることもないでしょうか。喧嘩をして「ごめんね」を言われても「私も悪かった」と歩み寄ることは難しいのでしょうか。5さんだったら,いま彼にどういう連絡をもらえたら楽になれるのでしょうか。

逆質問ばかりですみません。

No.16 12/06/20 02:36
社会人さん0 ( ♂ )

14さんのご助言をうかがっての補足です。確かに僕は口下手で彼女の背景や心情を理解した上でうまく気持ちをほどいてもらえるようなことをなかなか言えません(僕自身も親にそんな言葉をもらえずに育ってきたからだと思っています。彼女にも「二人はなんだかよく似てるね」と何度か言われました)。

僕は中途半端な気持ちではなかったつもりです。似ているからこそ理解し合える部分もあったと思います。でも僕も忙しかったり体調が悪い時もあるし,僕の過去がねじ曲がった気持ちや言葉を発させてしまうことがあります。彼女ならそれを分かってくれるかもしれないと期待して(依存して?)しまった部分もあったと思います。

お互いに傷つけ合うだけなら,諦めた方が良いと思っています。ただ,最後にお互いに理解し合って慰め合って終われたら,という気持ちがあります。それまでに僕の中の毒はできるだけ消して,自分を磨いて余裕を持っておきたいと思って今は日々を過ごしています。怠けようとしたり,毒がこみ上げてくることがあるうちは,まだ連絡をとらない方がいいのでしょうね。

No.19 12/06/20 15:17
社会人さん0 ( ♂ )

>> 18 5さんのお気持ちを丁寧に話してくださりありがとごうございます。

僕は彼女とつながりを保っていたかったので,メールの返事くらい欲しいとか,定期的に会えたら,といようなことを提案しました。毎日必ずメールしろとか,俺のために○×は空けておけ,などと言ったわけではありません。コミュニケーションがとれないのが二人の距離を縮められない理由の一つだったので,なにかつながりを保っていたかっただけです。結局は彼女のペースに合わせていましたが,月に1度会うとか,とか2-3週間に一度メールができれば良い方でした。

「こんな私のどこが好きなの?」「どうして諦めないの?」とは何度か聞かれました。真面目に気持ちを伝えても納得しないので茶化してしまったこともあります。僕からすれば「信じてもらえれば分かる」「飛び込んできてもらえれば分かる」という気持ちでした。実際に彼女は僕に大切にされている,彼女にとって僕は大切な存在,という実感を持ってくれてはいたようです。

僕も愛させてくれないと彼女に感じさせてしまっていたかもしれません。僕は自分が尽くすばかりになったり甘えられるだけになるのは嫌でした。お互いに気持ちを確かめ合いながら成長していける関係が理想です。だから,自分から動かない彼女をときおり突き放し,彼女がちゃんと自分から動くのを待ったりしたことがあります。それは彼女にとっては疎外感でしかなかったかもしれません。「やさしいけど厳しい」と言われたこともあります。

彼女も半ば無意識のうちに僕の気持ちを確かめたくてわざと我が儘を言ったり意地を張っていた部分があったと感じます。お互いのそういう言動は結果として無駄な駆け引きになりすれ違いが増える一方だったと感じています。たからお互いに探り合う・試し合う感じになっているのがすごく嫌でした。

(続きます)

No.20 12/06/20 15:18
社会人さん0 ( ♂ )

>> 19 (続きです)

僕が突き放してしまう時の理由は,本当に僕が大切ならちゃんと彼女から動いて欲しいし,僕と続かなくなってもその後の人とはちゃんと自分から動けるようになって欲しいからです。受け身の傾向が強い人とは明るい未来が見えません。自分から状況を打開できない人とは一緒に困難に立ち向かえるとは思えません。

僕もとても臆病で自己評価は低い方なのですが,そのぶん自分にも厳しくして自分でいろんなものに飛び込むことで克服しようとしてきました。人や環境を見る目も養ったつもりですし,傷つき過ぎないようにする術も身につけました。そんな部分を彼女にも求めてしまっていたと思います。もちろん,僕でも全てがうまくいくとは限りません。そんなときも彼女となら分かり合えるような気がしていたのです。

彼女は素直すぎて傷つかないように自分を守っているだけなんでしょうね。僕がもっと強くなって余裕を持って彼女を受け入れればいいのかもしれませんが,僕はカウンセラーでも家族でもないのです。それでもうつ病の人に接するように心がければうまくいくのかな,と思うこともあります。そんな歩み寄り方って上から目線なだけになってしまう気がするし,僕の器がいつまで保つのかも分かりません。

今から話し合いをしても,お互いに「分かって欲しい」「やっぱり分かってくれない」となりそうなので,最後に好き・幸せになって欲しいという気持ちだけ伝えて終わるのは僕の自分勝手でしょうか。もう何もせずそっとしておく方が良いのでしょうか。

No.23 12/06/21 01:03
社会人さん0 ( ♂ )

>> 21 お互いに高め合いたいというのはわかります、私もその気持ちは持っています。 でも、歩み寄って相手との距離が縮まったとして、多分空しさは残ると… 5さんがお話してくださったことは,ほぼ僕が彼女に想像していた通りです。彼女の言動は表面的には消極的で本気には見えず(僕にはまるで興味がなく冷たく投げやりに見えるほど遠慮しすぎており),自分が愛されたい(でも愛の形や愛の作り上げ方が分からない)がために傲慢で自分勝手に感じられます。つまり,純粋に僕の気を引くようなこともしながら,矛盾に満ちた言動を繰り返して僕を振り回します。

彼女にそういうことを指摘すると,真っ向から否定されます。彼女の背景に基づいて気持ちを理解しようとしますが,僕の気持ちに配慮した行動をしようとしない(頑固な)こと,自分を変えようとしない(諦めや甘え)ことが僕をかっがりさせます。強がってボロボロになる前になぜ前もって甘えないのか,頼らないのか・・・彼女の背景を辿ると家庭環境があり,過去の恋愛が強く係わっていると感じています。


僕がそんな彼女に歩み寄るとしても,感情的で意固地に見えるときの彼女は僕を苛立たせたり暗い気持ちにします。二人だけで解決できる問題ではないと思い,僕は心理学や発達障害などについて勉強し,彼女に「治療」は必要ないけれども「カウンセリング」は受けてみてもいいかも,と提案したことがあります。アルコール依存症の自覚がない人に「酒をやめて」と伝える時と同じように,逆効果でした。彼女は過去も今の自分もまだ受け入れることができていないのだと思います(表面上は「ただのプライドの高い人」ですが,彼女にとっては受け入れるのがとても辛いからだと想像しています)。

上手に距離感を保ち甘えたり頼ったり(あるいは言葉は悪いですが他人を利用したり)するのが上手な人はたくさんいます。その術を身につけられなかった理由を彼女が自然に知れたり,それをうまくこなしている人たちの真似をしてもかまわない環境を彼女が求めてくれれば良いのですが,劣等感がそれを邪魔しているようにも見えます。

僕が欲しいのは彼女の感謝の言葉や彼女が変わろうとする気持ちです。僕を無視したり僕のことを否定しない態度です。彼女が誠実で前向きなら心にどんな障害があってもかまわないんです。試すことなく信じてくれたらそれでいいのです。まっすぐに甘えたり頼ってくれるならその方がいいんです。


彼女は独りで気ままに生きる方が楽だと考えているようです。それでいてときおり恋愛の楽しい部分だけ味わいたくなるのでしょう。こっちから何度も歩み寄らないと甘えてくれず,甘える時は甘えすぎ。それでお礼も連絡もない・・・客観的には僕はまさに都合の良い男になってしまいます。僕にも感情があります。

僕に必要なのは包容力ではなく,ある部分を鈍感にすることだと感じていました。ある感情を殺してしまい,心に傷のある彼女を静かに見守り,ここぞというチャンスに上手く諭すしかありません。あるいは,彼女を「家族」として迎え入れることです。しかし,彼女がそれを望んでいないなら双方にとって良いことではないと思います。そういう考えを「別れ」として表すことは,彼女にとっては「見捨てられた」となってしまうのかもしれませんが。

No.28 12/06/21 22:55
社会人さん0 ( ♂ )

>> 26 主さんは納得して話し合って終わるなら終わりたいと言いますが、多分それは彼女に自己満足と捉えられて終わると思います。 彼女を理解する気が本当… 5さん,ありがとうございます。5さんのお話は僕が想像している彼女そのものです。でもそれは想像なのです。5さんのように気持ちを話してくれるわけでもないし,話をする機会さえ大切にしてくれないのです。あえて厳しい言い方をするならば,勇気のない彼女の自業自得です。

僕は尻込みしてダメにしっていく自分と闘って克服しようとしてきたし,まだ克服し切れていないのかもしれません。だから僕にも余裕がなく,彼女が僕と同じように過去と闘えないのが許せないのかもしれません。

僕は彼女の気持ちを理解(想像)できないわけではないので,小さな子供を愛おしむように抱きしめたりただシンプルに彼女を受け入れていた時期もあります。喧嘩や衝突の際に僕の本当の気持ちを伝えてもきました。それでも彼女から離れていくのだから仕方ないです。僕の勘違いか空回りでしょう。僕が今さら何かしても,僕の方こそ彼女に「都合良く振り回されている」「こっちにはその気がないのに馬鹿な男」と思われてしまうかもしれません。

僕が本当に大切なら,ぶつかってくればいいと思います。それでダメでも何度もそうしてみたらいいと思います。心を変える必要なんてないんです。行動を変えればいいだけなんです。強がらずに泣きわめけばいいんです。弱みを見せればいいんです。

僕のそういう気持ちをこれ以上は押しつけたくありません。彼女にはそのことも伝えました。

No.29 12/06/22 03:07
社会人さん0 ( ♂ )

上の書き込みでは冷静さを欠いていました。

やっぱり彼女の気持ちを尊重して,僕からときどき何気ない連絡をとってみて,そっと見守っていくのが良さそうですね。

僕の中の毒が溶け,もっと余裕を保てるようになるためにも,少なくともしばらくの間はそのくらいの関係でいる方が良いとも思います。

まだ具体的に何をどうしたらいいのかは見えてないのですが,時間に身をゆだねてみます。


5さん,僕の書き込みには失礼な点が多数あったと思います。ごめんなさい。5さんが彼さんと歩み寄れることを祈っています。

No.31 12/06/23 04:27
社会人さん0 ( ♂ )

>> 30 5さんの誠意が込められたコメント,本当にありがとうございます。5さんのお話やご助言にとても救われています。

ふと気づいたのは,僕は彼女であり彼女は僕であるということです。僕は彼女のことが分かっているようで分かってないと今まで自戒の念に駆られていました。同時に,彼女を認められず許せない気持ちがありました。

僕が分かっていなかったのは自分のことであり,僕が認めたくない・許せなかったのは僕自身でした。つまり,僕こそ強がったり格好つけていて,弱音や愚痴を吐かないようにしていました。それでも自分の気持ちを分かって欲しくて,中途半端に小出しに甘えようとしたり自分を押しつけていました。そんな自分こそ弱いと思うし嫌です。

そしてそんな自分を責めたり変えようとすることなく,彼女にそんな自分を投影して,自分を批判する代わりに彼女を批判していたのです。とてもずるくて卑怯ですよね。でもそんな自分を許せなくはないのです。だから,彼女のことも許せないようで許してきたのだと思います。

このことに気づいて,気持ちがかなり楽になりました。自分が本当にすべきこと,彼女に本当にしてあげるべきことが今までより素直に受け入れられる気がしています。もう少し自分の気持ちが整理できたら,このことを彼女に伝えてみたいと思います。

いまある意味で僕は彼女に拒否されています。ここに書いてきたことが僕なりの克服の仕方の一つと言えるかもしれません。

僕はいままで彼女に弱音や愚痴を吐いたり泣き叫んだりべったり甘えることができませんでした。もし彼女と仲直りできたら,僕はいままでより素直になりたいしなれると思います。変わった僕に彼女は戸惑ったりまた怒るかもしれません。でもいいんです。それも当たり前ですから。もちろん,僕なりに戸惑わせたり怒らせたりしないやり方をしてみます。いままではそれができていませんでした。

それで二人の関係がダメになるならそれまでです。僕は現実をいままでより上手く受け入れられそうです。僕のことは僕が支えるし,それができたら僕を支えてくれる人も見つかる気がします。それは彼女ではなくても良いのかもしれません。それでも僕は彼女を支えられる存在で居続けられたらとも思います。

No.34 12/06/25 23:20
社会人さん0 ( ♂ )

>> 32 私の方こそ、ここで主さんとお話しできた事で随分助けられています。 どうもありがとうございます。 私ももう一度彼と仲直りができたら、もっと… 彼女へのメールを書いてみましたが,まだ自分のことしか書けていない気がして送れないでいます・・・

No.35 12/06/25 23:23
社会人さん0 ( ♂ )

>> 33 オレも同じような感じです…ちょっと、違うのはオレは、元カノなんですけど…オレが、まだ好きでなんで、今もまだつながってて別れてからHもしました… (元)彼女さんの罪悪感のようなもの(?)を解いてあげられたらいいですね・・・

注意しなければいけなそうなのは,33さんが彼女さんに依存してしまうことかもしれません。Hしてしまうのは,逆効果かもしれないと思います。

No.39 12/06/26 01:16
社会人さん0 ( ♂ )

>> 36 私も連絡しました。 でも素直になれず、強がってしまいます、 なかなか今までの癖がぬけません でも私の中ではかなり、の進歩です、、よ! … 5さん,励ましをありがとうございます。

>>31に書いたようなことを彼女に伝えたいのですが,もっとシンプルな内容の方がいいですかね?喧嘩して謝罪したのにその後は連絡がない状態なので,「元気?」とか近況だけでは白々しくないかと考えてしまいます。

5さんは連絡がとれたとのこと。すぐに素直になれなくてもいいと思います。いまの気持ちを大切にしていってくださいね。

No.42 12/06/28 00:06
社会人さん0 ( ♂ )

連絡してみましたが,やっぱり音沙汰なしです。

もう彼女には気がない(他の人ができた)か,まだ気持ちの整理がつかない(怒りがおさまらないか,僕との将来の関係が見えない)のではないかと思います。

また連絡がとれたり出会うことがあるとしても,友達でいられればそれでいいかなって思います。

No.43 12/06/28 00:12
社会人さん0 ( ♂ )

>> 41 5さんレスありがとうございます。ほんと、5さんの言うとおりだと思います。オレが、しっかりしたら復縁というか…一緒になるみたいなこともあっちが… 33さんは一緒になることは考えていないのですか?お相手の女性はバツイチでお子さんがいらっしゃるなら,遠慮がちになってしまうでしょうし,33さんの懐の深さや経済力などをよく見極めようとすると思います。

33さんから,彼女に結婚を前提にアプローチしなおしてみて,「この人とならやっていける」と思ってもらうしかないんじゃないでしょうか。臆病になって流されてしまうよりも,お相手の心を開かせるのが33さんが試みるべきことではないかと思います。

精一杯の誠意と努力を払えばこの先がどうなろうと後悔はしないと思います。まずはそこまで彼女を愛しているのかどうか,ご自分の気持ちをお確かめになってはいかがでしょう?

No.48 12/07/05 02:09
社会人さん0 ( ♂ )

>> 45 しばらくぶりです。 主さんその後、連絡はきましたか? 待つのは辛いですね、、 私はあれから連絡したものの、やはり素直になれないというか… その後,彼女から連絡はありません。おそらく彼女は5さんと同じような心情にあるのではないかと思います。最後に喧嘩したとき,僕は5さんの元彼(?)さんと似たようなことを言ってしまいました。その後,僕なりによく考えてみて受け止め方や歩み寄り方を考えての連絡でしたが,やはりもう僕には素直になれないのだと思います。過去の経緯から,僕を信じられなくなっていると思います。「(僕に)○×してほしかったのに」「私は○×なんてつもりじゃなかったのに」という彼女の中の怒りのようなものは消えないでしょう。

彼女も自分を把握し歩み寄り方を見つけなければ,良かった頃の関係に戻ることはおろか,友達になれるとも思いません。僕が一方的に追い求めたり声をかけ続けてもストーカーや依存症にしか思えませんし,彼女にとってもともと僕は必要な人間ではなかったのだとも思います。ただ,僕は今は彼女のような人には見返りは求めないつもりですし,彼女には彼女を受け入れてくれ彼女を素直にさせる誰かが必要なのは間違いないと思っています。

5さんはどうしてそこまで意地を張り,彼だけのせいにしてしまうのでしょう。拒絶されてショックだったのは分かりますが,長いあいだ彼を拒絶していたのは5さんだったのではないでしょうか。男はそれでは自信をなくします。余裕を持てなくなります。頭で5さんの心情を理解できたとしても,言動の矛盾に苦しみ,もっと安心して愛させてくれる人を別に求たくなってしまいます。素直に愛してくれる人の方が楽だと思ってしまいます。彼は僕のように気持ちを立て直すことができなかったのかもしれませんが,彼には同情します。

彼が5さんを突き放してくれたのは,5さんにとってチャンスを与えてくれたのだと思います。いつか双方にとって良い思い出になることを願っています。

僕も最後の喧嘩まではうまく彼女を包めなかったかもしれません。もし今から仲直りできたとしても,うまくお付き合いできないかもしれません。でも僕は彼女に成長させてもらえたし,彼女のような人とまた出会ったらもっと上手に愛せるような気がします。だから彼女には感謝しています。彼女もいつか自分と僕のことを理解してくれて,幸せに生きていってくれると信じています。そう自分に言い聞かせるしか納得できないからなのかもしれませんが,今回のことを糧に生きていきたいと思います。

  • << 50 5さんへつけ足しです。 彼は重いとは思っていないと思います。ただ,5さんを自分勝手だと思っているかもしれません。面倒には感じているかもしれません。でもそれは5さんが面倒なのではなく,5さんに歩み寄る気力ややり方が彼の中で尽きているか,彼が努力してきたことが報われなかったので,彼がもっと自分が変わることが面倒になっているだけなのです。僕は彼は辛抱強く5さんを愛してきたし,見放すことなく粘り強く5さんと向き合おうとしてきたはずだと思います。そうでなかったら,今回も連絡をとったりはしなかったと思うのです。 彼は5さんを理解しようと努めてきたのですが,理解できていない部分もあるでしょうし,理解できるからこそ過去の言動の矛盾に怒りや呆れるなどの負の感情を抱いているかもしれません。彼の中でそれを整理して深い話し合いができるようになるには,彼に時間ときっかけが必要だと思います。 5さんから連絡するようになれば,彼は「5さんは変わったな」と感じるでしょう。軽い連絡をとりあうことがきっかけとなって,彼の気持ちも軽くなるかもしれませんし,5さんへの理解も深めやすくなるかもしれません。彼は5さんを試すつもりはないと思いますが,無意識のうちに5さんに変わって欲しいという期待を抱いているとは思います。 「5さんが変わらなければ二人の関係はうまくいかないままになるよ(もっと悪い関係になって本当に終わってしまうかもしれないよ),それでいいの?」「ここまでしないと分からないの?」「君はそのままでこれからも生きていくの?」という彼のメッセージを僕は感じます。 「結局分かってくれないんだね。それならそれでいいよ」という態度を5さんがとることは彼が最も望んでいないことのような気がします。彼には今を乗り越えてお互いに心安らげる関係になりたいという気持ちは残っていると思います。 もちろん,そんな彼を5さんが望んでいないことは分かっているつもりです。そんな彼だからこそ5さんももう終わりにしたいと考えているのだと思います。彼も二人が成長するには時間がかかることを想定し,自然消滅も致し方なしと覚悟しているのかもしれません。それはまるで僕が最後に彼女と喧嘩した時の状況のように思えます。

No.49 12/07/05 02:16
社会人さん0 ( ♂ )

>> 47 5さんレスありがとうございます。こんな時代だけど…正社員になれるように…そして、元カノに認めてもらって一緒になれるように頑張ります。 33さんの彼女さんはそんなに今の33さんを認めてくれていないのでしょうか。本当に愛しているなら正社員かどうかなんて関係ないと思います。

とはいえ,33さんが経済的・社会的に安定して彼女さんとお子さんを守ろうという姿勢と結果は重要だと思います。でも,結婚を前提にお付き合いするのに必ずしも「結果」は必要ないと思います。

「結果」が出てからケジメをつける,というのが理想ではありますが,それまでに精神的に不安定になって結果が遠のくのであれば,しっかりとお気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。

「今の自分ではそんなことはできない」という弱さこそ彼女さんをがっかりさせるかもしれないし,33さんが気持ちを伝えることで覚悟と勇気を得ればいろんなことがうまくいきやすいかもしれません。中途半端な状態から抜け出しましょうよ。

No.50 12/07/05 02:37
社会人さん0 ( ♂ )

>> 48 その後,彼女から連絡はありません。おそらく彼女は5さんと同じような心情にあるのではないかと思います。最後に喧嘩したとき,僕は5さんの元彼(?… 5さんへつけ足しです。

彼は重いとは思っていないと思います。ただ,5さんを自分勝手だと思っているかもしれません。面倒には感じているかもしれません。でもそれは5さんが面倒なのではなく,5さんに歩み寄る気力ややり方が彼の中で尽きているか,彼が努力してきたことが報われなかったので,彼がもっと自分が変わることが面倒になっているだけなのです。僕は彼は辛抱強く5さんを愛してきたし,見放すことなく粘り強く5さんと向き合おうとしてきたはずだと思います。そうでなかったら,今回も連絡をとったりはしなかったと思うのです。

彼は5さんを理解しようと努めてきたのですが,理解できていない部分もあるでしょうし,理解できるからこそ過去の言動の矛盾に怒りや呆れるなどの負の感情を抱いているかもしれません。彼の中でそれを整理して深い話し合いができるようになるには,彼に時間ときっかけが必要だと思います。

5さんから連絡するようになれば,彼は「5さんは変わったな」と感じるでしょう。軽い連絡をとりあうことがきっかけとなって,彼の気持ちも軽くなるかもしれませんし,5さんへの理解も深めやすくなるかもしれません。彼は5さんを試すつもりはないと思いますが,無意識のうちに5さんに変わって欲しいという期待を抱いているとは思います。

「5さんが変わらなければ二人の関係はうまくいかないままになるよ(もっと悪い関係になって本当に終わってしまうかもしれないよ),それでいいの?」「ここまでしないと分からないの?」「君はそのままでこれからも生きていくの?」という彼のメッセージを僕は感じます。

「結局分かってくれないんだね。それならそれでいいよ」という態度を5さんがとることは彼が最も望んでいないことのような気がします。彼には今を乗り越えてお互いに心安らげる関係になりたいという気持ちは残っていると思います。

もちろん,そんな彼を5さんが望んでいないことは分かっているつもりです。そんな彼だからこそ5さんももう終わりにしたいと考えているのだと思います。彼も二人が成長するには時間がかかることを想定し,自然消滅も致し方なしと覚悟しているのかもしれません。それはまるで僕が最後に彼女と喧嘩した時の状況のように思えます。

No.52 12/07/06 00:30
社会人さん0 ( ♂ )

>> 51 33さんは結局,何を相談したいんでしょうか・・・?

No.56 12/07/09 13:29
社会人さん0 ( ♂ )

>> 55 5さん,僕の言葉を真剣に受けとめてくれて,そして気持ちを正直に丁寧につづって下さりありがとうございます。

5さんの「理屈」のようなものは理解できるつもりですし,人それぞれ考え方があります。そして恋愛は無理してするものではないと思うのですが,やはりどうしても気になってしまうことを僕も書いておきます。いまの5さんは

1)彼には気持ちがあったと思う。だからこそ○×して欲しかったという気持ちが生まれる
2)こうなったのは彼のせいだということにして過去の彼の言動・彼の人間性を悪く解釈する
3)よく考えれば自分も悪かったと思う。でもこんな自分だから仕方ないと言い訳をして2)に戻る
4)そんな自分が嫌になる。彼に最後の思いやりとしてやっぱり他の人と上手くやって欲しいと考える(本当は,彼ばかり責めて自分が悪者になりたくないから)
5)冷静にはそんな自分を変えたいと考えるが,1)~4)の感情のせいで意固地になる。自分の殻に閉じこもり,自分を変えるための考え方が育ちにくくなる
6)その辛さから逃れるために,自分にとって都合のいい(苦にならない・自分を甘やかしてくれる)他の出会いを妄想したりする。それは1)~5)の根本的な解決にはならないので,1)~5)のループへ戻る
7)本当はそんな自分が嫌だし寂しい。そのことを誰かに分かって欲しい。誰かに救って欲しい。そんな気持ちを根底があるので6)に戻る

ような感じに見えます。

続きます

  • << 58 続きです 過去の書き込みで僕が言いたかったことを表現を変えて繰り返しますが, ・彼は5さんと話し合いをしたかった(5さんを好きだから。受けとめたいから。そうでなかったらとっくに関係を断ってますし,5さんに苛々したり怒ったりはしません) ・彼はややこしい話は受け入れがたかったが,意地悪したいのではない(早く上の1~6のループから抜け出して欲しいだけ。しかし,1~6のループのせいで5さんこそ深い話し合いを避けていたため,彼は5さんの気持ちを十分には理解できていない。普通の恋愛や人間関係では1~6を克服しようとするものだから,彼は5さんを見捨てずにその克服に期待している) ・彼がくれた距離と時間は5さんがそれを克服するためのもの(ただし,5さんの場合は過去の心の傷や環境のせいで克服が難しい。彼はそれを理解するための知識や経験が乏しい。あるいは彼の中で5さんへの純粋な愛情より恋愛感情の方が強い) ・彼は5さんや話し合いを望んでいないのではなく,克服しようとする5さんと話し合いたいだけだし,克服した5さんをもっと好きになりたい(そうでない5さんを見るのは彼にとって辛いはずです) という状況だと思います。なぜくり返しこのことを述べるかというと, ・5さんに上記のことに気づいてもらい,理屈に矛盾のある言動をやめて楽になって欲しい(今回の彼とはもうダメだとしても今後のために) ・彼にも彼なりの誠意と事情があることに気づいて欲しい。彼に理解や歩み寄りを求めてばかりでなく,5さんにこそ彼を理解したり彼に歩み寄る余地が多いことを自覚して欲しい(5さんに余裕がなければそれはとても難しく辛い作業であることは分かっているつもりですが) ・今までとこれからの彼との関係を前向きにとらえられなかったら,5さんはまた同じことを繰り返してしまうかもしれない(そうあって欲しくないです) ・もし彼と縁があってやり直せるのなら,今後はお互いに逃げたり避けたり試したりすることなく,堂々と衝突を繰り返してもそれを糧として乗り越えていって欲しい。乗り越えた先にあるものを知って欲しい(これは親心のようなものかもしれません) ・もっと相性のいい他の人と出会えたとしても,馴れ合いや依存にならないようにして,出会いの幅を拡げたり出会いを育て上げていって欲しい(理想でしかないかもしれませんが) という気持ちが僕には強いからです。 続きます

No.58 12/07/09 13:51
社会人さん0 ( ♂ )

>> 56 5さん,僕の言葉を真剣に受けとめてくれて,そして気持ちを正直に丁寧につづって下さりありがとうございます。 5さんの「理屈」のようなもの… 続きです

過去の書き込みで僕が言いたかったことを表現を変えて繰り返しますが,


・彼は5さんと話し合いをしたかった(5さんを好きだから。受けとめたいから。そうでなかったらとっくに関係を断ってますし,5さんに苛々したり怒ったりはしません)

・彼はややこしい話は受け入れがたかったが,意地悪したいのではない(早く上の1~6のループから抜け出して欲しいだけ。しかし,1~6のループのせいで5さんこそ深い話し合いを避けていたため,彼は5さんの気持ちを十分には理解できていない。普通の恋愛や人間関係では1~6を克服しようとするものだから,彼は5さんを見捨てずにその克服に期待している)

・彼がくれた距離と時間は5さんがそれを克服するためのもの(ただし,5さんの場合は過去の心の傷や環境のせいで克服が難しい。彼はそれを理解するための知識や経験が乏しい。あるいは彼の中で5さんへの純粋な愛情より恋愛感情の方が強い)

・彼は5さんや話し合いを望んでいないのではなく,克服しようとする5さんと話し合いたいだけだし,克服した5さんをもっと好きになりたい(そうでない5さんを見るのは彼にとって辛いはずです)


という状況だと思います。なぜくり返しこのことを述べるかというと,


・5さんに上記のことに気づいてもらい,理屈に矛盾のある言動をやめて楽になって欲しい(今回の彼とはもうダメだとしても今後のために)

・彼にも彼なりの誠意と事情があることに気づいて欲しい。彼に理解や歩み寄りを求めてばかりでなく,5さんにこそ彼を理解したり彼に歩み寄る余地が多いことを自覚して欲しい(5さんに余裕がなければそれはとても難しく辛い作業であることは分かっているつもりですが)

・今までとこれからの彼との関係を前向きにとらえられなかったら,5さんはまた同じことを繰り返してしまうかもしれない(そうあって欲しくないです)

・もし彼と縁があってやり直せるのなら,今後はお互いに逃げたり避けたり試したりすることなく,堂々と衝突を繰り返してもそれを糧として乗り越えていって欲しい。乗り越えた先にあるものを知って欲しい(これは親心のようなものかもしれません)

・もっと相性のいい他の人と出会えたとしても,馴れ合いや依存にならないようにして,出会いの幅を拡げたり出会いを育て上げていって欲しい(理想でしかないかもしれませんが)


という気持ちが僕には強いからです。


続きます

No.59 12/07/09 13:53
社会人さん0 ( ♂ )

>> 58 続きです


彼以上に5さんは疲れているかもしれません。多くの恋愛ではいまの5さんのように合理化して現状を受けとめるケースが多いのも知っています。だから僕の気持ちは受け入れがたいかもしれません。くり返し述べても5さんの中にはまだ届かないかもしれません。そもそもここに書いた僕の考えや気持ちは的外れかもしれません。

でも,もし当てはまっていたり受け入れてもらえる部分があるとしたら,過去の僕が彼で彼女が5さんだっかからかもしれません。僕が変わるのには時間がかかったし,彼女にはもっと時間が必要だったと思っています。

はぐらかしていたのは彼女であり,その理由や心情が分からなかったのは僕でした。彼女にパワーを出してもらうことを期待しましたが,それが彼女にとって逆効果であることも今なら分かります。お互いを傷つけるのを怖がるフリをしてお互いに自分が傷つきたくなかっただけだったってことも今はよく分かります。それによる衝突の回避は表面上は大人ですが,子供のようにそこから何か学んだり成長することが難しくなります。

僕はいまになってようやくこういうことがようやく理解(想像)できるようになったのであり,それは事実上の彼女との別れの後でした。そこには後悔しかありません。僕も彼女に5さんと同じように思われていたら悔しいし残念です。

No.60 12/07/09 14:00
社会人さん0 ( ♂ )

>> 57 主さん先日はすみません。主さんへのコメントが自分の話ばかりになっていた事に今頃気付きました。考えていなかったわけではなく、少し安心していまし… 5さん,追記をありがとうございます。その後はすこし落ち着かれたようで良かったです。僕も先ほどまでつい説教臭いことを書いてしまいました。これでは僕もまだまだですね・・・

僕のことを評価してくださってありがとうございます。でも,前レスにも書きましたが,彼女と別れてから僕も今のようになれた(なれつつある)のです。それに,これが恋愛でなく効率を求められる仕事絡みの人間関係だったら,やはり「面倒」な関係は避けてしまったり見捨ててしまうかもしれません。人って哀しいですね。でも僕なりに恋愛以外の人間関係でもそういったことには注意しようという気持ちが以前より強くなったし,そういう関係に向き合う時には以前よりやさしくなれそうな気がしています。

5さんの前回の書き込みは,5さんの感情を処理(?)するのに必要だったかなとも思います。僕だってそういうときはあります。だから,僕をかいかぶらないでください。

とにかく5さんがすこし落ち着かれたようですごく安心しています。

No.66 12/07/10 12:43
社会人さん0 ( ♂ )

>> 63 続きです。 何度も同じ事を主さんが話してくれているのも頭ではわかっているのに、なかなか心が理解していないような気がします、 彼は私が… 他人との関係が深くなると,とくに恋愛関係のように心や身体をさらけ出したり,自分の時間や精神を他人のために捧げようとすると,本当の自分が出てきます。

5さんには素直に愛されたいのは素直に愛されなかったから,素直に愛せないのは素直に愛させてもらえなかったから,そんな経験が子供の頃や過去の恋愛になかったでしょうか。

相手の愛し方が理不尽なとき,相手の顔色をうかがい,いい子でいようとしてしまいます。そして人間関係や世の中を斜めに見たり,自分の世界に閉じこもることで自分を守る癖がつきます。でも本当の自分は違うのです。純粋な愛情と物理経済的に安定した中で伸びやかに生きたいのです。

それは誰しも望んで当然なのですが,過去の経験にそのモデルケースがなく,自分のさらけ出し方,相手の受け止め方,気持ちの処理の仕方が上手にできないので,愛情を求めすぎたり,愛情を信じられなくなってしまいます。

5さんの気持ちが安らがないのは,たぶん過去を受け入れ,許すことがまだできていないせいではないかと思います。5さんの中に何も知らない小さな子供がいると思ってみて下さい。その子の将来を思って,その子が楽しい時,哀しい時,怒っている時・・・ その子に本当にしてあげるべきこと,かけてあげるべき声を慎重に選んでみてください。その子が納得し,癒されたら成功です。素直でしっかりした子に育っていってくれるでしょう。

5さんの中にそんな子を育てていってみませんか?うまく育てば,他人の中にいる子供とももっと上手にお付き合いできるかもしれません。

これは他人にそうしてもらおうと思ってもうまくいかないのです。他人が5さんにそうしてあげたとしてもうまくいかないのです。5さんがどのくらい過去の自分(子供)を自分で育て直せるかにかかっていると思います。

最初は理不尽な親や周りの人,理想からは遠い家庭や学校などに腹が立ったり見つめ直すのが辛いかもしれません。でもその辛さを思い切り吐き出してみて,本当は自分がどうされたかったかを自分に伝え,自分で自分にそれをしてあげてみてください。

これは素人考えで,本当にこんなやり方でいいのかは分かりませんが。

No.67 12/07/10 13:49
社会人さん0 ( ♂ )

>> 65 続きです。 彼女とは、今後もう連絡はとらないつもりでいますか? 私が主さんならやっぱり勇気はでないですね。 簡単にとったら?とは言… このスレッドにも書きましたが,スレッドを立ち上げてから彼女にいちどメールはしました。予想通り返信はないまま最後の喧嘩から3ヶ月が過ぎました。僕からこれ以上何かするのは,ストーカーのようで気が引けます。

恋愛感情は冷めたのですが,それは僕にとっては悪いことではないです。彼女との距離を客観的に測れたり,冷静に自分を見つめ直すことができて彼女に求めすぎないですみますから。冷めたといっても消えたわけではないので,気長に見守ろうという意欲も保てます。

過去の自分と彼女のままでは再会してもそれほど良い(深い)関係にはなれないでしょう。今の僕は彼女を突き放してるつもりはなく,僕が成長するために待ってもらっているつもりです。彼女を諦めたわけではなく,彼女の変化に期待しているつもりです。

彼女は僕の迷惑ではないことは最後のメールで伝えたつもりですが,伝えきったとは思っていません。このまま再会できなくても,僕は彼女に感謝していますし,彼女には幸せになって欲しいです。

No.69 12/07/11 01:58
社会人さん0 ( ♂ )

>> 68 はい。とても難しいと思います。時間も必要です。正直に言います。5さんにはカウンセリングやセラピーを受けることをおすすめします。それに抵抗があるうちは克服は難しいと思います。

それと,同じような精神状態を克服した人たちと話ができる場や機会を得ると良いと思います。なぜか拒否反応を示したり,自分に合ったカウンセラーを見つけるのを面倒がる人がいます。病気と同じで,そこから目を背けていると良くなるものも悪くなってしまいます。

海外では教会に通ったり家族との距離が物理的に近いことなどで自然に克服できることも多いようで,かつカウンセリングの敷居が低く,ちょっと悩みがあったり苛々することがあると話を聞いてもらえる施設や場所が身近に用意されていたりします。日本の遅れた部分だと感じています。

数ヶ月経っても気持ちが苦しかったら,ぜひ検討してみてください。性格を変えるとかではなく,性癖や行動を変えるきっかけを継続して得られればそれで十分だと思います。

ちなみに,連絡のない彼女も自分の心の問題は自覚しているようでしたが,弱音や愚痴を吐いたり言い訳することはあっても,本気で克服しようとはしていませんでした。

彼女が辛い過去や弱い自分を見つめ直したくない気持ちも僕なりに分かるつもりです。彼女は今を生きるために毎日のことで精一杯だとも思います。でもそんな彼女が許されてしまう場所や人間関係に流されていくのを見るのは辛かったです。

考え方や生き方は人それぞれですし,僕は彼女にも5さんにもこれ以上何も言う資格はないのかもしれません。ただ,僕も過去に彼女や5さんのような性質を抱えていたのです。克服はしきれていませんが,これからも無理のない範囲で立ち向かっていくつもりです。

No.71 12/07/12 12:23
社会人さん0 ( ♂ )

>> 70 はい。5さんのおっしゃる通りです。僕は彼女を自分の思う通りに変えたいだけなのか,本当に愛しているのか迷っていました。彼女が5さんと同じようにありのままの彼女を包んで愛してもらいたいはずだと理解しているのに,それがうまくできない自分が早く楽になりたかったという感情にも支配されていました。その原因が以前は分かってしませんでした。

以前の僕は,彼女とうまくやっていくためには,家族のような関係になることが近道のように考えたりしました。そのためのいろんな覚悟や数十年後のことまで考えました。それが正しかったとも思っていませんが,彼女とはコミュニケーションがとれない,たまに会うとネガティブな感情や理屈に支配された彼女に振り回される。僕が攻撃されたりもする。そして僕が壊れていく。このままでは家族のようにはなれない,という焦りもありました。

家族だと思えば,普段から接する機会があれば,尽くすことも支えることもできます。それがあたりまえだと思えます。でも彼女はいろんな意味でそれを求めていないし,それを怖がったりあり得ないことと決めつけているのです。それでいて,彼女は僕にもっと踏み込んで欲しいと言っていました。でも踏み込むと逃げたり壁を作る彼女への踏み込み方が分からなくなり,僕も自信をなくし傷ついています。

僕は彼女に上に書いたような自分の葛藤は全て伝えてきました。そして衝突を繰り返しても僕の言っていることも気持ちも分かる,と彼女は言ってくれたりもしていました。二人は似ているね,ともよく言われました。しかし,彼女は全てを僕に伝えないのです。僕に伝えられず心の中に溜め込んでネガティブな感情に変えてしまうのです。僕は必死で歩み寄ってきました。いろんなことを試みました。彼女の歩み寄りがなければこれ以上はうまくやっていけないと感じていました。

僕は彼女や5さんと似たような経験や考え方をしがちで,それを克服しようとしてきました。克服しようとしない人を見ると励ましたり力になりたいと思います。でもまだ克服しきれていないので,同時に軽蔑や哀れみの感情も生まれます。俺だって頑張っているのに,もっとしっかりしろよ!という感情です。もちろん,当人にとってはそれは大きなお世話です。それこそ侮蔑です。同時に,こんな僕を誰かに分かって欲しい,慰めて欲しいという気持ちを抱えていて,自分と似た彼女なら分かってくれるはず,という依存心もありました。

そんな僕のネガティブな感情は5さんの指摘通り相手を追い詰める形,失望させてしまう形で表現されてしまいます。僕にも克服できていないところがあるのだとしたら,僕が彼女を傷つけてしまうのなら,僕が成長するまで彼女と距離をおくのもお互いのためだと思っています。

僕は今まで彼女を必死に追いかけて必死に気持ちをぶつけてきました。それでも拒否されるのは,彼女にそもそも恋愛感情がないか,僕の人間性が足りないか,その両方だと思ってもいます。そして,うまく助け合えないのなら,依存し合ってもいけないとも思っています。だったら,むやみと追いかけるのは今はやめたほうがいいはずです。

続きます

No.72 12/07/12 12:25
社会人さん0 ( ♂ )

>> 71 続きです

克服にはとても大きな苦痛をともないます。嫌な過去を思い出したり,ひどく自分を追い詰めることになり,中途半端な試みは自分をさらに辛くネガティブな状態に追い込むことになるかもしれません。僕なりに勉強したところでは,専門のカウンセリングはまだましです。他人にすすめるならそちらになりますし,僕もそれを知っていたらそうすれば良かったと思っています。相手を見捨てるとか他人任せにするのとは違います。僕のように苦しんだり弱い立場に追いやられたり,自分の命を絶とうと考えたりする人が少しでも減って欲しいと思っています。

僕の恋愛感情が冷めても,僕を彼女に認めてもらえなくても,僕が彼女のような人に幸せになって欲しい,僕が彼女を大切に思う気持ちは変わりません。逆に,恋愛感情を捨てられたからこそ,無理に彼女を変えようとしたり見返りを求めないですみます。

その気持ちを込めて最後の連絡をしました。本当は会ってゆっくり話をしたいのですが,それにはお互いに時間が必要です。着信拒否されていないこと,彼女からもう終わりにしようとハッキリ言われていないことが,今の彼女なりの僕への気持ちの表し方だと思っています。

最後に,僕が彼女にしてしまったこと,僕が5さんにしてしまったことは,僕が僕に向けるべきものです。それに気づいていなかったことが,僕の問題でした。彼女が僕に求めたもの,5さんの彼への気持ちや僕への指摘は,5さん自信へ向けられるべきもののような気がします。僕はそれに気づいた時,僕がこれからどうしていくべきか見えた気がしたし,彼女を以前より大きな目で見つめることができるようになりました。

僕は彼女を上手に愛せないまま終わる自分は嫌です。必ず克服したいと思っています。僕は堂々と自分を追い詰めてみます。そして彼女と今後どんな関係になろうと,彼女を包める人になりたいし,より良い社会を作ることに少しでも係わっていきたいと思っています。

No.76 12/07/13 01:21
社会人さん0 ( ♂ )

>> 73 お互いに本当に似た者同志だと思います。 でも、これは語弊があるかもしれません、男女逆なら、どうか。 私が男性なら、俺が変えたい、俺の… 5さん,落ち着いて下さい。僕は5さんが仰っていることこそ男尊女卑だと思います。これは思想の違いです。

また,僕ももちろん彼女の父親のような恋人になりたいと以前は考えていました。でも僕には母親のような人が必要だったと思います。

僕には僕の気持ちがあり,男には男の事情があります。僕も彼女に5さんが仰るように考えられているのなら,今のままでは僕は彼女と折り合えないでしょう。僕は否定されていることになり,傷つくだけです。僕も彼女にそうしていることになります。

それから,「家族になりきる」などと僕は考えたことはありません。そんな仮面の家族は彼女が最も嫌う関係だからです。僕にも良い家族や母親のような女友達のようなモデルケースは経験がないのです。結果として「家族面した勝手な男」になっていたら,彼女に拒否されても仕方ありません。それは僕は自覚しています。

だから,今の距離なのです。その距離は諦めたているのではありません。その距離のおかげで僕は自分を見つめ直し,以前より彼女をおおらかな目で見れるようになったと言っているのです。以前から5さんの仰ることが理想だとは分かっているつもりでしたが,自分の心の傷や弱さのせいで別の感情が生まれていて,彼女の理想通りにはなれなかった。僕には足りないところがあるし,このまま彼女を嫌いになりたくはないのです。彼女に求めすぎたり甘えすぎないようにしようという気持ちを強くし,未来を見ているのです。

僕が本当に変われるか,彼女がこれからも5さんのような考え方を続けるかは誰にも分かりません。でも二人の縁は切れているとはとらえていませんし,これからも途切れたままになるとは思っていません。

  • << 81 追記です。主さん、私が男尊女卑といったのは私の言い方の事であり、主さんに対してそう思ったと言ったのではありません。 またレスについて、ゆっくり考えたいと思います。

No.78 12/07/13 01:24
社会人さん0 ( ♂ )

>> 74 続きです。 私の今までの恋愛ですが、表面を重視する恋愛~ある時変化があって、ずっとこれまで惹かれてきた人は、私の事をこんな私でも好きになっ… 5さんは結局,家族に求められなかった愛情を彼に求めていた,でもそれは家族ではないことに納得できなかったと理解しても良いでしょうか?5さんは否定するかもしれませんが,僕にはそう理解できます。

No.79 12/07/13 01:30
社会人さん0 ( ♂ )

>> 75 彼も同じように、自分を包んでくれる母性愛を望んでいたのか、面倒だからかなのか、、、包容力は求められないと感じました。 甘えたいけど、わかり… 僕には5さんのプライドが邪魔して,彼に本当に求めるべきことを素直に求められていないのに,彼の度量が足りないことにされ,それを感じているからこそ彼も怒ったり苛ついてしまったのだと思います。

彼に包容力がないとは感じません。素直になれない5さんに何をしたらいいか分からなかったのではないかと思います。彼だって素直に愛されたら自信を持って5さんを愛せたでしょう。きっと遠くからそっと見守るしかないと考えたりしたのではないかと思います。

それでも5さんは見返りを求めてしまうのだから,彼はとても辛かったと思います。彼は共依存の状態になるのではなく,お互いに自立した状態で向き合いたかったのだと思います。

No.80 12/07/13 01:43
社会人さん0 ( ♂ )

>> 77 続きです。 先程の愛について、 今は私は家族的な愛だけではなく、やはり、それは少し違うかもと思っています。やはり、恋をして愛に変わる、、… 5さんが仰る「男性なら・・・あるべき」という感覚はおそらく5さんにとっての理想の父親像であり,彼を求める気持ちはそれにすがりたいからだったのではないでしょうか。兄弟のような存在,とは5さんがそんな兄弟を求めていたからでもないでしょうか。僕はそれが悪いとかそういうことを言いたいのではありません。ただし,彼にとってそれは健全な恋愛ではなかったでしょう。

僕は彼女に,彼女の理想の父親であり,兄であり,先生であり,上司でありたいと伝えたことがあります。その全ての存在をまず彼女の中に埋めなければ,健全な恋愛はできないと感じたからです。でも僕はそれを勤め上げられるようにはなれませんでした。今はなる必要もないと思っています。それは間違いだと気づいたからです。

それから,彼女が僕に一時的にでも抱いてくれた恋愛感情は,様々な寂しさを埋めるためのものだったと理解しています。彼女の過去の恋愛や男付き合いは,僕から見ると空虚な関係でした。僕から見ると彼女は大切にされたことがないし,僕とのように衝突を乗り越えたり深く話し合ったこともありません。なんとなくウマが合うという関係に流されたり,寂しい男やダメな男の踏み台にされたり,男の見かけの包容力に騙されたり,自分を安売りしていたように見えます。彼女もそれに気づいたからこそ,恋愛を遠ざけているし,恋愛の仕方が分からないように見えました。それでいて「運命の人」との出会いを夢見ているようでした。

No.82 12/07/13 01:58
社会人さん0 ( ♂ )

僕が諦めたのは世間一般でいう普通の楽しい恋愛を彼女とすることです。彼女自身を諦めたのではありません。そして,僕の考えを押しつけたり普通の恋愛や友人関係を求めることは諦めたのです。でも普通の恋愛を求める気持ちは僕の中にも消せないし,5さんの中でもそうでしょう。

だからといって,表面だけ彼女のためになるような男を演じ,今が楽しければいいというふうに割り切るのは不誠実だと思っています。それでは彼女が過去に付き合った男と同じになってしまいますし,彼女もそういう恋愛はもうしてはいけないと自覚しています。

だからといって,彼女と僕の過去を易々と乗り越え,理想の関係になれるかというとそういうものではないのです。僕はなんだかんだ言っても僕と彼女はお互いに支え合い成長することでここまでこれたと思っています。でもお互いに不器用で無理しすぎていたのです。

彼女は僕より身寄りや仕事が不安定なので,そのことを受け入れ自分を変えていくことは物理的・精神的に困難だと思います。傷つけ合ってしまうなら,この距離と時間を活かして,僕が成長すればいいと思っているのです。

それでも楽しい恋愛を求める自分や,僕の中のダメな僕が毒を生成します。ある部分では諦めや,多少は吐き出すことも必要だと思っているのです。その考えに甘えるつもりはありませんが,それを否定されるのは辛いです。

No.83 12/07/13 02:14
社会人さん0 ( ♂ )

>> 81 追記です。主さん、私が男尊女卑といったのは私の言い方の事であり、主さんに対してそう思ったと言ったのではありません。 またレスについて、… 僕への指摘ととれる書き方に感じてしまいました。すみません。

そのことはさておき,もし5さんが「男(女)はこうあるべき」という考えを今後もお持ちなのであれば,同じ考えを持つパートナーを探す方が良いと思います。

僕は「どちらかがどうあるべきか」ではなく,それぞれが自立はしているけれど相手に足りないものを自然に補えあって,それで双方がさらに幸せになれればそれでいいと思っています。そこに「男だから」「女だから」というこだわりは特に必要ないと思っています。

彼女はそうではなく,女であることに甘えてたり,「男の人にはこうして欲しい」という欲求がありました。その一方で,人として甘えるのはとても下手だったし,「女だから○×してあげる」という気持ちはほとんど感じたことがありません。

No.86 12/07/13 23:37
社会人さん0 ( ♂ )

>> 84 理想の父親像、と言われればそうかもしれないし、理想の兄と言われればそうかもしれません。 父性を求めていたのは事実だと思います。でもそれ… 5さんのご見解,参考になります。

5さんが仰っていることは僕が考えていることと同じです。でも僕にも僕の理屈と感情があるということは理解していただきたいです。

僕にはそれなりに自信はありますが,それは今の彼女にとって上から目線になります。僕はちゃんと話し合えば気持ちは伝えられるし,彼女にもそれを理解できる器はあると思っています。でも人にはそれができないくらい精神的・肉体的な余裕がないことがあります。そういう自分の状態を把握したりコントロールできるようになるために時間や距離をおくのは悪いことではないでしょう。

以前は僕が自分の苦しみから逃れるために彼女に理想を押しつけてしまっていたところがあったのは自覚しています。今の僕は以前ほど苦しくないので,理想を押しつける気はないし,一人の女性でいたいはずの彼女が一人の女性になれないままでも以前よりは上手に受けとめることはできると思います。そのことと,二人の今後の関係のあり方は以前とは別物です。僕は彼女だけでなく自分のことも二人の将来も見守っているつもりです。

No.87 12/07/13 23:40
社会人さん0 ( ♂ )

>> 86 続きです

そんな僕の思いも,今の彼女には5さんと同じか5さん以上理解するのが難しいかも知れません。「どうして・・・なの?!」という感情が入るうちは彼女にとって話し合いは難しいでしょうし,望まないでしょう。5さんもそうではないでしょうか。自分から話し合えばいいことなのに,感情が邪魔して話し合わない理由を彼や自分の中に作ってしまうでしょう。例えば「彼に・・・して欲しいのに・・・してくれないからできない」とか。

そもそも,彼女は自分も他人も信じられないから(彼女をそうさせてしまう過去があったから),自分に受け入れられるものしか求めたくないし,求めたものを受け入れる自分をも疑ってしまうし,受けとめるべきものでも受け入れない理屈を設けて全て受け入れられなくなっていってしまったのだと思います

彼女はそこまでして自分を守らなければいけなくなるほど,根は純粋で素直な女性だと思います。僕が惹かれたのはそこです。彼女でなく他の人でいいのなら,はじめから好きにならないし,こんなに考えたり時間をかけません。「どこが好きなの?」という感情(純粋な疑問ではなく,自信のなさや後ろめたさを感じていて,相手にそれを埋めてもらいたくなっている無意識の状態)が沸いてしまうときは,他人が何を言っても納得できないでしょう。

僕が彼女を好きな理由を彼女に話しても,1)彼女の機嫌がいいとき→単にふわふわした良い気分になる。僕がどうしてそういう理由に行き着いたのかは気にしてはくれない(そんな時期もありました),2)彼女の機嫌が悪いとき→「はぁ?バカじゃないの?こんなにひねくれてて性格悪いのに?他にもっとちゃんとした理由ないの?」みたいな反応になる,と思います(今はまだ2から抜け出せない時期だと思います)。

「あ~この人は分かってくれるんだ!」なんて一時的に酔われても困りますし(苦しい時は無意識のうちに口の旨い人にそう思わされてしまうこともあります。彼女には過去にはそんな時期もあったと思います),疑い深くなっている人を上手く納得させることが目的となってはいけないです(丸め込んだり押しつけることになってしまい,それは衝突の元です)。


5さんが彼と反発し合ってしまう理由を把握できたのなら,それを受け入れて距離をおくのは逃げや弱さではなく強さですし,今後の良い関係へ向けてのステップにできると思います。

No.89 12/07/15 09:27
社会人さん0 ( ♂ )

>> 88 5さんには受け入れ肉かもしれないこと,僕に矛盾があることを承知で正直に言いますね。

・彼女からどういう話をして欲しいか → 今までのことをちゃんと謝って欲しい。素直になれなかった理由をちゃんと話して欲しい。それを克服した姿で僕の前に立って欲しい。逃げてばかりいる彼女はもう見たくない

・克服できないのなら → そのことをちゃんと話して欲しい。僕の言うことをちゃんと聞いて克服に取り組んで欲しい。何年かかってもカウンセリングを受けてでもいいから。彼女に克服に立ち向かう気があるのなら,克服するまでの間に彼女に何があっても僕は彼女を守ります

今は彼女が自然とそんな気になるまで待っている状態です。今の距離と関係は彼女が上のようにできるようになるためには逆効果かもしれません。僕への怒りや恨みは癒されないままになるどころか増幅されるかもしれません。別の人のところに行ってしまうかもしれません。克服はできなくても上手に生きていけるようになるかもしれません。それもぜんぶ見守ります。彼女が過去のこと,僕のことを忘れて元気で幸せになってくれるならそれでいいのです。

No.90 12/07/15 09:27
社会人さん0 ( ♂ )

>> 89 以前のくり返しになりますが,克服には大きな苦痛をともないます。見つめ返したくない過去や自分に向き合わなければいけません。一気に簡単に克服できるわけではなく,ぶり返したり数ヶ月から数年はかかったりするでしょう。そのとき,それを理解し支えてくれる人が必要です。その人を,そうなってくれる人を,大切にしてあげてください(何よりも自分を支え大切にする)。

これもくり返しですが,5さんが彼に求めているものは自分に求めるべきもの,自分がすべきことです。自分で自分を褒めたり慰めたり叱ったり諭したり見守ったり。そして自分を満たすことができるようになればいいのだと思います。甘やかしや逃げは自分を満たしません。他人からの評価も厳しくなってしまいます。自分が自分に厳しくする強さも必要です。

厳しさとは自分を追い詰めたり否定することとは違います,自立する力と勇気を育てるために自分を鍛えることです。できないことは慰め,できたら褒めてあげる。励ますけど無理強いはしない。失敗しても見守る。甘えさせるけど甘やかさない。そういうことだと思います。

自分を見放したり自分から逃げていても何も解決しない。他人に見放されるし他人が逃げていくだけです。それは自分がいちばん恐れていることのはずです。その気持ちを分かって欲しくて過剰に期待してしまう,期待していたのに見放されたり逃げられるから,自分も他人を見放したり逃げる。このループを絶つには自分の言動パターンを修復するのが最も近道だと思います。

自分の性格や過去は「変わる」必要はなく,自分の性格や過去を受け入れて言動パターンを「変える」ことが必要なのだと思います。パターンは人や状況に合わせていろいろあると思いますが,今までは悪いパターンばかり選んでしまっていたのだと思います。今回書いたことは,僕自身へのメッセージでもあります。

今の5さんを小さな子供だと思って下さい。遠くからそれを見ていた大人の5さんは,子供の5さんにどうしてあげたいですか?してあげたいこと,してあげるべきことをしてあげてください。子供とよく話をしてみて,子供が泣きやんだり笑顔になったり次に向けて何かやる気になったら,それでいいと思います。

No.93 12/07/17 11:21
社会人さん0 ( ♂ )

>> 92 5さんのお気持ちはよく分かるつもりです。僕の経験ではそんな気持ちは誰にも分かってもらえませんでした。表面上は分かってくれて優しくしてくれる人もいます。でもそれでは満たされないのです。

いちばんの理由は自分が自立していないからです。たとえ身体や精神にハンディを抱えようと,家庭や時代が悪かろうと,自分の能力や努力が及ばなかろうと,他人に頼ることを前提に,それに応えない他人や社会を批判したり今以上を求めても変えることは難しいです。

自分の言動を変えること,他人や社会をより良いものにするために敬意を払い前向きに生きること,それができない自分は嫌です。僕はそれがいちばん嫌なだけです。5さんはいまのご自分が好きですか?僕は以前はそんな自分が嫌いで,何もできないから死のうと考えたこともあります。

5さんは他人の優しさや愛情を求めているのに,その自分を弱い者として自己否定する。自分を頼れない・信じられないから他人にそれを求める。そんな状態では他人も困らせるし自分の期待通りにはならない。それに納得ができないので,批判的で意固地になってしまい考えと感情がループする。それを断ち切る何かをとりあえずしてみてはいかがでしょう。僕が提案しているのは,最も辛かった・寂しかった家族体験を自分で癒すことです。彼や僕の言葉に対してではありません。

僕は諦める勇気も必要であると考えており,恋愛はほぼ諦めましたが,人として彼女を諦めてはいません。これもくり返し述べています。5さんの言う「究極の愛」を育てるのは普通の親子や夫婦でも簡単ではないはずです。僕の中では恋愛の(少なくとも初期段階の)中でそれを得ようとすることも諦めました(自立していない者同士がすぐにそれを得られたとしたらそれは幻想です)。

彼女は5さんより強いところはあるかもしれません。でも僕には肉体的・精神的に無理をして余計なことを考えないように余計なことまで(ときに自分を不幸に向かわせているように)しているだけにも見えます。でも何もしないよりはましだと思いますし,僕の価値観を押しつけてはいけないと思っています。そして,彼女が彼女なりの生き方と幸せでやっていけるのなら,それでいいのです。僕も満足できる自分に近づいてみようと思っています。

No.97 12/07/18 00:30
社会人さん0 ( ♂ )

>> 94 幼い頃から私は兄弟と比較されて育ってきたのですが、傷ついている事を感じさせないようにしてきたし、泣きたいのを堪えて親や親戚を非難する事で、傷… 5さんは「いい子」でいなければならなかった,無理をして分かったフリをしなければいけなかった。暗黙の了解こそ美徳で話し合いや衝突は避けるべきものだった,それで自分の中で何かを言いくるめたり相手の物足りなさを我慢するしかんかった,甘やかされることではなく甘えることに罪悪感を覚えるようになった,そのうちに他人に期待できなくなった,自分の気持ちのぶつけ方を分からないまま育った,家族に求められない癒しを恋人に対して求めている,それもままならないと分かったから彼を否定するしかない,僕にはそう聞こえます。

有利とか不利とかは考えない方がいいと思います。有利だったとしてもそれを活かせないこともあるし,不利だったとしても痛みを乗り越えたときに得られるものは大きいです。後ろ向きな考え方は性癖です。パターンを変えていくことはできます。できないときは理屈ではどうすればいいか分かっていても言動に変えるのは難しいです。感情に支配されてしまうからです。過去を癒しその感情が生まれないようにすることがまずは必要な段階だと思います。

5さんがここに書く内容が揺れているのは理屈と感情が行ったり来たりしてしまうからだと思います。冷静なようでいて,冷静でない。僕の書いたことを受け入れたり否定したり,無視したり想像しすぎたり,僕のくどい書き込みを誘発してしまっている気もします。でもそれで気が紛れる,揺れているうちに考えが進む,そんな時期もあると思います。

5さんに合うカウンセラーを見つければ,もっと引き出し上手で聞き上手,話し上手に相手してくれると思います。考えたり行動する時間や機会もおいてくれます。僕は専門家ではありません。その点はお許しください。

No.98 12/07/18 00:49
社会人さん0 ( ♂ )

>> 96 続きです。 もし、元々自立というか、強さを備えている人間なら、他人の弱さを受け入れる事にあまり拒否反応を示さないと思うし、すんなり進んでい… >本当は自分(ありのままの)を受け入れてくれない彼女への最後の抵抗なのではないかと思っていますが、違いますか?

この点は違います。5さんも僕もそうだと思うのですが,ありのままの自分などまだ相手に晒しきっていないのです。晒せない自分が「ありのままの自分」だと言われればそれまでですが,晒そうとしない自分には相手も晒してくれないと思います。

いまの僕は意地を張って彼女に抵抗しているのではありません。いままでの僕こそ自分を晒そうとせず意地を張っていたのです。そんな僕が「お前に俺の気持ちが分かるか!」と感情をぶつけても,相手には「ハァ?」というところでしょう。分かったフリをされても気持ち悪いです(以前の僕なら「分かってくれるんだ!」と舞い上がっていたかもしれませんが)。彼女の言動は「何もさらけ出してくれないあなたが分からない」という感情に貫かれたものだと理解しても矛盾はありません。それに気づいたからこそ,同じように自分を晒せないでいる彼女の気持ちが分かるし許せるようになったのです。

彼女は僕との関係以外のことで追い込まれると「そっとしておいて欲しい」というタイプでした。彼女のいまの本当の気持ちは分かりませんが,連絡がないのはそのサインだと思っています。


>主さんが彼女を早い段階で諦めたのは、自立をしていないもの同志が恋愛をしても仕方ないと思ったのもある

そもそもそう思ったこともありません。僕は彼女と知り合って三年,お互いの好意を伝えてから二年以上にわたって普通の恋愛を諦めようとしませんでした。それは純粋な恋愛感情のつもりでしたが,自分が彼女にすがっていたところがあったこと,彼女がなぜ普通の恋愛のモードになれないのかということに,今までは理解が及ばず,頭では理解できても感情が受け付けなかったからです。

すっとそのことが受け入れられたのは,彼女が連絡を絶って僕に時間をくれたからです。変わった僕を彼女に見てもらうこと,以前より彼女を上手に受け入れたり彼女の期待に応えられる男になること,その将来を諦めてはいません。

そのときまた彼女との恋愛にすがってはおかしいでしょう?二人の過去は様々な意味でリセットしなければいけないと思っています。もちろん過去のことは謝りたいですが,引きずってはいけないものも多いです。そのとき,彼女には別のいい人がいるかもしれないのですし。

No.100 12/07/25 00:38
社会人さん0 ( ♂ )

>> 99 >認めて期待してくれるのではなく、理解してくれずに否定から始まり、期待だけをする人間に嫌気がさしていた

後で冷静に考えていただければ分かると思いますが,これは「親や先生が望む子でいなければいけない」ことを強要された状況と心理に似ています。つまりやはり「いい子」でいなければいけなかったことと近いです。ここで取り上げている「親や先生が望むいい子」とは「親や先生の偏った考え方や価値観に言いなりにさせられようとした子」のことです。子供には自分の気持ちを理解してもらえず,そもそも自分の気持ちを聞いてももらえず,大人に納得できない考え方ややり方で理不尽に扱われたことによる傷が残ります。溺愛された場合も,厳しすぎた場合も,それが当てはまり,軽い虐待に相当します。

子供は当然ですが子供なので,そんな大人の心理や過去の傷までは理解できないし,理解できても受け入れられないのです(本来,受け入れる必要がないですから)。親との関係が健全になるか,他の癒しや慰めが常にそばになければ,子供は傷つけられ続け,それを合理化して受けとめたり回避するために屈折していきます。

親はストレスや自分の考え(たいていは独りよがりな「理想」)を子供に押しつけようとし,それに合わない言動を子供がとると否定します。ついあら探しをして,いちいちケチをつけたりします。子供はどうなるかというと,自分が否定されたことに傷つき自分を認めて欲しいという気持ちが強くなる一方で,洗脳されたように自分もあら探しをする癖がついてしまいます。親と同じように,自分の心の闇や問題ある言動と向き合ったり自分で解決しようとせず,自分や他人に否定的・批判的になったり,自分の都合のいい言動をとってくれる他人を求めるようになります(依存)。いずれも辛い過去や現実から逃避するためです。人によっては引き籠もったり,怠惰になったり,奔放になったりもします。いずれも他人や社会と深く・真正面から係わることを回避する点が共通しています。当然,自分とも向き合えなくなり,自分に自信が持てないのでさらに引き籠もったり奔放になったりします(これも依存状態です)。

自分に自信が持てない故に,他人が自分の期待通りの手段や行動をとらないと批判します。そんな親は年長の子供にはつい大きすぎる期待をかけたりします。その反動で,弟や妹にはつい甘くなったりします。年長でなくてもすこしできがいいと見なされた子供に期待がかけられることもあり,その逆の場合のこともあります。その子供たちは兄弟姉妹の関係をうまく保つために,それぞれが自分に与えられた「役割」を兄弟姉妹の間で演じたりします(これも「いい子」でいなければいけない状況と似ています)。それに無理があると,兄弟姉妹間に嫉妬や無関心が生じたりします。こうして「軽い虐待(軽い過干渉や軽い無視)」は「遺伝」してしまうのです。

No.101 12/07/25 00:56
社会人さん0 ( ♂ )

>> 99 いいこでいなければいけなかったのは違います。 いいこでいた事は、ほとんどなかったです。 どちらかというと、攻撃や、文句に対しては絶対… 続きです

上に書いたようなことは多かれ少なかれどんな人にもどんな家庭にもあることです。しかし,健全な家庭はそれを解毒したり乗り越える力を持っています。

しかし,全ての問題や全ての家庭がそれに成功するとは限りません。一見は優秀で穏やかな人でも,仕事や健康のことで追い詰められたり,恋愛などの深い人間関係を結ぼうとした時に,過去の癒されていない傷・その傷に基づいた屈折した言動が表れることがあります。

恋愛相手には自分の過去や家庭の問題に関して何の責任もありません。でもその解決や癒しを求めてしまうのは,家庭や過去が健全でなかったことに対する転嫁なのです。理論上は,恋愛相手にそれを押しつけるのはお門違いです。


ここまでは僕の独り言です。でも5さんが彼や僕に感情的になって理性や理論が揺れてしまう,落ち着いて過去の自分を見返すことができず,他人や自分のあら探しをしたり否定的になってしまうところがあるのは,やはり5さんの過去に何かあったような気がしてなりません。

何度でも繰り返しますが,自分が変わろうとか正常に戻ろうとか考える必要はありません。本当に必要なのは,ありのままの過去の自分・本当の自分を受け入れること。変えてみたら良いと思うのは言動パターンです。過去や自分を否定したりあら探しするのは最も良くないことだと思います。


5さんはまだ過去や自分と向き合うのが怖いですか?僕が連絡をとれなくなった彼女は,向き合おうとしたけれどまだ向き合いきれていない,一人で闘おうとしている段階ではないかと思っています。僕はそれを支えたかったのですが,彼女はそれに甘えようとしなかったし,僕も自分と向き合い切れていなかったからだと思っています。いつか,傷を癒した二人がもういちど出会えたら今までのことは笑いあえるでしょう。でも今はまだその時ではないと思います。わだかまりや自信のなさを解消できていない,すなわちまた衝突やわだかまりを重ねてしまうと思うのです。だから二人はいま離れているのだと受けとめています。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛相談掲示板のスレ一覧

恋愛相談掲示板。恋愛の悩み👩‍❤️‍💋‍👩相談、情報交換のための匿名掲示板です。SNSで相談できない悩みを恋愛の先輩に聞いてみよう。完全匿名で投稿できる恋愛相談掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧