どうして働くのか

レス21 HIT数 4000 あ+ あ-


2013/04/28 18:28(更新日時)

仕事を選んでいるつもりはないのですが、見つかりません。派遣やバイトはありますが、それでも倍率が高いです。

自治体が実施している職業訓練も受講しましたが、会社側は即戦力を求めていて、ニーズの不一致で雇用されるまで話が進みません。

研修期間中は、給料なしでいいから見てもらえないか、といってみましたが違法行為はできないからと断られました。
大卒なんて、実務経験ないのが普通だし、経験積みたくても、雇用してくれなければ始まりません。

最近は、どうして働くのかわからなくなってきました。
生活保護受給者が増えているのがわかる気がします。

不景気なのは、日本国内の仕事が減っているからなのは明らかですが、自由資本主義なのだから、企業は最も合理的な企業戦略を選択して人件費の安い海外に進出するのは当然です。

もう生活費が底をつきます。
生活保護の受給を受けたくないと思って自分なりに頑張ってきましたが、この状況では仕方なく思えてきている自分もいます。

No.1806532 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4

みなさんレスありがとうございます。

世の中を批判しているつもりはありません。そもそも批判しても始まりませんし、批判する気などさらさらありません。

現実を客観的に捉え、どのような行動が現状を最も効率的に打破できるか考えています。

世界経済がどういう状況にあるのか、日本はどうなのか、現状を把握して戦略を錬るのは基本中の基本です。

たしかに私は仕事を選んでいます。
ただ、これがいけないことだとは感じていません。

社会が最も合理的な戦略を選択するのであれば、自身が合理的戦略を選択したとしても何の問題もないはずだと感じています。

バイトや雇用者側に有利な派遣で時間を費やすのではなく、支援制度があるならば利用して、より専門性を深めた方が長期的視点でみれば、はるかに優れた戦略に思えるのです。

  • << 7 やっぱり使えない奴だ。
  • << 11 現実を客観的に見るとは、 職無し状態が何ヶ月続いているのか? 今後もその状態が続くってことだよ。 長期的視野は、ベースを築いて初めて見えてくる。 家を建てる際に基礎工事が要るように、主にはあらゆる職の共通基本を身に付けることが、先決。 断っても断っても数社から来てくれ!と懇願される大学生も既にいるよ。
  • << 12 そんな屁理屈言ってる場合ですか💧⁉ 理屈と理想だけでは いつまでたっても 融通のきかない 使えない ただの大卒ですよ。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧