注目の話題
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
捨てることがやめられない。
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?

旦那を助けたいのに…

レス38 HIT数 8027 あ+ あ-

新婚さん( 20代 ♀ )
12/02/25 01:37(更新日時)

旦那と結婚をして、8ヶ月が過ぎました。結婚のきっかけは、お腹の中に新しい命が宿ったからです。

子供が出来て、すぐに私は切迫流産になってしまい、仕事を続けていくにも厳しい状況になり、結局私は仕事を辞めざる終えなくなってしまいました。

旦那はそれを機に、いつも以上に仕事熱心になり「お前(私)と子供の為に仕事頑張るからな」と、ここまでずっと、一人で頑張って下さりました。

しかし、ここ最近になってから、社長や上司に良いように使われてしまい、旦那の身体はボロボロです。

そして、真面目で何事にもプラス思考に捉えてきた旦那が、遂に「仕事辛い、辞めたい」と、言い出してしまいました。
朝、辛そうに起きてはトイレにこもり、お腹をくだしている毎日です。

こんな旦那を見たことがなく、どう声を掛けて、支えたら良いのか分かりません。
旦那の分も、私が働いて支えられたら良いのですが、10ヶ月を迎えたお腹では、仕事も何もできません。

いつも頑張ってくれてる旦那に、何もしてあげられない自分が情けなくて悔しいです。

旦那を助けたい。


お願いします。

今の私が旦那にできることって、なんでしょうか。
どう声をかけて、支えたら良いのでしょうか。

皆様の力を、どうか私に貸して下さい。

長々と大変失礼致しました。

No.1753813 12/02/24 08:11(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.7 12/02/24 08:58
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 「もう辞めて良いよ」 と言ってあげたらどうでしょう? 生活大変ですし、仕事もなかなか見付からないでしょう? しかし私なら 妊娠してい… レスありがとうございます。

実は「辞めてもいいよ」と、一度だけ言った事があるんです。
実際、見ているのも辛かったので…。

しかし、プライドの高い彼だからこそ「俺は弱い、逃げてる」と、自分を責めてしまい、更に悩んでしまいました。

産後、私は職員として、すぐに働けるように考えているのですが、周りの託児所は全て【首が座ってから】等、条件があります。

首が座るまで、まだまだ時間がかかりますし、その間も旦那は壊れていってしまうのではないかという気持ちでいっぱいです。


支えなくてはならない自分が、こんなにも弱くてすみません…。

No.8 12/02/24 09:10
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 主さんは優しいのね…。 何もしなくていいよ… 新しい仕事一緒に探してあげるとか…? 私なら、大黒柱なんだからしっかりして下さい!と叱りそ… 実は、旦那はまだ23歳なんです。

仕事を変えるには、まだまだ大丈夫な年齢ですよね?
そこも、旦那は気にしているみたいで、なかなか踏ん切れないらしいんです。

私も、仕事をすぐに見つけられるのか、不安に思ってしまい、なかなか口にすることが出来ないでいました。

もし、見込みがまだ全然あるのであれば、旦那に「仕事を変えてみたら?」と、言ってみたいと思います!

きっと、大黒柱なんだから、頑張りなさい!と言えるのは、土台である奥様がしっなりしてるからだと思います。

私なんか、土台だとしても、地震がきたら崩れてしまいそうですよ(>_<)!

でも、崩れない土台になれるよう、頑張りたいです!

  • << 10 私の旦那と同じですね☆ 私は恥ずかしながら性格がキツイだけなんですよ💧 結婚する時は、しっかり働いてね!と言いました。 でも今は、疲れたと言われれば、いつでも辞めて良いよ!と言ってありますけどね。 主さんの様に優しくありたいです(^^;) まだお若いし、仕事なんていくらでもありますよ✨ 営業はとても忍耐の必要な職種ですから、きっとストレスが溜まるのでしょうね…💧 赤ちゃんが産まれるまでもう少しだけ踏ん張ってもらえると良いですね✨ 今まで通り暖かく見守っててあげて下さい✨ お身体お大事に✨

No.9 12/02/24 09:20
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 4 私も妊娠中同じ経験しました。 辞めていいよ少し休みなよ と言いました。旦那は楽になったようで、次の仕事を探しながら、頑張っていました。幸い… レスありがとうございます。

「辞めてもいいよ」は、一度伝えたのですが、「少し休みなよ」とは、まだ言ってなかったと思います。

私自身、それを言われたら、「休んでもいいんだ」と、きっとほっとします。

旦那にその言葉を伝えてみようと思います。


出産が丁度よく重なってしまうと、難しいんですよね…。
同じ境遇に立っている方が、周りには一人もいないので、経験をした方がいるだけで、すごく助かりました。


本当にありがとうございます。

No.13 12/02/24 09:39
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 3 良いように使われる❓❓ 具体的にどういうことかわかりませんが、会社ってのは少なからずそうですよね 彼にとって、頑張る時期なのかもしれません… 三番の方、レスがズレてしまい、すみませんでした。

そして、レスありがとうございます。

良いように使われている…具体的に申し上げますと、まず1日の労働時間が平均、14時間くらいです。

社長や上司も、同じくらいなのかと思いきや、社長達は9時間労働でした。
旦那いわく、社長達が終わらなかった業務を、ほとんど旦那に任せているようです。

週休1日制で、1ヶ月で4日間休みを頂けるはずなのに、凄い時は1ヶ月で、休みが2日しかないときがありました。

社長達は休みなのに、全て旦那一人で仕事をこなしていたようです。

また、旦那の仕事終わりに、社長達が飲んでいて「車を出して、家まで送ってくれ」と、旦那を足に使った事も多々ありました。

旦那は社長達の執事ではありません。
私は、そんな風に扱う社長達が許せません。

なのに、旦那は「下っ端だから仕方ないよ」とか、「悪い人達じゃないんだ」と、社長達を庇います。

もぅ、悔しくて、悔しくて。
そんな勇気は全くないんですけど、本当は社長達を殴ってやりたいくらいなんです。


愚痴になってしまい、本当にすみませんでした。

  • << 16 使われている身って…そんなものですよ。必要とされなければリストラが待っています。世の中そんなもの。旦那様は仕事を一人で任されるくらい必要とされていてすごいと思いますよ。うちも朝は6時台出勤、退社9時台とハードですが、そこで必要だから頑張っていられるみたいです。奥様から見て理不尽に思えても、そこは否定せずサポートしたほうが懸命でしょうね。しょせんサラリーマンは宮使い 歯車と一緒ですよ。社長さんに必要とされ認められるには時間がかかり試練ですね。旦那様の愚痴をたくさん聞いてあげて心に溜まらないようにしてあげてくださいね。
  • << 18 それって 今を乗り切って 数年たったら 凄く信頼を得て 社長や会社に無くては成らない社員になりそうですね 23歳なんて まだ 子供みたいなもので 鍛えられてると思えば頑張れるかも でも 身体と心のケアには 細心の注意が必要と思います

No.15 12/02/24 09:54
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 6 うちも旦那が何回かそんなときありました。今は毎日メールで感謝と愛を伝えています。 奥様は ニコニコとお帰りなさいといってらっしゃいを言って、… メールでの感謝や愛を伝える…最高に素晴らしい行為だと思います!
笑顔でいってらっしゃいや、お帰りなさい等、きっと私出来ていなかった…。

メールでも、文字で伝えることが怖くて出来ず、挨拶も、疲れきった彼に言えないままでいました。

当たり前のことが、私には出来ていなかったと思います。
その当たり前が、どんなに大切なのか、改めて思い知らされました。

今、旦那は仕事で居ませんが、帰宅したとき、笑顔で迎えてみますね。

…にしても、旦那の帰宅を心待ちにしているだなんて、中学生の時、帰りに好きな人を待ち伏せしてるみたいな気持ちに似ていて、なんだか恥ずかしいですね(^。^;)笑

  • << 17 笑顔 大事ですよ。 結婚して19年になるんですが… お疲れ様❤愛している💓メールは 旦那が出かけるとすぐ送ります。 帰ってくればハグ☺キスで迎えますよ。 旦那様若いのにほんとに真面目でいい人ですね。旦那様大事にしてあげてくださいね。 とにかく出産前の大事な体…あまりくよくよ考えず 心落ち着けて 好きな音楽🎵にでも耳を傾けて出産に向けてくださいね。主さんが心配です。

No.19 12/02/24 10:20
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 5 主様お優しいですね。そして、旦那様も。まずは、出産後に退職するように勧めたらどうでしょう❓ 期限を決めたらもうひとがんばりできませんか❓ 体… 5番の方、レスがズレてしまいすみませんでした。

そして、お返事ありがとうございます。


旦那は本当に優しい方です。だからこそ、断る事も出来ずに、一人抱え込んでしまったのだと思います。

仕事は真面目で、すぐに変えたりとかはしない人です。
何事にも熱心に取り組む方なので、今みたいに落ち込んだりとかは、今まで見たことがありませんでした。

なので、心配で致し方ないです。

鬱という症状が、どのようなものか詳しくは分からないので、なんとも言えない状態なのですが、もしかしたら旦那も…と思ってしまうことも、あります。

もし、そうだとしたら、いち早くなんとかしなくては、ならないのですが…

No.21 12/02/24 10:34
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 10 私の旦那と同じですね☆ 私は恥ずかしながら性格がキツイだけなんですよ💧 結婚する時は、しっかり働いてね!と言いました。 でも今は、疲れた… 性格がキツいだなんて、思いませんよ!
影で支えるだけでなく、時にはガツンと言える事も大切です。

私は、その力が乏しすぎると自分でも感じます。
それは、旦那にだけでなく、これから生まれる子供の為にも、頑張らなくてはいけないですよね(>_<)

子供と同じように、私も成長していかないと!
愛とムチ、使い分けられるように頑張ります!

土台パワーを見せつけますよ~(^_^)/


あ、その前に出産に耐えなくては…。

正直、そちらも不安でいっぱいです(;_;)

  • << 23 主さん元気そうで良かった(^^)v 旦那さん頑張れるところまで応援してあげてね❤ 次キツイって言ったら、辞めちゃえ♪って言っちゃえ❤ 頑張る人ってきっと辞めないから✨ 主さんも旦那さんも健康管理は気を付けなきゃね(o^-’)b 鬱の人には、頑張れって言っちゃダメだってよく聞くけど、何でか知ってる?👀 あのね、 相手の言葉が全部こだまするんだって☆ だから、、 頑張れ!→頑張らなきゃ! 頑張るな!→頑張っちゃいけない! 行ってらっしゃい❤→行ってきます❤ 素直でしょ?(笑) 主さんが旦那さんの気持ち理解してれば、病気も平気だよ👍 赤ちゃん楽しみだね✨

No.22 12/02/24 10:44
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 11 おはようございます。 主さんは偉いと思います。 うちは今年春から小学生になる子と赤ちゃんの二人子供がいます。 うちの旦那も仕事が辛… 姫ママさん、レスありがとうございます。

同じような体験をした方のお言葉は、大変力になります。

辞める事の勇気、不安が大きすぎて、旦那を更に苦しめているのかもしれません。


前触れとかもなく、突然の出来事だったので、本人もまだパニック状態なのだと思いますが、ゆっくり一緒に考えてみたいと思います。

子供が生まれたら、私も働いて、旦那を支えていきたいです。

その前に、まずは姫ママさんの言うとおり、出産に全力を尽くしたいと思います。

それまでに、旦那とどうしていきたいか、話し合ってみますね。

ありがとうございました。

No.24 12/02/24 10:59
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 12 私の旦那も仕事を止めたがってますが、 「新しい場所に行って自分より年下の上司に使われるのは、どう思う?」 「知らない人に気を使ったり新し… なんだか、大人な対応の仕方だと感じました。

本当にその通りですよね。
辞める事を考えたとしても、辞めてからのことを考えてから、行動に移さないと、後悔も残ってしまうかもしれないですよね…。


やはり、旦那と向き合って話し合うことが大切だと思いました。

いつまでも、私が旦那から逃げてはいけませんよね。
少し、勇気をだして頑張ってみます!


お料理上手、とても羨ましいです(>_<)!
私も頑張ってる旦那の為に、日々お料理に力を入れているのですが、
あの優しい旦那でさえ、箸を置いて「ごめんね、とてもじゃないんだけど…」と、涙流していました。

優しい旦那だからこそ、まずくても「美味しい!」と、嘘をついてくれると思ったのですが、きっと物凄くまずかったのでしょうね…。

ご飯の時間になると、疲れているはずなのに、俺が作ろうか?と尋ねてくることも沢山あります。

もしかしたら、仕事だけでなく、妻の出来の悪さにもストレスを感じているのかも…。

そしたら、私ショックです_| ̄|○涙

  • << 33 お返事ありがとうございます☺ 主さんみたいな心優しい素直で可愛いお嫁さんをもらってご主人は✨幸せ者だと思います😊 あ💦 私は身体が頑丈な事と笑顔とご飯の支度以外は… 家事をサボったり…お酒を飲んだり他はダメダメ女房です😂 うちも旦那が優しいから、 私が甘えている部分もありますが…(^_^;) 主さん、女房が何でも出来てしまうと、 男性によっては家事も何にもしない旦那に育っちゃったりする場合もあると思いますので💦 頑張ってあんまり良妻賢母になる必要もないと思いますし、何事もほどほどでいいと思いますよ?😁 主さん、可愛い👶赤ちゃんと出会えるのが楽しみですね?😊

No.25 12/02/24 11:07
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 14 悔しい、殴りたいって… 落ち着いてください 旦那さんがいうように、そんなのよくあることですよ。 仕事なんて、何時までやっても終わりなしで… 旦那の言うとおり、私がカッカしても意味がないんです。

旦那は多分足に使われたりするのが、嫌なのだと思います。

部下は沢山いるのに、一人だけ動かされることにも、そのように感じているのかもしれません。

社長達は、他の人達より使えるから、成長するからと思って、やっているのかもしれないんですけど、他の人達を呼んで、一緒に作業した方が早いと思うのですが…

旦那を一人で任せる意味が、いまいち理解出来ません。


何度も愚痴ばかりになってしまい、本当にすみません(;_;)

No.27 12/02/24 11:21
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 17 笑顔 大事ですよ。 結婚して19年になるんですが… お疲れ様❤愛している💓メールは 旦那が出かけるとすぐ送ります。 帰ってくればハグ☺キスで… 19年経っても、変わらない愛…。
素敵すぎます!

まだ8ヶ月しか経っていませんが、自分の旦那との19年後は、変わらない愛である事を願っています(>人<)

自分の両親を見ると、冷め切ってるなぁ~と感じるので、そうはなりたくないです(^。^;)笑

まぁ、きっと冷め切った中には、愛が小さくあるのだと思いますが…(T_T)笑


子供が生まれた事で、旦那の気持ちも変わるかなとも思っています。
まだ、パパとしての実感が湧かないみたいで、本人も「生まれたら、父親として考え方とか変わるかな?」と、言っていた事もありました。

子供がきっかけで、旦那も良い方向に変わるといいのですが…。


旦那のためにも、子供のためにも、自分が折れたらいけないですね(>_<)!

リラックス、リラックス…。

神様にも祈っておきます(T_T)
パパと赤ちゃんが元気に生活を送れますよーに。

No.28 12/02/24 11:29
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 18 それって 今を乗り切って 数年たったら 凄く信頼を得て 社長や会社に無くては成らない社員になりそうですね 23歳なんて まだ 子供みた… 私自身、まだ21で、社会に出て3年も経たずに辞めてしまったので、仕事に関しては、旦那に何も言わなかったのですが、

やはり、耐えた先には立派な社員として、認めてくれるのですかね?

必ずあるのだとしたら、ここで辞めてしまうのも勿体無いと思う気持ちも、あります。


でも、悩んでる旦那を見ると、考えてしまいます…。
まるで天秤にかけられてるみたいで、私がぐらついてしまってます。

いや、でも結局は旦那が決めることなので、私の意見は述べるべきではないですよね?

あくまで話しを聞く。
まずは、これでいきます!

No.29 12/02/24 11:32
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 20 それを旦那さんが自覚されてたら凄くベストですよね✨ ただ心身的なものは分かりませんから、奥様からすれば心配でしょうね… 自覚は…どうなんでしょう(;_;)

始めはそう捉えていたのかもしれないのですが、
今はそんな風に捉えられるほど、余裕がないのかもしれません(T_T)

本当、精神的だった場合が怖いです。

No.31 12/02/24 11:42
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 23 主さん元気そうで良かった(^^)v 旦那さん頑張れるところまで応援してあげてね❤ 次キツイって言ったら、辞めちゃえ♪って言っちゃえ❤ 頑張… なるほど!!

頑張れ、という言葉が、そのように捉えられてしまうのですね?

頑張るなや、いってらっしゃいも、ちゃんとこだましてます!!

難しいように捉えていましたが、本当に素直なことなのですね。

鬱だとしても、鬱じゃなかったにしても、悩んでいる人に対して、このコミュニケーション法は使えると思います。

笑顔でお帰りなさいと迎えた後、真剣に向き合う時、そして旦那の話に耳を傾ける時、このコミュニケーション法を使ってみます!!


赤ちゃんのことですが、楽しみ反面、不安も大きいです(^。^;)

しかし、旦那となら頑張っていけそうな気がします!

私がダメになった時は、きっと旦那が力になってくれるはずです。

今までも、そうして何度も助けて頂いたので…。

感謝しきれないですね、本当に(T_T)

No.32 12/02/24 11:59
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 26 旦那さんがそれを嫌だと思うなら上司に伝えるべきです。 嫌なことを逃れるために、会社を移っても何も解決しないって私も昔言われました。 … 旦那がこの仕事に対して、どのように感じ、どのようにしたいのか、詳しく話せていないので、まずそこから聞いてみようと思います。

ただ、辛い時には「休んでもいいよ」とか「頑張らなくてもいいよ」と、言うようにしてみます。

「辞めてもいいよ」は、旦那の意見を詳しく聞いてから、その場に合った言葉かどうかで、言うか言わないかを、決めてみます。


赤ちゃんのことですが、大丈夫!と、胸を張って言いたいのですが、
出産に対する恐怖と、育児に対する不安でいっぱいです(T_T)

それでも、元気よくお腹を蹴ってくれる仕草に、母親としてしっかりしなくてはと思っています。

私だけでなく、その時は旦那にも力になってもらいます。
子供が出来たとき、おろすとかそんなことは全く頭になく、2人で涙を流しながら喜びあいました。

大好きな人との間に宿った命です。

全身全霊をかけて、守り抜きたいと思います。

…時に、折れてしまうかもですけど、その時は一人で悩まず、ここにいる方達にも、頼っちゃいます(^_^)/

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧