注目の話題
全員和食にしてと言う義母。
彼氏が他人の子供を面倒みています
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

職場に妊婦、子持ちは迷惑というのが分からない

レス61 HIT数 71912 あ+ あ-

通行人( ♀ )
12/03/27 16:46(更新日時)

疑問に思ったので、質問です。

働くママさんや働く妊婦さんに「迷惑」「辞めて欲しい」っていうスレやレス見ますが、そんな女性の方に質問です。

正直、仕事のフォローなどで大変な思いもしてるでしょう。
ですが、ママさんや妊婦さんも好きで休んだり体調不良になってるわけじゃないですよね?

同じ女性なのに迷惑という方は、自分も将来妊娠したり、母親になった時に働きやすい会社であってほしいとは思わないんでしょうか?
それとも、自分は妊娠したら必ず辞めるから、とか実家に見てもらうから自分は迷惑かけないのに人の迷惑ばかりかぶらされてると感じるのでしょうか?
それとも将来のことは考えてないからですか?

ちなみに私は、妊婦さんや働くママさんをフォローする側で仕事してたこともあります。


わたしの職場は「いつかは自分も妊娠したい」「妻が育児中で苦労がわかるから」と独身も子供いない方も、男性も協力的です。
迷惑、辞めて欲しい、働かなきゃいけないなら子供作るな…という意見の方、何故そう思うのですか?

言い争う気はないです。
なぜかが知りたいだけです。

No.1741331 12/01/30 20:56(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 12/01/31 23:37
通行人51 

妊娠されている方や子供さんのいる女性に対して、『迷惑』と思ってしまうまでに段階があったと思います。仕事仲間に対して、最初からそう思って仕事している人は殆どいらっしゃらないと思います。入社から退職するまでの間、病気せず何事もなく、1日も休まず(公休日以外)出勤し仕事をしていくのは男女関係なく、未婚・既婚、妊娠している・していない、子供さんがいる・いないに関係なく難しいことだと思います。仲間に対し協力し合うのが基本だと思います。お互い様じゃないですか?…それができないと思うような事が色々積み重なって、そうなってしまったと思います。それに対してのストレスをここで、「愚痴」として吐き出していると考えることもできると思います。

  • << 53 ありがとうございます。 きっとその通りですね。 最初から仲間に対して助ける気がないわけじゃない人がほとんどなら、嬉しい話です。 フォローのぶん負担が増えてるわけだから、「愚痴」はあると思いますし、悪いこととは思いません。 私が疑問におもうのは、働くママさん、妊婦さんの弱音や愚痴のスレに、励ましのレスもありますが、批判のレスをするような人なのです。 リアルでの同僚のフォローの憂さ晴らし?で、他の妊婦さん、ママさんを攻撃してる?というような方は論外として、妊婦、子持ちは全部迷惑ってレッテル?が世間にあるのなら悲しいなと。

No.52 12/02/01 00:20
通行人0 ( ♀ )

★主です。皆様、さまざまな立場からの意見をいただいてありがとうございました。

だいたいのわたしの考え的なものは本文と49に書いたもので大筋変わった訳ではないんですが、妊婦さんにはどうしても難しい職種もある、というのは、私にとっては新しい見方でした。自分の職場基準で考えてしまってたので…

あとは皆様、感謝やお詫びや努力をしない人をフォローしたくない!と怒ってる方が多かったですが、助けてもらって当たり前!という人がそんな多いんだーと、いくつか妊娠育児以前に問題あるんじゃ?というような人の話まで、周囲にはいないので、読んで驚く話もありました。
少なくともうちの会社の方は皆様真面目に周りに頭を下げて頑張ってる人ばかりです。

でも、妊娠中の先輩のフォローをしていた頃の自分は、ムカつくとか迷惑とかは無かったですが、「早く帰れていいなあ」とちょっとズルいと思ってました。でも口に出さなくてよかった。ここ数年で妊娠出産増えたのもあり、本当に妊娠、育児しやすい職場になってきたからです。

テーマがテーマだけに、荒れるかな?とドキドキして立てたんですが、冷静でしっかりとしたレスをいただけたので、ありがたかったです。
お付き合いありがとうございました。
自分がその立場になった時のためにも、いろいろ勉強になりました。

No.53 12/02/01 00:32
通行人0 ( ♀ )

>> 51 妊娠されている方や子供さんのいる女性に対して、『迷惑』と思ってしまうまでに段階があったと思います。仕事仲間に対して、最初からそう思って仕事し… ありがとうございます。

きっとその通りですね。
最初から仲間に対して助ける気がないわけじゃない人がほとんどなら、嬉しい話です。
フォローのぶん負担が増えてるわけだから、「愚痴」はあると思いますし、悪いこととは思いません。

私が疑問におもうのは、働くママさん、妊婦さんの弱音や愚痴のスレに、励ましのレスもありますが、批判のレスをするような人なのです。
リアルでの同僚のフォローの憂さ晴らし?で、他の妊婦さん、ママさんを攻撃してる?というような方は論外として、妊婦、子持ちは全部迷惑ってレッテル?が世間にあるのなら悲しいなと。

No.54 12/02/01 15:02
お父さん54 ( ♂ )

女は怖いよ~
「育休終えて職場に復帰して、ハッピーオーラを出してるやつは無視してやった」…ですか…

うちの会社にも何人か妊婦いるけど「妊婦様」は一人もいない。街中でも「妊婦様」には出会ったことがない。
「妊婦様」と感じる女の心に問題があるのでは?

嫁は妊婦マークを着けるのが怖いと言っていた。妊娠した事実も管理職にはすぐ伝えたが、その他大勢の同僚らには明らかに体型が変わってくるまで言えなかった、と言っていた。
なるほど、このスレを見て嫁の気持ちがよく分かった。

No.55 12/02/01 15:54
匿名さん39 

>> 54 横からすいません。


それは あなた様の回りの妊婦さんがきちんと 常識あるからなのだと思いますよ。


非常識な妊婦さまは居ます。


例えば 私がパートで通ってたコンビニ。


そのコンビニには時間帯ごとに仕事が決められてたんです。

二人一組で 分担して時間内に終わらせるんですが、私と一緒に入ってた方が妊娠してから 『体が冷えるから ジュースの補充は無理。』とか『お弁当の検品と廃棄は立ったり 座ったりが大変で 腰と足が痛くなるから無理』などと 口を開けばそんな調子です。


力作業や寒いことなどは 体に障ってはいけないと思い、変わりにやりましたが、レジカウンターにあるタバコの補充すらしない始末。
そんなんじゃ 時間内に仕事が片付かないですよ。

そうなると、仕方なくサービス残業になるのですが、次の時間帯たちの子の仕事の邪魔になったりする場合もあります。


それでも 私と一緒に入ってた方は 『あとは任せるね』と帰っていきましたよ。


これで同じ給料でした。

とてもじゃないけど
やりきれませんよ。


せめて
『迷惑かけてごめんね』とかあれば よかったけど無し。


こういう方もいるのが現状です。


妊婦様と感じる女の心に問題ある とおっしゃいましたが、そう思わせる妊婦様が居るのも確かです。


No.56 12/02/01 21:38
匿名さん56 ( ♀ )


はい、同意です✋

妊娠様はいます。
黒い人は本当に黒い。

私も何人か見てますが、お腹の赤ちゃんに影響ないのかと思いますよ💧


No.57 12/03/21 21:19
通行人57 

妊婦の方・ワーキングマザーの方にも問題ありです。

そもそも、会社はその人が妊娠しているとか、子供がいるとかは関係なく一人の労力として雇っているのです。
だから同じ給料・ポジションで働く以上、同じパフォーマンスを発揮できなきゃダメです。
仕事によっては、どうしても保育園の時間に間に合わなかったり、出張を強いられたりするものもありますよね。そういう部分は子供がいるから免除されて当然。急な休みも仕方ないでしょ💢という気持ちが見え隠れするからイラつかれるのです。

私も10月に出産をして、今は主婦ですが、妊娠中は正社員で営業の仕事をしていました。
悪阻などともうまく付き合い、周囲に気を使わせないように6ヶ月手前でお腹が目立つ寸前までカミングアウトせずに仕事してました。

妊婦&働くママは制約がついてくるのだから、謙虚に…。
仕事に対しては、今まで以上のパフォーマンスを発揮できるような努力をしないと、認められないでしょう。これは、男女雇用機会均等法とかの問題ではなく、子供を出産できるのは、どれだけ医学がすすんでも女だけだから…。
頑張るしかないのです。

  • << 59 まだレスをくださる方がいたことに、メール来てちょっとびっくりしました。 ご意見ありがとうございます。 おっしゃってることはもっともで、57さんの働きっぷりは素晴らしいと思いますが、私が思うのは、女性しか産めないからこそ、暖かく支え合えませんか?ということです。 女性が一人前に働けない期間があるのは変えられない事実だからこそ。 妊婦側、ママさん側が謙虚でない、という意見も多いですが、謙虚って何でしょうか? 悪阻中、甘えず頑張って出勤して、やっぱり辛くて休憩が多くなったり早退したり…という人がいたとして、そりゃ会社として迷惑は分かります。 それを「休憩ばっかり取って、妊婦だからって甘ったれて!」と思うか「悪阻なのに頑張ってるんだ…無理しないで」と思うか。妊婦さんやママさんを謙虚でないと思うのは周りの人の心だと思います。 57さんのように頑張る女性は素敵です。 それと比べて問題のある方も確かにいるのでしょうけど… 私の周りにはいないので、分からないのでしょうか。

No.58 12/03/21 22:13
匿名さん58 ( ♀ )

職場内のことならまだ可愛げありますよ… 私は今就活中ですが、子供がいると面接以前に門前払いする会社は多々ありますよ。
電話をかけた時点で子持ちか聞かれて断られる。
同じ女性として とかそんな規模ではなく、世の中自体が迷惑体制とってますよ⤵

男女平等とか散々言ってますが、女性が働きやすい世の中なんて一生こないんじゃないかな💨

レス読んでない&愚痴入っててすみません💦

  • << 60 レスありがとうございます。 就活、厳しい中頑張っておられるのでしょうね。 子持ちでの再就職が厳しいからこそ、妊娠中具合悪くても仕事を続けるママさんがいるのに、子供と妊婦は社会のお荷物!って風潮ですよね。 私も悔しく思います。文句や愚痴も言いたくなりますよね。 でも自分にそれを変えるために何ができるかもよく分かりません;; 気休めみたいな言葉で申し訳ないですが、きっといつか58さんも良い企業に当たりますように。

No.59 12/03/21 23:19
通行人0 ( ♀ )

>> 57 妊婦の方・ワーキングマザーの方にも問題ありです。 そもそも、会社はその人が妊娠しているとか、子供がいるとかは関係なく一人の労力として雇って… まだレスをくださる方がいたことに、メール来てちょっとびっくりしました。
ご意見ありがとうございます。

おっしゃってることはもっともで、57さんの働きっぷりは素晴らしいと思いますが、私が思うのは、女性しか産めないからこそ、暖かく支え合えませんか?ということです。
女性が一人前に働けない期間があるのは変えられない事実だからこそ。

妊婦側、ママさん側が謙虚でない、という意見も多いですが、謙虚って何でしょうか?
悪阻中、甘えず頑張って出勤して、やっぱり辛くて休憩が多くなったり早退したり…という人がいたとして、そりゃ会社として迷惑は分かります。
それを「休憩ばっかり取って、妊婦だからって甘ったれて!」と思うか「悪阻なのに頑張ってるんだ…無理しないで」と思うか。妊婦さんやママさんを謙虚でないと思うのは周りの人の心だと思います。

57さんのように頑張る女性は素敵です。
それと比べて問題のある方も確かにいるのでしょうけど…
私の周りにはいないので、分からないのでしょうか。

No.60 12/03/21 23:33
通行人0 ( ♀ )

>> 58 職場内のことならまだ可愛げありますよ… 私は今就活中ですが、子供がいると面接以前に門前払いする会社は多々ありますよ。 電話をかけた時点で子… レスありがとうございます。
就活、厳しい中頑張っておられるのでしょうね。
子持ちでの再就職が厳しいからこそ、妊娠中具合悪くても仕事を続けるママさんがいるのに、子供と妊婦は社会のお荷物!って風潮ですよね。

私も悔しく思います。文句や愚痴も言いたくなりますよね。
でも自分にそれを変えるために何ができるかもよく分かりません;;

気休めみたいな言葉で申し訳ないですが、きっといつか58さんも良い企業に当たりますように。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧