注目の話題
マイナンバーカードを持ってない人へ
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼

同居の皆様にお聞きします👂

レス22 HIT数 4409 あ+ あ-

♂♀ママ
07/11/05 19:35(更新日時)

最近旦那の給料が下がり、毎月-4万の生活がそろそろ厳しくて、同居を考えてます🏠まぁ、子供達の幼稚園行く前には同居する予定だったのですが、ちと早くなったかな💧皆様はどんな感じに役割分担してますか?掃除、洗濯、料理、あとまだ住宅ローン払ってるみたいなので、いくらぐらい出せばいいと思いますか?ちなみに、うちも金銭的にキツいけど姑たちもかなり厳しいらしく、義父はバイトの掛け持ちまでしてます💨ましてあと1年で定年退職だから、さらに厳しいと思います。年金生活になる人に割り勘では申し訳ないけど…うちもキツいしと悩んでいます😥

でも、やっぱり同居はやだなぁ😢
長文ですみません⤵
ぜひ意見を聞かせてください。

タグ

No.173984 07/09/24 12:31(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/09/24 21:22
♀ママ1 ( 20代 ♀ )

同居始めて2年位になります😃旦那、私、姑、子ども二人です⭐

うちは水道光熱費月3万渡して、食費はうちらが持ってますが姑も自分が食べたい物や安かった物をたまに買ってきてくれます☝

その他はうちらだったり姑が出しています☝
住宅ローンは無いので分かりません🙇

で家事ですが姑はパートをしていて私は働いて無いのでほぼ私がやってます✋
基本は出来る方がやる✊って決まってます😃
姑が口出ししないのでかなりやりやすいですよ😃
主さんもちゃんと話あって決めて下さいね✊
参考にはならないかも💧ですがうちはこんな感じですよ☝

No.2 07/09/24 23:10
♂♀ママ0 

主です。お返事ありがとうございます📩そうですね、出来るほうがやるのが一番ですかね~😃うちも姑はパートに出ているので、専業主婦の私が家事はこなしたほうが、問題はなさそぅですね。一番揉め事になりそぅな金銭的なことはよく話合った方がいいですね💨姑舅は毎晩🍶ので、🚬や酒代はやらない私にしてみれば割り勘では納得いかないし💧

ありがとうございました😃

No.3 07/09/25 01:01
ママ ( 30代 ♀ 2HzWk )

こんばんは ダンナ、義母、義妹と同居して5年が経ちました。3歳と1歳の男の子がいます。 悪いことは言いません。同居は一生の「覚悟」が必要です。金銭的なことだけなら、絶対に別居すべきだし、私もできることなら、今すぐにでも子供を連れて出ていきたい思いでいっぱいです。所詮 嫁は他人。それまでの生活習慣や考え方が違うから、必ず「こんなはずじゃなかった…😭」となります。そこを、共に乗り越えてくださるダンナ様ならまだ救われますが、どうなのでしょうか?けど、ダンナ様が一緒にいられる時間は限られてるし、全面的に奥様の味方になってくれない限りは 問題続出ですよ。うちは 全面的に義母の事を大事に思うダンナで、夜もひたすら義母とリビングで語り通しているダンナ。二人が盛り上がってる話題は「私がどれだけ出来の悪い嫁・女房か…子育ての仕方がなってない。子供にもダンナ様にも愛情がない」等々…。日を追うごとに義母とダンナが嫌いになってます。
嫌なレスでごめんなさい

No.4 07/09/25 01:59
奥様4 ( 20代 ♀ )

うちは姑が専業主婦で舅は仕事してます。私は仕事してます。最初は台所を手伝ったりしてましたが、姑のやり方があるのと、生活の時間帯が私達と合わないのとで、私自身がストレスで病気になってしまった為に、今は顔も合わさずに避けて生活して心の平和を保ってます😃
布団干しても、なぜか取り込まれてしまうし、洗濯物干しても、やり直されたり💧同居は大変です😭

No.5 07/09/25 08:49
匿名 ( 30代 ♀ P8fh )

うちは同居約一年。 小さい古い家なので、居る場所は茶の間💧👴👵👨あたしも皆働いてます 👶は一歳一ヶ月保育園にやってます 毎日息苦しい日々を送ってます 👵と👴は何でも知ってないと気がすまないタイプの人達なので夫婦の会話は出来なくなりました。光熱費代として3万で食費代はうちで買ってくる方が多いかな ご飯の支度はあたしがしてます 👵は気が向いた時にしてます

No.6 07/09/25 09:36
♂♀ママ0 

おはようございます③様。レスありがとうございました。そうですか…旦那は変な話、どっちが亡くなったら実家にと思ってるだけで、何も考えてないみたいでして😥今だと金銭的な事だけ…なんとか核家族でいたいです💧うちら四人で6畳一間しか空きないし(狭いのは我慢するとして)イヤなのは🐱がいるんです💨私嫌いで💦動物の毛がいくら掃除しても散らばるのも😤何回か子供達に手をだしたし😥女の子なので、傷跡が心配で😩ドアを自分で開けられるから見張ってないと😼家事もろくに進まなそぅで、考えただけでも苛々します。旦那は嫁の味方をしてくれる人ですが、週1休みがあればいいほうですし、夜も21時過ぎ帰宅🏠母子家庭?状態。嫁は所詮他人。覚悟…はまだつきません💦でも家計を見直しても無駄はみつからないし💸
妥協ならできるけど、覚悟とはなかなか恐いです。よろしかったら同居のきっかけを聞かせていただけませんか?

  • << 13 こんにちは 3です。私は結婚と同時に同居しました。料理を始め、家事一切 全てが一からの出発となるため しばらくは 別居がいいと言っていましたが、主人曰く、それまで義母・義妹と一緒に住んでいた家のローンも残ってるし、更に新居となるアパートの家賃までは とても無理…との事と、義母たち家族が大好きで、私も子供ができるまでは共働きのつもりだったため「同居すれば、家事はお袋がやってくれる。皆一緒に住めば経済的にも楽で一石二鳥!新しく家のローンもお袋に少し助けてもらえばいい」と言って 結局 有無を言わさず同居開始でした。自分が、働いていたときは朝晩しか顔を合わさないし、お互いにアラを見せずに済んだけど、子供ができて 四六時中 一緒に過ごしてれば イヤでも お互いにいろいろ見えてしまいます。ケンカ…というか、私が義母に口答えしたり、素直にハイと言わない!とのことで 激しい口調で注意?されるようになり 意見は正しいかもしれないけど そんな風に言わなくてもいいじゃない!(`ε´) と 思うことが しょっちゅう あります。同居して5年がたちますが 相手を理解するには やはり 時間がかかりますね。

No.7 07/09/25 09:58
♂♀ママ0 

奥様4様。レスありがとうございました。そうですよね…生活スタイルが違うと大変ですね😩やはり年寄り夫婦よりも多く生活費入れるようですかぁ💨
体調も崩してしまったのですね⤵大丈夫ですか?私の友達も同居が決まった頃からパニック障害になってしまいましたが…皆さん同居で上手くいってる話は聞かないけど、いいことあるんですかね💨姑たちは同居したがるのは何故なんでしょうね💧育ちが違う他人同士、一つ屋根の下🏠お互い煩わしいと思わないのかな?

No.8 07/09/25 10:12
♂♀ママ0 

⑤様。レスありがとうございました。うちは👴👵(半日)👨仕事していて👩専業主婦です。現在6畳一間しか空きないんです💧子供は二人いますので、私も居間がほとんど過ごすことになりそうです。(🐱がいるんで毛だらけ)やっぱり窮屈ですか💦
一度入った出るのは離婚覚悟ですよね…一生だと考えると、恐ろしい😥

No.9 07/09/25 12:41
匿名 ( 30代 ♀ P8fh )

>> 8 うちは田舎なので 出ていくと 大変です⤵ 👨に何度か話をして出ていく計画を立てましたが ギリギリになり👨が反対を始めました⤵ 挙げ句に👴👵は老後は嫁が面倒見るのが当たり前なんだと傲慢な人達😭 出るときは離婚しかないみたいです😭 息苦しくて仕方ないです

No.10 07/09/25 15:44
♂♀ママ10 

>> 9 嫁が世話するなんて今時すごい考えですね…💧(>_<)
うちも同居ですが。。強く出るとこは出るとかなんか言われても適当に聞き流す、買い物や趣味で気分転換をするとかですね
私は近所では子育てしてないって事になってましたから。
回りからすごい言われてノイローゼっぽくなったけど、治療費出るわけじゃなし。バカバカしいと思ってひらきなおってます

No.11 07/09/25 23:11
♂♀ママ0 

主です。私も同居となると田舎なので、買い物も散歩も🚗で出かけないと行けないし、何より心配なのは民家もない林を通らないと行けません💧とても通学中は送迎しなくては心配です。仕事を探して🏠にいる時間を少くしたいけど、できません😥同居したがるのは面倒みるということなんでしょうね⤵
ますます覚悟はできません😢

No.12 07/09/26 08:52
匿名 ( 30代 ♀ P8fh )

>> 11 うちのところも過疎化が進み・・・今年小学一年生が二人とか💧 こんな田舎で👨もあたしの事なんかは うまくやってくれてればいいとしか考えてませんよ😠 田舎での同居は特に厳しくなるかと思います 噂が好きな人達だから・・・どんなに離れていてもそこの家庭の内容をことこまかく把握してます💧びっくりしちゃいますよ ここ最近近所の人が離婚したらしく嫁が子供をおいて出ていきました 嫁は悪者になってます。でもあたしは子供をおいてまでも出ていかざるを得ない状況を作った👨や👵を批判したいよ

No.13 07/09/27 08:20
ママ ( 30代 ♀ 2HzWk )

>> 6 おはようございます③様。レスありがとうございました。そうですか…旦那は変な話、どっちが亡くなったら実家にと思ってるだけで、何も考えてないみた… こんにちは 3です。私は結婚と同時に同居しました。料理を始め、家事一切 全てが一からの出発となるため しばらくは 別居がいいと言っていましたが、主人曰く、それまで義母・義妹と一緒に住んでいた家のローンも残ってるし、更に新居となるアパートの家賃までは とても無理…との事と、義母たち家族が大好きで、私も子供ができるまでは共働きのつもりだったため「同居すれば、家事はお袋がやってくれる。皆一緒に住めば経済的にも楽で一石二鳥!新しく家のローンもお袋に少し助けてもらえばいい」と言って 結局 有無を言わさず同居開始でした。自分が、働いていたときは朝晩しか顔を合わさないし、お互いにアラを見せずに済んだけど、子供ができて 四六時中 一緒に過ごしてれば イヤでも お互いにいろいろ見えてしまいます。ケンカ…というか、私が義母に口答えしたり、素直にハイと言わない!とのことで 激しい口調で注意?されるようになり 意見は正しいかもしれないけど そんな風に言わなくてもいいじゃない!(`ε´) と 思うことが しょっちゅう あります。同居して5年がたちますが 相手を理解するには やはり 時間がかかりますね。

No.14 07/09/27 13:24
♂♀ママ14 ( 30代 ♀ )

初めまして。

同居⑥年目になります。きっかけは、義弟夫婦の金銭面が原因です。


突然の同居。2ヵ月後には引っ越ししなくてはいけない状態でした。
義弟夫婦には急かされ、荷物をまとめるのが精一杯で同居についての話し合いなどありませんでした。


同居と同時に旦那は息子化しました。

家族の為に働いてるのに仕事の時間帯の違い、不定休の旦那の仕事に文句を言う、義弟と比べる義父母。我が子なのに😢

何の話し合いも無かったのがいけないのか、同居と同時に息子に一家の主を譲らなかったのがいけないのか‥光熱費その他全て未だに義父母名義です‥


同居しても金銭面できついのなら同居はお勧めしたくないです。
でも、義父母さん達と仲良しな人達も世の中にはいます。家族が力を合わせる事が出来たら‥

長文、乱文失礼しました

No.15 07/09/27 19:15
♂♀ママ0 

③様。ありがとうございました。そぅですよね💧私も旦那が子供達を保育園入れるのに反対していて、仕方なく仕事を辞めて専業主婦になりました。私が辞めたくなかった理由の一つに、いずれ同居…との話があったので、辞めたくなかったんですが💨やっぱり毎日一日中顔を合わす事は自分の親ですらイヤですから😥かと言って、あっちで仕事探すにも、田舎なのでなかなかないし、🏠が林を通らないとならないので、通学中は送迎しなくては心配です。実家の近くにアパート探したいのですが、旦那は反対してます💢それにしても、姑たちは気を悪くしてしまうのではと😩気を悪くさせたあとに、やっぱり同居します。とは言えないし…。
お話ありがとうございました。よく悩んでみます。

No.16 07/09/28 06:49
♀ママ16 ( 30代 ♀ )

はじめまして😃
うちは同居して3年が経ちます。金銭的には半々でもつことになってます。

が、義弟とも同居で旦那の仕事は不規則な為、家事その他やりづらくて仕方ありません😠

お義母さん自体は良い人なんだけど…😥
家事を任せてくれるわけでもなく、全部お義母さんがやるわけでもなく…曖昧なのでそれが悩みですね😭

No.17 07/10/01 01:25
♂♀ママ0 

お礼が遅くなりましてすみません💦レスありがとうございます。やはり一家に主婦は2人いらないですね~😱今は姑はパートしてて、私は専業ですので、レスを参考にして、姑が仕事定年退職するまでは家事を任せてもらったほうが…と思いきって言うつもりでしたが、向こうが先に『同居となれば私のパート代よりも○ちゃんが働いたほうがよっぽど稼ぎになる』とか言われました。フルで働けってこと😤⁉絶句…返す言葉がなくなりました💧私は子供達が通学中は働く気がありません💨あんな田舎で子供を送迎しなくては心配で😱まるで🏠のこと、子供達は自分がみるから稼いでと言われたような気がして、まさにある大臣の『女は子供を産む機会』発言と同じじゃあないですか💨

嫁って…💧

すみません、愚痴になってしまいました。別にスレたてたほうがヨカッタですかね💦

No.18 07/10/02 11:05
ママ ( 30代 ♀ 2HzWk )

>> 17 こんにちは! 3です。 ママさん、先を越されちゃったんですね。きっとお姑さんは 良かれと思って言って下さったのでしょうけれど 真意がわかりかねると辛いですね。ダンナ様はその事はご存知なんですか? 姑さんに何か話したいときは、先にダンナ様に伝えておいて、一緒のときにフォローしてもらいながら 話すといいですよ。その為には夫婦円満な事が先決だから それも大変だけど(^_^;) 始めに我慢しちゃうと 後々 大変だから 大事なところは よく話しあったほうがいいかも。 うちは 二人の専業主婦ですが、義母がすっごい掃除魔・洗濯魔のため、不精者の私は あちこち掃除が行き届いてないと注意を受ける事が多く、結構 へこみます(^_^;) ある程度 聞き流すようにしてるんだけど、それについても「あの人は聞こえないフリをしてる💢」と言ってダンナと一緒に文句を言われるので 上手にやってね(^_^;)

No.19 07/10/02 19:38
♂♀ママ0 

主です。レスありがとうございます。そうですね、姑に話すことは旦那によく話しておいたほうがいいですね💦この話は旦那は知らないので、そのうち…😥
今、初めてのケンカ?中で、顔も合わせないので、口も聞いてませんので💦

ありがとうございました。

No.20 07/10/02 20:24
ママ ( 30代 ♀ 2HzWk )

>> 19 3です。初ケンカですか~😉 ケンカできるくらいでよかったですね。うちは パパが短気・頑固だし、「男性を怒らせるなんて奥さんが悪い!」と義母に言われてしまうため 結構 悔しい思いをします。とは言っても私はすぐに態度に出ちゃうから 結局 ケンカにはなっちゃうんだけど すぐ 義母に注意されイヤミいわれちゃうんですよね~。それもかなりのストレスです(T_T)
でもでも ママさん頑張ってね!

No.21 07/10/30 19:34
匿名さん21 

はじめまして。どこの家の姑も同じようなんですよね。皆さんのレスを読んで、みんな家の姑に当てはまります。なんであんなに偉そうなんでしょうか?うちの姑は74ですが、うちで一番偉そうにしてます。私が仕事から帰ってきて夕食の支度をしていてもふんぞり返ってテレビを見て大笑いです。同居は嫌ですね(泣)将来何が姑に起ころうとも、私は多分知らない振りをすると思います。それは同時に私を守りきれない旦那に対しての当てつけでもあります。あと2年、下の子が高校を卒業するまでの辛抱だと思ってます。
主さん、暗い文章ですみません。

No.22 07/11/05 19:35
プレママ22 ( 30代 ♀ )

こんばんは。私は今年の冬で義両親と同居してから3年です同居をきっかけ(旦那が提案)に一戸建て購入し、台所は別々・生活費も別です生活が厳しいのはわかりますが、同居はおすすめ出来ませんうちは姑が子育て・旦那の事他口出しし私が留守中部屋に勝手に入ってる。ストレス溜まるし、旦那と喧嘩…義両親の事原因。今2人目妊娠してて、今から姑の口出しが怖い。長文ですいません

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧