関連する話題
新婚ですが離婚検討中です

一才の子を叩く。

レス41 HIT数 10311 あ+ あ-

通行人( 20代 ♀ )
12/01/12 22:30(更新日時)

義父に悩んでます。私には、一才になったばっかりの子がいます。先日旦那の実家に行った際、子供が机の上の物を落とす行動をしてしまいました。でも、まだ赤ちゃんだから仕方ないと私は思うのですが、義父は孫に対して頭を叩いたのです。信じれないって思いました。優しく話すか机の上の物を片付け置いてくれればよかったのにと思いました。

私は、その事によって二度と旦那の実家に子供を連れて行きたくなくなりました。旦那にも話しましたが、自分で言いなさいって言われたので、電話が掛かってきた際には訪問させていただくのはしばらく控えさせていただきます。って伝えるつもりです。

私は、おかしいですか?旦那はよく解ってもらえず。眠れません。

No.1729377 12/01/06 03:10(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/01/06 03:50
匿名1 

私だったらその場で文句言ってたな💢
1歳を叩くなんてありえない〰

思い出しただけでも腹立ちません?こっちから電話して謝るまで行かないくらいのこと言いましょうよ😠

No.2 12/01/06 04:07
匿名2 ( ♀ )

要は叩き方の問題ですよね。
私はどの位の力で叩いたか解らないから、一概にはお義父さんを責めたりできません。
子どもが明かに悪い事をした時に親以外が叱ってくれる事は感謝です。今後の為にも やんわり叱り方を伝えたら良いだけだと思うけど…。
小学校に入学して親以外から叱られた経験が無い子が増えて、先生や指導者の注意を聞けない子が増え教育現場で問題になって来ています。先の事も考えて柔軟に対応を!

  • << 37 匿名5さんはコメントからして鬼畜(匿名5さんのコメント引用)なので放置されたほうが善いですよ。 あなたのコメントは理解出来ます。

No.3 12/01/06 04:22
通行人3 


お子さまが叩かれた際に倒れる、又は首が曲がるくらいであれば問題ですね。

1才の肉体は柔軟ですが、弱いものです。

ちょこんと小突く程度であれば許容範囲だと私は思います。

因みに私は子供を躾る上で頭を叩いたことはありません。お尻は叩きましたが‥

No.4 12/01/06 04:58
通行人0 ( 20代 ♀ )

ありがとうございます。また、前頭葉部分のあたりペコペコしたところが閉じていないので叩かれた時に、ペチって音がしました。

怒れて仕方がないです💦

No.5 12/01/06 05:16
匿名5 

2番さん、3番さん、あなた方はちゃんと読まれてますか?

読解力って無いなら書かない方がいいのでは?

スレに『1歳になったばかり』って書いているでしょ。

1歳の子供に躾ですか?どうやって?

まだ頭骨の固さも柔らかいのに頭を叩くなんて鬼畜の所業です。怒った主が正しいです。

謝って済む問題ではありません。

絶縁で良いと思います。咄嗟の行動でも許せません。

家のじいさんは息子が2歳の時に床の間の20万円の伊万里の皿を割られても、『ジイジがお片付けしてなかったからなぁ』って笑ってましたよ。かなりヤバいと思ったけど、『子供が怪我してくれんかったから良かった良かった』って言ってくれたよ。

そんな肝の小さいジジィの要らないよ。

さっさと逝って戴いて下さい位思えばいいのでは?

躾は言葉や親の表情が解る様にならなければ始められません。


  • << 22 >>5 貴方こそ読解力有ります? 躾なんて一言も書いていませんよ。 叱られる(注意される)事の基礎は必要と申上げています。 実際どの位の力で叩かれたの?貴方みてた訳? それに、一歳だって躾は始まってますよ。
  • << 36 あなたは躾られてない方のようですね。 「じいさん」「ジジィ」「逝って下さい」こういう言葉を当たり前のように使う人が常識あるように思えません。 鬼畜の所業…いつの時代の人ですか? 頭おかしいです。 可哀想に…。

No.6 12/01/06 06:14
今夜が埼玉! ( 20代 ♂ uUssLb )

俺もそれは無理だな

反射的に子どもを
守る姿勢にきっと入るよ

子どもの扱いをちゃんと考えて
接し方も加減してくれなきゃね

No.7 12/01/06 07:41
匿名7 ( 30代 ♂ )

主さんと同感です。

小さいお子様が遊びにきてもらう立場はなら、大事な物は事前にしまいこむ。

高い所から落下しそうな物は事前に下に置く。

目を突くような物は置かない。

事前の心配りが大事だと思います。

叩いて怒るより、事前に防げなかった大人の性だと自覚する方が、どんな相手家族とも上手く付き合えると思います。

孫が大きくなって、爺さんとしての、優しく叱る大事な時も有ると思います。

No.8 12/01/06 07:46
通行人8 ( 30代 ♀ )

1歳前後って、わさと物を落としたりする行為しますよね。成長している証拠なのに…。


じいちゃん、分かんないんだろうな~。
てか、いずれにしても頭を叩くのはダメだよね。義理の父親だから主さんも言いにくいだろうし。旦那さんも父親に刃向かえない人なの?


なんか気の毒だわ💧
でも、主さん言っていいと思うよ。主さんの大切なお子さんなんだから。

No.9 12/01/06 08:12
プチ ( 30代 ♀ 4HSaLb )

うちの子もまだ1歳になるまえに義両親に室内で三輪車みたいなのに乗せられ体を押さえてくれず手を離して載せてました

私は危ないと思いながらも何も言えず、結果息子は三輪車から落下、頭を打ちました。凄く泣いてましたが義両親は悪気も無く大丈夫だょと言ってましたね😭

私もその時主さんと同じでもう二度と行かないと思いましたょ…

あの時の事は今でも腹が立ちます。

No.10 12/01/06 08:25
専業主婦10 ( ♀ )

1歳児の頭を叩くなんてありえない😱😨

主さんは間違ってないと思います。主旨を言って訪問は控えましょう。

本当はご主人からお義父さんに強く言ってもらえるといいと思いますが…😥

No.11 12/01/06 08:26
大学生♂ ( 20代 ♂ VyhyLb )

それでも旦那さんは、ちゃんと育て上げられてるみたいですが😥
絶縁って・・・最近は何もいわずに自己完結して、関係を絶つ人が多いですね

No.12 12/01/06 08:31
専業主婦12 ( 20代 ♀ )

有り得ないですね。
あたしでも同じく二度と連れて行かないと思います。

昔の人間は手を挙げられて育ったから他人にも平気でするんでしょうね。

そんな事くらいで…とは思いません。

No.13 12/01/06 08:45
通行人0 ( 20代 ♀ )

みなさん。ありがとうございます。朝方になったら、眠れました♍

しばらく義父には、会いたくないのでこちらからも訪問せず、来てもらうのもご遠慮いただこうと思います。

旦那は、よるゴソゴソしていた私に気づいたせいか朝メールをくれて、義母に伝えてくれることになりました。義母で実家は回っているので安心かと思いますが☝

No.14 12/01/06 09:40
通行人14 ( ♀ )

譲歩の余地なしですね。
叩いて叱る これだけで あり得ません。
しかも1歳児

私も、その義父の人間性を疑います。
改善してもらう必要ないですよ。きっとすべてに置いてそういう人間なんでしょう。次から叩かないから良い話ではないですよね。
当分、又は一生関わらなくていいと思います。

叩かなくても叱る事はできますから。

本来、ありがたい存在である祖父がそのような人で、残念でしたね。

No.15 12/01/06 10:07
通行人15 

考え方には個人差があるでしょうが、私も無いかな~😥


怒るにしても
『○○がイタいイタいだったよ~😢 よしよし してあげよ~ね』位で いいと思うし…。


No.16 12/01/06 11:11
専業主婦16 ( 30代 ♀ )

義父さんが一歳の子を叩くのは、わたしも良くないと思います。

しかし、義父さんのその時の怒り具合も分からないし、叩いた程度も分からないから何とも言いにくいけど・・・・。

義父さんは普段から孫をどう扱ってますか?
可愛がってないんですか?

でも、なんで主さんはその時に抗議しなかったのかな?

で、後々になって抗議とかしばらく行くのを控えるとかって、どうかなって思いますが。

孫を会わせないっていう意地悪ですか?

主さん、『許す』ってことは出来ないですか?
ちゃんと抗議して、義父さんには改めてもらう!
それでも叩くなら考えた方がいいけど・・・・。

絶縁とか逝って戴いて結構とかレスしてる人もいるけど、その発想はあまりにも短絡的じゃないでしょうか。

将来、自分がそうされたらイヤじゃないですか?
自分の両親も同じ目にお嫁さんから遭わされてたら。
孫に会わせてもらえない、絶縁とかね。


もう、家族なんだから何とか折り合いつけましょうよ。

わたしも色々と思う時もあったけど、今は仲良くしてますよ。

ちゃんと抗議して、許して仲良くしてください。
お子さんにとっては、おじいちゃんなんだから。

No.17 12/01/06 11:16
匿名17 

お子さんが倒れるくらい、思いきり叩いた訳ではないんですよね?
今、甘ったれた子供が多いのは親にも叩かれないで育ったからでは?
私自身はビシバシやられてましたよ

大怪我したならともかく、一回叩かれたくらいで絶縁とか😥大袈裟な気がするけど

No.18 12/01/06 11:39
専業主婦18 ( ♀ )

普段はどういうお爺ちゃんぶりなんですかね。
私は年配であれば昔の人は叩く事に抵抗がないと思うので、とっさに手が出てしまったのなら仕方ないと思います。
1才であっても叩く人は叩くし、今はダメだって風潮だけど、昔はそうじゃなかったから。
でも物を落としたぐらいの事なので、本気で力強くは嫌ですね。

No.19 12/01/06 11:49
専業主婦19 ( ♀ )

手のひらで軽くペチッと叩いたのか、強くバシッと叩いたのかどちらでしょう?

一歳児の頭は確かに良くないですね💦
でも軽く叩いただけならそこまでしなくとも💧とは思います💦


触られないように机の上に置いといたのかもしれないし、物を落としそうになってたのにそれを止めれなかった主さんにも責任がありますから…😥


No.20 12/01/06 11:50
通行人20 ( ♀ )

叩いた時の「力加減」を何人かの方が言われてますが、どれだけ軽く叩いてもペコペコは叩いちゃ駄目でしょ!?そんな所を叩かれても、それが自分のお子さんでも同じように思えるんでしょうか?


私はやっぱり無理です✋

でも私なら間違いなく、その場で子供を抱き上げ義父に言ってます😒

No.21 12/01/06 12:01
ベテラン主婦21 ( ♀ )

16番さんに同意です。

主さんの気持ちも解ります。私も子供が同じ事されたら腹立ちます。
でもそれならその時に意見するべきだし、後になってから電話で話すっていうのはどうかと…。
後になって文句言えるくらいならその場でも言えたはずです。顔見ては言えないけど電話でなら言えると言うならそれは卑怯だと思います。

もしかしたら義父さんだって咄嗟にやってしまって「しまった!」と思ってるかもしれないですよ?思ってなかったとしても昔の人なら叩く躾が当たり前なんだろうし、かと言って頭を叩くのはどうかと思われるので、叱ってもらった事には感謝しつつやり方を改めてもらうくらいでいいのでは。いきなりしばらく行きませんていうのはないかな。親のやり方って子供は小さいうちから見てるものですよ。お子さんが、何かあればすぐ人と関わるのをやめる大人になってもかまわないのですか?

1歳じゃまだ躾は無理みたいな事おっしゃってる方がいますが「三つ子の魂百まで」という言葉があります。脳が一番発育しやすい三歳までの躾が
百歳になるまで役に立つって事ですよ。
赤ちゃんだからわからないと言っても、楽しい事嬉しい事は話しかけますよね?それなら悪い事は悪いと話してあげる事もできるはず。言葉は理解できなくても、表情でなんとなくわかるものですし。その点で矛盾してる人が多くてビックリです。

とにかく旦那さんから義母さんに伝えてくれると言うなら今回はそれで収めといて、それでもまたやられた時に考えてみては?主さんだってたった1度の失敗でお子さんから付き合いやめられたら
嫌でしょう?

No.22 12/01/06 12:31
匿名2 ( ♀ )

>> 5 2番さん、3番さん、あなた方はちゃんと読まれてますか? 読解力って無いなら書かない方がいいのでは? スレに『1歳になったばかり』って書い… >>5
貴方こそ読解力有ります?
躾なんて一言も書いていませんよ。
叱られる(注意される)事の基礎は必要と申上げています。
実際どの位の力で叩かれたの?貴方みてた訳?
それに、一歳だって躾は始まってますよ。

  • << 31 躾は必要だけど、頭を叩く躾は必要ないですよ。 1歳なら手をパチンとしたり口で言うだけで十分ですよ。 1歳の子がそんな頭を叩かれるほど悪い事したの?

No.23 12/01/06 13:00
通行人0 ( 20代 ♀ )

主です。みなさんありがとうございます。

お正月で親族がいる場所で嫁が怒ったら、精神的か性格的におかしいと思われませんか?

あとになって言ってる訳じゃなく。その場では、まぁまぁと義父の妹が止めてました。はっきりした出来事を書かなかった私が悪かったです。すいませんでした。

  • << 29 再です。 主さん、親族がいる前で嫁が怒ったら…って言ってますが、今になって電話でしばらく行きません、来るのも遠慮してくださいなんて言ったら、義父さん達だって親族にその事話したりする事もあるんじゃないですか? そしたら主さんが親族からおかしいと思われる事に変わりはないような気がしますが。「あの時は私達が居たからおとなしくしてただけで、後々電話でそんな事言ってくるような嫁なのね」って。 要はその場で言った言わないが肝心なんじゃなく、その1度の事で付き合いを拒否するような行動がどうかと思うんです。 ご自分の立場を悪くするだけですよ。 結婚生活で1度そのような事があると、それを知った親族からはずっとそういう目で見られます。 叱ってくれるのはありがたいけど頭を叩くのはやめて欲しいと旦那さんから義母さんにでも伝えてもらって、丸く収めた方が賢いと私は思います。 一度嫌な事があったからと付き合いを拒否しようとする主さんがおかしいと思います。 スレ内容には「私がおかしいですか」と質問してあるので、あくまでもその質問に対しての答えとして言っています。

No.24 12/01/06 15:10
専業主婦18 ( ♀ )

叩く事が許せなくてもその場で言わなくて正解ですよ。
主さんの言うとうり、主さんが白い目で見られ、過保護だのなんだの言われるだけですよ。

No.25 12/01/06 15:22
新米ママ ( z351l )


叩かれるのは
気分よくないし…
腹もたつと思いますよ。

ただ何をテーブルから
落としたかわかりませんけど

日頃のお子さんの行動を
見てれば回避できた事だと
思います。

テーブルの上に
コップ.お皿.新聞のチラシ
メガネ.鉛筆やペン
のっているのを自分が確認してたら
一声かけてどかす事だってできます。

何でも口にいれてしまう時期です。
旦那や義父なんかは
あてになりませんから
自分でどかすなり片付けるなり
すればいいだけだと思いますよ。

なのに片一方ばかりを
責めるのは違う気がします。

No.26 12/01/06 16:15
専業主婦26 ( ♀ )

軽く叩くのか、バシッと叩くのか加減にもよりますが、気分はよくないです。

でも、テーブルのうえのものを落としたりするのは、主さんもわかってますよね?それをなぜ回避できなかったのですか?

一歳だから何をしても許されるから遠くから見てただけ?それは違いますよね?

子供の近くにいて落とさないように見てなければいけないのは主さんでは?子供の近くに置かないようにするとか…防げたことを主さんは見てただけですよね?

お義父さんばかりを一方的に責めてますが、主さんにも注意がたりなかったのでは?

結局、義父が嫌いだから許せないのでしょう?
自分の父親なら同じく絶縁しますか?しないでしょ?

一歳を叩くのは許せることではないけど、主さんがよけておくこともできたのではないかと思います。

  • << 32 私も同意見です。 頭はやめて‼と思います。 ただ、主様も上から物を落として遊ぶのはしかたないと言うのは違うと思います、体勢にもよりますが自分の落としたもので怪我する場合もあるし、人が踏んだら怪我する場合もありますし、躾するべきです。優しく話すのは理解出来るようになってからで、「だめっ」と力強く恐い表情でいうか、お尻をペシッっとするのも必要だと思います。落としそうなものや、口に入れそうなものを片付けたり、片付けてもらうように言うのは主様のすることだと思います。 頭叩いた事は気をつけてもらわないといけないし、その場で言っても良かったと思いますが。

No.27 12/01/06 16:28
ベテラン主婦27 ( ♀ )


26番さんの意見に賛成です

No.28 12/01/06 17:01
結婚したい28 

例えどんなに悪い事したとしても(小学低学年あたりまで)頭はダメですよ💦
手やお尻を叩くようにしてもらいましょう。

No.29 12/01/06 17:25
ベテラン主婦21 ( ♀ )

>> 23 主です。みなさんありがとうございます。 お正月で親族がいる場所で嫁が怒ったら、精神的か性格的におかしいと思われませんか? あとになって言… 再です。

主さん、親族がいる前で嫁が怒ったら…って言ってますが、今になって電話でしばらく行きません、来るのも遠慮してくださいなんて言ったら、義父さん達だって親族にその事話したりする事もあるんじゃないですか?
そしたら主さんが親族からおかしいと思われる事に変わりはないような気がしますが。「あの時は私達が居たからおとなしくしてただけで、後々電話でそんな事言ってくるような嫁なのね」って。

要はその場で言った言わないが肝心なんじゃなく、その1度の事で付き合いを拒否するような行動がどうかと思うんです。

ご自分の立場を悪くするだけですよ。
結婚生活で1度そのような事があると、それを知った親族からはずっとそういう目で見られます。

叱ってくれるのはありがたいけど頭を叩くのはやめて欲しいと旦那さんから義母さんにでも伝えてもらって、丸く収めた方が賢いと私は思います。

一度嫌な事があったからと付き合いを拒否しようとする主さんがおかしいと思います。

スレ内容には「私がおかしいですか」と質問してあるので、あくまでもその質問に対しての答えとして言っています。

No.30 12/01/06 17:41
専業主婦16 ( 30代 ♀ )

親族が集まっている中での出来事なんですね。
その場合なら後で言うべきですね。

ただ、義父さんを『怒る』んじゃなくて、今度から気をつけてもらうように『お願いする』でいいんじゃないかな。


わたしも26番さんの意見に同意です。
結局、義父さんが嫌いなんじゃないですか?

親族がその場にいたのに誰も注意しなかったのが不思議です。※わたしの憶測だけど。
お子さんは、ギャン泣きしたんですか?
どの程度叩いたのか、主さんが未だに教えてくれないのが気になります。

No.31 12/01/06 18:31
通行人31 ( 30代 ♀ )

>> 22 >>5 貴方こそ読解力有ります? 躾なんて一言も書いていませんよ。 叱られる(注意される)事の基礎は必要と申上げています。 実際… 躾は必要だけど、頭を叩く躾は必要ないですよ。

1歳なら手をパチンとしたり口で言うだけで十分ですよ。

1歳の子がそんな頭を叩かれるほど悪い事したの?

  • << 33 2番さんは、別に頭を叩く躾を推奨してる訳じゃないですよ。 ただ、一歳からでも教育=躾は必要だとおっしゃってるんだと思いますよ。 ちゃんと小さい内から理を教えてあげれば、のちのち公共の場などで平気で暴れるような子にはならないと思います。 なぜ、義父さんが頭を叩いたのかは分かりませんが、新年の集まりで酔ってたんじゃないですか? で、つい手を挙げてしまったんじゃないかなぁって思うんだけど。

No.32 12/01/06 18:50
新婚さん32 

>> 26 軽く叩くのか、バシッと叩くのか加減にもよりますが、気分はよくないです。 でも、テーブルのうえのものを落としたりするのは、主さんもわかっ… 私も同意見です。

頭はやめて‼と思います。
ただ、主様も上から物を落として遊ぶのはしかたないと言うのは違うと思います、体勢にもよりますが自分の落としたもので怪我する場合もあるし、人が踏んだら怪我する場合もありますし、躾するべきです。優しく話すのは理解出来るようになってからで、「だめっ」と力強く恐い表情でいうか、お尻をペシッっとするのも必要だと思います。落としそうなものや、口に入れそうなものを片付けたり、片付けてもらうように言うのは主様のすることだと思います。

頭叩いた事は気をつけてもらわないといけないし、その場で言っても良かったと思いますが。

No.33 12/01/06 18:52
専業主婦16 ( 30代 ♀ )

>> 31 躾は必要だけど、頭を叩く躾は必要ないですよ。 1歳なら手をパチンとしたり口で言うだけで十分ですよ。 1歳の子がそんな頭を叩かれるほど悪い… 2番さんは、別に頭を叩く躾を推奨してる訳じゃないですよ。

ただ、一歳からでも教育=躾は必要だとおっしゃってるんだと思いますよ。

ちゃんと小さい内から理を教えてあげれば、のちのち公共の場などで平気で暴れるような子にはならないと思います。

なぜ、義父さんが頭を叩いたのかは分かりませんが、新年の集まりで酔ってたんじゃないですか?
で、つい手を挙げてしまったんじゃないかなぁって思うんだけど。

No.34 12/01/06 19:18
専業主婦34 ( ♀ )

うちは同居ですが毎日舅に「ダメ‼」と大声で叱りつけた為に娘は舅を恐がり近づきません💧

確かに善し悪しをしつける事は大事です。しかしそれをさせない様に周りの大人が気を使わなければいけないとも思います。

あと、しつけで頭ごなしに「ダメ‼」と言っても1歳の子どもには理解できません。ただ叱られた、恐い思いをした、とだけしか思わずイタズラや子どもからしたら好奇心、遊び感覚でまた同じ事をします。

大事なのは何故ダメなのかを説明しなければしつけとは言えないと思います。

叱られた娘はわんわん泣いていじけるだけです💦💦後で「こういう事したらママやじいちゃん困るなぁ嫌だなぁッて思うの。大事大事だからないないしようね」ッてフォロー入れています😃

No.35 12/01/06 22:57
専業主婦35 ( ♀ )

私も4サイと2サイがいますが、頭叩かれるのは⁉💢って思うけど「テーブルの上の物を片付けてくれれば良かったのに」なんて思いませんよ⁉

何でも子供に合わせる躾ってどうなんでしょう⁉

腹立つ前に、私なら、触らせないように見てるか、それでも触るなら「スミマセン💦言っても触るので、片付けてくれませんか⁉」
とお願いしてみます💦

No.36 12/01/06 23:48
新婚さん36 ( ♀ )

>> 5 2番さん、3番さん、あなた方はちゃんと読まれてますか? 読解力って無いなら書かない方がいいのでは? スレに『1歳になったばかり』って書い… あなたは躾られてない方のようですね。
「じいさん」「ジジィ」「逝って下さい」こういう言葉を当たり前のように使う人が常識あるように思えません。
鬼畜の所業…いつの時代の人ですか?
頭おかしいです。
可哀想に…。

No.37 12/01/06 23:51
通行人3 

>> 2 要は叩き方の問題ですよね。 私はどの位の力で叩いたか解らないから、一概にはお義父さんを責めたりできません。 子どもが明かに悪い事をした時に親…
匿名5さんはコメントからして鬼畜(匿名5さんのコメント引用)なので放置されたほうが善いですよ。

あなたのコメントは理解出来ます。

No.38 12/01/07 14:02
匿名38 ( 40代 ♀ )

私は子供が他の人に叱られるのが嫌なので、子供のそばから離れませんでしたし、相手が叱るであろうことをさせませんでしたね。

一才だから仕方ないというのは、親がいない場合のみ。
一才だからこそ親がそばにいれば親の責任です。

行かない来させないではなく、来た時行った時は絶対に離れない。

事を荒立てずにね😌

No.39 12/01/09 04:40
ベテラン主婦39 

良くある光景ですね。

正直な意見言わせて貰うと、お互いのコミュニケーション不足だったかなぁ~と。
ただ、机の上に子供が登ろうとしたらすかさず『ここは、登らないよ~』と、一言子供に言って抱っこしちゃいますね。私なら。
また、登ろうとしたら話しますね。いくら、一歳でも繰り返していくと身に着くと思います。
多分、そしたら今回のような事は起きなかったんじゃないかと。

でも、少し時期を空けるのもいいかもしれませんね

No.40 12/01/09 04:45
ベテラン主婦39 

机には、登ってはいないんですね。ごめんなさい。読み間違えました。

机の上に、置いてあるのを落としてたんですね。

だったら、尚更机から子供を離して落とさないよおと言います。

No.41 12/01/12 22:30
じゃけじゃけ ( 30代 ♀ BZ9Uk )

>> 37 匿名5さんはコメントからして鬼畜(匿名5さんのコメント引用)なので放置されたほうが善いですよ。 あなたのコメントは理解出来ます。 同意です🙆

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

関連する話題

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧