注目の話題
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい
離婚しても構わないでしょうか
社会人の皆さんへ

ご近所トラブル

レス15 HIT数 4492 あ+ あ-

匿名( ♀ )
11/12/19 09:20(更新日時)

塀の問題でお隣の話なんですけど うちで建てた塀にキャタツを立て掛けたり 針金みたいのを掛けたり してます 許可もなくです。注意しても やり続けてます
警察で取り合ってもらえるでしょうか?
それとも役所でしょうか?弁護士でしょうか?
詳しい方教えてください😢

No.1717320 11/12/10 21:45(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/12/10 23:10
ヒマ人1 ( 40代 ♂ )

警察では 取り合いませんね。 弁護士も 多分 無理。 主の家側に してる訳では 無いのでしょ? 気になりますか?

No.2 11/12/10 23:24
名無し2 ( ♀ )

そこの部分に主側が何かを置いたり掛けたり出来ませんか?
あまり格好はよくないかもしれないですが。

No.3 11/12/10 23:42
匿名3 ( ♀ )

主さんの家が取り付けた塀の裏側(お隣さんの敷地内)ということですよね?
それなら仕方ないんじゃないかな…塀がある分、日当たりが悪くなったり外観が害われたり、相手側の言い分もあると思うよ

No.4 11/12/11 00:13
名無し4 

塀は完全に主さん側の敷地内に収まってるんですよね?
弁護士に相談を。

No.5 11/12/11 01:53
ヒマ人1 ( 40代 ♂ )

>> 4 弁護士に 相談って?隣同士だよ?
今後も 住むのが前提だよ。
弁護士費用って知ってる?普通、そんな 小さい問題で、弁護士 入れる?
頭が おかしい。

No.6 11/12/11 02:22
社会人6 ( ♀ )

お隣さんに以前話しをされたのでしょうか。

No.7 11/12/11 04:00
おっチャン ( 30代 ♂ 2XMkb )

塀の向こう側はあなたの土地ではありませんよ。
お隣さんとうまくつきあっていける様な選択をした方が賢いのではないでしょうか

No.8 11/12/11 09:52
名無し4 

>> 7 土地はあちらの所有でも塀は主さんの所有物なんだから、持ち主の許可も得ずに勝手に使うのはおかしいですよ💧
塀が完全に主さんの敷地内に収まっているのか、隣の敷地にもかぶっているのかでも違ってくると思いますが、塀の費用を全額負担したのが主さん側なら主さんの所有物なんだから無断使用は間違いです。
傷がつけば器物破損です。

主さん、警察は民事不介入だから弁護士に相談して下さいね。隣だからこそ、客観的に判断できる第三者の意見やアドバイスが大事だと思います。


1の方、ご自分の意見と違うからと人を誹謗中傷する横レス止めて下さいね。
主さんにご迷惑ですので、このレスに対する誹謗中傷の横レスも一切要りません。

No.9 11/12/11 13:56
ヒマ人1 ( 40代 ♂ )

>> 8 塀は 大体の場合、隣との境界線上に作ります。 従って 半分は 隣の敷地に 入っているはず です。 なので、 隣が 塀に何をしていても 問題ありません。
て言うか、 人の敷地に 勝手に 塀を 作って 何を 言ってるの? って 言われますよ。
撤去しろ❗って 言われたら どぅします?
で、仮に 自分の敷地内に塀を 作ったとしてても、 やはり 隣同士 なので、弁護士や警察、市役所など、人に 頼らず 話し合いを しましょう。話しがこじれるなどで 弁護士等は 最終的な 手段 に しましょう。

No.10 11/12/11 16:04
匿名3 ( ♀ )

なんか難しいけど、塀をどこの場所にどのくらい建てたかによって変わってくると思います。
1,例えば、元々敷地を区切っているブロックの内側に作った場合…これは敷地の内側になるので、主さん側の所有物でOKですよね。
2,例えばブロックの上に作った場合…これは塀の裏側は、相手側の敷地内になるので、相手側の所有物になりますよね。

主さんが出てこないので詳細が分かりません😅

No.11 11/12/11 18:13
匿名0 ( ♀ )

みなさんコメありがとうございます
塀のことなんですが 最初にうちが家をたて塀をつくり 後から隣が引っ越して来ました
ですから完全にうちの所有物なるとおもうんですが ちがうんでしょうか?

No.12 11/12/11 19:34
名無し4 

>> 11 敷地の境界線はどうなってますか❓

No.13 11/12/11 20:36
匿名0 ( ♀ )

境界線は登記簿見ないと詳しくはわかりませんが😢
塀を建てた場所まではこちらの土地です😢

No.14 11/12/11 21:10
名無し14 

何だかんだ、法律で解らないことは弁護士に聞くしかないよ。
ここは素人ばかりだから。

弁護士に相談する費用なんて知れてるよ。
雇ってどーのするわけじゃないかそんなに掛からないよ。

ま、でも、些細な事で殺人事件が起こる世の中なんで、できる限りは許して行かないとね。


No.15 11/12/19 09:20
名無し15 ( ♀ )

役所で調べることできます。

私は後から引っ越して来たので土地の境界線後々トラベル起こさないように調べたり、引っ越し後に塀を立てたので、役所の方、隣家の話し合いでトラブルはありませんでした。

勝手にやられるよりも、話し合いが一番いいのにね。

うちの実家も、仲の良い近所さんの隣家がお爺さんが亡くなったことをいいことに土地を3分の1とられていて、恐るべし⭕一家の夫婦と息子と思いました。
私が実家に帰省した時、協同で3件で使っていた水路も自分の土地だといいはり、⭕一家が埋めてしまったそうです😱

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧