注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
赤ちゃんの名前について

生活していけるか??

レス13 HIT数 6302 あ+ あ-

匿名( 30代 ♀ )
12/08/04 23:06(更新日時)

第一子を妊娠中で今臨月です。
気が早い話ですが、二人目について悩んでいます。
子供ができにくく、クリニックに通って3年で運良くさずかりました。
次回計画的に2年空けて…など考えてもすぐにできる可能性は低く、欲しいなら産後可能な時期から早めに取り組んだ方がいいのかと思っています。

ためらう理由としては、
・実際子供にどれくらいお金がかかるのかわからない。
→お受験などは考えていませんが、習い事の一つや二つはさせてあげたいです。

・夫が朝6時には家を出て帰宅は日付が変わる頃。
→かなりハードな職場で休みもあったりなかったりで子育てへの参加は望めません。

また、私の両親は高齢であり手助けは頼めないうえにこちらが世話をする可能性の方が高いです。
義実家には事情があって頼れません。

夫は手取り28万、賞与年50万くらい。
私は20万くらいで、賞与年70万くらいです。

夫は多少昇給するでしょうが私は変わらないと思います。

現状は夫の収入のみで生活し、私の分は全て貯金していますが、子供ができたらどのくらい出費が増えるのか(子供が大学を出るまでを平均して)がさっぱりわかりません。

また、私の体力的にも仕事、二人の育児、夫の世話の全てを一人でこなせるのか不安です。

客観的に見て二人目を望むのは無謀でしょうか??
『産んでしまえばなんとかなる』という考え方で子供にかわいそうな思いはさせたくないですし、あまりに自分がいっぱいいっぱいで夫との関係がギスギスするような状況は避けたいです。

私は毎日6:30頃には帰宅できます。

No.1710553 11/11/27 03:21(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/11/27 05:05
専業主婦1 ( 30代 ♀ )

妊娠おめでとうございます。
臨月ということで、楽しみですね!

今は母子共に元気に出産できることを願ってみてはどうでしょう。
妊娠も出産も、そして育児も長い人生のなかではあっという間の時間ですから、大切に過ごしてください。

そして、その時どきで『ひとりでいいやぁ~』や『野球チームくらい子どもが欲しい』と、気持ちも変わりますよ。
いくら産める環境にあっても、自分とパートナーのモチベーション次第ですし。

ただ、みんな言うのは『お金はどうにかなる』ですが…
その『どうにかなる』感覚は、個人の価値観で大きく左右されるので何とも言えないですよね。

アドバイスになってなくてすみません。
ちなみに私はまる2歳差の男の子2人のママですが、もうひとり考えてます!笑

  • << 7 ありがとうございます♪ 出産はとっても楽しみでもあり恐怖でもあります(^^; 「お金はどうにかなる」のですか… もし今私が専業であれば、いざとなれば私も働けばなんとか! と思えるのですが、すでにフルで働いているので今後何かあれば 減るのみ、と思うとついマイナス方向に考えてしまいます。 1さんはすでにお二人いらっしゃるんですね。 賑やかそうで羨ましい! もう一人、とのことですが、お仕事はされてらっしゃるんですか? もしお差し支えなければ…

No.2 11/11/27 05:23
専業主婦2 

お子さんはどのくらいお金かかるか産んでみないと分かりません。

私の上の子供は零歳児から喘息で数回入院。私も仕事を休んでばかりでした(看護師なんで失職はしませんでした)。

下の子供は元気でほとんど病気知らず。

習い事も子供が好きで少しでも見込みが有れば余計にお金や時間をかけてあげたくなるし。

どのくらいのお金は価値観でも違ってくるので。

ただ主さんが仕事をしながら家事育児を一人でする状況なら、私は妊娠は自然に任せ二人目は治療しないかな。

もし自然に授かったらくらいにすると思います。

  • << 8 レスありがとうございます。 確かに、生まれてきた子が元気かどうかでかかるお金も時間も全然違いますね。 大病を患っていれば一人目でも仕事を辞めないといけないかもしれないですものね…。 産後母乳の間は生理がこないことが多いと聞くので、それから考えてもいいのかもしれないと思いました。 お子様が喘息であればお母さんのご負担も大きいでしょうね… でも看護師さんとのことでお子様にとっては安心感があるかもしれませんね。 (よく知りもしないのに失礼なことを申し上げてたらすみません) お大事になさってくださいね。

No.3 11/11/27 07:45
専業主婦3 ( 30代 ♀ )

主さんと同じ経緯を持つものです。私も病院に通い授かるまでに三年かかり現在子供が三人おります。
ローン等あるかないかで状況も変わってくると思いますが、二人目を考えるにあたってうちの状況に当てはめてみるとお金には余裕があると思います、生活時間的にとても厳しいように感じます。やはり子供はよく病気する子はしますので、喘息になってしった場合、入院はしょっちゅうで一日中付き添いしなくてはなりません。その場合二人目のお子さんを誰か見れる方がいればいいのですが、いない場合身動きが全く出来ません⤵その場合、上のお子さんが入院したとしても付き添いのいらない年齢になってから二人目を考えられた方がいいかもしれませんね。(因みにこちらのかかりつけの病院は小学1年生から割と1人で日中付き添い無しの子がちらほらいます)うちは、子供全員喘息で、入院が頻繁なので、正社員で働く事が難しくなくなってしまいパートに変えました。現在1人でも入院になったら実家や義実家の助けが必要になってる状態なので参考までにレスさせて頂きました😌

  • << 9 レスありがとうございます。 3年間、過ぎればあっという間ですがその時は長いですよね。 その後は治療しなくてもあとお二人授かられたのでしょうか? 先の話ですが、産後に夫婦生活を再開する際に避妊した方がいいのか 前と同じくできづらいのであれば避妊しないほうがいいのか悩んでいます。 産後急に体質が変わったりとかあるのでしょうか?? 小学生であれば付き添いなしの入院ができるのですね。 それはそれでかわいそうな気もしますが、治療費も稼がないといけないし、難しいところですね… いざという時の助けの手がない以上、少し落ち着くまでは二人目は待ったほうがいいような気がしてきました。 3さんはお仕事をパートに変えられたのですね。 とはいえ3人もいらっしゃって入院に付き添われながらパートであってもお仕事されてるのはすごいと思います。 3さん自身が倒れてしまわないよう、お身体大事になさってくださいね。

No.4 11/11/27 09:39
通行人4 

全国平均値だったか
主要首都圏平均値だったか

大学卒業まで約2000万

全国平均値かな?
主要首都圏じゃ2000万でおさまらないと思うな

  • << 10 レスありがとうございます。 2000万円ですか! 20歳までで単純計算で月8万円以上! 子供が成人まで共働き必須の子供一人コース確定ですね… 子供には高校生になったらアルバイトでもしてもらわないと…

No.5 11/11/27 13:15
はははは ( 40代 ♀ iu8kl )

お金をかけるだけが子どもへの愛情じゃありません。
綺麗事かもしれませんが、家族仲良く、家庭に愛があれば、どんな事も良い経験になると思うし…。
子どもの性格にもよるし…。

ちなみにウチは四人です。
良い生活は出来ないけど、たまにプチ贅沢したり…みんな元気で良い子に育ってます。

  • << 11 レスありがとうございます。 確かにお金があれば幸せ♪ではないですよね。 ただお金がないことによるケンカの話をよくきくので、 ギスギスしない程度の余裕は必要なのかなと思ったりもします。 それがどの程度かはよくわからないのですが(--; 5さんは4人もいらっしゃるんですか! 「みんな元気で良い子」って胸をはっていえるのはステキですね。 5さんの教育方法が良いんだと思います。 私はそこも自信がなく…ぐれたらどうしようとか引きこもりになったら…とか一人で悩んでいます。 マタニティブルーというやつかもしれません(^^;

No.6 11/11/27 13:27
匿名6 ( ♀ )

小中高大学 すべて公立で1400万円と言われています。(下宿するかしないかでも違うし、文系理系でも数百万違う)

塾に対しては うちはスイミングスクールのみで一人月6000円です💦。ダンス(月5000円)もやってましたが、子供が嫌がり辞めました💦。
参考までに😄

  • << 12 レスありがとうございます。 選ぶ学科によって相当違うんですね… もう大学は奨学金とやら(詳しく知らないのですが)で自己責任でやって欲しいです(--; 最近テレビを見ていても年金の問題やら不景気な話やらでそもそも自分の老後資金が大丈夫か!?っていう心配もあります。 スイミングは6千円なんですね。 それならなんとかできそうですが、友人に学習塾は毎月+夏期講習だのなんだので相当かかるよ、って脅されて怯えています。 地域にもよるそうですが学校も塾に行くのを前提として宿題すら出さないところがあるとか… 財布に厳しい時代ですね(;;)

No.7 11/11/27 18:48
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 1 妊娠おめでとうございます。 臨月ということで、楽しみですね! 今は母子共に元気に出産できることを願ってみてはどうでしょう。 妊娠も出産も、… ありがとうございます♪
出産はとっても楽しみでもあり恐怖でもあります(^^;

「お金はどうにかなる」のですか…
もし今私が専業であれば、いざとなれば私も働けばなんとか!
と思えるのですが、すでにフルで働いているので今後何かあれば
減るのみ、と思うとついマイナス方向に考えてしまいます。

1さんはすでにお二人いらっしゃるんですね。
賑やかそうで羨ましい!
もう一人、とのことですが、お仕事はされてらっしゃるんですか?
もしお差し支えなければ…

No.8 11/11/27 18:55
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 2 お子さんはどのくらいお金かかるか産んでみないと分かりません。 私の上の子供は零歳児から喘息で数回入院。私も仕事を休んでばかりでした(看護師… レスありがとうございます。

確かに、生まれてきた子が元気かどうかでかかるお金も時間も全然違いますね。
大病を患っていれば一人目でも仕事を辞めないといけないかもしれないですものね…。

産後母乳の間は生理がこないことが多いと聞くので、それから考えてもいいのかもしれないと思いました。

お子様が喘息であればお母さんのご負担も大きいでしょうね…
でも看護師さんとのことでお子様にとっては安心感があるかもしれませんね。
(よく知りもしないのに失礼なことを申し上げてたらすみません)
お大事になさってくださいね。

No.9 11/11/27 19:11
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 3 主さんと同じ経緯を持つものです。私も病院に通い授かるまでに三年かかり現在子供が三人おります。 ローン等あるかないかで状況も変わってくると思… レスありがとうございます。

3年間、過ぎればあっという間ですがその時は長いですよね。
その後は治療しなくてもあとお二人授かられたのでしょうか?
先の話ですが、産後に夫婦生活を再開する際に避妊した方がいいのか
前と同じくできづらいのであれば避妊しないほうがいいのか悩んでいます。
産後急に体質が変わったりとかあるのでしょうか??

小学生であれば付き添いなしの入院ができるのですね。
それはそれでかわいそうな気もしますが、治療費も稼がないといけないし、難しいところですね…

いざという時の助けの手がない以上、少し落ち着くまでは二人目は待ったほうがいいような気がしてきました。

3さんはお仕事をパートに変えられたのですね。
とはいえ3人もいらっしゃって入院に付き添われながらパートであってもお仕事されてるのはすごいと思います。
3さん自身が倒れてしまわないよう、お身体大事になさってくださいね。

No.10 11/11/27 19:12
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 4 全国平均値だったか 主要首都圏平均値だったか 大学卒業まで約2000万 全国平均値かな? 主要首都圏じゃ2000万でおさまらないと思うな… レスありがとうございます。

2000万円ですか!
20歳までで単純計算で月8万円以上!
子供が成人まで共働き必須の子供一人コース確定ですね…

子供には高校生になったらアルバイトでもしてもらわないと…

No.11 11/11/27 19:18
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 5 お金をかけるだけが子どもへの愛情じゃありません。 綺麗事かもしれませんが、家族仲良く、家庭に愛があれば、どんな事も良い経験になると思うし…。… レスありがとうございます。

確かにお金があれば幸せ♪ではないですよね。
ただお金がないことによるケンカの話をよくきくので、
ギスギスしない程度の余裕は必要なのかなと思ったりもします。
それがどの程度かはよくわからないのですが(--;

5さんは4人もいらっしゃるんですか!
「みんな元気で良い子」って胸をはっていえるのはステキですね。
5さんの教育方法が良いんだと思います。
私はそこも自信がなく…ぐれたらどうしようとか引きこもりになったら…とか一人で悩んでいます。
マタニティブルーというやつかもしれません(^^;

No.12 11/11/27 19:23
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 6 小中高大学 すべて公立で1400万円と言われています。(下宿するかしないかでも違うし、文系理系でも数百万違う) 塾に対しては うちはス… レスありがとうございます。

選ぶ学科によって相当違うんですね…
もう大学は奨学金とやら(詳しく知らないのですが)で自己責任でやって欲しいです(--;

最近テレビを見ていても年金の問題やら不景気な話やらでそもそも自分の老後資金が大丈夫か!?っていう心配もあります。

スイミングは6千円なんですね。
それならなんとかできそうですが、友人に学習塾は毎月+夏期講習だのなんだので相当かかるよ、って脅されて怯えています。
地域にもよるそうですが学校も塾に行くのを前提として宿題すら出さないところがあるとか…
財布に厳しい時代ですね(;;)

No.13 12/08/04 23:06
トラ ( ♀ TZ0dl )

団塊世代、塾に行く子は相当のバカだったと聞きました。今は塾に通わせるのが当たり前で、ステータスなのか、ひとつのビジネスが出来上がっています。
翻弄されず、お金のかからない中学3年迄に学費を貯めたらいいでしょう。
結婚した娘や息子がいますが、小さな頃たくさん遊んだせいか、のびのびしています。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧