注目の話題
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

里帰りしないといけないの⁉

レス18 HIT数 3568 あ+ あ-

プレママ( ♀ )
11/10/30 19:29(更新日時)


12月に初めての出産です🐤

あまり実家の親とは仲がよくないのと、実家から🏠4時間ぐらい離れているので里帰り出産はしません❗

義母に聞かれたので
「一人目なので里帰りしないで○○(旦那)と二人でうむつもりです」と言うと、バカにしたような顔で

「あら…そう…」と言われました。
何か不満そうだったので

「里帰りしないとおかしいですか⁉」と聞くと、

「別に~」っと。

言いたいことがあるならはっきり言え😠💢💢💢


里帰りしないとダメなんですか⁉



No.1694877 11/10/27 10:03(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/10/27 10:15
匿名さん1 ( ♀ )

そんなとこは無いですよ…
色んな事情がありますから…

お義母さんは何なんでしょうね…お近くですか?

お嫁さんが居ない間に息子の世話をしたかったのかも…

でも孫が産まれたら毎日手伝ってもらっちゃえば?

産後は日が明けるまで無理しないのが鉄則ですよ!

後々身体に響きます😱
  マジ話です😅

  • << 3 お返事ありがとうございます✨ 義家🏠も4時間ぐらいかかります。 戌の日参りの時も、旦那と二人で簡単に済ませたら旦那に、 ○○ちゃんの親は何を考えているのかっ!と文句を言っていました。 多分、里帰り出産しないと二人で決めたことなのに、○○ちゃんの親は何を考えているのかっ!って思っていると思います😣 実親も嫌だけど義親はもっと嫌‼ 産後ムリをするとダメなんですね…😓 旦那にいっぱい協力してもらいます✊😉

No.2 11/10/27 10:31
専業主婦2 ( ♀ )

里帰りせず手伝いも来てもらわないなんて、すごいと思います。大変でしょうー。。見方を変えれば自立しててすごいなぁって思いますよ。
私は本当は旦那の側にずっといたいし、旦那に出産の大変さも実感してほしいので帰りたくないですが、体力的に実家がラクだし初めてで不安なので結局帰ります。。。だから主さんがたくましくて偉いなぁって印象です。
義母は、里帰りが面白くないと感じる人もいますが・・その義母さんは主さんがいない間に家に来て息子と過ごすつもりだったのかも!?

  • << 7 ありがとうございます✨ いまでも自分の息子には何かとしたがります⤵ お世話に来てもらっても気を使って余計に疲れてしまうので旦那と二人がいいです😄 自立してると思ってもらえてすごく嬉しいです🎵頑張ります❗

No.3 11/10/27 10:46
プレママ0 ( ♀ )

>> 1 そんなとこは無いですよ… 色んな事情がありますから… お義母さんは何なんでしょうね…お近くですか? お嫁さんが居ない間に息子の… お返事ありがとうございます✨
義家🏠も4時間ぐらいかかります。
戌の日参りの時も、旦那と二人で簡単に済ませたら旦那に、
○○ちゃんの親は何を考えているのかっ!と文句を言っていました。

多分、里帰り出産しないと二人で決めたことなのに、○○ちゃんの親は何を考えているのかっ!って思っていると思います😣
実親も嫌だけど義親はもっと嫌‼

産後ムリをするとダメなんですね…😓 旦那にいっぱい協力してもらいます✊😉

No.4 11/10/27 10:56
匿名さん1 ( ♀ )

>> 3 すべての親が協力的とは限らないですから 主さん達の様なご夫婦は沢山いらっしゃいます!
育児は大変なのよ❗と分かりあえるチャンスかもしれませんね(^.^)b
無理する事なく旦那さまにはイクメンになっていただいて無事安産でありますように✌頑張って✊

  • << 8 そうですよね❗ 私だって親と仲がよければ里帰りを考えたかもしれないですがムリなのでしょーがないんです!! 旦那は今もよく手伝ってくれます。 生まれてからもいっぱい手伝ってもらいます😁

No.5 11/10/27 10:57
♂ママ5 ( ♀ )

私も里帰りしてないですよ⤴⤴

しないとめちゃくちゃ言われましたね⤵😠

私は実母と関わると、余計にストレス溜まりそうだったから、絶対帰らない‼って念を押したのに、『普通は里帰りする‼』とか何とか言ってましたが、無視しました😃

別に帰らなくてもいいと思います☺
旦那さんにも、大変さが解ってもらえて協力してくれるし💡

あと、私的なアドバイスですが…
産後、旦那さんに体が大変って言って沢山家事をしてもらいましょう⤴最初にやってくれると、2人目の時にもやってくれるみたい👍

下手に動くと、出来るならやって✋ってなって、育児と家事に挟まれちゃうから💧

  • << 10 やっぱり言われたんですねっ❗ 里帰りが "普通" っていつからですかねぇ。 他にも大変だったことや今のうちに準備しとけばいいことなどありますか⁉

No.6 11/10/27 11:22
匿名さん6 ( ♀ )

そういう事いう姑さんは、自分が何をしてあげたらよいか分からない…とか、里帰りして向こうのご両親に親孝行(赤ちゃんを見てもらうこと)してきなさい…という気持ちがあるんだと思いますよ。

それプラスうちの姑は息子大好きなので、嫁がいない間は私が世話をしてあげられる…と思ってるみたいです。
こっちで産んだら息子が色々家事やら面倒見なきゃいけないから息子が可哀想!という考えです。

  • << 12 里帰りが親孝行だとゆうのもすごくわかります😞 私の親は情緒不安定なところがあって、さっきまで楽しそうにしていたとおもえば、急に怒鳴りはじめます。 妊娠報告をしに行った日もそうでした😢 はたからみれば親不孝者です😢

No.7 11/10/27 11:25
プレママ0 ( ♀ )

>> 2 里帰りせず手伝いも来てもらわないなんて、すごいと思います。大変でしょうー。。見方を変えれば自立しててすごいなぁって思いますよ。 私は本当は… ありがとうございます✨
いまでも自分の息子には何かとしたがります⤵
お世話に来てもらっても気を使って余計に疲れてしまうので旦那と二人がいいです😄

自立してると思ってもらえてすごく嬉しいです🎵頑張ります❗

No.8 11/10/27 11:33
プレママ0 ( ♀ )

>> 4 すべての親が協力的とは限らないですから 主さん達の様なご夫婦は沢山いらっしゃいます! 育児は大変なのよ❗と分かりあえるチャンスかもしれませ… そうですよね❗

私だって親と仲がよければ里帰りを考えたかもしれないですがムリなのでしょーがないんです!!
旦那は今もよく手伝ってくれます。
生まれてからもいっぱい手伝ってもらいます😁

No.9 11/10/27 11:34
♀ママ9 ( ♀ )

現在4歳の娘がいます。

里帰りは、しなきゃいけないってことは無いと思います。
里帰りしたくてもできない人は、自分達で頑張っていくしかないわけですし。

因みに私は里帰りして実家に約一ヶ月お世話になりました。
車で3時間の距離(今は遠方の狭いマンションに住んでる為、里帰りはできなくなってしまいましたが‥)。

生まれたばかりの赤ちゃんは大体3時間毎に起きて泣いて、おっぱい飲んだらまた寝て‥の繰り返しなので、夜中だろうが関係ありません。
そんな毎日を繰り返す訳ですから、当然ママは寝不足になります。
そんな体力で家事もこなすなんていきなり私には無理!と思ったので(^_^;)
自宅に戻ってからはしばらく慣れるまでは大変でしたね。

あとやっぱり産後水仕事などして体を冷やすと、今は何とも無くても年とってから出るって言いますし、姑さんもその辺心配されてるのではないですか?
「少しは頼ってくれればいいのに‥」って少し寂しい思いがあるのかもしれないですね。

違ってたらごめんなさい。

  • << 13 ありがとうございます✨ 私の体を気遣ってのことならうれしいのですが…。 たしかに、もっと頼ってほしいと思っているのかも!

No.10 11/10/27 11:43
プレママ0 ( ♀ )

>> 5 私も里帰りしてないですよ⤴⤴ しないとめちゃくちゃ言われましたね⤵😠 私は実母と関わると、余計にストレス溜まりそうだったから、絶対帰らな… やっぱり言われたんですねっ❗
里帰りが "普通" っていつからですかねぇ。

他にも大変だったことや今のうちに準備しとけばいいことなどありますか⁉

No.11 11/10/27 12:00
匿名さん11 

うちは逆でしたね~。
義母から『里帰りするな』って言われて…😱


うちは
私を床に押し込んで、その隙に孫と息子の世話をし、家中を把握したいという意志がバンバンに伝わって来たので 不本意でしたが、旦那を姑宅へ行かせて 自宅には 母に来てもらいました。


ゴミ箱をチェックするような姑に家に来てもらいたくない😱


スレからズレましたが、里帰りって別に強制じゃないし姑さんに何言われても笑顔でスルー😁
天然を装って、しれっと爆弾発言しておけば 大丈夫です😊

  • << 14 え゛〰 「里帰りするな」ですか⁉それはそれで嫌ですね💦 すぐに顔に出ちゃうからなぁ~😅 こんなことも悩まないぐらいになりたいです⤵

No.12 11/10/27 12:01
プレママ0 ( ♀ )

>> 6 そういう事いう姑さんは、自分が何をしてあげたらよいか分からない…とか、里帰りして向こうのご両親に親孝行(赤ちゃんを見てもらうこと)してきなさ… 里帰りが親孝行だとゆうのもすごくわかります😞

私の親は情緒不安定なところがあって、さっきまで楽しそうにしていたとおもえば、急に怒鳴りはじめます。
妊娠報告をしに行った日もそうでした😢

はたからみれば親不孝者です😢

No.13 11/10/27 12:10
プレママ0 ( ♀ )

>> 9 現在4歳の娘がいます。 里帰りは、しなきゃいけないってことは無いと思います。 里帰りしたくてもできない人は、自分達で頑張っていくしか… ありがとうございます✨
私の体を気遣ってのことならうれしいのですが…。
たしかに、もっと頼ってほしいと思っているのかも!

No.14 11/10/27 12:19
プレママ0 ( ♀ )

>> 11 うちは逆でしたね~。 義母から『里帰りするな』って言われて…😱 うちは 私を床に押し込んで、その隙に孫と息子の世話をし、家中を把握したい… え゛〰 「里帰りするな」ですか⁉それはそれで嫌ですね💦

すぐに顔に出ちゃうからなぁ~😅 こんなことも悩まないぐらいになりたいです⤵

No.15 11/10/27 13:18
♀ママ15 

里帰りは個人の自由です。でも産後のひだちって凄い大切みたいです…😞
知り合いの友達が産後のひだちが悪く亡くなりました。主さんも無理しないように気をつけて下さいね✋ちなみに21日間は安静にしてないとダメみたいですよ✨ダンナさんに頼って下さいね😄

No.16 11/10/27 13:42
プレママ0 ( ♀ )

>> 15 ありがとうございます✨
産後のひだちですか?
勉強不足でした⤵色々調べてみます😄

No.17 11/10/28 12:08
♂ママ17 ( 20代 ♀ )

15さんの言う通り、産後3週間は無理は禁物ですよ〜!
更年期障害などが重くなったりするそうです。
私は一人目は里帰りしました。
高速で二時間半ですが、旦那が調度遠い県に二ヶ月半の長期出張になってしまったので…
ただいま二人目妊娠中ですがうえの子が幼稚園なので里帰りはしません。

主様の生活スタイルやストレスを考えて一番いい方法に決めて大丈夫です!どれが普通とかありません。
地域のファミリーサポートなんかを利用しながらやってくのもアリですし夫婦だけで頑張って絆や理解を深めるチャンスでもあります!
安産お祈りしてます☆

No.18 11/10/30 19:29
♀ママ18 ( 20代 ♀ )

里帰りしないのもアリだと思います。

私は、里帰りせず母にたまに手伝いにきてくれる程度でしたが何とかなりました😊旦那も最初から赤ちゃんをみるので父親の実感わくらしいです。

ただ、母乳ならご飯はきちんとたべなきゃいけないので宅配とか利用してみたほうがいいと思います。赤ちゃんいるし寝不足になると思うので…。ヨシケイとかだとチンするだけのものを毎日届けてくれたりするので食事の心配はしなくてOKだし✋

義母さんのことは気にしないで

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧