注目の話題
なぜ入籍しない?
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです

誰か聞いてください・・・

レス26 HIT数 5769 あ+ あ-

プレママ( ♀ )
11/10/11 23:16(更新日時)

震災で旦那の家が被災した直後私の妊娠が発覚・・・。デキ婚で急な環境の変化が色々重なり、気分の浮き沈みが激しく旦那がいない夜や一人の時に泣いてばかり過ごしています。
旦那がいると前向きになれるのに、いないと急に気分が沈み何も手につかなくなります。
そんな中もしかしたら旦那の義理家族と同居になるかもしれない話しが出て、余計に不安になっています。
デキ婚で親にも迷惑をかけたし、決して褒められた行いでもないし、子供を産むと決めた以上苦しむのは当たり前だと思って誰にも相談できずにいました。でももう、何もかも嫌になりそうです。
今日旦那に話そうかと思ったけど旦那は飲み会でまだ帰ってこず・・・。明日も早いしお酒も飲んでるため今日は話せそうにありません。

お腹の赤ちゃんにも悪いし、もっと強くなりたい。そう考えれば考えるほどこんなお母さんでごめんねという気持ちで涙がでます。
妊娠中だからこんなにも不安定になるのでしょうか・・・。誰か助けて下さい。

No.1685927 11/10/10 23:41(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/10/10 23:48
通行人1 ( ♀ )

マタニティーブルーですかね😥
主さんはおいくつですか❓
今の主さんじゃ義両親との同居は無理そうですね💦同居は生半可な気持ちじゃ出来ないですよ❗旦那さんに主さんの思ってる事を全て話した方が良いですよ😃
理解ある旦那さんだと良いのですが💦

No.2 11/10/11 00:12
匿名さん2 ( ♀ )

できちゃった婚云々関係なく、結婚した以上は家族なんです。
同居は仕方ないですが、できちゃった婚で少なからず助けていただいた。
それがあるならば、主さんたち夫婦も親を助けるのは普通のことです。
お互いが助け合えるからこそあなたたち夫婦が結婚できたのでは?

同居は大変です。
ただ、こういう状況は仕方ないのでは?
お互いがお互いを助け合う。
あなたの気持ちも大切ですが、まずは生活基盤をきちんとすることが、一番大切なことじゃないかな

  • << 5 レスありがとうございます。 確かに旦那のご両親にはデキ婚にも関わらず快く迎え入れてもらいました。 こんな状況ですしみんなで支え合って暮らせるのが1番なのはわかってるのですが、実母の同居の大変さを見てきたため、どうしても踏み切れません。

No.3 11/10/11 00:17
匿名さん3 

環境の変化に気持が追いつかず不安定な精神状態なのでしょう。先々に起こるかもしれないことの不安感を増大させるより、旦那さんに自分の気持をきちんと話し夫婦で意見を統一することです。主さん今は物事を悲観的に見てしまうかもしれないけど、お腹の赤ちゃんは主さんにきっと希望をもたらしますよ。

  • << 6 レスありがとうございます。 何だか涙が止まらなくなりました。 旦那も被災して辛かっただろうに、急な妊娠で色々頑張ってくれました。仕事も忙しく、旦那も旦那で辛い事や悩みががあるだろうに、今私が弱音なんか吐いちゃいけないと中々言い出せず気丈に振る舞ってました。 その結果がこれなんだと思います。 なんでもっと強くなれないのかという情けない気持ちで一杯です。 旦那に気持ちを話します。ありがとうございます。

No.4 11/10/11 00:21
プレママ0 ( ♀ )

レスありがとうございます。
歳は21です。


私の母親が同居で苦しんでいたのをかなり見てきたので、同居の大変さは凄くわかります。
母の苦労を見てきた上、旦那の義理家族は両親の他に祖父母がまだ健在でその上独り身の叔父が居候しるのでとてもじゃないですが同居には気が進みません。
旦那には何度か同居は気を遣わなきゃいけなかったり何かと不安だと言う事を話したのですが、もう家族になったんだから気なんてつかわなくて良いよと言うだけです。

旦那が親を大切にする気持ちもわかるし、どういう風に言えば旦那が傷付かないかとか色々考えてしまい、きっぱりと理由もなく嫌と言えません。しかも家が被災したため建て替えなくてはいけないこともあり、金銭面的にも同居をしていたほうが旦那は都合がいいんだと思います。

そう思ってなかなか旦那に言えなかったのですがもう限界みたいです・・・。近い内に話したいと思います。

No.5 11/10/11 00:32
プレママ0 ( ♀ )

>> 2 できちゃった婚云々関係なく、結婚した以上は家族なんです。 同居は仕方ないですが、できちゃった婚で少なからず助けていただいた。 それがある… レスありがとうございます。


確かに旦那のご両親にはデキ婚にも関わらず快く迎え入れてもらいました。
こんな状況ですしみんなで支え合って暮らせるのが1番なのはわかってるのですが、実母の同居の大変さを見てきたため、どうしても踏み切れません。

No.6 11/10/11 00:42
プレママ0 ( ♀ )

>> 3 環境の変化に気持が追いつかず不安定な精神状態なのでしょう。先々に起こるかもしれないことの不安感を増大させるより、旦那さんに自分の気持をきちん… レスありがとうございます。


何だか涙が止まらなくなりました。
旦那も被災して辛かっただろうに、急な妊娠で色々頑張ってくれました。仕事も忙しく、旦那も旦那で辛い事や悩みががあるだろうに、今私が弱音なんか吐いちゃいけないと中々言い出せず気丈に振る舞ってました。
その結果がこれなんだと思います。
なんでもっと強くなれないのかという情けない気持ちで一杯です。
旦那に気持ちを話します。ありがとうございます。

No.7 11/10/11 09:40
専業主婦7 ( ♀ )

少なくとも同居はしない方が無難だと思います。

No.8 11/10/11 10:22
匿名さん8 

妊娠中は不安定になったりしますよ😃

今一番守るのは赤ちゃん👶

その為に必要なのは貴方がリラックス出来る環境です

今は甘えちゃってもいいんですよ😃

無理しないでね😃

No.9 11/10/11 12:43
匿名さん9 ( 20代 ♀ )

私もでき婚で同居です。
はじめが肝心です。同居はじめて嫌になって途中から別居は勇気がいります。
やめた方が良いです。
たまに会うくらいが調度良いですよ。

No.10 11/10/11 16:45
プレママ0 ( ♀ )

みなさま温かいお言葉、アドバイス本当にありがとうございます。一括のお礼と報告ですみません。
旦那とは昨夜話しをすることができ、気持ち的には昨日より大分落ち着いています。


旦那が言うには、彼のお母様(義母)も嫁いできて同居で相当苦労されてきたので、同じく嫁いだ私に同じような辛い思いはさせないから、それに自分がしっかりしていれば大丈夫だからと。
私には強くなってほしいと言われました。
確かにお義母さまは今の所とても優しい方ですが・・・。
彼の言葉を信じていいのでしょうか。

家を建て替える間だけでもせめて別々に暮らしたいと言ったらやはり金銭的にも苦しいみたいですが、検討してみるということでした。

同居について私が色々身構えすぎなのでしょうか。やはり不安感はぬぐえないままです。
状況が状況だけに私が我慢すれば済む話しなのでしょうが・・・。

  • << 13 ご主人は自分の母親を悪く言う事はないでしょうし… お母様がどんなに良い方であっても、やはり同居は お風呂の順番や、台所の使い方や洗濯や掃除の仕方等で色々と気を使うと思いますよ?😥 それに休日にご主人と2人で朝寝坊で、ゆったりブランチみたいな生活も出来なくなると思いますよ?😥
  • << 14 身構えすぎじゃないですよ(>_<)むしろ同居する前に考えられるのがすごいです。 私は身内に同居は散々反対されましたが『何がそんなに大変なの??仲良くできるから大丈夫だよ』とぽかーんという感じでした。 男の人は姑VS嫁を分かってはくれないので(うちの旦那だけかもですが) なかなか大変です(>_<) お腹の赤ちゃんの為にも、自分がゆったり落ち着いた気持ちで子育てできるような環境が良いと思います。

No.11 11/10/11 17:28
♂ママ11 ( 30代 ♀ )

しばらく実家に里帰りできませんか?
産後何ヶ月までと期間を決めて話してみては?


そしてせめて二世帯住宅にしてもらっては?

No.12 11/10/11 17:38
プレママ0 ( ♀ )

>> 11 レスありがとうございます。


産後は実家に二週間ぐらいは里帰りする予定ではいます。
しかし実家も両親は共働き、歳の離れた兄弟が今年受験のためなかなか産前から今すぐには・・・というわけにはいかないです。
二世帯住宅の件も視野には入れてもらってますがコスト的にも倍かかるのでどうなるかまだ定かではないです。

No.13 11/10/11 17:47
専業主婦7 ( ♀ )

>> 10 みなさま温かいお言葉、アドバイス本当にありがとうございます。一括のお礼と報告ですみません。 旦那とは昨夜話しをすることができ、気持ち的には昨… ご主人は自分の母親を悪く言う事はないでしょうし…

お母様がどんなに良い方であっても、やはり同居は

お風呂の順番や、台所の使い方や洗濯や掃除の仕方等で色々と気を使うと思いますよ?😥

それに休日にご主人と2人で朝寝坊で、ゆったりブランチみたいな生活も出来なくなると思いますよ?😥

  • << 15 子供が生まれ小さい内はどうしても専業主婦にならざるを得ないだろうし、そうなるとやっぱり家事は私がやる事になるんでしょうね・・・。 私の母がやっぱりそうだったので。 洗濯や炊事が義理の両親、祖父母、自分と子供と旦那分・・・。今から気が遠くなりそうです。 やはり気が重いですね・・・ 家事が全部私に回って来るだろうし嫌だと言うべきでしょうか? 男の人にそういう苦労をわかってもらえるにはどうしたらいいのでしょうか・・・

No.14 11/10/11 17:48
匿名さん9 ( 20代 ♀ )

>> 10 みなさま温かいお言葉、アドバイス本当にありがとうございます。一括のお礼と報告ですみません。 旦那とは昨夜話しをすることができ、気持ち的には昨… 身構えすぎじゃないですよ(>_<)むしろ同居する前に考えられるのがすごいです。
私は身内に同居は散々反対されましたが『何がそんなに大変なの??仲良くできるから大丈夫だよ』とぽかーんという感じでした。

男の人は姑VS嫁を分かってはくれないので(うちの旦那だけかもですが)
なかなか大変です(>_<)
お腹の赤ちゃんの為にも、自分がゆったり落ち着いた気持ちで子育てできるような環境が良いと思います。

  • << 18 私も気分が良いときはこの旦那のお義母様とならうまくやっていけるかもと前向きに考えられたり、実母が体験した事を思い出してやっぱり同居なんて上手くいきっこないと悲観的になったり半々の思いが常にグルグルしてます。自分自身の思いにさえ踏ん切りつかないです。 私の実母も同居のストレスのためか常にイライラしていて私にはかなり辛く当たっていました。母自身味方は誰もいなく辛かったんだと思いますが、子供自身辛かったです。家庭も家族感も見事に狂っていたと思います。 私も母のように、そして今お腹の子も私のように辛い思いをするしかない人生なのかと思うと一体 私は何のために生まれてきたんだろうという気持ちにすらなります。 しかしもし、同居がどうしても避けられないならそうならないように私が、(旦那が言ったように)強くなるしかないという気持ちも少し芽生えてはきてます。 でも何だか旦那にうまく丸め込まれてる感もあります。 旦那も同居で辛いお義母様を見ているのに何故なお同居をしたいと思っているのか理解に苦しむところもあります。 やはり1番の理由は金銭面でしょうか。 本当に1番なのはあなたがおっしゃってくれた通り穏やかに子育てできる環境なのですが旦那を説得できるでしょうか・・・。

No.15 11/10/11 18:01
プレママ0 ( ♀ )

>> 13 ご主人は自分の母親を悪く言う事はないでしょうし… お母様がどんなに良い方であっても、やはり同居は お風呂の順番や、台所の使い方や洗濯や掃… 子供が生まれ小さい内はどうしても専業主婦にならざるを得ないだろうし、そうなるとやっぱり家事は私がやる事になるんでしょうね・・・。
私の母がやっぱりそうだったので。
洗濯や炊事が義理の両親、祖父母、自分と子供と旦那分・・・。今から気が遠くなりそうです。


やはり気が重いですね・・・
家事が全部私に回って来るだろうし嫌だと言うべきでしょうか?
男の人にそういう苦労をわかってもらえるにはどうしたらいいのでしょうか・・・

No.16 11/10/11 18:07
専業主婦7 ( ♀ )

>> 15 男性に言っても、なかなかわからないと思いますよ?

家事労働減らしてほしいと頼んでも…同居前には主さんに良いか顔をすると思いますが…同居後はどうかなぁ~?😥

家計が少々苦しくてもアパート借りて住んだ方が精神的には楽だと思いますよ?

  • << 19 やはり男の人にはわからないでしょうか・・・ 同居後に態度が変わるというのはよく聞く話しですよね。 旦那のお義母様を信じたい反面、結局はそうなるんじゃないかと恐いです。 私も精神的に楽な状態を望むならお金には変えられないと思います。 アパートを契約するにもお金を出すにも旦那のお金だし旦那が乗り気でないとうやむやになりそうです。 どうにか乗り気にさせる方法はありますでしょうか? 私も少し考えてみます。

No.17 11/10/11 18:10
通行人17 

なるなる。凄く些細なことでも過敏になるよね😃

そして私は産後更に過敏を通り越して凶暴(❓)になったかな💦

優しいくできたのは子供たちにだけだったわ💧

それも1年経つと自然に戻ったようです(周り曰わく)😁

  • << 20 レスありがとうございます。 本当、些細な事でイライラしたり深く傷付いたり。こんなに気分が上がったり下がったりと不安定になることはあまりなかったので戸惑っています。 でも同じような方がいて安心しました。 この時期は何もかも悲観的になってしまい、旦那に愛想を尽かされないか不安にもなり余計に自分の殻に閉じこもりがちになってます。 時期的なもので自然に治るのですかね?何だか終わりが見えないような気がします。 私は産後、子供にも当たってしまうんじゃないかととても心配です。

No.18 11/10/11 18:56
プレママ0 ( ♀ )

>> 14 身構えすぎじゃないですよ(>_<)むしろ同居する前に考えられるのがすごいです。 私は身内に同居は散々反対されましたが『何がそん… 私も気分が良いときはこの旦那のお義母様とならうまくやっていけるかもと前向きに考えられたり、実母が体験した事を思い出してやっぱり同居なんて上手くいきっこないと悲観的になったり半々の思いが常にグルグルしてます。自分自身の思いにさえ踏ん切りつかないです。


私の実母も同居のストレスのためか常にイライラしていて私にはかなり辛く当たっていました。母自身味方は誰もいなく辛かったんだと思いますが、子供自身辛かったです。家庭も家族感も見事に狂っていたと思います。
私も母のように、そして今お腹の子も私のように辛い思いをするしかない人生なのかと思うと一体
私は何のために生まれてきたんだろうという気持ちにすらなります。

しかしもし、同居がどうしても避けられないならそうならないように私が、(旦那が言ったように)強くなるしかないという気持ちも少し芽生えてはきてます。
でも何だか旦那にうまく丸め込まれてる感もあります。
旦那も同居で辛いお義母様を見ているのに何故なお同居をしたいと思っているのか理解に苦しむところもあります。
やはり1番の理由は金銭面でしょうか。


本当に1番なのはあなたがおっしゃってくれた通り穏やかに子育てできる環境なのですが旦那を説得できるでしょうか・・・。

  • << 21 主さんはきっとお母さんが同居して頑張っていた様子を見て育っているから、私もそのくらい我慢しないとという気持ちがあるのではないでしょうか。 あまり我慢しないでくださいね。無理しなくて良いんですよ。あなたが身心ともに元気であれば赤ちゃんも元気に育ちます。 あなたのお母さんがあなたにつらくあたってしまった気持ちよく分かります。 私も自分のことで精一杯になって何もかも投げ出したくなるときあります。 あなたのお母さんはあなたの同居のことどう思っていますか?? 旦那さんと相談してはじめはアパートとかで子育てに慣れてきてから同居については考えるのでも良いと思います。 『同居するなら離婚する』と旦那に言って義理実家から遠く離れたアパートに住んだ友達もいます(笑)。(ある意味そうできるのがうらやましい) 旦那さんはマザコンですか?? 金銭面の心配はあるとは思いますが親離れできてないか、実家が楽だからだと思いますよ。(勝手な私の考えです) 勝手にダラダラとレスしましたがすみません。 でも主さんだけが我慢する必要はないですよ。 無理しないでくださいね(ToT)

No.19 11/10/11 19:03
プレママ0 ( ♀ )

>> 16 男性に言っても、なかなかわからないと思いますよ? 家事労働減らしてほしいと頼んでも…同居前には主さんに良いか顔をすると思いますが…同居後は… やはり男の人にはわからないでしょうか・・・


同居後に態度が変わるというのはよく聞く話しですよね。
旦那のお義母様を信じたい反面、結局はそうなるんじゃないかと恐いです。


私も精神的に楽な状態を望むならお金には変えられないと思います。
アパートを契約するにもお金を出すにも旦那のお金だし旦那が乗り気でないとうやむやになりそうです。
どうにか乗り気にさせる方法はありますでしょうか?
私も少し考えてみます。

  • << 22 確かにお金はご主人が働いて稼いでるのかもしれませんが…私は「夫婦のお金」だと思っております。 ご主人は実の母親、実家だから、「大袈裟に考えるな、気楽にすればいい」位の事を言うかもしれませんが… 鵜呑みにしない方がいいと思いますよ?😥 ちなみに私の旦那の両親は他界、私は同居経験はありませんが… 昼寝も家事も自分の好きな時間に好きなようにしても誰からの指図や文句も言われず、気楽なもんです。 主さん、ご主人を説得する時は先ずは穏やかな表情で冷静に何回か話をし、 それでも無理だったら、 しばらくはご実家に帰り、ご主人が折れるまで帰らなくてもいいかもしれませんよ?

No.20 11/10/11 19:11
プレママ0 ( ♀ )

>> 17 なるなる。凄く些細なことでも過敏になるよね😃 そして私は産後更に過敏を通り越して凶暴(❓)になったかな💦 優しいくできたのは子供たちにだ… レスありがとうございます。


本当、些細な事でイライラしたり深く傷付いたり。こんなに気分が上がったり下がったりと不安定になることはあまりなかったので戸惑っています。
でも同じような方がいて安心しました。
この時期は何もかも悲観的になってしまい、旦那に愛想を尽かされないか不安にもなり余計に自分の殻に閉じこもりがちになってます。
時期的なもので自然に治るのですかね?何だか終わりが見えないような気がします。


私は産後、子供にも当たってしまうんじゃないかととても心配です。

No.21 11/10/11 20:00
匿名さん9 ( 20代 ♀ )

>> 18 私も気分が良いときはこの旦那のお義母様とならうまくやっていけるかもと前向きに考えられたり、実母が体験した事を思い出してやっぱり同居なんて上手… 主さんはきっとお母さんが同居して頑張っていた様子を見て育っているから、私もそのくらい我慢しないとという気持ちがあるのではないでしょうか。
あまり我慢しないでくださいね。無理しなくて良いんですよ。あなたが身心ともに元気であれば赤ちゃんも元気に育ちます。
あなたのお母さんがあなたにつらくあたってしまった気持ちよく分かります。
私も自分のことで精一杯になって何もかも投げ出したくなるときあります。

あなたのお母さんはあなたの同居のことどう思っていますか??

旦那さんと相談してはじめはアパートとかで子育てに慣れてきてから同居については考えるのでも良いと思います。



『同居するなら離婚する』と旦那に言って義理実家から遠く離れたアパートに住んだ友達もいます(笑)。(ある意味そうできるのがうらやましい)

旦那さんはマザコンですか??
金銭面の心配はあるとは思いますが親離れできてないか、実家が楽だからだと思いますよ。(勝手な私の考えです)

勝手にダラダラとレスしましたがすみません。
でも主さんだけが我慢する必要はないですよ。
無理しないでくださいね(ToT)

  • << 23 親身に何度もレスしてくださって、本当にありがとうございます。 共感してくれる方がいるだけでも心が凄く楽になりますね。ここに相談してよかったです。 私の母親は、やはり同居反対をしています。断るなら早い内が良い、とほぼここにレスをしてくださった方々と同じ事を言っています。ただあくまで私が決める事で、母親はあまり介入はしたくないみたいです。 よく考えて結婚しないから・・・と、半ば見放されてる部分もあり、それは本当に仕方ないと私も申し訳なく思っています。 私もとにかく一時的にでもいいから距離を置き子供が小さい内は別居を・・・と考えてるのですが、お義母様が別居を長い間しているとお互いの生活リズムができてしまい合わせるのが大変だから、同居するなら早い内が良いと前に言っていてその事が気になります。 せめて新しい家を建て直す間だけでも別居、そして新しい家はせめて完全分離の二世帯ならば言うことはないのですが・・・。 旦那、マザコンの可能性は今の所ないです。お義母も旦那を○○ちゃんなどと呼ぶようなタイプでもなくどちらかというと放任主義の方です。 同居の1番の理由は実家が楽だと思っているというのももちろんのこと、金銭面の次に大きいのが、旦那の家が田舎の本家であるということだと思います。古くから代々その土地に住んでいて、その土地に長年住んできた祖父母、両親の事を思うと、家を建て直し、慣れ親しんだ土地に住み続けさせてあげたいという旦那の想いがあるからだと思います。親戚も多く、お義母様達はその世間体もあるんだと思います。 そんな旦那の想いを尊重したいと思う反面、私は?という感じです。 長くなってしまいました、すいません。 聞いてくださって、励ましてくださり本当に ありがとうございます。まだまだ先は見えないですがお腹の子供のためにも何とか気持ちだけでも穏やかに過ごしていきたいと思います。

No.22 11/10/11 20:12
専業主婦7 ( ♀ )

>> 19 やはり男の人にはわからないでしょうか・・・ 同居後に態度が変わるというのはよく聞く話しですよね。 旦那のお義母様を信じたい反面、結局はそ… 確かにお金はご主人が働いて稼いでるのかもしれませんが…私は「夫婦のお金」だと思っております。

ご主人は実の母親、実家だから、「大袈裟に考えるな、気楽にすればいい」位の事を言うかもしれませんが…

鵜呑みにしない方がいいと思いますよ?😥

ちなみに私の旦那の両親は他界、私は同居経験はありませんが…

昼寝も家事も自分の好きな時間に好きなようにしても誰からの指図や文句も言われず、気楽なもんです。

主さん、ご主人を説得する時は先ずは穏やかな表情で冷静に何回か話をし、

それでも無理だったら、
しばらくはご実家に帰り、ご主人が折れるまで帰らなくてもいいかもしれませんよ?

  • << 24 そうですね・・・。 もしもの時は強行手段にでるのもありですよね。 穏やかに冷静にですね。私も自分が納得行くまで諦めず話しを持ち掛けてみます。 幸い旦那も夫婦のお金は旦那が幾ら稼いだとしても夫婦二人のものだからと常々言ってますので・・・。 アドバイス本当にありがとうございます。

No.23 11/10/11 20:50
プレママ0 ( ♀ )

>> 21 主さんはきっとお母さんが同居して頑張っていた様子を見て育っているから、私もそのくらい我慢しないとという気持ちがあるのではないでしょうか。 … 親身に何度もレスしてくださって、本当にありがとうございます。
共感してくれる方がいるだけでも心が凄く楽になりますね。ここに相談してよかったです。


私の母親は、やはり同居反対をしています。断るなら早い内が良い、とほぼここにレスをしてくださった方々と同じ事を言っています。ただあくまで私が決める事で、母親はあまり介入はしたくないみたいです。
よく考えて結婚しないから・・・と、半ば見放されてる部分もあり、それは本当に仕方ないと私も申し訳なく思っています。


私もとにかく一時的にでもいいから距離を置き子供が小さい内は別居を・・・と考えてるのですが、お義母様が別居を長い間しているとお互いの生活リズムができてしまい合わせるのが大変だから、同居するなら早い内が良いと前に言っていてその事が気になります。
せめて新しい家を建て直す間だけでも別居、そして新しい家はせめて完全分離の二世帯ならば言うことはないのですが・・・。

旦那、マザコンの可能性は今の所ないです。お義母も旦那を○○ちゃんなどと呼ぶようなタイプでもなくどちらかというと放任主義の方です。


同居の1番の理由は実家が楽だと思っているというのももちろんのこと、金銭面の次に大きいのが、旦那の家が田舎の本家であるということだと思います。古くから代々その土地に住んでいて、その土地に長年住んできた祖父母、両親の事を思うと、家を建て直し、慣れ親しんだ土地に住み続けさせてあげたいという旦那の想いがあるからだと思います。親戚も多く、お義母様達はその世間体もあるんだと思います。
そんな旦那の想いを尊重したいと思う反面、私は?という感じです。


長くなってしまいました、すいません。
聞いてくださって、励ましてくださり本当に ありがとうございます。まだまだ先は見えないですがお腹の子供のためにも何とか気持ちだけでも穏やかに過ごしていきたいと思います。

No.24 11/10/11 21:04
プレママ0 ( ♀ )

>> 22 確かにお金はご主人が働いて稼いでるのかもしれませんが…私は「夫婦のお金」だと思っております。 ご主人は実の母親、実家だから、「大袈裟に考え… そうですね・・・。
もしもの時は強行手段にでるのもありですよね。



穏やかに冷静にですね。私も自分が納得行くまで諦めず話しを持ち掛けてみます。
幸い旦那も夫婦のお金は旦那が幾ら稼いだとしても夫婦二人のものだからと常々言ってますので・・・。
アドバイス本当にありがとうございます。

No.25 11/10/11 22:47
♂ママ25 ( 20代 ♀ )

私もデキ婚で、現在同居しています。
やはり妊娠中は私もかなり感情の起伏が激しくなり
泣いてばかりや、時にはヒステリックになっていましたよ(;´Д`A
大丈夫。そんな私も息子が一歳を迎えた今、それが懐かしく思えていますから。
あなたも必ず元通りの感情にもどります(^人^)
妊娠中、産後くらい旦那にあたっていぃと思います(笑)2人の赤ちゃんですから★

同居ですが、夫婦とはいえ他人ですからその親なんて真っ赤っかな他人なわけで、そりゃ大変ですよ!気を遣うのはお互いね(⌒-⌒; )
でも、助かることもありますよ♪子供見ててもらえるのはかなり助かります。
体調悪い時の子供の世話とか、見てもらえるし。

私も最初は、ほんとに嫌で嫌で主さんの気持ちかなり共感しちゃいましたがなんとか
なっちゃうものでψ(`∇´)ψ
3年我慢して無理そうなら、無理ーって言って出るのだってアリじゃないですか?o(^▽^)o

No.26 11/10/11 23:16
プレママ0 ( ♀ )

>> 25 レスありがとうございます。

とても前向きなお話しありがとうございます!!
嫌な事ばかりじゃないんですね・・・。今は本当に悲観的な先しか思い浮かばななかったので。
あまり深く考え込みすぎるのもよくないですね。


今のこの心情ともうまく向き合っていけるといいのですが。
溜めすぎない方がいいんですね!
明るいレス読んで元気でてきました!ありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧