注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
わたしが悪いですか?
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??

姑の葬儀で誰が喪主になるのか⁉

レス41 HIT数 6846 あ+ あ-

匿名( ♀ )
11/09/30 09:32(更新日時)

姑の病状が思わしくなく、かなり危険な状態です💦

単刀直入に質問致します‼

旦那は次男で上に兄がいます。

しかし、姑の事は12年間、次男である旦那が看てきました(そこに私が嫁いできて5年)

もし姑が亡くなった場合、旦那が喪主になるのでしょうか⁉

ちなみに長男夫妻とは未だ会ったことがありません💦(家庭環境が良くない為)

もし、旦那が喪主になったら喪主の妻は何をしたらいいのでしょうか⁉

実はまだお葬式等に1度も出たことがなく、何を準備し、何をするのか全く分からない状態です💦

もし、喪主になるのであれば今から急いで勉強しなければなりません💦宜しくお願い致します💦

タグ

No.1679309 11/09/28 16:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/09/28 16:51
通行人1 ( ♀ )

そういう心配はまだ早いかと😱



でもご質問に答えるとするならば、旦那様が喪主になられるのが一番だと思いました

葬儀屋さんが親切に教えてくれますのであまり心配なさらなくても大丈夫ですよ

葬儀屋さんは大体病院に詰めているので現れるの早いです

  • << 3 主です💦 ありがとうございます。まだ葬儀用の服とかバッグとか靴とか数珠とか持ってないので不安です💦 旦那に葬儀の事はまだ聞けないので、こちらで相談させて頂きましたm(__)m

No.2 11/09/28 16:58
ベテラン主婦2 

前者の方の 言う通りです。いざというときは 心配は無用です。慌てず 落ち着いて 解らないことは 親戚の方に 伺うとかすれば 大丈夫ですよ。

  • << 5 主です💦 ありがとうございます。この年でまだ葬儀にも出たことがなく、とても心配でした😫 この年で、親戚の人にベラベラ聞くのは恥ずかしいと思っておりましたが、恥を忍んで聞いてみますm(__)m

No.3 11/09/28 17:00
匿名0 ( ♀ )

>> 1 そういう心配はまだ早いかと😱 でもご質問に答えるとするならば、旦那様が喪主になられるのが一番だと思いました 葬儀屋さんが… 主です💦
ありがとうございます。まだ葬儀用の服とかバッグとか靴とか数珠とか持ってないので不安です💦

旦那に葬儀の事はまだ聞けないので、こちらで相談させて頂きましたm(__)m

No.4 11/09/28 17:03
新婚さん4 ( 20代 ♀ )

わかります!!!!!

親戚から、あなたいいとししてしらないの-とかいわれたくないし…

とりあえず服と冠婚葬祭の本を買いに行ったほうがいいと思います

  • << 7 主です💦 共感して頂きありがとうございますm(__)m 何か姑が危ないらしいので、今この時期に喪服を買いに行っていいものか考えてしまいます💦 旦那に喪服代ちょうだい💦とか言えないので、実家に頼んで一緒に選んで来ます💦

No.5 11/09/28 17:04
匿名0 ( ♀ )

>> 2 前者の方の 言う通りです。いざというときは 心配は無用です。慌てず 落ち着いて 解らないことは 親戚の方に 伺うとかすれば 大丈夫ですよ。 主です💦

ありがとうございます。この年でまだ葬儀にも出たことがなく、とても心配でした😫

この年で、親戚の人にベラベラ聞くのは恥ずかしいと思っておりましたが、恥を忍んで聞いてみますm(__)m

No.6 11/09/28 17:05
ベテラン主婦2 

和装の喪服なら 葬儀社さんで レンタルがあるかと…
数珠は その時が来たら用意しても 間に合います。

  • << 8 主です💦 ありがとうございます。 そうなんですか?今どきは喪服もレンタルがあるんですね😣 間に合わないときは、そうします💦

No.7 11/09/28 17:08
匿名0 ( ♀ )

>> 4 わかります!!!!! 親戚から、あなたいいとししてしらないの-とかいわれたくないし… とりあえず服と冠婚葬祭の本を買いに行ったほ… 主です💦

共感して頂きありがとうございますm(__)m

何か姑が危ないらしいので、今この時期に喪服を買いに行っていいものか考えてしまいます💦

旦那に喪服代ちょうだい💦とか言えないので、実家に頼んで一緒に選んで来ます💦

No.8 11/09/28 17:12
匿名0 ( ♀ )

>> 6 和装の喪服なら 葬儀社さんで レンタルがあるかと… 数珠は その時が来たら用意しても 間に合います。 主です💦

ありがとうございます。
そうなんですか?今どきは喪服もレンタルがあるんですね😣

間に合わないときは、そうします💦

No.9 11/09/28 17:23
どっこいしょ ( 30代 ♀ e6Dql )

一般的には長男ですが、喪主挨拶もありますし、故人の近況や心境を代弁してあげられるご主人がされた方がスムーズだと思います。こればかりは ご兄弟の話し合いかと。
ちなみに心づもりとしては、マナー本を読んでおくこと(ご主人がいない時間で)と何宗か(義父のお墓参りに行ってればわかりますね。)、お姑さんのご友人関係などをリストアップしておくぐらいですかね。

私の父が喪主をした際は香典返しの内容で故人の近くにいた親戚と意見が違い、大変な出費になってしまったと聞きました。
地域性とかもあるので、ご親戚とよく相談されるといいと思います。
相談はご主人がすれば角が立たないと思いますよ。

  • << 11 主です💦 とても参考になります✨ありがとうございますm(__)m 今から考えただけでも大変そうですね💦 香典返しとかもあるんですよね~💦 しかも、その後の49日とか考えると本は必読ですね📖

No.10 11/09/28 17:28
ママ ( 20代 ♀ c2CaLb )

病人を前に喪服の準備とかってとても失礼だと思います…


そもそも葬式って急な事だし前もって準備するものではないし…


そもそも喪主も兄弟や親戚で話し合わないと後々揉める事だし、主さんが勝手に準備なんて必要ないです

No.11 11/09/28 17:30
匿名0 ( ♀ )

>> 9 一般的には長男ですが、喪主挨拶もありますし、故人の近況や心境を代弁してあげられるご主人がされた方がスムーズだと思います。こればかりは ご兄弟… 主です💦

とても参考になります✨ありがとうございますm(__)m

今から考えただけでも大変そうですね💦

香典返しとかもあるんですよね~💦

しかも、その後の49日とか考えると本は必読ですね📖

No.12 11/09/28 17:42
ベテラン主婦12 ( 40代 ♀ )

お姑さんの状態があまり良くない時に、葬儀や喪主・喪服の心配は‥経験が無い様なので気持ち的には解りますが‥

携帯のネットでも調べられるので一通り目を通しておく程度の知識で良いと思います。

本を買ったり、喪服を用意したりなんて行動はこの時期に不謹慎と取られても仕方ない行動ですよ。


万が一の時には、葬儀屋さん・親戚の年長者の方々に『葬儀の経験が無いので教えて下さい。』と伝えて進めても恥ずかしい事ではないです。


今はお姑さんの事を‥ご主人の気持ちを思いやってあげて下さい。


自分がご主人の立場ならどぅ思いますか?

No.13 11/09/28 17:51
匿名0 ( ♀ )

>> 12 主です💦

確かにそうです💦本当に不謹慎な質問だと自分でも分かっております💦

ただ本番でしくじったりしても旦那に迷惑をかけるので質問させて頂いた次第ですm(__)m

お気を悪くされた方、すみませんm(__)m

No.14 11/09/28 17:51
匿名14 ( 30代 ♀ )

宗派によって、神棚を隠したり隠さなかったり…等

方法が違いますので、親戚に任せると良いです。

葬儀を仕切れる人が必ず1人いるはずですので(見てればすぐ分かる)、その人に指示を仰ぐと良いですよ。

喪服はレンタルでも良いと思います。

誰が喪主になろうと
黒いエプロンか白の割烹着は用意しておいた方が良いです。

あとは 姑さんの実子(旦那さん兄弟)は、来てくれたお客様の相手をすると思いますので、女性だけで用意の大半をする事になります。

お家でお通夜をされるなら大きめのテーブルもいると思います。


長々失礼しました。

  • << 17 主です💦 ありがとうございます。とても参考になりました✨ 宗派とか全く知りません😱神棚もうちには無いみたいですし😣 やはり地域性もありますよね~💦 色々ありがとうございますm(__)m

No.15 11/09/28 17:52
専業主婦15 ( ♀ )

ちょっと待ってください。
面倒見た方が喪主?
おかしくないですか?
長男を差し置いて次男?
絶対に有り得ないです。
そんな事したら問題じゃないかな😣
長男の面子丸つぶれだけど。
勘当でもされているのかわかりませんが
親戚の方に相談したらどうですか?

  • << 18 私は次男が喪主でも良いと思います。 地域性もあるのかもしれませんが、父は長男ですが 次男が親と同居してたので次男が喪主でした。 友達もお兄さんは別居でしたので 次男(友達)が喪主でした。
  • << 19 主です💦 私も当然、長男さんがすると思っていたので、何も知らないけど黙って手伝えばいいや💦と思っていたのですが、どうも雲行きがあやしくなり急いでこちらに相談致しました💦 長男夫婦は家庭の事情で外部との接触がないので、どうしているのか私も知りません😣 この分だと、旦那が喪主にされてしまいそうです💦

No.16 11/09/28 18:00
匿名16 

12番さんの仰る通りです。準備万端整えているなんて、旦那さんが知ったら多分悲しみますよ。

入院していらっしゃるのなら、病院には必ず出入りの葬儀社がありますし、そこではなくても、お願いした葬儀社の方は何でも相談にのってくれますし、提案もしてくれますから全く心配ありません。

今は旦那さんの気持ちに寄り添ってあげる事が一番なのではないですか?

No.17 11/09/28 18:00
匿名0 ( ♀ )

>> 14 宗派によって、神棚を隠したり隠さなかったり…等 方法が違いますので、親戚に任せると良いです。 葬儀を仕切れる人が必ず1人いるはず… 主です💦

ありがとうございます。とても参考になりました✨
宗派とか全く知りません😱神棚もうちには無いみたいですし😣

やはり地域性もありますよね~💦

色々ありがとうございますm(__)m

No.18 11/09/28 18:01
匿名14 ( 30代 ♀ )

>> 15 ちょっと待ってください。 面倒見た方が喪主? おかしくないですか? 長男を差し置いて次男? 絶対に有り得ないです。 そんな事したら… 私は次男が喪主でも良いと思います。

地域性もあるのかもしれませんが、父は長男ですが 次男が親と同居してたので次男が喪主でした。

友達もお兄さんは別居でしたので 次男(友達)が喪主でした。

  • << 20 主です💦 普通に長男以外って例もあるんですね💦 絶対に長男だと思ってたので今になってとても焦ってます😱

No.19 11/09/28 18:05
匿名0 ( ♀ )

>> 15 ちょっと待ってください。 面倒見た方が喪主? おかしくないですか? 長男を差し置いて次男? 絶対に有り得ないです。 そんな事したら… 主です💦

私も当然、長男さんがすると思っていたので、何も知らないけど黙って手伝えばいいや💦と思っていたのですが、どうも雲行きがあやしくなり急いでこちらに相談致しました💦

長男夫婦は家庭の事情で外部との接触がないので、どうしているのか私も知りません😣

この分だと、旦那が喪主にされてしまいそうです💦

No.20 11/09/28 18:09
匿名0 ( ♀ )

>> 18 私は次男が喪主でも良いと思います。 地域性もあるのかもしれませんが、父は長男ですが 次男が親と同居してたので次男が喪主でした。 … 主です💦

普通に長男以外って例もあるんですね💦

絶対に長男だと思ってたので今になってとても焦ってます😱

No.21 11/09/28 18:12
匿名21 ( 30代 ♀ )

喪服も色々ありますからねぇ。
うちの地域は通夜はコレ。葬式はコレと決まってますよ。喪主の妻なら和服です。早まって買わないほうがいいのでは?

No.22 11/09/28 18:14
匿名 ( ♀ vQWhl )

葬儀に対して心配する気持ちも解るけど、亡くなったらすぐに葬儀じゃないし。
友引とかだと火葬場はやってないから、数日後に葬儀をしたりするし。
葬儀社の人が教えてくれるから、今はお姑さんのそばにいてあげて!

No.23 11/09/28 18:15
ベテラン主婦2 

同居で 面倒をみていたのなら 次男であれ 喪主でしょう⁉ 離れて暮らしている兄弟に 喪主は有り得ない😱 主さんがその後の面倒をみないのなら 別ですが…位牌を管理する方が喪主ですから!
家は 次男ですが同居でしたので喪主でしたよ…長男も納得してましたし。

No.24 11/09/28 18:24
ベテラン主婦2 

今から 焦らなくても 葬儀社さんも 親切に指示をしてくれるし 親戚の方も教えてくれるので 大丈夫ですよ。さりげなく 家の片付けは しておいた方がいいですよ。色々な方がいらっしゃるので…片付けの方が 慌てます😅

No.25 11/09/28 18:26
匿名0 ( ♀ )

主です💦

一括お礼で申し訳ございませんm(__)m

皆様のアドバイスで少し楽になりました💦

今はまだ葬儀の事より、姑の側にいようと思います‼

皆様、親身に相談にのってくださりありがとうございましたm(__)m

No.26 11/09/28 19:04
ベテラン主婦26 ( ♀ )

私の家の夫も6人兄弟の次男でしたが長男が全く面倒を見なくて夫の親の葬儀の喪主をしました。
互助会とかにすぐ入会すると葬儀の時、安心です。普通に葬式して130万位かかります。お坊さん代と院号代と飲食代が一番かかります。最近は家族葬だと34万であげれます。無宗教でバックグラウンドの音楽をクラっシックにするとか…とにかく葬儀はお金がかかるので…。 とりあえず喪主の妻は注目されるので礼服と数珠と黒いバックや靴など予め用意すると良いです。
夫の父は危篤の時病院で喪主を誰にするか?決めて決定してから6年間長生きしました。
ご主人が喪主になったら凄く多忙になるので今からご主人の礼服や靴下、白いワイシャツをチェックそれと数珠など予め準備してないといざというとき恥ずかしいですよ。
あとお仏壇も持つ事になるのでお供えとか心の準備してると良いです。大変ですが将来、自分達の福徳になるので頑張って下さい。

  • << 28 主です💦 ひぇぇぇ😱そんなに葬儀にお金かかるんですか⁉ 今までずっと能天気に生きてきたので知らないことだらけで恥ずかしいです😣 確かに旦那の白シャツとか準備しなきゃですね💦 色々ありがとうございますm(__)m

No.27 11/09/28 19:52
142 ( 30代 ♀ YYKfl )

主さん
今は葬儀屋でも喪服貸してくれます
んで、私の家族ですが、喪主した爺さんや叔父をみると婆ちゃんや叔母は黒い和服でした。
んで神棚は閉じて更に、半紙て伏せてました。
んでお通夜では不精線香をたいて線香番してたり。

  • << 29 主です💦 ありがとうございます😣 後半、何のことか分からない~😫って感じなので自分でも調べてみます💦

No.28 11/09/29 08:50
匿名0 ( ♀ )

>> 26 私の家の夫も6人兄弟の次男でしたが長男が全く面倒を見なくて夫の親の葬儀の喪主をしました。 互助会とかにすぐ入会すると葬儀の時、安心です。普… 主です💦

ひぇぇぇ😱そんなに葬儀にお金かかるんですか⁉

今までずっと能天気に生きてきたので知らないことだらけで恥ずかしいです😣

確かに旦那の白シャツとか準備しなきゃですね💦

色々ありがとうございますm(__)m

No.29 11/09/29 08:54
匿名0 ( ♀ )

>> 27 主さん 今は葬儀屋でも喪服貸してくれます んで、私の家族ですが、喪主した爺さんや叔父をみると婆ちゃんや叔母は黒い和服でした。 んで神棚… 主です💦

ありがとうございます😣

後半、何のことか分からない~😫って感じなので自分でも調べてみます💦

No.30 11/09/29 09:07
専業主婦30 ( 40代 ♀ )

>> 29 地方によって色々なやり方があるので、葬儀屋やお寺に聞けば教えてくれますよ。

1番慌てたのが、亡くなった当日の晩ご飯でした。
親族や親しいご近所の方が集まって、慌てて買いに走りました。

No.31 11/09/29 09:15
匿名0 ( ♀ )

>> 30 主です💦

なるほどですね~😣

さすがに晩ご飯まで、葬儀社に頼むわけにもいきませんもんね😱

そこは盲点でした💦

No.32 11/09/29 09:27
新婚さん32 ( 20代 ♀ )

病人目の前にして喪服とかの準備って…引きました。

『不謹慎なのは判ってますが…』って絵文字満載の文面。
姑さんが亡くなりそうなんですよね…?
しかも喪主の問題なんて嫁が心配することではないかと…。

お葬式なんて地域でだいぶしきたりも違いますし(田舎の方は会場は自宅で料理も自分でってとこもありますし、逆にいつの間にか葬儀屋が現れて悲しむ暇もないぐらいあれこれ決めなくてはいけなかったり様々です)、そうなってから年配の親族たちに判らない事はお伺いを建てながら進めていったら良いんでは?

No.33 11/09/29 17:12
ベテラン主婦2 ( 40代 )

その時が近く覚悟しているのなら お姑さんが いつ帰って来ても良い様に 家中の掃除を 帰って来たときに 寝せておける部屋 水回り 玄関 など 至るところに 人が出入りします。 おばちゃん達は どこでも 入ってきます。掃除を怠っていると それこそ嫁に降り掛かってきます。葬儀は旦那さんに 任せておけば 良いのです。来る方達の 接客が嫁の仕事ですよ!その心構えは 備えておけば 大丈夫です!

No.34 11/09/29 22:29
専業主婦34 ( ♀ )

全く知識がないと葬儀屋が得するプランになっちゃいますから、知識として調べるのはいいと思います。
一度、ご帰宅して一晩過ごされる時は大きめの花瓶に切り花を差す、神棚は布で隠す、など準備もあります。
姑さんの兄弟が泊まる場合もありますよね。
葬儀の相談を親戚みんなですると、まとまらないし金額も上がりますよ。
お寺と火葬場の手配に日数がかかれば、それだけ仕事も増えますし、亡くなってから喪服を用意する時間はないと思います。普通の喪服を用意し、着物と言われたらレンタルしたらいかがですか?
喪服はこれからも使えますから。

  • << 36 主です💦 そうなんですね~😣 色々と勉強になりました📖 賛否両論ありますが、やはり最低限喪服は準備すべきですよね。

No.35 11/09/29 23:07
双子のお母さん ( 40代 ♀ oNosLb )

家の同居していた母が去年2月に亡くなりました。約5年間私達夫婦が介護していました。実の兄は全くノータッチで金銭援助もありませんでした。和歌山で亡くなって本人は実家の福島の会津に帰りたいと言っていたのでそうしました。親戚に普通なら介護していた家の旦那が喪主するんじゃないの?何もしていない兄が喪主するのはおかしいと言われました。もしご主人が喪主されるなら金銭的にかなり来ると思います。その後財産問題で今持ってややこしい事になっています。もし時間があるなら[週間ダイヤモンド臨時増刊葬儀寺墓相続大事典4月29日号]買って読んで下さい。

  • << 37 主です💦 ありがとうございます。 葬儀代は喪主が全て負担するのでしょうか?兄弟で折半かと思っていました😣 財産問題とかも本当に面倒で考えるだけでもイヤになりますね。 週刊ダイヤモンド、今度調べてみます📖

No.36 11/09/29 23:29
匿名0 ( ♀ )

>> 34 全く知識がないと葬儀屋が得するプランになっちゃいますから、知識として調べるのはいいと思います。 一度、ご帰宅して一晩過ごされる時は大きめの花… 主です💦

そうなんですね~😣
色々と勉強になりました📖
賛否両論ありますが、やはり最低限喪服は準備すべきですよね。

  • << 39 私は喪服(和服)をレンタルしました。 クリーニングもしなくていいので助かりましたよ。

No.37 11/09/29 23:33
匿名0 ( ♀ )

>> 35 家の同居していた母が去年2月に亡くなりました。約5年間私達夫婦が介護していました。実の兄は全くノータッチで金銭援助もありませんでした。和歌山… 主です💦

ありがとうございます。
葬儀代は喪主が全て負担するのでしょうか?兄弟で折半かと思っていました😣

財産問題とかも本当に面倒で考えるだけでもイヤになりますね。

週刊ダイヤモンド、今度調べてみます📖

No.38 11/09/30 00:12
♀ママ ( daJ3Lb )

お嫁さんはだいたいが雑用、だと思いますよ。

長男と疎遠なら、親族の年配の方とご主人が葬儀に関して仕切ると思います。

喪服も葬儀社でレンタル出来るし、今から準備しなくても間に合うと思いますが。

主さんが、1つのイベントの様に張り切ってる感じが伝わってくるのは私だけでしょうか…?

  • << 40 私も主さんが一人張り切って楽しんでるような返事なので引きました。 そして私のレス始め反対意見には分かり易くスルー…。 人間性が出てますよね。

No.39 11/09/30 07:23
専業主婦30 ( 40代 ♀ )

>> 36 主です💦 そうなんですね~😣 色々と勉強になりました📖 賛否両論ありますが、やはり最低限喪服は準備すべきですよね。 私は喪服(和服)をレンタルしました。
クリーニングもしなくていいので助かりましたよ。

No.40 11/09/30 09:20
新婚さん32 ( 20代 ♀ )

>> 38 お嫁さんはだいたいが雑用、だと思いますよ。 長男と疎遠なら、親族の年配の方とご主人が葬儀に関して仕切ると思います。 喪服も葬儀社… 私も主さんが一人張り切って楽しんでるような返事なので引きました。

そして私のレス始め反対意見には分かり易くスルー…。
人間性が出てますよね。

No.41 11/09/30 09:32
匿名0 ( ♀ )

>> 40 主です。

別に反対意見に対し、スルーしているわけではありませんが…

引くとか言われてもお礼のしようがないので、具体的なアドバイスをくださった方に対しお礼をしているだけです。

そして楽しんでるわけではなく、本当に恥をかかないよう、また親戚には相談しにくいため、こちらで多数の方のご意見をうかがいたかったのです。

勘違いされているようなのでレス致しました。

真剣にアドバイスをして頂いた方に申し訳ないので、そろそろ閉鎖致します。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧