籍について‥。教えてください。

レス16 HIT数 3212 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
11/08/31 23:59(更新日時)

みなさんの知恵をお借りしたいです🙇

結婚6年目、二世帯同居、二児の母です。

結婚して、主人の籍に入りましたが、私達一家、四人揃って私の元の籍に入る事は可能ですか…?


義両親と仲が悪く、子供たちへの態度も最悪なので、同じお墓に入りたくないのです

タグ

No.1658059 11/08/23 11:09(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
1人につき1レスのみ
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/08/23 11:16
新婚さん1 

籍は今のままで、墓を別に購入する方法はどうですか?

No.2 11/08/23 11:23
通行人2 

どこのお墓に入るかは自由なので、実際は籍とは関係ないですよ。
籍はこのままで主さんの実家のお墓に入ることにしても良いです。

  • << 5 🍎通行人2さん 籍は今のまま(主人の姓)、私の実家のお墓に入れるんですか😲? 知らずに、びっくりしました💦 レスありがとうございました🙇

No.3 11/08/23 11:23
匿名3 

法律的には可能ですよ。
それは、旦那さんが貴女の旧姓になるということですか?
確か姓を変えなければならないかもしれません。
もしそうなれば、お子さんも姓が変わりますよ。
私は専門家ではないので、詳しくは存じません、法律の専門家にお聞きしてみてはいかがでしょう

もし、義理両親と同じお墓が嫌ならば、自分たちで宗派が関係無い霊園など探して、新しく墓地を用意すると言う方法も有りますよ。


  • << 7 🍎匿名3さん そうです、主人も子供たちも、私の旧姓にできないだろか… という事です。 詳しくは専門家に聞くこと、しかし可能なんですね。 お墓も、今の姓のまま、違うお墓に入る事も可能なんですね。 レスありがとうございました🙇

No.4 11/08/23 11:25
専業主婦0 ( ♀ )

🍎新婚さん1さん

なるほど…。
そういう方法もありますね💦
思いつきませんでした。
検討してみます☝

レスありがとうございます🙇

No.5 11/08/23 11:28
専業主婦0 ( ♀ )

>> 2 どこのお墓に入るかは自由なので、実際は籍とは関係ないですよ。 籍はこのままで主さんの実家のお墓に入ることにしても良いです。 🍎通行人2さん

籍は今のまま(主人の姓)、私の実家のお墓に入れるんですか😲?
知らずに、びっくりしました💦

レスありがとうございました🙇

No.6 11/08/23 11:30
通行人6 


私も、お墓を別にすれば良いと思います。


主人の実家のお墓は本家とは別です。
(現在、祖父だけ入ってます)

詳しい理由は知りませんが、祖父母はかけおちで結婚したと聞いてますので、恐らくそれが理由ではないかと思います。
(本家と疎遠になってはいません)


  • << 8 🍎通行人6さん レスありがとうございます🙇 ご主人側に、お墓は二つある、という事なんですね。‥ そういう方法もあるのだと、スレを立てて、知りました😣 正直、義両親が亡くなった後、お墓を守っていくのが嫌と思ってしまっていたので…。 義妹一家ばかりひいきで、私達一家はいつも仲間外れです💧 まだ義両親は若い(50代)から先の話になりそうですが‥

No.7 11/08/23 11:32
専業主婦0 ( ♀ )

>> 3 法律的には可能ですよ。 それは、旦那さんが貴女の旧姓になるということですか? 確か姓を変えなければならないかもしれません。 もしそうなれば、… 🍎匿名3さん

そうです、主人も子供たちも、私の旧姓にできないだろか… という事です。
詳しくは専門家に聞くこと、しかし可能なんですね。

お墓も、今の姓のまま、違うお墓に入る事も可能なんですね。

レスありがとうございました🙇

No.8 11/08/23 11:39
専業主婦0 ( ♀ )

>> 6 私も、お墓を別にすれば良いと思います。 主人の実家のお墓は本家とは別です。 (現在、祖父だけ入ってます) 詳しい理由は… 🍎通行人6さん

レスありがとうございます🙇

ご主人側に、お墓は二つある、という事なんですね。‥


そういう方法もあるのだと、スレを立てて、知りました😣

正直、義両親が亡くなった後、お墓を守っていくのが嫌と思ってしまっていたので…。


義妹一家ばかりひいきで、私達一家はいつも仲間外れです💧

まだ義両親は若い(50代)から先の話になりそうですが‥

No.9 11/08/23 14:49
専業主婦9 ( 30代 ♀ )

主さんの実家のお墓に入ることは可能です。
ただ、それには、その時の墓守りの許可が必要です。
主さんの実家は誰が跡継ぎでしょうか❓
主さんのご兄弟が跡継ぎなら、ご両親が亡くなられた後、ご兄弟が墓守りとなります。
お墓に入る人の名字や籍が違っていても、墓守りの許可があれば、ご実家のお墓に入れます😃
その場合は、ある程度のお金を包むことをお勧めします。

No.10 11/08/23 15:31
専業主婦0 ( ♀ )

>> 9 🍎専業主婦9さん

私の実家のお墓に入るには、墓守の許可が必要なんですね。
兄夫婦がいるので、兄がいずれ墓守になると思います。

詳しく説明していただき、ありがとうございました🙏

スレを立てて、今の姓のまま実家のお墓に入れる事がわかり、目からウロコです💦

No.11 11/08/23 15:46
紅子 ( 40代 ♀ pGyel )

こんにちは。
主様のご実家はお兄さん夫婦が跡取りとして、いらっしゃるんですよね。
ご実家のご両親とお兄さん夫婦が了承してくださるなら、夫婦養子として、養子縁組をする事が出来るはずです。
私は法律家ではないので、確実な事は言えませんが、調べてみても損はない、と思います。
お墓の事って、揉めると大変ですし、ご主人とよく考えて、決めて下さいね。
長々と失礼致しました🙇

No.12 11/08/23 20:52
専業主婦0 ( ♀ )

>> 11 🍎紅子さん

夫婦養子…。
初めて聞きました😭

その様な事が、出来るんですね。

法律など、全く無知ですが😣調べてみます☝✨


いずれ義両親の家にある仏壇を私達が守っていくならば(仏壇をとても大事にしてるので)…
私達への態度を改めてほしいのが本音です💧

昔、「他人(私)が産んだ孫より、自分の娘(義妹)の産んだ孫の方が可愛い」と言われたので、無理そうですが…😂

主人は長男なので、よく話し合います。

レスありがとうございました🙇✨

No.13 11/08/25 08:07
専業主婦13 ( ♀ )

うちの旦那家はそうしてますよ。
取り子取り嫁って言うのかな?

法律上は全然問題ないと思いますが、義父母さんがウンと言うんですか?婿に出すわけだから難しいのでは…?

  • << 15 🍎専業主婦13さん お返事が遅くなり、すみません💦 籍を私の旧姓に変えることも、お墓の件も、揉めると思います…。 義両親に話したら大問題、だと思います😔 思い詰めて、考えてしまいました⤵ レスありがとうございました🙇

No.14 11/08/31 21:16
専業主婦14 

以前戸籍の仕事をしていました。結論から言うと戸籍は結婚した時からご主人共々それぞれの実家から独立して、夫婦単独の戸籍となるので何も心配入りません。昔は家長制度で夫の家族戸籍に嫁が入る形でしたので、今の戸籍制度を理解している人は少ないです。ですからまず結婚したら戸籍を見ても解るようにそれぞれの親から独立していると言う事を周囲に教育すればいいだけです。わざわざややこしい手続きをする必要無しです。

  • << 16 🍎専業主婦14さん 以前、戸籍のお仕事されていたんですね‼😲 結婚した時点で夫婦独立したものになっていたなんて…。 びっくりしてしまいました😣💦 あまり世間一般では知られていないかも…❓ 貴重なご意見、ありがとうございました🙏✨

No.15 11/08/31 23:55
専業主婦0 ( ♀ )

>> 13 うちの旦那家はそうしてますよ。 取り子取り嫁って言うのかな? 法律上は全然問題ないと思いますが、義父母さんがウンと言うんですか?婿に出すわ… 🍎専業主婦13さん


お返事が遅くなり、すみません💦


籍を私の旧姓に変えることも、お墓の件も、揉めると思います…。

義両親に話したら大問題、だと思います😔

思い詰めて、考えてしまいました⤵


レスありがとうございました🙇

No.16 11/08/31 23:59
専業主婦0 ( ♀ )

>> 14 以前戸籍の仕事をしていました。結論から言うと戸籍は結婚した時からご主人共々それぞれの実家から独立して、夫婦単独の戸籍となるので何も心配入りま… 🍎専業主婦14さん

以前、戸籍のお仕事されていたんですね‼😲

結婚した時点で夫婦独立したものになっていたなんて…。

びっくりしてしまいました😣💦

あまり世間一般では知られていないかも…❓

貴重なご意見、ありがとうございました🙏✨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧