注目の話題
なぜ入籍しない?
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼

迷惑

レス380 HIT数 65183 あ+ あ-

匿名さん
11/09/29 21:37(更新日時)

落ち着きない子供ってどう思いますか!?

最近幼稚園の慣らし学習に通わせているんですが、

一人、じっとしていられない子がいます。

席からはすぐ立ち上がり、走り回る、それにつられて他の子もじっとしてられなくなる・・・

その子の母親は毎回叱ったり無理矢理座らせたりしてますが、はっきり言って迷惑で・・・

来てほしくありません。

やっぱり、普段の躾がなってないお母さんは回りに迷惑がかかるから辞めようとかいう考えにもならないのかな。。

No.1608591 11/06/07 01:04(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 11/06/11 08:47
専業主婦22 ( ♀ )

>> 99 主の思い通り園に入れるかでヒヤヒヤするより、子供がストレスで押しつぶされないかでヒヤヒヤしたら? 同感。

主さんのお子さん、
ピリピリしたママでストレス沢山溜まっていそう…😱

No.102 11/06/11 08:56
♂ママ19 ( ♀ )

妙に納得してしまいました。そして考えさせられました。

私自身、お受験をして幼稚園、小学校ともに私立のエスカレーター校で育ちました。
園では教わるんですよね。髪や肌の色、外見や性格が違ってもみんなお友達だよって。差別はいけないよって。

でも園が実際にやっていることは違う。試験でふるいにかけていわゆる「よい子」しか入園させないんですよね。
その園の意図、本当の意味を履き違えた典型が主さんのような考え方に凝り固まってしまった親だと思います。


主さん、園は見ているんですよ。プレに通った子しか入園させないような幼稚園なんてなおさら、子どもだけでなく親も見られています。
レスには多動性障害ではないと書いてありましたが、もし障害がある子がいたら……その子に対してどんな言葉がけや対応をしているか。
まだ2、3才の主さんのお子さんにも、お母さんの考えや態度って伝わってしまうんです。
確かに攻撃的なレスがある中、意固地になってしまうのもわかりますが、ほとんどの方がおっしゃっていることは一般論です。「うちは選ばれた特殊な環境なのよ」とスルーできることではないんですよ。


我が家にも幼稚園に通う子がいますが、この主さんのスレを読んで人のふりみて我がふり直せだな……と本当に考えさせられました。

No.103 11/06/11 09:19
♂ママ30 ( ♀ )

>> 93 主です。 皆さんの意見参考になりました。 でも、迷惑、辞めてほしいというのは本心です。 周りのお母さん方や、本人に直接何かを言うつもり… そんな子供の個性を大事にできない幼稚園に、あなたはお子さんを入れたいのですか?

いくら有名私立でも、教育方針がまちがっているところわたしならいれたくありません。
2才の子がロボットのようにお座りをすることを望む園が、本当に子供をのばしてくれるのでしょうか?
主さんはまずそこから考えたほうがいいです。

入ることが目標?
大事なのは入ってからの教育方針では?

子供は変わります。
今は主さんのお子さんは落ち着きがあっても、3才、4才で逆転するパターンもよくある話。
その時に、その幼稚園で大丈夫ですか?
次は主さんのお子さんが「やめてほしい」と言われますよ

No.104 11/06/11 09:50
ベテラン主婦104 

習い事の間は先生にお任せして親は後ろで見学とかじゃないの❓

うちの子も最初はじっとしていられないときもありました
でも、半年もすると回りのお母さんにも
『変わったね』と言って貰える程でした


先生は勿論、回りのお母さんもいい人で感謝でいっぱいでしたよ

No.105 11/06/11 10:13
♂♀ママ10 ( 30代 ♀ )

>> 82 こどもってふざけてるとき、親や先生に注意されると余計に興奮して、ニヤニヤ笑って調子に乗ったりしませんか😊 うちは⬆のパターン😁 周囲の様子を… ラブ注入~💓

家の子もやるわ~😂
幼稚園行くと、本当色んな事覚えて来ますね~💦

主さん子育てって本当にお互い様なんですよ🙇

あなたが見た事が全てでは無いんですよ。あなたのお子さんも必ず!迷惑かけてる事が有りますよ😊

だからお互い様何です😊

そう思う事は出来ませんか❓

No.106 11/06/11 12:26
通行人106 

通われている有名な園は元気で子供らしい子は排除する傾向なのですね。

どんな教育方針かは知りませんが、皆さんがそう思われてるなら、良い人ぶらずに
「あなた園に合わないわ。キチンと出来ないと入園出来ないのだから、お辞めになって」
と伝えてあげましょう。

主さんは皆さんから感謝されるでしょう。

子供は大人をよく見ています。
2才から、出る杭は排除を教えられていれば、この先、何とも思わず虐めするかもしれませんね。

No.107 11/06/11 14:41
♂♀ママ107 

うちにも幼稚園に通う子どもがいます。

できないことをできるようにするのが教育であって、できない子を排除するのは教育って言えるのかな?と疑問です。

勿論、年齢に応じた躾は必要だと思いますが、子育ての目標って有名な幼稚園に入れるってことではないかな、と。社会に出ればそれこそいろんな人と接していかなければならないし、いわゆる『いい子』(言い方変えると扱いやすい子)だけを選ぶ幼稚園で、何を学ぶのかな?

No.108 11/06/11 15:39
匿名さん108 ( 30代 ♀ )

主さんに、子供を育てる資格は無いかと思います。

主、可哀想ですね…

No.109 11/06/11 15:45
♂♀ママ12 ( ♀ )

>> 93 主です。 皆さんの意見参考になりました。 でも、迷惑、辞めてほしいというのは本心です。 周りのお母さん方や、本人に直接何かを言うつもり… 恐ろしい世の中ですね😨
そんな幼稚園が有名なんて💧

将来のモンスターを育てる幼稚園…😏

うちの子に限って‼
はありえませんよ😏
学歴があっても 近所で評判のいい子でも 犯罪を起こすのですから😱
あなたのお子さんが 今は聞き分けのいい子でも 抑えられているだけ‼の可能性もあります💧


それに発達障害であろうが なかろうが まだ二歳の子供を迷惑だ‼やめてほしい‼ なんて 差別と一緒でしょ😏
人の子供の事を邪険に扱うなんて 親にもう一度躾してもらった方がいいのではないですか😂

No.110 11/06/11 16:00
通行人110 

どんな幼稚園を選ぶかは主さんの勝手だとして…。「有名な園なので」ってことは、一般的なそこいらの幼稚園とは違い、選ばれた子供だけが集まるいわば特殊な環境だということですね。それならば、特殊な環境に合わない(と、主さんが考える)そのお子様は園側が排除するでしょうし、ご自身のお子様に対しては、それにつられて騒いだりしないように厳しく躾をされるしかないのではないですか?
頑張ってください。

No.111 11/06/11 16:17
♂ママ24 ( ♀ )

そんな幼稚園に入れる為に必死なんて、主さん、幼稚園に踊らされてますよ。

これから先、小学校、中学校、高校、大学と人生長いですが、ずっとそのままの価値観で行かれるおつもりですか?

お子さんは何とおっしゃってます?

お子さんは有名じゃなくても近くの普通の幼稚園に入りたいのかも知れないじゃないですか。

主さんが世間体などで今の園を選ばれているのなら止めた方がいいと思います。
おとなしく座ってる子を選ぶ園なんて、子供らしく育たないし、個性すらなくなりそうで、みんなお人形さんみたいになりそうです。

お子さんがもし違う園に入りたいと言ってるなら、考えてあげて欲しいです。

No.112 11/06/11 17:25
♂ママ27 

>> 93 主です。 皆さんの意見参考になりました。 でも、迷惑、辞めてほしいというのは本心です。 周りのお母さん方や、本人に直接何かを言うつもり… 変な幼稚園ですね~

No.113 11/06/11 19:52
匿名さん65 

>> 93 主です。 皆さんの意見参考になりました。 でも、迷惑、辞めてほしいというのは本心です。 周りのお母さん方や、本人に直接何かを言うつもり… 主さんや主さんと同じく迷惑だと感じてる親は、自分の子どもの躾は完璧になさってるでしょうから何も心配する必要はないと思いますよ😂(笑)

No.114 11/06/11 22:10
匿名 ( KxYKF )

二歳ならまだこれから回りを見て行動していくんじゃないでしょうか💡二歳で以前プレ通っていましたが、走り回る子も数人いましたよ😄ただ、その中で毎回他の子に乱暴をして泣かしていた子供がいて、プレ終わるまで色んな子を泣かし続けてて…結果他のママさん達から避けられるようになったり、1番泣かされてた子とは学区が同じなのに年少のクラス決めでその子だけ離されてました。学区でクラスを決める幼稚園なので、皆びっくりしながらも先生は見てるんだなって思いましたよ。

No.115 11/06/11 23:42
匿名さん115 ( ♀ )

心配しなくても大丈夫ですよ😊

このままでは主さんのお子さんの方が入園拒否されますので

その迷惑なお子さんとご学友になることはないかと思われます👍

幼稚園側が何を見ているのか、ご存じでいらっしゃらないんですね。

主さん、出身は東京でいらっしゃいますか❓違いますよね😊❓

No.116 11/06/12 01:58
匿名さん116 ( 30代 ♀ )

二歳でじっとできるお子さんってある意味大丈夫でしょうか❓。

こどもなら、好奇心があっていろいろ見たい、触りたい気持ちで歩いたりすることもありますでしょ。

じっとしてられないお子さんのお母さんも一生懸命お子さんに教えてあげてるんだから。あなたはその親子を見守ったりする気持ちの余裕や優しさは無いんですね。

じゃあ、あなたのこどももそんな価値観を持ってしまう可能性が高い。

自分のこどもを見守ったり、こどもの目線に立った躾をなさるお母さんならあなたみたいな考えは起きないと思います。

自分のお子さんを押さえ付けたりしないようにしてくださいね。

No.117 11/06/12 08:15
お父さん117 

確かに、躾は大切だなぁ。
その子のお母さん、みんなの前で、その子をきちんと叱っていたんでしよう?
それって、立派な躾でしよう。
私、カミさんと、子供3人育てましたが、躾に年齢は、関係ないと思いますよぉ。いろいろな機会をとらえて、躾は、しなければならないと思いますねぇ。
ただ、2歳のお子さんですよねぇ?躾をすることと、子供が言うことをきくことは、これはまた別ものですよねぇ。
2歳ではねぇ、言うこときかなくて当たり前でしょうねぇ。
躾はきちんとする。でも、ききわけのできるようになるまでは、周囲も見守ってあげたいと思いますよねぇ。
「恐怖の2歳児」ですものねぇ。

No.118 11/06/12 08:40
♂♀ママ118 ( ♀ )

💢主さん 「きちんとした躾の中育った子供は落ち着きがある」と 言われるけど 子供は元来落ち着きのないのが 当たり前ですよ それに極論過ぎますが 秋葉原で 無差別通り魔の犯人は 幼い頃から それはそれは 厳格な 躾の家庭の中育ったそうですよ。 大人になって 幼い頃からあまりにも 躾 躾で 強要されて育つと とんでもない 歪んだ人格を生み出す事もあるそうです。 妹を殺害した犯人も 厳格で裕福な家庭の中で 育てられた 人間だそうです。 貴女の その 躾第一主義の考えが 子供の心を 歪ませないと いいですが… 学校で孤立したり 対人関係に悩む人って 大抵 幼い頃から 堅苦しい環境 また 物差しで図ったような 保護者のいるタイプに 多くいんだそうですよ。 臨床心理しをしてる友人からも 聞きました

No.119 11/06/12 15:29
♀ママ119 

2歳児が整然と座っているのを満足げに眺める親の風景…怖い💦ホラーですね😱私は田舎で育児している身なので「都内有名校✨」に関しては存じ上げませんが、その落ち着きのないお子さんはそんなお化け屋敷幼稚園よりも、もっと伸び伸びと過ごさせていただける園のが幸せだと思いますね。
エリート志向なのでしょうね😅
そんな幼稚園が実在すること、それに操られ、支持してしまう親がいることが残念でなりません。
かわいそうな子供たち…

No.120 11/06/12 16:47
♂ママ120 ( 30代 ♀ )

>> 93 主です。 皆さんの意見参考になりました。 でも、迷惑、辞めてほしいというのは本心です。 周りのお母さん方や、本人に直接何かを言うつもり… ははは…主さんの子はしっかり躾してるんだろうから、つられたりしないでしょ。心配無用じゃないですか。

そんな子に釣られて遊んじゃうような子は、入園出来ないような園なんだし。

…親としては、子供の事考えたらそんな園願い下げですがね。よく通わせようと思いますね。

色々理解不能です。

まあ、ハッキリ「迷惑だから来ないで下さい」って言うのが手っ取り早いと思いますよ。

No.121 11/06/12 22:08
ベテラン主婦54 ( ♀ )

主さん、年はおいくつでいらっしゃいます?

No.122 11/06/13 00:28
匿名さん33 ( ♀ )

>> 93 主です。 皆さんの意見参考になりました。 でも、迷惑、辞めてほしいというのは本心です。 周りのお母さん方や、本人に直接何かを言うつもり… 主さんうける💨大丈夫ですか❓


今まさしくそれ(落ち着きの無い子は入れない)は世間で心配されている事ですよ。保育園入所手続きを市が管理していたのを各家庭で自分達でさせる動き…これに私立の保育園もまともな所は反対、署名活動してます。


つまり、役所が関与しないと言うことは、園がわがこどもを選り好みできると言うことです。手間がかかりそうなこ、お金のない家の子は入れない。

結果どうなるんでしょうね💦
わかりきってます、人を差別する人間の出来上がり。


主さんの園が有名でも世間で問題視されてる事をまともにやってる園って事じゃないですか❓時代遅れですね💦

No.123 11/06/13 00:31
匿名さん123 ( 20代 ♀ )

そんなにその子が迷惑ならプレ辞めさせろと匿名で園にお願いしては?

座ってられない、走る、泣く、2歳のプレなんてそんなものじゃないかな。
ひとりひとり違うんです。

娘のプレですぐに走り回ったり他のお母さん方の前に行きツバを吐いてた子、今年年中になり参観日で会いましたがかなり落ち着きました。
こんなに変わるんだな、成長するんだなと他の子ながら驚きました。
ツバを吐いてた時もその子のお母さんは勿論怒っていましたが周りのお母さん方、先生も一緒になって注意してましたよ。

うちの子がうちの子が…じゃなくて、そうやって皆で育てる心を主さんも持てたらいいですね。

No.124 11/06/13 00:32
匿名さん33 ( ♀ )

>> 93 主です。 皆さんの意見参考になりました。 でも、迷惑、辞めてほしいというのは本心です。 周りのお母さん方や、本人に直接何かを言うつもり… 追加


ちょっかい出すこ入所拒否して排除するのでなく、指導してくれるのが良い職員の揃った良い園だと思います。

それができないレベル低い職員・園には私は通わせたくないですよ💨

No.125 11/06/13 01:04
通行人125 

うちの子が通っている幼稚園は他で入園拒否された子もいる、基本来るもの拒まず、な園です💦

確かにいろいろなお子さんがいます。落ち着ない子はもちろん、その親も厳しくされてる方から放任主義?な感じのする方まで様々です。
でも、我が家にとってはご近所幼稚園なんですが💦わりと評判の良い園です✌

うちの子も落ち着きはありません💦でも先生方は「そんなお子さんほど可愛いし、やりがいあります」と言ってくださいます。愛を感じます😌

主さんが通わせようとしている園のようなところは、先生方の力量に自信がないんでしょうか?お受験偏重なんですかね。落ち着きがないからといって、能力に欠けるって事とはイコールではないのに…。

その、落ち着きのないお子さんにはもっとのびのびと可能性を伸ばしてもらえる園を選んでもらいたいですね。

それと、何人かの方も言ってらっしゃいますが、先生は親もよく見てますよ。どういう育て方をしている、とか。自分の子だけでなく、他のお子さんにどう接しているか、とか。

主さんもその園も窮屈に感じます。狭い世界で頑張って下さい💦

No.126 11/06/13 01:15
♂ママ126 

あなたの その考えこそが迷惑です。
母親業 やめましょう。回りにも迷惑かかります。あんたの子どもが将来 犯罪おこそうがしらんが。

No.127 11/06/13 08:39
せり ( ♀ 4Cnve )

主のお子さんは落ち着いて座っていられるお子さんなんですよね?
うちの子もそうでした。
でもそれって、大きくなってもその落ち着いたままでいられるのか。
それはまた別問題です。
幼稚園に入って、小学校に入って、急に落ち着きなくなったり、乱暴になったり。行き過ぎた躾でストレス溜め込んで爆発する子もいます。
小さい時から親の言う事を聞くよい子は、幼稚園、小学校に入るとやんちゃな子にやられっぱなしだったり、自己主張が少なくかったり、裏を返せば良くない事もあります。
テレビでも言ってましたが、小さい頃やんちゃな子供らしい子供のほうが将来大物になるらしいです。小さい頃から親の言う事を良く聞く子供は思春期に爆発する事もあるみたいです。
みんながみんなそうな訳じゃないと思いますが。
もっと広い心を持たないと、主さんやお子さんが将来痛い目見ると思います。
今のお考えを決して周りに話さないように。
主さんはモンぺ扱い、お子さんとは遊ばせたくないと周りに思われてしまいます。
その考えを改めないと、集団生活は無理です。
小学校入るともっと色々ありますよ?

No.128 11/06/13 08:40
♀ママ128 

もうすぐ2歳児なる娘の母です😃

皆さんから反感かっても主さんの気持ちがぶれないならそれでいーんじゃないですか?我が道に子供を道連れにしてあげてください😃
主さんの理想とする人間に頑張ってつくりあげてってください😃
でも、個人的に主さんのような人と同じ幼稚園には娘通わせたくないですね😃だってめんどくさいもん😃

主さんの文章みてイメージしたんですけど、一番初めに浮かんだのはあの国のやけにつくり笑顔のやけにキビキビお遊戯する子供しか思いうかびませんでした😃でも、あの子たちはエリートです😃いいですね😃

No.129 11/06/13 10:14
♂ママ30 ( ♀ )

思ったんですが

幼稚園て、たくさんの個性のある子との関わり中で、子供が社会性や人付き合いを学んでいく場でもありますよね?

みんな同じいい子ちゃんなら、将来それ以外のタイプの人間に出会った時に子供は対応できない人になりませんか

私は子供には、こういう子もいるんだな~と相手の個性を受け入れられるようであってほしい✨
だから、主さんとは逆にいろんな子がいる普通の園でよかったです✋

みんないい子ちゃんなんて怖いです😓

No.130 11/06/13 11:47
♀ママ130 ( 30代 ♀ )

二歳9ヵ月の娘をもつ母親ですが…主さんみたいな母親にガッカリです

まだまだうちのだっておとなしくしてないし…だいたい 二歳なんてそんなもんでしょ❓
ま~主さんの子供さんの将来が楽しみですわっ💕

No.131 11/06/13 20:51
♂ママ131 

我が子は発達障害児です

スレ本文だけで発達障害のお子さんかなぁと思いました

が、主さんの書き込みから違うとのことですから性格の問題ですかね

でも隠れ自閉症、多動症ってたくさんいるんですよ

3歳未満ではちゃんとした心理の先生に診て貰わなければ診断でないと思いますけどね

発達障害児は落ち着きがないのも、言葉を理解出来ないのも『障害』なので躾云々じゃないんですよ

実際自分の子がそうなってみないと、理解して貰うのも難しいですね

わかって‼と押し付けるのもなんですけど

私は我が子に障害があるとわかって以来、だいたいは見分けがつくようになりましたし、誰に対しても温かい気持ちでみることが出来るようになりました

うちの子も冷たい目で見られていたことだと思います

まずは親が変わらなきゃならないんですよね😔

親が理解しないと子供が可哀想です

いじめられたり、こんな風に冷たい目でみられたり…

この子が発達障害児かどうかはわかりませんが、そうだとしたら早く気付いて欲しい

もしそうだとしたら
温かい目でみてあげてくださいね

No.132 11/06/13 22:52
匿名さん115 ( ♀ )

地球上にいる動物が、サルだけだったら…❓

地球上にある植物が、雑草だけだったら…❓

色々あるからいいんです。人間も、色々な人間がいるから楽しいんです。

松下幸之助がこのようなことをおっしゃっています。

さすが、器がでかく、視野が広く、度量のある方の言葉は違いますね☺

主さんも少しは本でも読まれたらいかがですか❓読んでますか❓娯楽小説やマニュアル本以外の活字を。。

ちなみに、名門幼稚園であればあるほど、そのあたりとモンペの違いを見抜けないほど馬鹿じゃないですよ❓

だから名門なんですよ💦 そのお子さんに巻き込まれなければ受かるとでも思ってらっしゃると…

あまりなめてかからない方がいいかと思いますがね~💨

No.133 11/06/14 22:45
♂ママ133 ( ♀ )

>> 61 主です。忙しく、なかなか書き込めませんでした。 申し訳ありません。 たくさん、非難の書き込みが多く、驚きました。 確かに、たまに注意は… あまり厳しくしつけるのは良くないみたいですよ。

親が怖いから、自分のしたいようにできない。
自分が出せない。

それが、子供が親の力を超えたときに、家庭内暴力になったりするそうです。

しつけは大事ですが、2歳なら、まだじっとしていなくて当たり前だと思います。

我が儘だったり、落ち着きがなかったり。
そういうことを受け止めてくれる親がいるから、自分が出せているんですよ。

手がかかる子供の方が、順調に成長してるってことです。
だんだん、落ち着いてくると思いますよ。
迷惑だなんて、思わないでくださいね。

No.134 11/06/14 23:26
通行人134 ( ♀ )

昔、近所にお受験で有名な幼稚園に通っているお宅がありましたが、お子さんが元気すぎて「○○くんはうちの幼稚園には合わないようですね」と言われ、一年も通わずに転園を余儀なくされたそうです。

今は引っ越されて隣町にいるそうですが。←もう小学生の筈です


悲しいかな名の知れた園や学校程、ふるいにかけて適性不適性を厳しく見ているのかな、と思わされた一件でした(当時うちの子は2歳でした)


こんな話を身近で聞いていた私は主さんの気持ちが少しわかる気がします…

ちなみにうちの子は誰でも入れる幼稚園に通い、うるさい類の子供ですが普通に友達と遊んだり先生に怒られたりしてます。


プレは四月からですか?

気長に様子を見ていてあげてください…

子供も集団の中で繰り返し繰り返しで良いこと悪いことを学んでいくんですから

No.135 11/06/15 16:01
陽子 ( ♀ L315F )

有名幼稚園に躾をしてない子供がいるんですか 

あまりないことだけど 
もしそうだとしても 

我慢するしかないですよね 
お金を出して高い私学に通わすことが良い環境を得られるとは限りません 

息子のお友達は 
たち歩き 親の躾云々言われていましたが 

現役東大合格を果たしました 

主さんちっちゃい 
典型的な我が子さえよかったらタイプじゃないですか 
恥ずかしくないですか? 
主さん知ってますか 
身体が速く動く子供は頭の回転も速い傾向があります 
普通でない行動には 
マイナス面の反面もある事を頭に入れて躾、躾と言って我が子を縛りすぎてないかも省みる必要もありますよね 

我が家の娘は有名私立幼稚園へ二歳児プレから入りましたが

上の子供の公立と比べてさして内容に差はありません 
地域にもよりますけどね 
でも主さんの考え方イビツですよ 

ちょっと心配な感じ育児ノイローゼじゃなければいいんですが

No.136 11/06/15 22:29
まき ( 20代 ♀ g2fIF )

全部は読んでないですが

主は発達障害はないっていってましたが、2歳10ヶ月の(つまり3歳児検診をさしているのでしょう)発達及び知能検査は軽度発達障害を鑑別することが難しく、5、6歳になってやっと診断がつく学習障害や注意他動障害AD/HDなどがあります。



親御さんは半分わかっていて診断名がついていないから笑ってるのかもしれません。


幼稚園に言い訳をするご両親は沢山います。障害があるかもしれないことを信じたくないんですね。



もっと優しい考えてください。
知らないことに対し明らかに悪意ある発言をするのは罪です。
調べてから意見をのべる努力をしてください。

No.137 11/06/16 21:47
匿名さん137 ( ♀ )

主さんが『親の躾が~』って言うなら、あなたの親も躾ができてなかったんですね😊そんな考え方は遺伝、つまりあなたの親の躾が悪いからです。
園の事やあなたの事情は知りませんが、躾は家庭によって違います。あなたの物差しではかるべきではないですよ。同じ親として、ただ単に性格が悪いとしか思えません。あなたのような母親に育てられるお子さんが可哀想であり、あなたのような人間になると思うと残念です。
本当にあなたは育児ノイローゼなどでは❓😥

No.138 11/06/16 23:05
3児のママ ( KDYOF )

有名な幼稚園と言う事で先生方もさぞかし立派なんでしょうね。あなたがハラハラしなくても誰がちょっかいをだして騒がしくなるのか理解してるんじゃないですか?本当に落ち着きのない子が拒否されるのなら、落ち着きのある子ばかりがクラスにいる、なんだか気持ちの悪い幼稚園ですね。これから集団生活を学んでいくのに、たった二歳で区別されるなんて。どの幼稚園にもやんちゃな子はいると思ってました。娘の幼稚園にもたくさんいます、でも迷惑なんて思った事ないし色んな子と楽しい生活を送ってほしいと私は思います。あなたがそうゆう考えだと、いつか子供も人をそうゆう目で見るようになるでしょうね。

No.139 11/06/16 23:11
ママ ( xbDqe )

主さん…恥ずかしい人…同じ母親とは思えない発言にただただ驚きました

No.140 11/06/17 10:40
♂ママ140 

レス全部読んでませんが、主さんのスレを見てのレスさせていただきます。
見当違いになるかもしれませんが、ご了承ください。


躾について少し気になったもので・・・。

塾にこられてるお母さんお子さんが動き回ったりしたら怒っておられるということですので、主さんが言われる躾というものは十分されてると思います。

逆にそうだからこそ、動き回る子になったかもしれませんし、元々もった性質というものもあります。

うちは上の子はじーーっとしてるタイプ、下の子が生まれたときももれなくそうだろうと思っていたのですが、寝返りもできないときから動かせる手や足をずっと動かして、寝返りも早く、3歳になった今はとにかく動き回っています。

お子様をもたれてるお母さんですので、もう少し周りの子にたいしても大きな目でみてあげてもらえませんか?

私は保育士ではありませんが、子供がいっぱいいる現場で働いています。そこでの経験ですが、お母さんが躾よりも子供と寄り添うことを一番に考えて子供のペースに合わせられたら動き回る子も落ち着いてきます。そのお母さんももう少し子供に寄り添えたらいいかもしれないですね。でも、周りが迷惑だとかそういうプレッシャー与えるとお母さんもそうは思えないでしょうし、お母さんに対してもプレッシャーを与えないようにしてもらいたいです。
おそらくそのお母さんもすごく悩まれてると思いますよ。

No.141 11/06/17 13:35
♀ママ141 

主さん出て来ませんね。プレがお忙しい?批判聞きたくない?のでしょうか?
もしかして、主さんにとっても「初めての入園」ではないですか?頑張りすぎ?もしそうなら少し同情出来るかな?
でも、先は長~い。今からそんなだと辛くなりますよ。子どもはこれから色々な経験をします。親も少なからず悩む事が…
主さんのスレ「周りの方も迷惑と」はやめた方が良い。人のせいにしないで自分の意見として発言すべき。本当に何とかしたいなら…

またプレでは、子どもは勿論ですが、それ以上に園は親。ことに母を、見ているはず。うわへだけ良い母を装っても、プロにはわかります。主さんも気をつけて。

No.142 11/06/17 18:31
♂ママ142 

私にも2歳の子供が居て馴らし保育に行ってます。
色んな子が居てもちろん大人しく一人遊びしてる子もいますが、何人かで走り回ってる子も居ますよ。特に男の子ですが。うちの子も一緒になって走り回っています。
親が居なければかなりの子供がちゃんとするみたいですね。
主みたいな親がクラスに居たらうちの子供も辞めなきゃいけないですね。
迷惑だなんて…
そんな事、主に言われなくてもわかってるし、集団生活ってそういう事も学ぶとこじゃないの⁉

怖いわ。主みたいな考え。さぞかし主のお子さんは立派に育ったのでしょうが、あなたみたいな親の居る子と同じクラスにならない事を祈るよ。

No.143 11/06/18 03:29
♀ママ143 ( ♀ )

私立ですか?
そんな園、私だったら入れたくないな…
そういえば、島田〇助が言ってたな~
「うちの子たちはあえて公立に入れてる。私立は同じような子たちが集まってるから、社会性が身につかない。公立はいろんな子がいる、いじめっ子やいじめられっ子、暴れん坊や落ち着いた子、その集団生活は子どもにとって凄く大切だ!!」って。

あ、ちなみにうちの子も二歳です。性格はマイペースでかなりおとなしいです。お友達と一緒になって悪ふざけすることは、たま~にあります…。そのお友達が誘ったからって、悪いことしたときは自分の娘を叱ります。お友達にも注意します。でもそのお友達に対して「迷惑」とか「遊びたくないな」とかは思ったことないですよむしろ「学び」だと思ってます。だってまだ二歳だからね~お友達がしていること真似したくなっちゃうし、じっとなんかしていられないよ!!
子ども同士でその中から学んでいくことってたくさんあるからね!!

No.144 11/06/18 15:20
匿名さん144 

こんな主みたいな親とは関わりたくない。

息子が幼稚園に行くようになって主みたいな考えの親がいたらと思うと…何だか不安だな…(-ロ-;)

No.145 11/06/18 23:53
♂♀ママ145 

娘のお友達にもいますよ😊多動な感じの男の子が。プレの時から年長まで同じクラスでした✨

お母さんはとてもおおらかで、いつも「またどっかいくし~」と笑ってます😊

でもそれを「躾がなってない」なんて思わないです。

目に見えない葛藤や、幼稚園に入るまでの毎日の大変さを思うと、胸が熱くなります。普通に座れる子を育てるだけでも大変なのに…。

年長になり、だいぶ人の話しを聞けるようになり、虫を沢山集める元気な男の子になりました✨

娘にも、「あなたにも苦手なことがあるように、〇〇君は座っているのが苦手なの。でも、いい所も沢山あるよね?」って聞いたら、その子のいい所を沢山教えてくれます😃

子供はちゃんと見てますよ。主さんがどう感じてるのかも。

No.146 11/06/19 15:50
♂ママ146 

うちの息子も、様々な場面でよく動き回ります。
もちろんその都度注意していますが…。
でも、人様の前で大きな声で怒鳴りつけたりするのは、逆に迷惑かと思っています。まぁ家でもやりませんが。怒鳴ったところで、キョトンとされるかギャン泣きされて話にならないですし。
そのお母さんも人前で怒鳴りつけたりするのは申し訳ないと思ったりしてるんじゃないでしょうか?
もしかしたら、どうしたら良いか分からなくて悩んでるのかもしれませんよ?お受験または有名幼稚園では、きっと迷惑の対象・ライバルになるかもしれませんが、こどもを一緒に育てていく、というくらいの寛大さがあっても良いんじゃないでしょうか。

No.147 11/06/19 20:49
♀ママ147 

うちの息子が3歳で保育園に通わせているのですが、2歳の時に保育園の先生にうちの子が居るとうるさくてお遊戯の練習も出来ないし…お昼も座らないで困るから精神科に受診したらいかがですか?と言われた事があります。

私は、初めての子だったので、すごくすごくショックでした💦💦でも、精神科の先生や保健婦さんに見せに行った所2歳児は、しょうがないと言われました😃色んな子が居るんだし成長したらおとなしくなると。

今3歳ですが、食事中は、ちゃんと座ってるし、お遊戯もちゃんとやってるみたいです😃

主さん…2歳児に迷惑とか言うのは、どうなんでしょうか…色んなお子さんがいます。それが人間なんですよ。
その考え間違ってると思います。
その子の親が聞いたら大変悲しいと思います。

主さんのお子さんは、大変出来る子なんですね。

No.148 11/06/19 22:14
お父さん148 

主さんの気持ちも分かる

お受験を目的とした教室なら月謝もかなりかかるでしょう
親なら希望する学校に合格させたいから真剣にお受験しないなら辞めて欲しい思うのも少しは分かる気が

お試し受験する人が居るは聞くから



うちもエスカレーターに通う子供が居ます
お友達には幼稚園からずっと通ってる子も居ます
しっかりしたお子さんですよ

No.149 11/06/19 22:36
♂♀ママ145 

148さん💦まだ2歳ですよ?じっとできる2歳児の方が珍しいですよ?
それに、2歳になりたてと3歳目前の2歳とでも全く違います。

高い月謝払ってるから…っていうのは親の都合で、違うと思います。

  • << 151 聞いた話しですが月謝が毎月10万ぐらいする聞きましたよ 遊び半分なら掻き回すのは止めて思うのは仕方ないと思う お友達の子達は歳よりも上の難しい検定をどんどん合格したり 珍しい言うけどしっかりした子も結構居ますよ うちの子は大した事ない普通の子ですけど💦

No.150 11/06/19 23:07
ベテラン主婦104 

>> 149 お受験されるお子さんってしっかりした子が多いですよね

以前、🏫学校へ行こうで有名小学校に合格した子が出てましたが
大人でも難しい思う問題をスラスラ解答してたし


そういうしっかりした子も世の中には居るんじゃないですかね

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧