注目の話題
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
社会人の皆さんへ
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい

迷惑

レス380 HIT数 65175 あ+ あ-

匿名さん
11/09/29 21:37(更新日時)

落ち着きない子供ってどう思いますか!?

最近幼稚園の慣らし学習に通わせているんですが、

一人、じっとしていられない子がいます。

席からはすぐ立ち上がり、走り回る、それにつられて他の子もじっとしてられなくなる・・・

その子の母親は毎回叱ったり無理矢理座らせたりしてますが、はっきり言って迷惑で・・・

来てほしくありません。

やっぱり、普段の躾がなってないお母さんは回りに迷惑がかかるから辞めようとかいう考えにもならないのかな。。

No.1608591 11/06/07 01:04(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.201 11/06/26 03:08
通行人134 ( 20代 ♀ )

>> 200 続きです。


年中になったその子は専門の教員がつきっきりで園生活をしていたお蔭か大分落ち着きました。
参観日には歩き回るのは変わっていませんでしたが、クラスの子もわかっているので皆集中して作業に取り組んでいました。

その様子を見て当初の思いはなくなりました。
ちゃんと教えてあげれば、本人も周りもお互いが受け入れられるんだなと、頭ごなしに「迷惑だ」なんて考えていた自分は恥ずかしいんだなと、実体験とこちらの多くのレスで再確認しました。

お受験生からかなりズレてしまい、すみません…





主さんの基準がどのあたりにあるのか(148さんの様な父親の理解がある環境や母親のみ熱心な環境など)にもよると思いますが、主さんの想いがそれ程強いからこそ教室でのやり取りが気になるのだと思います。

お受験に関しては知ったかするつもりはありませんが、2歳でも3歳でもわかる子はわかっています。主さんが上手に主さんのお子さんにフォローしてあげたらきっとお子さんの豊かな成長にもつながると思いますよ!😃

皆様のご意見を自分のことの様に読ませて頂いています。

まだ人として親として未熟な母のレスでした。

長文駄文まとまりのない文章すみません、

No.202 11/06/26 03:11
匿名さん65 

>> 166 主です。 やはり、大多数のお受験幼稚園を目指していない方達からは批判しかコメントこないですね。 相変わらずプレでは落ち着きがないです。し… だーかーらー、主は人様の家庭の躾を批判できるくらいに自分の子どもを完璧に躾出来てるんだから何にも心配することないでしょ😂

No.203 11/06/26 07:33
お父さん203 ( 30代 ♂ )

いろんな家庭があればいろんな子供が居てるのが当たり前 常識ないというか あろんな子たちとの触れ合いで自分の子供が覚えていく事もあるんちゃうかな 何か考え方が自己中というかうちの嫁の考え方に似てますね そんな育て方じゃ思いやりある子には育たないね

No.204 11/06/26 19:01
匿名さん204 ( ♂ )

すげえな主

頭にスーパーが付くエリートかセレブリティなんだろな

庶民にワタクシたち上流階級の事は解りませんざますってか?(笑)

ちっぽけな島国にしがみついてないでヨーロッパの社交界で生きて行かれては如何ざますか?(笑)

主レベルが掃いて捨てる程居るぜ?

No.205 11/06/26 19:18
匿名さん205 ( 20代 ♀ )

あなたみたいなのを悪魔と言うんでしょうか。いや、悪魔のがきっと可愛らしいですね。

主さんは皆さんの意見を聞いても『自分は間違ってない!自分の子はお受験の為に大変なんだから平凡家庭にはこんな苦労わからないのよ!』って感じで大変不愉快。
あ~人の話を聞き入れられないダメな親って見てて痛い~迷惑だわ、この人。ミクルに来てほしくない!大迷惑!

…どうですか、こういうこと言われたら腹立つでしょう。
主さんが言ってるのはこういうことですよ。


一つだけ言わせてください。
子供はのびのびと生きてこそ子供です。
主さんの教育方針を否定する気はありませんが、子供とは色々な経験をして色々なものを身に付けていきます。
あまり小さい頃からしつけしつけと雁字搦めにしてしまうと、将来いじめに遭うか、またはいじめっ子になりますよ。
幼い頃に抑圧された不満が誰かをいじめる方向に向くか、または親の顔色を窺って成長した事で外でも周りに従うしか出来なくなりいじめの恰好の的になってしまうかもしれません。
カウンセリングをしていますが、あまりにもそういう子が多いです。

しつけや教育ばかりではなく、適度に自由や子供らしい事もさせてあげてください。

No.206 11/06/26 20:49
♂ママ206 ( ♀ )

うーん💧

騒いで立ち歩いているお子さんに「釣られて一緒に騒いで立ち歩く行為」が「場に適していない」と…繰り返しているうちに自然に察して気が付くんじゃないかしら💧

主さんのお子さんが優秀ならなおさら。

授業(てか遊びの課題)に対する集中力や最後まで取り組む力
場に適した行動の洞察力や自制心

教育者だって専門家なんですから、その年齢(月齢)に見合ったそれらを観察しているでしょうから、主さんが気にしている「釣られて騒いだら入園アウト」的な心配も必要ないかと思いますが💧

2歳なら、釣られても、(プレ?とかやら以前の経験不足が故の)失敗は当然。

ただ、そのプレ?とかやらの経験を積み重ねても、集中力・やり抜く力・洞察力・自制心に全くの伸びがないようなら、

どちらかというと、その騒ぐお子さんよりも、主さんのお子さんに問題があるかもしれないということに…

異端を責めて終わりにすることなく、どんな環境にも適応する力をつけることに主眼をおいてはいかがですか?

それと

騒いで立ち歩くお子さんって、そんなに迷惑ですか?

お母様も注意を重ねている、教育者も知っている、その状態なら、迷惑ではないでしょう?

本当の意味での迷惑とは、子供が経験不足が故の失敗をした時に、それを糾す大人がいない状態のことですよ?

主さんはご自身のお子さん可愛さ余り、主観的なご意見に終始なさってますが、客観的に見る眼差しを持っていかないと、公平なジャッジが出来ない親になりかねません。

主さんもお母さん二年生ですから、これから一緒に成長していけば良いことです。

No.207 11/06/26 22:55
匿名さん116 ( ♀ )

>> 166 主です。 やはり、大多数のお受験幼稚園を目指していない方達からは批判しかコメントこないですね。 相変わらずプレでは落ち着きがないです。し… では、あなたのこどもが今は大人しく座って大人の言う事を聞けているとしても、三歳になったら、小学生になったらどうなってるかしら。あなたのこどもが周りに何かをしないとは言い切れないですよね。
有名私立幼稚園でも、公立の保育園でも、こどもは周りの友達との中で成長していきます。けんかも成長すればしますでしょ。そんなときは、お互い様だからって私は思いますわ。
受験しない人には分からない的な視野だと、逆にその視野の狭さにあなた自身がいずれ苦しんで先生や周りのこどもの親と良い関係築け無いと思いますわ。
プレの動くお子さんを迷惑と捉えるか、自分のこどもを含めて本来のこどもらしい発達はどういうものなのか学ばれてみてはいかがでしょうか。
主さんは自分の社会的立場が上から目線な文章だけど、教養や、優しさや気持ちの余裕の無いかわいそうな方なのですね。
ご両親から教育をきちんと受けられ無かった方のようでかわいそうな方ですわね。

No.208 11/06/27 00:26
匿名さん208 

子供自身には個人差があります。
躾だけではどうにもならない事もあります。

もし躾でなんとかなるのなら、主さんが自分のお子さんに
「集団行動を乱すお友達につられないように」
しっかり躾ればよいのです。

その子供だけが悪いのではない。もしその子供が悪い事をしているのであれば、悪い事を真似する子供も悪いという事になります。

社会に出れば、いろんな人間がいます。
排除したくなる人間に出会う事もあるかもしれませんが、現実的に排除する事は難しい。

それよりも、どのようにしてその状況をうまく乗り越えていくか、が大切だと思います。

「2才だからという理由は通用しない」というならなおさら、主さんは自分のお子さんに、今の状況を乗り越える術を教えるべきではないでしょうか。

No.209 11/06/27 05:46
匿名さん192 ( 20代 ♀ )

いい加減にしたらどうですか?

無視し続けて放置するなら閉鎖しなさいよ。

返答するサラサラ気持ちないでしょ!
そんな人間がよく他人の子供の態度どうのこうの言えますね。

ちゃんちゃら可笑しい。
満スレ狙ってるただの暇人でしょ。

No.210 11/06/27 06:35
♀ママ210 

うちの娘(年中、ひとりっこ)も小学校受験予定ですが、主さんのように『落ち着きのない子は迷惑』とは思わないです…。

たまたま娘のクラスに発達障害のボーダー上にいてじっとしていられない子がいますが、参観などに行くと、子ども達が自然に助け合っていて驚きます。

どんな人とも『共生』していくのが社会です。小さくても、お受験しようがしまいが、人として生まれたのですから自然に助け合えるのかな、と感じています。


お受験云々の前に、子どもを一人の人間として育てる、という自覚をもたれるべきだと思います。

No.211 11/06/27 06:51
♀ママ210 

付け加えます。

ちなみにうちの娘は、小さいうちから特に厳しく躾けていません(逆に甘かったかも)が、いわゆる『落ち着きのある子ども』です。

人なんて、個性による部分が大きいのかな、とも思いますよ。

もっとおおらかになりましょう。

No.212 11/06/27 10:34
♂ママ212 

本当は賛同してくれる意見ほしかったのに全く来ないから
或はツリの極みですか?ここで相談するなら、せめて誠意ある返レス
したらどうですか。受験は両親の人柄も重要って聞きますが主さんが
お子さんと面接に行っても必ず落とされちゃうでしょうね💦👎

No.213 11/06/27 13:15
♂ママ213 ( ♀ )

躾がなってないとか2歳児に言うかな?

皇太子様だってやんちゃだったって聞いたけど…

感情ゼロでロボット同然な子どもが有名幼稚園行っても、周りについていけないよね…

っていうか、主は厳格に躾されてきて、他人を悪く言うけど、どんな躾されてきたの?

自分が悪く言われたら今度は同情買いするし。自分は厳格に躾られてきて世間知らずですみたいな。

子どもを保育園に通わせる前に主が精神科に通ったほうがいいかも…。『周りはこう思っているに違いない!』とか『言ってるみたい』とか、『この子と仲良くしたら落とされる』とか…ちょっと妄想入っていませんか?

No.214 11/06/27 13:45
♂ママ214 

主さんは確かに言い過ぎだと思うけど、現実にはこういう考えのママが多い💦

手のかからない子はいいけど、少し元気のいい子はしつけがなってないとかって人多いでしょ😩

小さい子ならまだ無理だよ、とかってリアではあんまり聞かないよ😜

主さん叩いている方はリアでも、子供に対しては寛大ですよね😁

  • << 217 リアで多いですか? 私の周りは2才児にむかってスレのような事を思う人は聞かないです。 家の子は大人しいのですが、集団行動で騒がしい子をみても、躾がなっていないだなんて思わないです。
  • << 220 主さんに横レス失礼。 私はこどもを公立の保育園に入れてます。 幼稚園の方が安いわよね。 でも、こどもがノビノビと笑顔で、先生がこどもの目線に立って関わってくれてるので、持病があるため保育園に入れてますわよ。 結局、両親がほかのお子さんを受け入れられるかが、こどもの人間性の成長に関与するのでは。 いくら、有名私立幼稚園で英語やなんか学べたりしても。他者を受け入れる人間性をこどもに与えてあげられないならばこれからの日本で海外で仕事を動かすくらいのこどもにはならないと、オヤばかながら思いますわ。 親のお金や、身分って、こどもに関わる親を見ればわかるし、逆にあなたみたいな方は私は友達になりたくない。 結局、主も、自分の思いをリア友に言えないと言う悲しい人間関係や周りへの匿名性を保ちたくてここに来たのよ。 だからと言って、私は自分と合うママ友が一人いるから充分です。

No.215 11/06/27 18:28
♂ママ140 

>> 214 叩いてるつもりはありませんが、主さんに賛同できないとは言ってきたものですが、リアルでもやんちゃな子は迷惑とかいいませんよ。

逆に頼もしくいい子育てしてるな~って思います。
子供が親の言うこと聞かず、わかってて目を盗んで悪いことするなんてちゃんと善悪の区別ついてるし、親がどんな自分でも受け入れてくれるって安心できてるといういい関係を築いてると思います。

やんちゃな子大好きですよ。

  • << 218 気を悪くされたならごめんなさい 冷静に意見を述べるレスした方に向けて言ったのではないんです🙇 ひどい言葉でレスされている方が目についたので💧 それと、幼稚園で似たような話題になり、私は気にならなかった子が、しつけがなってないとか、言われてて… 言い過ぎだと注意したら、私まで陰口の対象に😥 私は間違ってないと思っているけど… 幼稚園のママ友は毎日そんな話題だから、ここにレスしているような方はどこにいるだろうと思って…💦

No.216 11/06/27 18:45
通行人 ( vpyme )

>> 215 多分、主さんはお受験で精神的に余裕がなくなってるのかな…これは私の想像ですが

先日まで放送してた📺名前を無くした女神でも
〇〇ちゃんにテストで負けたとか集団行動が上手に出来なかったとその度に苛々してましたよね


迷惑は言い過ぎかもだけど今は些細な事で苛々してしまう状況なのかな思いました

No.217 11/06/27 18:51
匿名さん17 ( ♀ )

>> 214 主さんは確かに言い過ぎだと思うけど、現実にはこういう考えのママが多い💦 手のかからない子はいいけど、少し元気のいい子はしつけがなってないと… リアで多いですか?

私の周りは2才児にむかってスレのような事を思う人は聞かないです。

家の子は大人しいのですが、集団行動で騒がしい子をみても、躾がなっていないだなんて思わないです。

No.218 11/06/27 18:54
♂ママ214 

>> 215 叩いてるつもりはありませんが、主さんに賛同できないとは言ってきたものですが、リアルでもやんちゃな子は迷惑とかいいませんよ。 逆に頼もしくい… 気を悪くされたならごめんなさい
冷静に意見を述べるレスした方に向けて言ったのではないんです🙇

ひどい言葉でレスされている方が目についたので💧

それと、幼稚園で似たような話題になり、私は気にならなかった子が、しつけがなってないとか、言われてて…

言い過ぎだと注意したら、私まで陰口の対象に😥

私は間違ってないと思っているけど…

幼稚園のママ友は毎日そんな話題だから、ここにレスしているような方はどこにいるだろうと思って…💦

  • << 222 主のレスも全部読んだ? 言葉使いは普通かも判らんが、かなり酷い事を言ってるぜ? 叩かれてんじゃなくて、余りにも世間を小馬鹿にした物云いだから、オウム返しされてんだよ。
  • << 223 あ、大丈夫です。すみません。 う~んそうですねぇ。 ひどい言葉でレスされてるのは、結局主さんと結局変わらないような気がします。 ひどいこと言ってるからひどいこと言って返すのは結局かわらないですものね。 主さんの考えでは子供さんが窮屈だろうなって本気で思いますが・・・

No.220 11/06/27 19:45
匿名さん116 ( ♀ )

>> 214 主さんは確かに言い過ぎだと思うけど、現実にはこういう考えのママが多い💦 手のかからない子はいいけど、少し元気のいい子はしつけがなってないと… 主さんに横レス失礼。
私はこどもを公立の保育園に入れてます。
幼稚園の方が安いわよね。
でも、こどもがノビノビと笑顔で、先生がこどもの目線に立って関わってくれてるので、持病があるため保育園に入れてますわよ。
結局、両親がほかのお子さんを受け入れられるかが、こどもの人間性の成長に関与するのでは。
いくら、有名私立幼稚園で英語やなんか学べたりしても。他者を受け入れる人間性をこどもに与えてあげられないならばこれからの日本で海外で仕事を動かすくらいのこどもにはならないと、オヤばかながら思いますわ。
親のお金や、身分って、こどもに関わる親を見ればわかるし、逆にあなたみたいな方は私は友達になりたくない。
結局、主も、自分の思いをリア友に言えないと言う悲しい人間関係や周りへの匿名性を保ちたくてここに来たのよ。
だからと言って、私は自分と合うママ友が一人いるから充分です。

  • << 224 幼稚園の先生も子ども目線な先生たくさんいますよ💦 働いてた者として伝えたくて… 本当に先生や園によってです😊 全く横レスですいません💦

No.221 11/06/27 20:59
通行人221 ( 30代 ♀ )

ヤンチャな人の中にも真面目な先生になった人もいるし医師になった人もいる。人生は最後まで分からないから面白い。

No.222 11/06/27 21:36
匿名さん204 ( ♂ )

>> 218 気を悪くされたならごめんなさい 冷静に意見を述べるレスした方に向けて言ったのではないんです🙇 ひどい言葉でレスされている方が目についたので… 主のレスも全部読んだ?
言葉使いは普通かも判らんが、かなり酷い事を言ってるぜ?
叩かれてんじゃなくて、余りにも世間を小馬鹿にした物云いだから、オウム返しされてんだよ。

No.223 11/06/27 21:40
♂ママ140 

>> 218 気を悪くされたならごめんなさい 冷静に意見を述べるレスした方に向けて言ったのではないんです🙇 ひどい言葉でレスされている方が目についたので… あ、大丈夫です。すみません。

う~んそうですねぇ。
ひどい言葉でレスされてるのは、結局主さんと結局変わらないような気がします。

ひどいこと言ってるからひどいこと言って返すのは結局かわらないですものね。

主さんの考えでは子供さんが窮屈だろうなって本気で思いますが・・・

No.224 11/06/27 22:07
専業主婦158 ( ♀ )

>> 220 主さんに横レス失礼。 私はこどもを公立の保育園に入れてます。 幼稚園の方が安いわよね。 でも、こどもがノビノビと笑顔で、先生がこどもの目線に… 幼稚園の先生も子ども目線な先生たくさんいますよ💦

働いてた者として伝えたくて…
本当に先生や園によってです😊

全く横レスですいません💦

No.225 11/06/27 23:20
通行人 ( vpyme )

保育園でも幼稚園でもお受験でも自分が良いと思えばそれでいいのではないでしょうか❓


自分の考えと違うからと他人の子育てを批判しても仕方ないと思います
それぞれ良い所があると思うんですきっと

No.227 11/06/28 10:42
♂ママ206 ( ♀ )

すごいヒット数みたいだけど…主さんもう来ないのかな。

じっとしてられない
立ち歩く
騒ぐ

みたいなことをするお子さんに対して、主さんが不快感を持つなら、「そのお子さんとその親を責め排除する」だけで終始せずに、「主さんのお子さんに主さんが考える正しい躾をする」ことにも目を向けたら良いんじゃないですか…?

相手を責めるばかりじゃ、相手が変わらない限り、主さんの思うようにはなりませんよ?

単純に、

じっとして先生のお話をよく聞きましょうね
一緒に立ち歩いてはいけないよ
一緒に騒いではいけないよ

って、自分のお子さんに徹底的に躾れば、主さんの思うようになるんじゃない?

受かるだ受からないだの話が出てたけど、受かるのが目的なら、自分ちのこどもが釣られなければ問題ないじゃない?

教育者だって専門家なんだから、ちゃんと見てるでしょうに。

別に子育てに関してだけでなく

自分が改善出来ることがまだいっぱいあるうちから、相手に改善だけを求める、ましてや排除するのは間違いでは。

No.228 11/06/28 10:48
♂ママ206 ( ♀ )

>> 227 誤解があるといけないんで再ですが、

私はその

じっとしてられない
立ち歩く
騒ぐ

のお子さんにも、改善の余地ありと思います。

こどもらしい行動だから何の注意の必要もない とは感じないです。

でも失敗を重ねてこれからいくらでも学んでいけるでしょうから、親や教育者が放置していなければ問題ないとも思います。

No.229 11/06/28 13:39
匿名さん191 

主も主だが排除という言葉を使ってる人もどうなんでしょう。
人相手に使う言葉なんでしょうか。
日本語って難しいですね。
いろんな意味で不愉快なスレです。
削除に一票入れます。

No.230 11/06/29 13:25
匿名さん230 

多動性障害?ではないのですか?。

No.231 11/06/30 11:11
匿名さん231 ( ♀ )

主さんが自身のママ友に話して同じ考え方って果たしてそうかな?
いうだけかも知れませんよ。これだけ世間に叩かれてる→ママ友さんも同じ考え方を強調→ママ友さんが話を合わせてるだけかも知れないってのに気付いていないのなら、主さんは相当オメデタイ性格です

3歳近くならジッとしてないですよ。

No.232 11/06/30 11:17
♀ママ232 ( ♀ )

娘の同級生に、気に入らない子がいたら
「〇〇ちゃんは入っちゃダメ~!」
って言ってて、結局クラクの嫌われ者になった子がいたけど…

多分、主さんみたいな親に育てられたのなら、その子も被害者ですね…。
子供は親の背中を見て育つ。

主さん、もう少し肩の力抜いて子育てしましょう。
有名幼稚園に入園させる事が、その子の幸せとは限りませんよ😊

No.233 11/06/30 11:43
専業主婦90 

私は全体的に皆さんのレスを読んでちょっとホッとしました😃
主さんには悪いですけど大多数の方が反対意見だったので、田舎に住んでる私は、都会の人は主さんのようなお母さん達が多いんだろうなぁ~って勝手に思ってました💦

違うんですね😃
良かった~🎵



横レス失礼しました😃

No.234 11/06/30 12:19
匿名さん231 ( ♀ )

連カキだけど、私、三流の高校で部活はなかったけど県の教育委員会のバックアップのお陰で全国大会行ったよ。中学やってた部活が高校になくてね。全国大会では、お受験で有名な男子高の生徒達が夜、決められた就寝時間過ぎてアチコチの生徒を誘って花火したんだよ。顧問の先生も目を瞑ってみてた。
落ち着きがない子供でも落ち着く時期がくるし、無事に選抜されたイイコも、高校生になれば決まりを破ってナンパする子供もいますから

No.235 11/06/30 12:23
匿名さん116 ( ♀ )

六歳から小学校に通う理由は、神経学的にこどもが集中して座って学べるようになるのが六歳からだと小児科医と雑談する機会があり知りました‼。
世界的にもこどもが六歳から学校に通うのにはきちんとした科学的根拠があるそうです。
多動性の障害も10歳位まで診断が付けられないのが現実的なようです。
だから、二歳、三歳で大人しく座っている方が実はどうなんでしょうね。

No.236 11/06/30 15:11
④児ママ☆ ( 20代 ♀ mjEre )

うちにも2歳になる息子がいますが・・


スレ見てガッカリしました。2歳児に、そこまで求める理由が分からない。


ぜひ‼
主の子供に会ってみたいですね✋

No.237 11/06/30 23:52
♂ママ237 

主さんは、主さんの考えがあるのは…分かりますが😭とても悲しかったです💧
もし、そのぉ子さんが…障害があって、ジッとする事が出来ないとしたら・自分の子供が、もし同じ立場になったらと、思う・考えた事はありませんか❓
学童に勤めていた時にも、多動性・アスペルガー症候群・自閉症の子供が居ましたが…健常者のぉ子さんと同じ様にする事は、無理な事も多々ありました。
でも時間をかけてユックリと、子供達のペースでやっていけば、年を重ねる事に、落ち着き・成長していきましたよ。
それに、障害のぁる子供達の親御さんの気持ち、あなたに分かりますか❓
健常者のお子さんでも…ストレスからか、親の前との態度の違いが凄くて、子供達の本音(本性)の部分を知らない親御さんが、大半かと思いました。
今の子供は、親の前・学校・友達の前と様々な顔を持っていますよ。
子供は親の背中を見て育ちます…子供は自分の分身です。
子供を見ていたら、親御さんの姿が、全く同じだったり😱
もう少し、心にユトリを持って下さい。
2・3歳のお子さんなら、尚更…ジッとしてる方が難しいですよ。
…生まれ持った性格もありますし、1人1人同じ人間なんて、いないのですから💧
長々とスミマセン😭
主さん、つまらない・悲しい人間にならないで下さい。

No.238 11/07/01 06:35
♂♀ママ118 ( ♀ )

💢 他人様の子供の事を どうこう批判する前に ちゃんと出て来て 一括でも 返事をするべきでは ないですか? 放置する位なら スレ立てしなさんな。 大人として 貴女のほうが よっぽど 非常識‼ 皆さん 真剣にレスしてくださっているのに💢

No.239 11/07/02 07:42
匿名さん239 ( ♀ )

削除👆ポチ

No.240 11/07/03 21:58
通行人240 ( ♀ )

その年頃なら、障害があってもなくても、落ち着きのない子、おとなしい子など色々な子がいます。

私は二歳のとき、落ち着きがない子どもで母や先生からよく叱られていました。それでも成長と共に落ち着くようになりました。

スレを見て、本当に子育てを経験されている方の発言かと驚きました。
皆様が言うように広い心で見て頂けませんか?

直接、先生や親御さんに主様の考えを言うことだけはしないで下さい。
モンスターペアレントになってしまいます・・・

No.241 11/07/03 23:26
匿名さん191 

モンスターペアレントなんてとっくに思ってます

人の親となる人が、2歳の子の批判を掲示板でしてて、煽ってるんですよ?
ショックだし腹立ちます。

No.242 11/07/04 09:06
匿名さん242 

こういう人って、自分にコンプレックスあるんだろうね。
自分のコンプレックスを子供で補おうとしてる感じがする。
子供が可哀想。

No.244 11/07/05 14:24
♀ママ244 ( ♀ )

私は知り合いに子供を厳しく育てた親を知っています。
厳しくと言っても手を出したりする訳ではありません。

今その子は7歳になりましたが大人から見るとイイ子で行儀もよくてしっかりしています。

でも一緒にいても子供らしい子供らしさを見たことがありません。
些細なことでも(食べ物こぼしたり)親がすぐに注意します。

この前のご飯中に急にその子が泣き出しました。
母親がどうしたの?と聞いても何も答えず…
後から父親が言っていたのですが、ご飯の量が多くて食べられなかったから泣いていたそうです。

厳しく育てた結果、怒られるのが怖いから言いたい事も言えなくなってしまったと思うと、すごく可哀相でした。

主のお子さんもそうならないといいですね。
もっとノビノビ育ててあげてください。

No.245 11/07/05 17:45
♂ママ245 ( 30代 ♀ )

はっきり言わせてもらいますね💡

『子供は子供らしく😊』
これこそ躾❗

子供はある程度成長したら
親が寂しくなる位
勝手にしっかりしてきますよ✌

子供らしくいさせてあげられるのは
いつまでなんだろう⁉

そう考えたら
イイ子でいさせる為の躾⁉
動き回るのがいけない⁉

そんな事どおでも良い話ですよ💕💕💕

自分で経験して
勝手に学ぶんですから😁

まっどうしようもない子を育ててきた親だから
言える事ですが💧

子供が産まれてくれた
あの幸せな瞬間を
忘れなければ✨✨

子供らしい我が子の姿が

お受験なんかより
大事なんだ💓

って思えるはずなんですけどね✨

子供らしくいられる期間て短いですよ💧

  • << 249 うちもお受験とは、まーったく関係のない保育園だったので、子どもらしく🎵公共の場でのマナー・ルールは厳しくしたけど😥 今は二人とも巣立ちの時がきて、寂しいもんですよ‥😢 小さい頃は息子はアホでかわいかったなぁ、今は周囲からマザコン言われるくらい私の事心配する程たくましくなって‥ 娘はオマセだったのに、地味な普通の女子に育った‥ 小さい頃子どもらしくいてくれたから、親子間の愛情はどこにも負けない!一時母子家庭だったけど。思春期に再婚したけどグレたりせず素直でよい子に育ってくれた💕 お受験が当たり前の家庭に育った主さんには、到底理解不能なささやかな自慢話ですよ。 最後に毒吐いてしまった😱お気に障りましたらごめんあそばせ。奥様ホホホ

No.246 11/07/05 19:05
ベテラン主婦246 ( ♀ )

ですよね~。

よその子のせいで我が子が迷惑被るかもしれないってイヤなもんですよね。
なまじ、自分の子がしっかりしてたら。。
それなりの名門を謳う所なのに粗野なガキが居て不愉快なのも、わか




るかー‼
電車で暴れまわるのとワケがちがう。
主よ、あなたは小説やドラマに出てくる典型的な排他主義意地悪ママですわ。
こっちこそイヤな言い方して意地悪って自覚がありますが、他人にもう少し寛容になれないですか?
子供は小さな『ヒト』ですよ。
犬猫と違う。
なんか、悲しいなあと思い嫌なレスかましました。

あんまり神経質にならずに。子育ては楽しいんですよ。

No.247 11/07/05 21:00
プレママ42 ( 30代 ♀ )

>> 246 思わず笑っちゃいました😁。
いい のりつっこみ👌。

No.248 11/07/06 00:28
匿名さん248 ( 30代 ♀ )

>> 242 こういう人って、自分にコンプレックスあるんだろうね。 自分のコンプレックスを子供で補おうとしてる感じがする。 子供が可哀想。 激しく同意✋

No.249 11/07/06 16:34
ベテラン主婦249 ( ♀ )

>> 245 はっきり言わせてもらいますね💡 『子供は子供らしく😊』 これこそ躾❗ 子供はある程度成長したら 親が寂しくなる位 勝手にしっかりしてきま… うちもお受験とは、まーったく関係のない保育園だったので、子どもらしく🎵公共の場でのマナー・ルールは厳しくしたけど😥

今は二人とも巣立ちの時がきて、寂しいもんですよ‥😢

小さい頃は息子はアホでかわいかったなぁ、今は周囲からマザコン言われるくらい私の事心配する程たくましくなって‥

娘はオマセだったのに、地味な普通の女子に育った‥

小さい頃子どもらしくいてくれたから、親子間の愛情はどこにも負けない!一時母子家庭だったけど。思春期に再婚したけどグレたりせず素直でよい子に育ってくれた💕

お受験が当たり前の家庭に育った主さんには、到底理解不能なささやかな自慢話ですよ。

最後に毒吐いてしまった😱お気に障りましたらごめんあそばせ。奥様ホホホ

No.250 11/07/07 10:24
匿名さん250 ( 30代 ♀ )

うちも慣らし保育行った時、走り回る男の子いましたよ。
教室から出たり暴れたり。
おとなしい子もいましたが

今、その男の子は見違えるように座ってお話が聞けたりしていますよ。

幼稚園は学ぶ場所です。
落ち着きのない子も集団生活で学びきちんとできるようになるんです。

あなたの考え方の方が迷惑ですよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧