注目の話題
なぜ入籍しない?
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
マイナンバーカードを持ってない人へ

迷惑

レス380 HIT数 65181 あ+ あ-

匿名さん
11/09/29 21:37(更新日時)

落ち着きない子供ってどう思いますか!?

最近幼稚園の慣らし学習に通わせているんですが、

一人、じっとしていられない子がいます。

席からはすぐ立ち上がり、走り回る、それにつられて他の子もじっとしてられなくなる・・・

その子の母親は毎回叱ったり無理矢理座らせたりしてますが、はっきり言って迷惑で・・・

来てほしくありません。

やっぱり、普段の躾がなってないお母さんは回りに迷惑がかかるから辞めようとかいう考えにもならないのかな。。

No.1608591 11/06/07 01:04(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 11/06/08 21:27
♂ママ27 

主出てこねーし

No.52 11/06/08 21:43
通行人52 

放置するならスレ立てんな
やっぱこの主おかしい

No.53 11/06/08 22:21
♂♀ママ6 ( ♀ )

スレ放置するようなマナーのなってない主さんが、2歳の子供の躾がどうこう言ってもねぇ…
説得力0ですよ。

No.54 11/06/08 22:23
ベテラン主婦54 ( ♀ )

主さん、今晩は。
このスレが立った時に、 レスしようか迷っていましたが書かせて頂きますね。
家の息子は、今中3なんですが…軽度の発達障害があり、保育園の頃は全然じっとしていられず、勝手に動き回ったりして中々皆と同じ事ができませんでした。でも、集団行動の中で少しずつ覚えていく事、やってはいけない事を他の子より遅かったですが覚えてくれました。当時はまだ発達障害なんて世間にはあまり知られていない事だったけど…
子供同士の小さなケンカはあっても他の親御さんから苦情を言われたり邪険にされた事ないです!保母さんが相手親と、私にきちんと状況を説明してくれたからです。
最近、世間一般に広く知られるようになり…情報社会になったのに、そんな上から目線で物を言う主さんてどうなんでしょうね?
自分の子が悪くても、相手の子が悪いって言いそうですね。
マジでムカつく(怒) スレ立てながら一切出てこないし!

  • << 264 出てこれなくした貴方の虐めですね。

No.55 11/06/08 23:13
ベテラン主婦54 ( ♀ )

>> 54 連投でごめんなさい。

主さんは同調してくれる人がいると思って このスレを立てたんだと思うんですが、皆様がレス下さってるのに、私の意見に賛同する人がいないからって… その怒りの矛先を相手に向けてストレス発散なんてしない方がいいですよ!

No.56 11/06/08 23:16
♂ママ56 

子どもの友達の話ですが…


発達障害がある子はじっとしている事が苦痛なのだそうです。
(知能的には問題無いんです)

学校から病院をススメられ受診し担当医から

今まで辛かったね
頑張って来たね

と言われたその男の子は
ポロポロと涙をこぼしたらしく
その男の子のお母さんはビックリしたと言っていました。


今回の落ち着きの無い子がそうだとは言いませんが
自分目線で子どもを決めつけるのはどうかと思います💦

今回のスレで主さんの見方が変わると良いですよね😃

No.57 11/06/09 07:17
通行人47 

主さんの身内にも同じ子いたり
遠い未来あなたの孫が同じ子だったとして酷いこと言ってるって気づいて欲しい。
主さんのお子さんも心優しく育って欲しいです。

No.58 11/06/09 10:26
♂ママ58 ( 40代 ♀ )

主さん、もう見ていないかな?

私も皆さんと同じ意見なのですが、どうしても伝えたくて書きます。

主さんがその気持ちを周りに言えず、匿名掲示板にしか吐き出せなかったのだとしても、主さんの背中を見ながらお子さんは育っていくんです。
幼稚園でお子さんが意地悪を始めたり、親や先生の前だけはいい子の振りをする問題児にならないようにも躾してあげて下さいね。
うちにも1人、主さんみたいに上から目線で他人の子供は否定、自分の娘がいい子だと思っているママさんいますが、凄い意地悪だし性格的に可愛くないしママそっくりです。
こうならないように気をつけて下さいね。いずれ周りから誰も居なくなりますよ。

No.59 11/06/09 23:47
こうたん ( 30代 ♀ ucIwF )

は~
最低な母親、というか、
最低な人間だね
主さん

主さんのお子さんがかわいそうだし

これだけみんなに言われても
きっと最低な事に気付かないし
開き直ってるんだろうね…

No.60 11/06/10 01:27
♂♀ママ10 ( 30代 ♀ )

主さんみたいな考えの人は、発達障害があるなら、専門の学校に行けば?って言いそうだね⤵

参観の日ではその子が迷惑だったようだけど、主さんの子どもが参観日意外で迷惑掛けてる事は絶対ありますよ?

みんなは分かってるから、お互い様って思うんです✋

No.61 11/06/10 02:00
匿名さん0 

主です。忙しく、なかなか書き込めませんでした。

申し訳ありません。

たくさん、非難の書き込みが多く、驚きました。

確かに、たまに注意はしてるけれど

『もー、いつもこうでー』
って笑いながら傍観してる時もあります。

二歳といっても、二歳10ヶ月。

周りのお母さん方も、呆れ顔で見ています。

レスの中に、上から目線だの最低人間だのありましたが

どちらが??

と言いたいですね。

親が、日頃きちんと厳しくしている家庭は子供は落ち着きあります。
甘く育てると、やはり我が儘だったり落ち着きない子供ですよ。

発達障害は関係ないです。その子は検診でも落ち着きないけど障害ではないと言われた~と母親が話してました。

うちはノビノビ育ててるから、、だそうで。

叱り方も甘く、遠くからだめよーって言う感じですし、何周も走り回って、先生が〇〇君お席座ろうねー。
と言うまで連れ戻さないですよ。

  • << 64 スレではその親はちゃんと叱ってる風に書いてありますけど、このレスではずいぶん話が違うように思います。 発達障害は二歳位ではまだ解らないですよ。重度で確実でない限り専門家だっていい加減な事いえないから短時間の診察で簡単に診断なんかつけません。 大丈夫大丈夫言われてて小学校上がったとたん診断がつく場合も多いです。それほど発達障害は多様で診断が難しいです。 その親が障害でないと言われたという事は、その親も我が子の落ち着きの無さを心配して相談しての結果じゃないんですか❓ アホな親ではないと思う。アホなやつはうちの子に限ってと思ってるから初めからそんな事悩まないよ。 それと保育士は沢山子ども見てきてるから、障害があろうがなかろうが、障害の疑いがあろうがなかろうが、その子どもにあった対応ができる。一般の母親よりも。 二歳10ヶ月のその子どもに心配な点があれば保育士が指摘してると思います。 他のママが呆れてるのは何でわかるんですか❓ スレ立てっぱなしで言い訳してる主さんも常識あるとは思えないですが💦
  • << 66 その偏った自己中な考え方、改めたほうがいいですよ~ 子どもはよ~く見てますよ。 親の言動を。 主の背中を見て育つ主の子どもは、将来虐めの加害者になって下手したら間接的な殺人者になっちゃいますよ。 主みたいな親を持つ子どもって、やることが陰湿で質が悪いんです。 自分の子どもの将来を思うなら、考えを改めたほうが己のためです。
  • << 67 なんであくまでも主の主観でしかないのに先生や他の保護者も同じと思う? 聞いてまわったの? しかもこれだけの反対意見を非難の一言でとらえ、 「どちらが?」と逆ギレ。 すべて読んだけど、強い非難以外にも、冷静な意見もある。 自分の主観で園に来ることを「やめてほしい」と書いてしまっているのに、それがいけないんだとは思えないのだろうか。 どんな子でも参加する権利はあるはずでそれを「来るな」と思って他人に発するコトがイジメの始まり。 思うだけで我慢していれば何でもないのにこういう場所であれ他人に発してしまう時点で、悪口を言う人と同じでしょう。
  • << 68 親子お菓子づくり教室(普段は月2回カルチャースクールの大人相手の手芸講師です。)で 小さなお子さんから小学生迄のお子さん達に何回か教えた事がありますが… 主さんみたいなタイプの母親のお子さんは一見お利口さんかもしれませんが生意気で全然可愛げがないと思ってしまいました😥 まぁ~優しい言葉で心理的にシめたらその生意気な子供(ガキ)は黙ってしまいましたが…😁 私には子供がおりませんが💦 一般的に幼い子供がじっとしていられないのは当然だと思いますよ😥
  • << 69 スレ文とかなり違い、取って付けた様なお礼ですね。 2歳10ヶ月だから何なんですか?まだ2歳10ヶ月なんですよ。 こんな母親じゃ本当に子供さんが気の毒です。皆さんのレスを非難としか受け取れないなんて…非難ではなく当然の意見だと思いますが。 うちの幼稚園に主さんみたいな人がいなくて本当に良かったです。これから幼稚園に入り主さんの子供さんが逆の立場になるんじゃないですかね?そんな気がしちゃいます。
  • << 70 最初のスレと随分違う気がしますが😂 母親は 毎回叱って 無理やり座らせる時もあるんですよね⁉ あまりにも 皆さんからの 批判レスが多かったので 今度は相手の母親を悪者にする事にした感じがしてなりません💧 家にも 2歳10ヶ月の息子がいます。 おりこうにしていられる時もあれば テンション上がりすぎちゃって💧とゆう時もある でも先生方も 子供はそんなものですよ⤴ 今は落ち着きなくても 大きくなって あの子があの時の子⁉って思う事も沢山あるし 色々な個性があって 当たり前⤴ と言ってくれます☺ もし本当に 主さんが言われるような 心の狭い母親ばかりなら そんな保育園や幼稚園には 行かせたくないですね😏 あまり小さいうちから 厳しくしすぎると 大きくなった時に大変な子になる事多いみたいですよ😱 主さんの子供も まだまだこれからなのですから 今おりこうにしているからといって それが続くとは限りません😏
  • << 71 甘いのはどっちですかね~ 日頃からきちんとしつけていれば落ち着いてるっていう考え自体がそもそも甘いけど? もっと色んな子供見て勉強しなさい
  • << 73 貴女、そのくらい我慢出来ないと、集団生活無理ですよ(笑) 親から『忍耐』の躾はなかったの?
  • << 76 そのお母さんの言い方がどんなかはわからないので、お母さんの対応はわかりかねますが、慣らし保育ですよね? 親ではなく、先生主導のもと、社会生活にはいる練習ですよね。 厳しく躾ても、わんぱくな子はいます。主さんの言い方だと、子供は親次第で性格まで変わるような感じですが、それは躾ではなく萎縮です。 親が怖いから、怒られたくないからいい子を装ってるだけ。 そういう子は、心に闇をもってしまいますよ。 あと、発達障害は2才10ヶ月ではわかりません。 主さんは、子供を一人の人間として個性を受け止めるゆとりはないようですね。 これだけのレスがついて、みなさん同じことをいってますよね?それだけで、もう主さんだけが感覚がちがうことを気づいてください。
  • << 77 本当にスレと内容が変わりましたね。 周りのママさん達も呆れている…のは聞いて回ったのですか?だとしたら随分イヤラシイ性格していますね💧 自分の子供が今は主さんの思い通り「よいこ」に育っているとしても、いざ入園してみたら分かりませんよ。それこそ主さんの目が離れる訳だからのびのびやりたい放題するかもしれませんし。 あまり自分の育児やお子さんを過信しない方がいいと思いますよ✋そもそも2歳10ヶ月にどこまで完璧を期待しているんですか? しかし百歩譲って主さんのようにその落ち着きのない子と親を批判的にしか見ない親ばかりの幼稚園なんて、こっちから願い下げですね。主さんは思いやりを持つ事は躾されなかったんですね。可哀相な人ですね。
  • << 78 子供が沢山集まって興奮することは微笑ましいと思いますけどねぇ💦 今まで集団生活等したことなかったのに、いきなり全員が足並み揃えて着席とか逆に怖い…。ロボットじゃないんですよ💦 子供の成長は千差万別です。プレで落ち着きがないぐらい陰口たたくことでもないでしょう。 現に、ここにレスしてくれているママ達が同じ教室にいたら呆れた顔等しないでしょう? もっと楽しく子供達の成長を見守っていきましょうよ。
  • << 89 はぁ~~~~~~😩 あのねぇ❗ 人にはもって生まれた性格、てもんがあるの、大人しい子もいれば、活発な子もいるでしょ? 皆が皆おんなじような性格なんかしてないしすぐに聞き分ける子もいれば、あまり聞き分けの無い子もいるんだよ。 だから世の中の母親は育児に手を焼くんでしょう。 なんか、主さんは子供はこう有るべき❗と凝り固まってるような気がする😒 自分の子供が 少しでも、自分の理想の枠組みからずれたら、あっさり、愛情放棄しそう。
  • << 91 この主には何を言っても無駄だわ。せいぜい自分が正しいと思った子育てして下さいな。
  • << 133 あまり厳しくしつけるのは良くないみたいですよ。 親が怖いから、自分のしたいようにできない。 自分が出せない。 それが、子供が親の力を超えたときに、家庭内暴力になったりするそうです。 しつけは大事ですが、2歳なら、まだじっとしていなくて当たり前だと思います。 我が儘だったり、落ち着きがなかったり。 そういうことを受け止めてくれる親がいるから、自分が出せているんですよ。 手がかかる子供の方が、順調に成長してるってことです。 だんだん、落ち着いてくると思いますよ。 迷惑だなんて、思わないでくださいね。

No.62 11/06/10 02:11
♂ママ24 ( ♀ )

>> 61 子供の悪口をこんな所で言わなくても…

いろんな子がいて当たり前なんだから。

どうしても悪口言いたいならママ友同士で話して下さい。

ここで愚痴っても叩かれるだけで余計にストレス溜まりますよ。

No.63 11/06/10 02:18
匿名 ( Mfq8e )

ショックです⤵

うちも今プレ行かせていますが、本当落ち着きなく立ち上がったり走ったりするので…

毎回注意して叱ったりして、徐々に良くなりつつありますが…

周りに申し訳ないな~このまま通わせていいのかな…と悩んでいた時にこちらのスレ見付けました。

やはり主さんのような考えの方も、当然いるのでしょうね…

なんだか泣けてきます😖😖

No.64 11/06/10 02:34
匿名さん33 ( ♀ )

>> 61 主です。忙しく、なかなか書き込めませんでした。 申し訳ありません。 たくさん、非難の書き込みが多く、驚きました。 確かに、たまに注意は… スレではその親はちゃんと叱ってる風に書いてありますけど、このレスではずいぶん話が違うように思います。


発達障害は二歳位ではまだ解らないですよ。重度で確実でない限り専門家だっていい加減な事いえないから短時間の診察で簡単に診断なんかつけません。

大丈夫大丈夫言われてて小学校上がったとたん診断がつく場合も多いです。それほど発達障害は多様で診断が難しいです。

その親が障害でないと言われたという事は、その親も我が子の落ち着きの無さを心配して相談しての結果じゃないんですか❓

アホな親ではないと思う。アホなやつはうちの子に限ってと思ってるから初めからそんな事悩まないよ。


それと保育士は沢山子ども見てきてるから、障害があろうがなかろうが、障害の疑いがあろうがなかろうが、その子どもにあった対応ができる。一般の母親よりも。

二歳10ヶ月のその子どもに心配な点があれば保育士が指摘してると思います。


他のママが呆れてるのは何でわかるんですか❓


スレ立てっぱなしで言い訳してる主さんも常識あるとは思えないですが💦

No.65 11/06/10 04:33
匿名さん65 

出た❗
モンスター❗
関わりたくな~い❗


主とはね😜

No.66 11/06/10 04:44
匿名さん65 

>> 61 主です。忙しく、なかなか書き込めませんでした。 申し訳ありません。 たくさん、非難の書き込みが多く、驚きました。 確かに、たまに注意は… その偏った自己中な考え方、改めたほうがいいですよ~

子どもはよ~く見てますよ。
親の言動を。

主の背中を見て育つ主の子どもは、将来虐めの加害者になって下手したら間接的な殺人者になっちゃいますよ。

主みたいな親を持つ子どもって、やることが陰湿で質が悪いんです。
自分の子どもの将来を思うなら、考えを改めたほうが己のためです。

No.67 11/06/10 07:10
匿名さん37 

>> 61 主です。忙しく、なかなか書き込めませんでした。 申し訳ありません。 たくさん、非難の書き込みが多く、驚きました。 確かに、たまに注意は… なんであくまでも主の主観でしかないのに先生や他の保護者も同じと思う?
聞いてまわったの?

しかもこれだけの反対意見を非難の一言でとらえ、
「どちらが?」と逆ギレ。

すべて読んだけど、強い非難以外にも、冷静な意見もある。

自分の主観で園に来ることを「やめてほしい」と書いてしまっているのに、それがいけないんだとは思えないのだろうか。

どんな子でも参加する権利はあるはずでそれを「来るな」と思って他人に発するコトがイジメの始まり。
思うだけで我慢していれば何でもないのにこういう場所であれ他人に発してしまう時点で、悪口を言う人と同じでしょう。

No.68 11/06/10 08:01
専業主婦22 ( ♀ )

>> 61 主です。忙しく、なかなか書き込めませんでした。 申し訳ありません。 たくさん、非難の書き込みが多く、驚きました。 確かに、たまに注意は… 親子お菓子づくり教室(普段は月2回カルチャースクールの大人相手の手芸講師です。)で

小さなお子さんから小学生迄のお子さん達に何回か教えた事がありますが…

主さんみたいなタイプの母親のお子さんは一見お利口さんかもしれませんが生意気で全然可愛げがないと思ってしまいました😥

まぁ~優しい言葉で心理的にシめたらその生意気な子供(ガキ)は黙ってしまいましたが…😁

私には子供がおりませんが💦
一般的に幼い子供がじっとしていられないのは当然だと思いますよ😥

No.69 11/06/10 08:09
♂♀ママ6 ( ♀ )

>> 61 主です。忙しく、なかなか書き込めませんでした。 申し訳ありません。 たくさん、非難の書き込みが多く、驚きました。 確かに、たまに注意は… スレ文とかなり違い、取って付けた様なお礼ですね。

2歳10ヶ月だから何なんですか?まだ2歳10ヶ月なんですよ。

こんな母親じゃ本当に子供さんが気の毒です。皆さんのレスを非難としか受け取れないなんて…非難ではなく当然の意見だと思いますが。

うちの幼稚園に主さんみたいな人がいなくて本当に良かったです。これから幼稚園に入り主さんの子供さんが逆の立場になるんじゃないですかね?そんな気がしちゃいます。

  • << 265 何を書いても主さんイジメでストレス解消😱❗

No.70 11/06/10 08:34
♂♀ママ12 ( ♀ )

>> 61 主です。忙しく、なかなか書き込めませんでした。 申し訳ありません。 たくさん、非難の書き込みが多く、驚きました。 確かに、たまに注意は… 最初のスレと随分違う気がしますが😂
母親は 毎回叱って 無理やり座らせる時もあるんですよね⁉

あまりにも 皆さんからの 批判レスが多かったので 今度は相手の母親を悪者にする事にした感じがしてなりません💧


家にも 2歳10ヶ月の息子がいます。
おりこうにしていられる時もあれば テンション上がりすぎちゃって💧とゆう時もある
でも先生方も 子供はそんなものですよ⤴
今は落ち着きなくても 大きくなって あの子があの時の子⁉って思う事も沢山あるし 色々な個性があって 当たり前⤴
と言ってくれます☺

もし本当に 主さんが言われるような 心の狭い母親ばかりなら そんな保育園や幼稚園には 行かせたくないですね😏

あまり小さいうちから 厳しくしすぎると 大きくなった時に大変な子になる事多いみたいですよ😱
主さんの子供も まだまだこれからなのですから 今おりこうにしているからといって それが続くとは限りません😏

No.71 11/06/10 08:50
♂ママ27 

>> 61 主です。忙しく、なかなか書き込めませんでした。 申し訳ありません。 たくさん、非難の書き込みが多く、驚きました。 確かに、たまに注意は… 甘いのはどっちですかね~
日頃からきちんとしつけていれば落ち着いてるっていう考え自体がそもそも甘いけど?

もっと色んな子供見て勉強しなさい

No.72 11/06/10 09:14
♂♀ママ13 ( ♀ )

主が、迷惑だから園を辞めて欲しいと思うのは勝手ですが、主のような心狭いイジワルな人に辞めて欲しいと思う人も居るのでは?

少なくともここにレスしている人の大多数がそう思っているのでは。

まあ、この主に何いっても聞く耳持たないでしょうね。

こんな考えのお母さんだから主のお子さんも残念な子どもなんだろうなぁ。

No.73 11/06/10 09:15
匿名さん17 ( ♀ )

>> 61 主です。忙しく、なかなか書き込めませんでした。 申し訳ありません。 たくさん、非難の書き込みが多く、驚きました。 確かに、たまに注意は… 貴女、そのくらい我慢出来ないと、集団生活無理ですよ(笑)

親から『忍耐』の躾はなかったの?

No.74 11/06/10 09:33
♀ママ74 ( ♀ )

主さん 親が厳しく躾けていたら 大人しく座っていられるというのは、少し違うと思いますし 視野が狭いと思います。

発達には幅がありますし、子供によって ホントに育ちが違ってきます。

幼児期にムリに押さえ付けて『よい子』でいる事は なにかの拍子に その抑制が取れたときが怖い場合もありますよ。

今だけでなく、長い目で 見守る事も大切ではないでしょうか?

No.75 11/06/10 09:45
♀ママ31 ( 20代 ♀ )

個性ってのがあるんですよ。
このスレ見て分かればよいのですが、分からないならモンスター行きですよ😞

保育士ならそんな考えしません。
普通の親もそんな考えしません。

一度勉強してください。

No.76 11/06/10 09:47
♂ママ30 ( ♀ )

>> 61 主です。忙しく、なかなか書き込めませんでした。 申し訳ありません。 たくさん、非難の書き込みが多く、驚きました。 確かに、たまに注意は… そのお母さんの言い方がどんなかはわからないので、お母さんの対応はわかりかねますが、慣らし保育ですよね?
親ではなく、先生主導のもと、社会生活にはいる練習ですよね。

厳しく躾ても、わんぱくな子はいます。主さんの言い方だと、子供は親次第で性格まで変わるような感じですが、それは躾ではなく萎縮です。
親が怖いから、怒られたくないからいい子を装ってるだけ。
そういう子は、心に闇をもってしまいますよ。

あと、発達障害は2才10ヶ月ではわかりません。

主さんは、子供を一人の人間として個性を受け止めるゆとりはないようですね。
これだけのレスがついて、みなさん同じことをいってますよね?それだけで、もう主さんだけが感覚がちがうことを気づいてください。

No.77 11/06/10 09:51
♂ママ58 ( 40代 ♀ )

>> 61 主です。忙しく、なかなか書き込めませんでした。 申し訳ありません。 たくさん、非難の書き込みが多く、驚きました。 確かに、たまに注意は… 本当にスレと内容が変わりましたね。
周りのママさん達も呆れている…のは聞いて回ったのですか?だとしたら随分イヤラシイ性格していますね💧

自分の子供が今は主さんの思い通り「よいこ」に育っているとしても、いざ入園してみたら分かりませんよ。それこそ主さんの目が離れる訳だからのびのびやりたい放題するかもしれませんし。
あまり自分の育児やお子さんを過信しない方がいいと思いますよ✋そもそも2歳10ヶ月にどこまで完璧を期待しているんですか?

しかし百歩譲って主さんのようにその落ち着きのない子と親を批判的にしか見ない親ばかりの幼稚園なんて、こっちから願い下げですね。主さんは思いやりを持つ事は躾されなかったんですね。可哀相な人ですね。

No.78 11/06/10 10:25
♂♀ママ78 

>> 61 主です。忙しく、なかなか書き込めませんでした。 申し訳ありません。 たくさん、非難の書き込みが多く、驚きました。 確かに、たまに注意は… 子供が沢山集まって興奮することは微笑ましいと思いますけどねぇ💦

今まで集団生活等したことなかったのに、いきなり全員が足並み揃えて着席とか逆に怖い…。ロボットじゃないんですよ💦



子供の成長は千差万別です。プレで落ち着きがないぐらい陰口たたくことでもないでしょう。

現に、ここにレスしてくれているママ達が同じ教室にいたら呆れた顔等しないでしょう?
もっと楽しく子供達の成長を見守っていきましょうよ。

No.79 11/06/10 10:26
♀ママ79 ( ♀ )

主の子供が可哀相😢
こんな偏った考えで一般的な意見も素直に受け入れられず、おまけに逆ギレするママに『きちんと厳しく』育てられちゃう訳でしょう❓

心に余裕も笑顔もなく、親の真似して他人の悪口を言うような、表面だけの『良い子』を育てたいの❓

No.80 11/06/10 14:07
通行人80 ( ♀ )

うわ
最低な主。主が行くの辞めて下さい澈

No.81 11/06/10 14:16
通行人81 ( 20代 ♀ )

十人十色

No.82 11/06/10 15:15
通行人82 ( 30代 ♀ )

こどもってふざけてるとき、親や先生に注意されると余計に興奮して、ニヤニヤ笑って調子に乗ったりしませんか😊
うちは⬆のパターン😁
周囲の様子をみて、やりすぎだと思ったら、捕まえて強制終了させますよ👊

そのママさんはその子の性格上、注意しすぎると余計に悪化する…と思って注意しないときもあるのでは?

まだ2歳10ヶ月ですよ?
私だったら、何でも言うことに従えてるこどものほうが、『大丈夫?将来、世間の荒波に揉まれてもやってけるの?』
と思っちゃいます😊

私の両親は、長男(私の兄)に対して期待?から、厳しい躾してました。
姉と私は女の子だからと期待されないでそんなに厳しくされませんでした。
結果、兄が一番出来が悪いです。
でも昔はおとなしい良い子だったそうです😁

最近、私の両親と育児について話すことがあるのですが、父曰わく『(長男)抑えつけ過ぎた~』と反省してます。

厳しく躾して『萎縮する』と将来、覇気のない子どもに育っちゃいますよ。

なので、2歳10ヶ月くらいなら、ほどほどの躾で良いのでは?

『習うより慣れろ』?あってます?
そのうち集団生活に慣れますよ。

今は『良い子』の主さんのお子さんも、幼稚園に慣れたらそのうち周りに感化されて『トドスコ~ラブ注入❤』というようになるかもしれませんよ😁

ま、その頃には別のお笑いネタが広まってるでしょうけど…。
主さんも頑張って👋

  • << 105 ラブ注入~💓 家の子もやるわ~😂 幼稚園行くと、本当色んな事覚えて来ますね~💦 主さん子育てって本当にお互い様なんですよ🙇 あなたが見た事が全てでは無いんですよ。あなたのお子さんも必ず!迷惑かけてる事が有りますよ😊 だからお互い様何です😊 そう思う事は出来ませんか❓

No.83 11/06/10 17:29
匿名さん83 

他の幼稚園行けよ💢そんな考えのママさんいたら迷惑だ😠
さぞかし自分の子供は躾が出来てるんでしょうね‼

No.84 11/06/10 17:37
♂ママ84 

主さんって何様ですか?

どこからそこまで言いきれるほどの自信が出てくるんですか?

貴女の子育ては完璧なんですか?

もしそう思っているのなら主さんのお子さんはかなり萎縮しているんでしょう。

偉そうな母親の顔色を伺って必死にお利口さんにしているのでは?

他人のことばかり見てないで我が子をきちんと見た方がいいかもしれませんよ。

No.85 11/06/10 18:02
匿名さん85 

同じ2歳10ヶ月の子がいてならし学習に通い始めてます。

主さんの書き込みみて悲しくなりました。


うちも落ち着きのない方で、正直悩まされてます。
それでも、駄目な事も怒ってるし、幼稚園に行く前は、何度も言い聞かせたりしています。
いろいろやってみても、子供だって十人十色で、もった性格もあると思います。

だからこそ集団生活になれさせるためにもならし学習に通い始めたのに、主さんみたいにうるさい子は辞めろと言われたらどうすることも出来ません。


では、逆にどういうふうにしつけたら主さんの納得の行く子になるのでしょうか。

幼稚園でもどこでもいろんな子がいて、だからこそその中でみんな集団生活を学ぶのだと思います。


みんな大人しい扱いやすい子だらけの集団ならサイボーグだと思います。

No.86 11/06/10 18:13
匿名さん86 

わかりますか、皆さんのこの反応。
主がやはり異色なんですよ。
そんなにその子と親に嫌悪を感じるなら主が退きましょう。
それが無理ならもっと優しくて心のひろーい人間に変わってください。

つか、主みたいなのがママ友にいなくて良かったー!!

No.87 11/06/10 19:26
姉妹ママ ( nOF0F )

普段から厳しくしすぎていると、実際に幼稚園入って親の目が届かなくなってから、弾けちゃって悪ふざけするようになったりしてね。
主さん、きっと厳しくしているんだろうから、万が一そうなって、他の人から辞めてほしいとか言われなければいいね。

他のママ達も呆れてる…って、まさか聞いて同意求めたりしていないよね?
主さんみたいな人がいると雰囲気悪くなっちゃいそう😒

それにせっかくプレで慣らすために行っているから、その場であんまりにも親が怒ったりしゃしゃり出るより、ある程度怒りたくても逆に我慢して先生にお任せしているんじゃない?
もし私ならそうするよ。
主さんはいちいち注意したりしているんじゃない?
プレの意味ないよ。

No.88 11/06/10 20:27
ベテラン主婦88 

主さん、もっと広い心で、どっしりかまえて育児してくださいな❗頑張れ‼

No.89 11/06/10 21:50
プレママ42 ( 30代 ♀ )

>> 61 主です。忙しく、なかなか書き込めませんでした。 申し訳ありません。 たくさん、非難の書き込みが多く、驚きました。 確かに、たまに注意は… はぁ~~~~~~😩

あのねぇ❗
人にはもって生まれた性格、てもんがあるの、大人しい子もいれば、活発な子もいるでしょ?
皆が皆おんなじような性格なんかしてないしすぐに聞き分ける子もいれば、あまり聞き分けの無い子もいるんだよ。
だから世の中の母親は育児に手を焼くんでしょう。
なんか、主さんは子供はこう有るべき❗と凝り固まってるような気がする😒
自分の子供が
少しでも、自分の理想の枠組みからずれたら、あっさり、愛情放棄しそう。

No.90 11/06/10 21:56
専業主婦90 

主さんのお子さんは初めての子ですか❓
まだたくさんの子供達を見てないから幼児の事をよく知らないんじゃないのかなぁ❓

3才未満の子供は怪獣みたいなもんですよ(笑)
これから集団的生活のルールを覚えて行くのだから
自分の子供同様成長を見守ってあげて下さい😊

No.91 11/06/11 00:21
♂ママ36 

>> 61 主です。忙しく、なかなか書き込めませんでした。 申し訳ありません。 たくさん、非難の書き込みが多く、驚きました。 確かに、たまに注意は… この主には何を言っても無駄だわ。せいぜい自分が正しいと思った子育てして下さいな。

No.92 11/06/11 01:04
ベテラン主婦92 

娘の同級生の事です。

小学生の頃から、娘に悪影響を与えそうな友人を排除し続けた母親がいました。
その結果、周りから疎まれ、孤立した子がいます。

うちの娘とも付き合ってはいけないと言ったそうで、(同級生本人から聞いたそうです)

「あの子は将来、とんでもない不良になるから、付き合うな」と…

どうやら遊びに行った時、娘がテンション⤴になったのが原因のようで。

流石に私もショックでした😢

抗議しようとしたら娘に止められ、やむなく泣き寝入り。

しかし、その同級生と娘は母親に内緒で遊んでいます。
誰にも相手にされず、娘にすがっているような状況です。

スレとはズレているかもしれませんが、とにかく母親の独善的な行動は、時に非常識ともなります。

主も少しは考えを改めた方がよろしいかと…

No.93 11/06/11 01:17
匿名さん0 

主です。

皆さんの意見参考になりました。

でも、迷惑、辞めてほしいというのは本心です。

周りのお母さん方や、本人に直接何かを言うつもりはまだありません。
まぁ何人かは、○○さんとこのは困っちゃうよね。。
と噂話をしてますが。

うちの通わせてる園は、都内では有名な所なのでプレに通わせていないと本園出来ませんが、
あまりに落ち着きないと入園拒否されます。

なので、その子供さんにつられたり工作中など話しかけられたり遊ぼうよ!と他の事をしようとちょっかいを出されて話しをしたりすると、
入園出来なくなるかもと皆ヒヤヒヤしてるんです。

  • << 96 有名なんですか😱お受験ですか😱主さん大変ですね…都内でね…あ~田舎で良かった😃頑張ってくださいねぇ~✋
  • << 97 だったら園側にそのまま伝えたらいかがです?モンペ候補のレッテルを貼られる覚悟で。 〇〇さんのお子さんが落ち着きなくて迷惑,足を引っ張られるのは嫌だからうちの子にちょっかい出して欲しくない…と。 他の保護者はどうであれ、主さんが「迷惑」だと思っているんだから、他の保護者に同意を求めたり、その子の親御さんに「辞めて欲しい」なんて決して言わないで下さいね。 そもそも、少しばかり元気の良い子を[入園拒否]するような園なんて…って感じですが。
  • << 98 スレも同感できなかったけど、その後の主さんの返事もはぁ⁉って感じだね。 それ位で入園拒否する幼稚園、こっちからお断わりだな。 2歳、3歳くらいではちゃんと座っていられない子がいて当たり前だよ。 そういう子を最初から拒否して、おとなしい子だけを集めるなんて、それってホントにいい園なのかな。 園がやりやすいだけでしょ。 でもホントはそんなことで入園拒否しているんじゃないかもよ。 結構幼稚園って親をみているよ。 主さんみたいに、迷惑…とか思って意地悪そうに他の子みてたら、それこそ園からチェックされているかもよ。あの親注意…とか。 もし主さんの子が入れなくても、その子のせいにしないでね。 自分のせいかもしれないんだから。
  • << 99 主の思い通り園に入れるかでヒヤヒヤするより、子供がストレスで押しつぶされないかでヒヤヒヤしたら?
  • << 100 主さん、躾をキチンとしていれば落ち着きがある子になるって前レスで言っていたじゃないですか? だったらその落ち着きない子につられて走り出したり席を外したりお話をし始めたりなんて心配いらないでしょう?2歳10ヶ月なら普通は出来て当たり前なんでしょう?そんな心配不要じゃないですか? やっぱり段々言っている事が変わって来ていますね。 ちなみに前レスに書いたうちの園の主さんそっくりな考えの母親の娘は、自分が気に入らない子は来ないで~だのあっち行って~だの突き飛ばしたり否定発言ばかりしていますよ。でも母親の姿を見つけたら大人しくママ~😍って甘えん坊に変わります。裏表がありすぎて見ていて怖いです。 主さんのお子さんも自分が出来る事を出来ないお友達を排除するような子供にならないように祈っています。
  • << 103 そんな子供の個性を大事にできない幼稚園に、あなたはお子さんを入れたいのですか? いくら有名私立でも、教育方針がまちがっているところわたしならいれたくありません。 2才の子がロボットのようにお座りをすることを望む園が、本当に子供をのばしてくれるのでしょうか? 主さんはまずそこから考えたほうがいいです。 入ることが目標? 大事なのは入ってからの教育方針では? 子供は変わります。 今は主さんのお子さんは落ち着きがあっても、3才、4才で逆転するパターンもよくある話。 その時に、その幼稚園で大丈夫ですか? 次は主さんのお子さんが「やめてほしい」と言われますよ
  • << 109 恐ろしい世の中ですね😨 そんな幼稚園が有名なんて💧 将来のモンスターを育てる幼稚園…😏 うちの子に限って‼ はありえませんよ😏 学歴があっても 近所で評判のいい子でも 犯罪を起こすのですから😱 あなたのお子さんが 今は聞き分けのいい子でも 抑えられているだけ‼の可能性もあります💧 それに発達障害であろうが なかろうが まだ二歳の子供を迷惑だ‼やめてほしい‼ なんて 差別と一緒でしょ😏 人の子供の事を邪険に扱うなんて 親にもう一度躾してもらった方がいいのではないですか😂
  • << 112 変な幼稚園ですね~
  • << 113 主さんや主さんと同じく迷惑だと感じてる親は、自分の子どもの躾は完璧になさってるでしょうから何も心配する必要はないと思いますよ😂(笑)
  • << 120 ははは…主さんの子はしっかり躾してるんだろうから、つられたりしないでしょ。心配無用じゃないですか。 そんな子に釣られて遊んじゃうような子は、入園出来ないような園なんだし。 …親としては、子供の事考えたらそんな園願い下げですがね。よく通わせようと思いますね。 色々理解不能です。 まあ、ハッキリ「迷惑だから来ないで下さい」って言うのが手っ取り早いと思いますよ。
  • << 122 主さんうける💨大丈夫ですか❓ 今まさしくそれ(落ち着きの無い子は入れない)は世間で心配されている事ですよ。保育園入所手続きを市が管理していたのを各家庭で自分達でさせる動き…これに私立の保育園もまともな所は反対、署名活動してます。 つまり、役所が関与しないと言うことは、園がわがこどもを選り好みできると言うことです。手間がかかりそうなこ、お金のない家の子は入れない。 結果どうなるんでしょうね💦 わかりきってます、人を差別する人間の出来上がり。 主さんの園が有名でも世間で問題視されてる事をまともにやってる園って事じゃないですか❓時代遅れですね💦
  • << 124 追加 ちょっかい出すこ入所拒否して排除するのでなく、指導してくれるのが良い職員の揃った良い園だと思います。 それができないレベル低い職員・園には私は通わせたくないですよ💨
  • << 189 主。 その有名な幼稚舎(2才児クラス)の内容を、何件かHitさせたけどねえ・・・ 「プレ」とか言う「言葉」は使用していないし。 「慣らし学習」とやらの「言葉」も使用されてない。 主。ウソは さすがに、ダメだよ。 有名?幼稚園?? 笑える・・・ これは、皆さんに謝罪ですね~。 本当に「お受験」を目指しているのならば、2才児じゃ遅いですよ。 0才児クラスもあるのでね~。 本当に、目指しているのならば、0歳から入園させなくちゃ(笑 主のような親は、面談の時点で、入園拒否ですよ(笑

No.94 11/06/11 01:34
♂ママ94 

家の13歳になる息子も全く同じ様な幼稚園児でした。日々、苦情の電話や講義殺到!謝るばかりの毎日でしたよ。
でも、今となっては運動、学力とも一番。その当時、沢山苦情言ってきた保護者達はギャフン状態。
何もさせない大人しい子供にさすって、大人が楽したいだけじゃないかな?
沢山暴れて、色んな体験を見て聞いて、感情や個性は育つものでは?
大人が思うほど、子供どうしは考えてないですよ。

No.95 11/06/11 01:57
りな ( 20代 ♀ q657F )

主、引きます…💧
二歳の子供って大概そんなものですよ😥
場の空気読めないのが当たり前だし、中には大人しい子供もいるでしょうが、色んな生まれもった個性あるし、色んな子が居て当たり前です💧何だか頭固そうですね😥他のママ達も陰口言っているとありますが、あなたも言われない様に気をつけられた方がよろしいですね💧うちの子も二歳5ヶ月ですがそうとう落ち着きない様に感じていますし、保育園でも暴れて目立つ方だと思いますけど、迷惑かな❓なんて考えた事すらないですよ💧保育園ってそういう所ですよ😩
あなたがそのように考えているならあなたの方が保育園変えてみては?

また変えた所でもクレームつけるんでしょうね😩このスレみて同じ親として呆れたし、腹立たしくも思いました💧人それぞれの育て方があると思いますが少し子供さんのびのびと育ててみては?

頑張ってください😃

No.96 11/06/11 01:59
リツ ( ♀ ZZu3 )

>> 93 主です。 皆さんの意見参考になりました。 でも、迷惑、辞めてほしいというのは本心です。 周りのお母さん方や、本人に直接何かを言うつもり… 有名なんですか😱お受験ですか😱主さん大変ですね…都内でね…あ~田舎で良かった😃頑張ってくださいねぇ~✋

No.97 11/06/11 02:10
♀ママ79 ( ♀ )

>> 93 主です。 皆さんの意見参考になりました。 でも、迷惑、辞めてほしいというのは本心です。 周りのお母さん方や、本人に直接何かを言うつもり… だったら園側にそのまま伝えたらいかがです?モンペ候補のレッテルを貼られる覚悟で。

〇〇さんのお子さんが落ち着きなくて迷惑,足を引っ張られるのは嫌だからうちの子にちょっかい出して欲しくない…と。

他の保護者はどうであれ、主さんが「迷惑」だと思っているんだから、他の保護者に同意を求めたり、その子の親御さんに「辞めて欲しい」なんて決して言わないで下さいね。

そもそも、少しばかり元気の良い子を[入園拒否]するような園なんて…って感じですが。

No.98 11/06/11 05:38
姉妹ママ ( nOF0F )

>> 93 主です。 皆さんの意見参考になりました。 でも、迷惑、辞めてほしいというのは本心です。 周りのお母さん方や、本人に直接何かを言うつもり… スレも同感できなかったけど、その後の主さんの返事もはぁ⁉って感じだね。

それ位で入園拒否する幼稚園、こっちからお断わりだな。
2歳、3歳くらいではちゃんと座っていられない子がいて当たり前だよ。
そういう子を最初から拒否して、おとなしい子だけを集めるなんて、それってホントにいい園なのかな。
園がやりやすいだけでしょ。

でもホントはそんなことで入園拒否しているんじゃないかもよ。
結構幼稚園って親をみているよ。
主さんみたいに、迷惑…とか思って意地悪そうに他の子みてたら、それこそ園からチェックされているかもよ。あの親注意…とか。

もし主さんの子が入れなくても、その子のせいにしないでね。
自分のせいかもしれないんだから。

No.99 11/06/11 07:14
匿名さん37 

>> 93 主です。 皆さんの意見参考になりました。 でも、迷惑、辞めてほしいというのは本心です。 周りのお母さん方や、本人に直接何かを言うつもり… 主の思い通り園に入れるかでヒヤヒヤするより、子供がストレスで押しつぶされないかでヒヤヒヤしたら?

  • << 101 同感。 主さんのお子さん、 ピリピリしたママでストレス沢山溜まっていそう…😱

No.100 11/06/11 08:38
♂ママ58 ( 40代 ♀ )

>> 93 主です。 皆さんの意見参考になりました。 でも、迷惑、辞めてほしいというのは本心です。 周りのお母さん方や、本人に直接何かを言うつもり… 主さん、躾をキチンとしていれば落ち着きがある子になるって前レスで言っていたじゃないですか?
だったらその落ち着きない子につられて走り出したり席を外したりお話をし始めたりなんて心配いらないでしょう?2歳10ヶ月なら普通は出来て当たり前なんでしょう?そんな心配不要じゃないですか?
やっぱり段々言っている事が変わって来ていますね。

ちなみに前レスに書いたうちの園の主さんそっくりな考えの母親の娘は、自分が気に入らない子は来ないで~だのあっち行って~だの突き飛ばしたり否定発言ばかりしていますよ。でも母親の姿を見つけたら大人しくママ~😍って甘えん坊に変わります。裏表がありすぎて見ていて怖いです。
主さんのお子さんも自分が出来る事を出来ないお友達を排除するような子供にならないように祈っています。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧