注目の話題
ファミサポで預かってもらっていたのですが・・・。
エールをください
余裕を持った行動はしないのでしょうか。

仏事:お墓参りについて。

レス17 HIT数 4219 あ+ あ-

子なし主婦( 5ktal )
11/04/02 06:44(更新日時)

結婚丸1年の26歳子なし専業主婦です。

先日、お彼岸の際うっかり主人と旅行に行ってしまい、
両家とものお墓に参ることを忘れてしまいました。

私としては、彼岸や盆や命日や年始などはきちんとお参りしたいのですが、主人の実家はあまり仏事に重きを置かない家柄のようです。

…というより、宗教全般を嫌っていらっしゃるみたいなんです。


私の実家は、特に宗教していない所謂普通の家庭ですが、祖母も近くに居る田舎と言うこともあり、お墓参りは頻繁に行っていました。

このような家庭環境の違いは、結婚してから分かり、私が主人方のお墓参りに行きたいというと、
「別にそんなに気を使わなくていいよ、連休だから遊ぼうよ。」
と言うような返答があり、私の実家の方のお参りにも付き合って欲しい旨を伝えると、
「せっかくの休みやのにいかなあかんの?」
と言うようなことを言われます。


嫁に入ったのだから、主人のご先祖様を大切にしたいですし、やはり実家の先祖も大切にしたいです。

お義母様やお義父様の気分を害せず(仏神その他問わず宗教関係の会話はタブーで、ちょっと嫌な顔をされます)、うまくお参りに行く方法はないでしょうか?


ちなみに、仏壇のあるのはおばあ様の家と私の祖母の家で、年末年始に集まる以外、気安く行ける関係には至っていません。


嫁いだ身なのだから、主人の家庭に合わせるべきなのでしょうか?

自分の姉の命日にもお参りに行けず、主人の亡くなったお祖父様やお祖母様の命日も知らない状況はあまりにも故人に対して失礼に思い悩んでいます。

No.1565033 11/04/01 06:20(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/04/01 06:50
匿名1 ( ♀ )

年に一度 お盆辺りにお墓とお仏壇にお参りに行けばよいのでは?旦那さんの家庭が仏事を重視していないなら、やり過ぎでむしろ嫌われると思います。

  • << 5 > 1さん レスありがとうございます。 お盆もほとんどお参りはしないそうで、お正月にお祖父様の仏壇用にお供えものを持って行ったらおばあ様以外は嫌そうなな顔をされていて、どのタイミングでお墓なり仏壇に行っていいかちょっと悩んでいます。 今朝、主人問うたのですが、「そんなん別にどうでもいいやん」と言われてしまいました。

No.2 11/04/01 07:05
専業主婦2 

行かないよりは行きたい気持ちが有るならお参りしたほうが良いと思うけど?個々家庭で違いがあるから?旦那さんや義父義母さんはそういう習慣が無い家庭だったと思いますね!主さんも、そういう家族に従うしかないよね。自分達が困った時だけの 神様、仏様じゃ お願い聞いてくれませんよ! 長文失礼しました

  • << 6 > 2さん レスありがとうございます。 2さんのおっしゃる限りでは、主人の家に合わせる方が良いようですね。 せめて私の実家の方にはお参りしたいのですが、嫁いだ身ですので、今のご先祖様より前の(旧姓の)先祖を重視するような形はとりたくないのです。 ちなみに、困った時に神や仏にすがろうという気はないので、その点は気にしていません。 ただ、今この世に生を受けていることを感謝したいだけなので。

No.3 11/04/01 08:12
ベテラン主婦3 

ワタシはここにはいません。
風のように
風のように


墓石に祈るのではなく、魂に祈るのに場所は関係ありませんよ。
例えば、故人の写真を家に飾り、それに手を合わせるだけでも供養ですよ。

  • << 7 > 3さん コメントありがとうございます。 戦争や震災、死産だったりで顔も知らない、写真なんてありもしない先祖や家族もおりますので、写真での供養は難しいです。 それにやはり、お参りできる距離に居るうちは墓前仏前で手を合わせるのがbetterではないでしょうか?

No.4 11/04/01 08:40
婚活中4 ( 20代 ♀ )

仏事と宗教はまた違うでしょう💧


身内が亡くなった時の、四十九日法要関係くらいはちゃんとしてるのかな~💦


自分達の先祖の供養をする慣習と、神様信仰の宗教を一くくりに考えてる辺り、両家とも魔可不思議な一族ですね💧

  • << 11 > 4さん コメントありがとうございます。 所謂宗教(信仰)と先祖代々の仏事が違うのは承知しております。 お通夜から始まり、告別式、初七日などなど法要もきちんとしているつもりです(まだ自分たちで取り仕切ることがないのではっきりとはわかりませんが)。 しかもうちの母に至ってはキリスト教を信仰しています(没後は本人も当然先祖代々の墓に入るつもりなので、本格的なキリスト教徒ではなく信仰しているだけって感じです)。 極端な評価をしますと、 彼岸・盆・命日・法事・年始にお墓お寺参りをし、住職に読経をお願いしている私の実家が、主人の実家に「熱心な仏教徒」と思われている節があるのです。 なので、私がお参りのことを言うと「あぁ熱心な仏教徒ねぇ…宗教とか…あぁあ」みたいな空気が流れてしまうのです。 私の実家周辺は大変な田舎なので、上に記したようなことをしないと「○○さんとこは彼岸やのになにもしていない」と後ろ指を指されてしまうこともあるんです。 ですので、供養半分世間体半分みたいな部分はあります。

No.5 11/04/01 08:46
26歳子なし主婦 ( 5ktal )

>> 1 年に一度 お盆辺りにお墓とお仏壇にお参りに行けばよいのでは?旦那さんの家庭が仏事を重視していないなら、やり過ぎでむしろ嫌われると思います。 > 1さん
レスありがとうございます。
お盆もほとんどお参りはしないそうで、お正月にお祖父様の仏壇用にお供えものを持って行ったらおばあ様以外は嫌そうなな顔をされていて、どのタイミングでお墓なり仏壇に行っていいかちょっと悩んでいます。

今朝、主人問うたのですが、「そんなん別にどうでもいいやん」と言われてしまいました。

No.6 11/04/01 08:51
26歳子なし主婦 ( 5ktal )

>> 2 行かないよりは行きたい気持ちが有るならお参りしたほうが良いと思うけど?個々家庭で違いがあるから?旦那さんや義父義母さんはそういう習慣が無い家… > 2さん
レスありがとうございます。
2さんのおっしゃる限りでは、主人の家に合わせる方が良いようですね。
せめて私の実家の方にはお参りしたいのですが、嫁いだ身ですので、今のご先祖様より前の(旧姓の)先祖を重視するような形はとりたくないのです。

ちなみに、困った時に神や仏にすがろうという気はないので、その点は気にしていません。
ただ、今この世に生を受けていることを感謝したいだけなので。

  • << 12 失礼しました、私の旦那は長男なので実家暮らしです朝、夕、御飯前にはお線香あげます、仕事が忙しいときは さぼったりしますよ 気持ちが有れば良いと思いますね! 長文失礼しました‼
  • << 15 主さんは生きている人との繋りよりも仏事形式なのですか? 家庭それぞれだから、先は嫁ぎ先の方々との関係造りに心を尽くすべきでは?お墓参りや供養は、血縁家族に従って自然な形で押し付けない様に行動すべきと、主さんの返レス読んで思いました。 みなさんもおっしゃっていますが、要は気持ち。

No.7 11/04/01 08:55
26歳子なし主婦 ( 5ktal )

>> 3 ワタシはここにはいません。 風のように 風のように 墓石に祈るのではなく、魂に祈るのに場所は関係ありませんよ。 例えば、故人の写真を家に… > 3さん
コメントありがとうございます。
戦争や震災、死産だったりで顔も知らない、写真なんてありもしない先祖や家族もおりますので、写真での供養は難しいです。

それにやはり、お参りできる距離に居るうちは墓前仏前で手を合わせるのがbetterではないでしょうか?

  • << 13 説教するつもりはありませんが、遺影(写真等)がなければ、また墓前や仏前でなければ供養できないとはおもえないと言うことですよ。 顔のわかる写真や墓石に拝む訳じゃないでしょ? わかりませんか? 大きな行動じゃなく、いつもいつでも先祖や故人を想う心があれば、墓前仏前でなくても伝わりますよ。

No.8 11/04/01 08:58
ベテラン主婦8 ( ♀ )

ご主人の実家があまりこだわらないご家庭なら主さんもあまり気にすることはないと思います。
おばあ様?のお宅に行く時にお供物を持参してお線香をあげさせてもらえばいいと思います。

しかし主さんの姉妹や親戚の方のお墓参りは主さんが行きたいのなら行くべきですよ。
ご主人のせいにしてはいけないと思います。
ご主人が嫌なら無理に連れて行く必要はありません。主さんだけが行けば良いことです。

妻の実家の仏事に妻を行かせないような亭主はありえません。
自分が嫌なら行かない
行きたいのなら行く
いくら夫婦でも価値観の押し付けはいけません。
どちらが正しいか誤りかの問題ではないと思うので、それぞれの考えを行動すれば良いだけではないですか?

No.9 11/04/01 09:06
ラブラブ ( 40代 ♀ wqviLb )

うちの実家は主さんのところと同じですよ
でも主人の実家は何もしてないですね
もちろん義親の先祖のお墓は飛行機で行かないと行けれない距離なので💦
でも私は毎月実家の祖父母のお墓に行きますよ
母方の祖父母のお墓は同じ市内なので、それこそ毎週ぐらい行ってます😁
もちろんうちは主人も一緒に行きますよ
私としては一人で行ってくると言っても主人が着いてきます😅

まぁー仏事に関しては人それぞれなので、あまり義親が嫌な顔をするなら当たり障りなくがいいと思います

No.10 11/04/01 09:09
ベテラン主婦10 ( ♀ )

旦那サンの実家が、お墓参りや供養に、重きを置かないなら、主サンが敢えて、行く必要はないとは思います

でも主サンが行きたいなら、旦那サン云々、家族云々は言わず、個人で行けば良いのです

主サンの御実家も同様です
嫁いだからと言って、お墓参りを遠慮する必要は無いです

主サン自身が行けば良いだけです。

私は、自分の実家の方は私のみで行きます。
旦那の方も命日などに行きますが、旦那は仕事もありますし、私一人で行きますよ。

誰が行く行かないではないです
手を会わせる気持ちがあれば、一人ででも構わないと思いますよ。

No.11 11/04/01 09:09
26歳子なし主婦 ( 5ktal )

>> 4 仏事と宗教はまた違うでしょう💧 身内が亡くなった時の、四十九日法要関係くらいはちゃんとしてるのかな~💦 自分達の先祖の供養をする慣習… > 4さん
コメントありがとうございます。
所謂宗教(信仰)と先祖代々の仏事が違うのは承知しております。
お通夜から始まり、告別式、初七日などなど法要もきちんとしているつもりです(まだ自分たちで取り仕切ることがないのではっきりとはわかりませんが)。

しかもうちの母に至ってはキリスト教を信仰しています(没後は本人も当然先祖代々の墓に入るつもりなので、本格的なキリスト教徒ではなく信仰しているだけって感じです)。

極端な評価をしますと、
彼岸・盆・命日・法事・年始にお墓お寺参りをし、住職に読経をお願いしている私の実家が、主人の実家に「熱心な仏教徒」と思われている節があるのです。
なので、私がお参りのことを言うと「あぁ熱心な仏教徒ねぇ…宗教とか…あぁあ」みたいな空気が流れてしまうのです。

私の実家周辺は大変な田舎なので、上に記したようなことをしないと「○○さんとこは彼岸やのになにもしていない」と後ろ指を指されてしまうこともあるんです。
ですので、供養半分世間体半分みたいな部分はあります。

  • << 16 あぁ…なるほど😱💨 何か納得しました💧 地域の世間体事情は何処でもあるので、その辺は良く分かります💧 嫁いだら婚家の一族の一員だし、全く仏事を気にしないのもちょっと💦 主さんは家からお墓のある方角に水を供えて手を合わせるくらいは、したほうがいいかも知れませんね~😥 形は簡素でも、気持ちが大事なわけだし 主さんの旦那さん家だけがそうなのか、親兄弟や親戚もあまり仏事に関心なくて、何もしないのが当たり前なのかちょっと不思議…

No.12 11/04/01 09:54
専業主婦2 

>> 6 > 2さん レスありがとうございます。 2さんのおっしゃる限りでは、主人の家に合わせる方が良いようですね。 せめて私の実家の方にはお参りした… 失礼しました、私の旦那は長男なので実家暮らしです朝、夕、御飯前にはお線香あげます、仕事が忙しいときは さぼったりしますよ 気持ちが有れば良いと思いますね! 長文失礼しました‼

No.13 11/04/01 10:19
ベテラン主婦3 

>> 7 > 3さん コメントありがとうございます。 戦争や震災、死産だったりで顔も知らない、写真なんてありもしない先祖や家族もおりますので、写真での… 説教するつもりはありませんが、遺影(写真等)がなければ、また墓前や仏前でなければ供養できないとはおもえないと言うことですよ。
顔のわかる写真や墓石に拝む訳じゃないでしょ?
わかりませんか?
大きな行動じゃなく、いつもいつでも先祖や故人を想う心があれば、墓前仏前でなくても伝わりますよ。

No.14 11/04/01 10:42
ベテラン主婦14 ( ♀ )

>> 13 全くその通りだと思います。法事を忘れていたということが、主の先祖に対する気持ちだと思いますよ。先祖を大切にしない親の子供は先祖を大切にしない。旦那さんをみていたらよくわかりますね。法事の時にお坊さんが「私達は、自然、先祖、生物、あらゆる物に生かされている。私達は日々の生活で忘れてしまいがちです。先祖に手を合わせることはそれを感謝する機会でもあります。それを家族みんなでできるというのはすごく幸せなことですね」と言われました。私は毎日寝る前に感謝して寝るようにしています。どうしても、感謝を忘れがちになるからです。

No.15 11/04/01 11:58
匿名1 ( ♀ )

>> 6 > 2さん レスありがとうございます。 2さんのおっしゃる限りでは、主人の家に合わせる方が良いようですね。 せめて私の実家の方にはお参りした… 主さんは生きている人との繋りよりも仏事形式なのですか?
家庭それぞれだから、先は嫁ぎ先の方々との関係造りに心を尽くすべきでは?お墓参りや供養は、血縁家族に従って自然な形で押し付けない様に行動すべきと、主さんの返レス読んで思いました。
みなさんもおっしゃっていますが、要は気持ち。

No.16 11/04/01 21:15
婚活中4 ( 20代 ♀ )

>> 11 > 4さん コメントありがとうございます。 所謂宗教(信仰)と先祖代々の仏事が違うのは承知しております。 お通夜から始まり、告別式、初七日な… あぁ…なるほど😱💨
何か納得しました💧


地域の世間体事情は何処でもあるので、その辺は良く分かります💧


嫁いだら婚家の一族の一員だし、全く仏事を気にしないのもちょっと💦


主さんは家からお墓のある方角に水を供えて手を合わせるくらいは、したほうがいいかも知れませんね~😥


形は簡素でも、気持ちが大事なわけだし


主さんの旦那さん家だけがそうなのか、親兄弟や親戚もあまり仏事に関心なくて、何もしないのが当たり前なのかちょっと不思議…

No.17 11/04/02 06:44
ベテラン主婦17 ( ♀ )

主さんは、きっとご主人のご先祖様に呼ばれて、縁があって嫁いだのだと思います。
だから、ご主人の両親やご主人に合わせるのではなく、おばあ様と仲良くお付き合いをして、先々ご主人の両親などが仏様になった時に、きちんと供養してあげられるように学んでおけば良いと思います。
所詮、仏事を教えるのも、取り仕切るのも嫁がすることが多く、主さんの姑がそういうことに、疎い育ちだった所以でそうなっているだけです。
たまには、ご主人とおばあ様のところに遊びに行って、絆を深めておきましょう。生前のつきあいから他界した時の供養する気持ちも養われると思います。
主さんが時間をかけて、ご主人を教育してあげて下さい。お子さんもしかりです。
私の嫁ぎ先も比較的無関心な姑でしたが、舅が他界してからは、私がこだわってしてきました。子供もその背中を見て学び、時間をかけて、夫を変えていきました。最近は、実家に行って、自ら手を合わせるようになりました。
盆、彼岸など、時期に拘らず、少しずつ変えていけば良いと思います。
おばあ様は、主さんの存在を喜んでいるはずです。そして、ご先祖様の生前の様子を聞いてあげて下さい。仏事の精神はそこから芽生えると思われます。ちなみに私は家系図を作りましたよ😊

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧