注目の話題
料理が壊滅的な姉
法的規制厳しくなってきた
娘と親どちらが悪い?

不幸なのが当たり前の世の中?

レス19 HIT数 379 あ+ あ-

結婚の話題好きさん( 20代 ♀ )
24/05/22 14:18(更新日時)

情報社会も考えものですね。
嫁姑問題とか、夫婦の不仲とか、毒親とか。
自分は不幸だ!って声を大にして(?)発信している人がすごく目立ってる印象があって。
不幸なのが当たり前な世の中っていうイメージがあるんですよね。

でも実際には
「我が家は義実家でもよくしてもらってて、パートナーも協力的で優しくて、」
という人がほとんどだと感じます。
結局みんな実は幸せで、当たり前とは違うけどそれが普通なのではないですか?
「みんなは大変そうだけど我が家は特別!」って思えるからある意味良いのでしょうか。

みなさまは幸せですか?また、やはり世の中不幸がデフォルトみたいなイメージありますか?

No.4054786 24/05/21 06:11(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 24/05/21 06:32
結婚の話題好きさん1 

幸せな人はインスタとかでアピってるんじゃない?知らんけどさ。
ミクルは底辺の掃き溜めで底辺の不幸話や愚痴に「私はこんだけ幸せ」「俺は成功者」みたいな上から目線で幸せマウントして傷口に泥を塗り込んでようなTHE底辺の集まりでしかないからこんなのに入り浸ってたらなかなか精神衛生によろしくない
ミクルだけじゃないけど不幸アピールと幸せアピールがごった煮で承認欲求と自己顕示欲の塊だなと思う
というかネットで俺(わたし)こんだけ幸せみたいなの主張してる人のほうがなんか闇抱えてそう

  • << 4 幸せ!な話はネットではなく友人とかからよく聞くイメージですね〜 ミクルは確かに、ネガティブな相談や愚痴が多い印象ですね!

No.2 24/05/21 06:34
匿名さん2 

楽しい、幸せなことは動画で発信。ネガティブなことは文章で発信してる印象ですね。

ネガティブ系は動画では伝わりにくいので、文章にして内面を吐露している。

ポジティブ系は動画のほうが伝えやすい。
実際、インスタみてると、私楽しいです、頑張ってます、ささやかだけど幸せ…、とか、気持ちが能動的なものが多いです。
インスタを見ていると、世の中、楽しそうな人が多いのねと思います。


  • << 5 動画、文章で分かれてるイメージわかります笑笑 インスタもTikTokもよく見ますが、いかにもお金持ちそうなインフルエンサーはそれを発信してるけど、不幸自慢もやはり多いなと感じます💦

No.3 24/05/21 06:49
匿名さん3 ( ♂ )

幸せな人は動画や画像出して
不幸な人は文字だけで画像は借り物
って感じですね
幸せな人は自信あるから画像出せるし
不幸な人はそもそも旅行も外食も
買い物も何も絵になるもん無いから
貧乏で不幸な人なんだろうね
愚痴吐いてるだけでヤル気も無いだろうし

  • << 6 そのイメージありますよね〜! 実際友人など周りはどうですか?みなさまそれなりに幸せな印象ありません?

No.4 24/05/21 07:05
結婚の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 幸せな人はインスタとかでアピってるんじゃない?知らんけどさ。 ミクルは底辺の掃き溜めで底辺の不幸話や愚痴に「私はこんだけ幸せ」「俺は成功者… 幸せ!な話はネットではなく友人とかからよく聞くイメージですね〜
ミクルは確かに、ネガティブな相談や愚痴が多い印象ですね!

No.5 24/05/21 07:09
結婚の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 楽しい、幸せなことは動画で発信。ネガティブなことは文章で発信してる印象ですね。 ネガティブ系は動画では伝わりにくいので、文章にして内面… 動画、文章で分かれてるイメージわかります笑笑
インスタもTikTokもよく見ますが、いかにもお金持ちそうなインフルエンサーはそれを発信してるけど、不幸自慢もやはり多いなと感じます💦

No.6 24/05/21 07:10
結婚の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 3 幸せな人は動画や画像出して 不幸な人は文字だけで画像は借り物 って感じですね 幸せな人は自信あるから画像出せるし 不幸な人はそもそも… そのイメージありますよね〜!
実際友人など周りはどうですか?みなさまそれなりに幸せな印象ありません?

No.7 24/05/21 07:27
匿名さん7 

みんなそれぞれ状況は違うんだから、幸せな人もいるし不幸な人もいるのが当たり前だと思ってます。

私は今は幸せだけど、少し前は幸せではなかったです。でも今も昔も周りがどうかはあまり気にしてないです。

  • << 9 どちらが多いと思うか という議題だから、少し論点が違うかもです! ちなみに私も、自分の評価をする上で周りは気にしすぎない方が精神衛生上良いと思いますよ。

No.8 24/05/21 07:33
結婚の話題好きさん8 ( ♂ )

幸せに暮らしてる人はわざわざ他人にアピールなんてしませんよ。
だから、不幸自慢のアピールばかりが目立つんでしょうね。

不幸をアピールしてる人って、そうやって吐き出してストレスを発散してるんじゃないかな?
あるいは、もっと不幸な話を他から引き出して、それに比べたら自分はまだマシだと思いたいのかも?

ただ思うに、不幸自慢をしていられる人はおおよそまだまだ大丈夫。
本当に危ない状態だと、アピールしてる余裕もないですから。
だから、他人の不幸は蜜の味と思って、ワクワクしながら聞いてあげるのが一番だと思います。

  • << 10 なぜ不幸自慢をしているのか とか そういう人にはどのような対応をするのか とか そういったことが気になったわけではありませんが、コメントありがとうございます。

No.9 24/05/21 07:33
結婚の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 7 みんなそれぞれ状況は違うんだから、幸せな人もいるし不幸な人もいるのが当たり前だと思ってます。 私は今は幸せだけど、少し前は幸せではなか… どちらが多いと思うか という議題だから、少し論点が違うかもです!
ちなみに私も、自分の評価をする上で周りは気にしすぎない方が精神衛生上良いと思いますよ。

  • << 11 どちらが多いと思うか という議題なら、当たり前って言い方がおかしいかなと思いますよ。 多いから当たり前ではないですしね。

No.10 24/05/21 07:35
結婚の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 8 幸せに暮らしてる人はわざわざ他人にアピールなんてしませんよ。 だから、不幸自慢のアピールばかりが目立つんでしょうね。 不幸をアピール… なぜ不幸自慢をしているのか とか
そういう人にはどのような対応をするのか とか
そういったことが気になったわけではありませんが、コメントありがとうございます。

No.11 24/05/21 07:44
匿名さん7 

>> 9 どちらが多いと思うか という議題だから、少し論点が違うかもです! ちなみに私も、自分の評価をする上で周りは気にしすぎない方が精神衛生上良い… どちらが多いと思うか という議題なら、当たり前って言い方がおかしいかなと思いますよ。

多いから当たり前ではないですしね。

No.12 24/05/21 07:47
結婚の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 11 当たり前という表現が混乱を招きましたかね?
質問をしているから、そこを基準に答えてもらうと分かりやすいかと思います🙆‍♀️

No.13 24/05/21 07:55
匿名さん7 

>> 12 うーん、そんなに論点ズレてますかね?

まぁじゃあ、不幸が当たり前ってイメージはないです。

No.14 24/05/21 08:33
結婚の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 13 うーん、質問に対して聞いてない自分語りだったなという印象はありました!(めちゃくちゃ表現悪いですごめんなさい)
ありがとうございます!そうでしたか!確かに人によって違うのは前提ですよね!

No.15 24/05/21 17:48
匿名さん15 ( 30代 ♂ )

僕も1さんに近いですね。
ここでは不幸話ばかりだけど、インスタは自慢話だらけ。
たまたまここはそういう所なんだと思います。

あと男は自慢話と言うか武勇伝的な自分語りが好きだけど、逆に自虐話で笑いを取ったりもします。
けど、女はお互いを褒めながらも、さりげなく私なんて〜と言いつつ自分アピールを盛り込んでマウントを取り合ってる感じがしますね。
何か常に他人と自分を比較してると言うか。

インスタやXも闇を感じますけどね。
匂わせとか、何かそういう女心の汚い部分を感じますから。
誰も興味がない料理の写真やら自分のガキの写真やら載せてね。
人間の虚栄心って怖いですわ。

不幸が当たり前ではなくて、人を意識して必死に幸せぶってるのが当たり前って気がしますね。

No.16 24/05/21 18:00
結婚の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 15 おお〜ありがとうございます!そうか〜確かに友人は楽しそうな日常の発信が多いし、私が知らない人のネガティブな発信ばかり気になってしまうだけの可能性もあります!笑笑
ちなみに、そのマウントを取り合う印象も、多分そういう体験談、ネガティブな発信や発言からついたものですよね?
私自身は女性の友人ばかりですが、マウントを取り合うような場面って見た事ないです!むしろ、例えばママ友同士で先日「今の時代何を言ってもマウントと捉えられそうで、かと言ってネガティブな話も他人が聞けたもんじゃないし難しい」って話をしてました。でもよくよく考えれば自慢話をしていたとして誰がマウントだなんて思うんでしょうね。少なくとも私は思わないし、そういう話の方が聞いていて楽しいですよね。

No.17 24/05/21 22:58
匿名さん15 ( 30代 ♂ )

>> 16 他人の自慢話を聞いていて楽しいわけがないと思うんですが。
確かにネガティブな話を蜜の味だとは思いませんが。

他人の幸せな話を聞いていて楽しめる人間と言うのは、それなりに自身も満たされている人間なんだと思いますよ。

満たされてないと嫉妬心がわくのが自然だと思いますし。

主さんが満たされてないのに、それがないのだとしたら、かなりの聖人君子だと思います。
マウントをマウントだと感じていないのでしょう。

自分は子供がいないので、子供絡みの話を聞いたら妬みしか沸かないので。
金もないから、裕福な話も気に入らない。

自分の動力源は嫉妬心なんですよね。
元々、激しめのイジメを受けた青春時代でしたから。友達もいませんし。
他人への嫉妬があるから、イジメられても、全くモテなくても、仕事で失敗しても、絶対に見返してやるぞ!キラキラしたクソどもが!って気持ちで頑張って生きて来れました。
仕事がそれなりに順調なのも家庭を持てたのも、全部幸せそうな連中への反骨心です。
それは今も変わりません。

それとも男より女性は共感脳だとか言うので、本気で他人の幸せを我が事のように喜べる人間もいるのかもしれませんね。

だからSNSが流行るのか。

自分なんかは誰がいいね!なんかするかボケが!とか思いますが。
綺麗事が大嫌いです。
まぁ。ライン以外のSNSはしていませんが。

No.18 24/05/22 04:58
結婚の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 17 意外な回答でした、、、
確かに女性の方が、他人の自慢にも共感しやすいのかもしれません。SNSのキラキラ投稿なんかは特に、見ていて幸せな気持ちになれます。
学生時代は大変だったのですね。それでも反骨心で頑張れるのは尊敬します。
ネガティブな発信が多いと感じるのはそれが不快に思っているからかもです。そういう意味では、もちろんどちらの発信もある上で、自分がより不快な方の発信は印象に残りやすいのかもしれませんね。

No.19 24/05/22 14:18
匿名さん15 ( 30代 ♂ )

>> 18 確かにその通りかもしれませんね。
自分はポジティブ発信が不快なんだと思います。

キラキラした話に共感できる人間には一生なれないと思いますが、主さんのスレで改めて価値観の多様性に気付かされました。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧