注目の話題
付き合う相手=好きな人でしょうか?
価値観の違いについて
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

福島原発情報求むスレ

レス221 HIT数 19748 あ+ あ-

応援隊
11/05/28 20:57(更新日時)

原発の近況報告お願いします。
政府、東電、専門家、マスコミの情報をかき集めたい!
ご協力お願いします。

No.1544511 11/03/15 16:29(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 11/03/16 10:20
匿名さん3 

大企業景況判断指数、2期連続のマイナスもやや改善 法人企業景気予測調査
産経新聞 3月16日(水)10時17分配信

 内閣府と財務省が15日発表した1~3月期の法人企業景気予測(2月15日調査)によると、大企業の景況判断指数(BSI)はマイナス1・1となった。中国・台湾など新興国向けに自動車などの需要が旺盛で平成22年10~12月期のマイナス5・0からは改善したものの、2期連続のマイナス。今回の結果には東日本大震災の影響は反映されていないが、今後の影響について、内閣府・財務省では「次回は被災地のみの調査結果を出すことも検討する」としている。

 大企業の製造業はマイナス3・2とマイナス幅が減少、非製造業は0・0と横ばいだった。また、中堅企業はマイナス7・4と前期マイナス8・6からわずかにマイナス幅が減少したものの、中小企業はマイナス23・3と前期のマイナス18・4から減少幅が拡大した。

 内閣府・財務省では「原油などの資源高による収益の悪化が、製品価格に価格転嫁しにくい中堅、中小企業ほど顕著に表れた」と分析している。

【関連記事】
震災「企業、家計心理の悪化懸念」 日銀月報
近畿の景況感、全国最高水準へ 雇用も大幅改善
世界のCEOの39%が自社の成長に「中国」
先行き不安の中小企業増加 大阪投資育成調査
生活に「ゆとりなし」51% 賃金・雇用に不安
中東の激動に役割果たすシリコンバレー 国際政治と、どう向き合う?
.最終更新:3月16日(水)10時17分

No.102 11/03/16 10:21
匿名さん3 

<東日本大震災>観光や出張の人たち 900人が安否不明
毎日新聞 3月16日(水)10時20分配信

 地震発生時に被災地を観光や出張で訪れていた人のうち、15日午後8時現在、約900人の安否が不明のままだ。観光庁によると、主要な旅行会社が扱ったツアーなどで約5500人が宮城、岩手、福島、茨城、青森の5県を観光旅行中だった。大手旅行会社の添乗員付きツアー客についてはほぼ連絡が取れたが、「個人旅行客の一部とは連絡が取れない状況」(JTB)という。被災地の避難所には、遠方からも行方の分からない家族や知人を捜す人が相次いで訪れている。

 JTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行によると、旅行会社を通じてホテルや旅館だけを予約した観光客の一部が安否不明という。JTB広報室の担当者は「地震発生時にどこにいたのか把握できず、電話が通じない宿泊施設もある。確認が非常に難しい」と話す。

 仙台市若林区の避難所、市立六郷中学校には、県内はもちろん、埼玉県など他県から行方不明者を捜しに来る人が絶えない。

 区内には、県外にも事業所などを設ける企業が立地しており、多くは出張客とみられる。安否を案じるあまり「なんで分からないんだ」と詰め寄る人も。自らも被災し、近所の人たちと避難所運営に携わる会社員、佐藤敏之さん(49)は「遠くから訪ねて来られても、うちは集落の人間の安否しか分からない」と戸惑う。

 

No.103 11/03/16 10:22
応援隊103 

メルトダウン‥しないでよ…

No.104 11/03/16 10:25
匿名さん3 

難は逃れたものの、帰宅する手段がなく、観光地に数日間足止めされた人も多い。日本三景の一つ、松島がある宮城県松島町は津波に襲われた。町内の寺の本堂に最も多い時で300人の観光客らが避難した。約50人は地震発生3日後の14日午後になって、ようやく町を出ることができ、バスで仙台に向かった。本堂で3晩を明かしたという埼玉県の男性(27)と栃木県の女性(28)は「地震当日は毛布もなく、寒くて眠れなかった。山形まで抜けて、なんとか首都圏に帰りたい」と話した。【遠藤孝康、稲田佳代】

No.105 11/03/16 10:41
匿名さん25 

3さん。私も貼りつけ、またします
ガスタービン発電機発送へ=原発事故、東京電力要請で―製造元GE
時事通信 3月16日(水)9時43分配信

 【ワシントン時事】東日本大震災による福島第1原発事故で、1号機と2号機の製造元の米ゼネラル・エレクトリック(GE)は15日、GE日立ニュークリア・エナジーを通じて、事故現場で電力を供給するために、車載型の高出力ガスタービン発電機を日本に送ることを明らかにした。東京電力の要請に基づくものという。
 事故については、地震により非常用発電機は設計通り原子炉の冷却プロセスを開始するよう作動したが、直後の津波で発電機を動かすディーゼルエンジンが機能しなかったとしている。
 被災した1号機と2号機はGEが製造した沸騰水型原子炉「マーク1」と呼ばれるタイプ。1号機は1971年に、2号機は74年に運転を開始した。GEによると、米国では23基の原子炉が「マーク1」を使用している。 

No.106 11/03/16 10:42
匿名さん25 

チェルノブイリ化の恐れ低い」=福島原発に人為ミスなし―IAEA事務局長
時事通信 3月15日(火)5時55分配信

 【ベルリン時事】国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は14日、記者会見し、東日本大震災で爆発を起こした福島第1原発について、「チェルノブイリ原発事故のような事態になる恐れは非常に低い」との見解を示した。
 天野事務局長は、福島第1原発は「チェルノブイリとは設計も構造も異なっている」と説明。また、今回の事故はチェルノブイリのように人為的なミスや設計上の問題が原因ではなく、「想像を超す自然災害に見舞われたために起きた」と語った。 

No.107 11/03/16 10:43
匿名さん25 

東日本大震災:福島第1原発 空からの放水「当面は困難」
 防衛省は、東京電力福島第1原発4号機の使用済み核燃料を冷却するため、自衛隊のヘリコプターで大量の冷却水を上空から投下することを検討していたが、デリケートな核燃料への影響や隊員の被ばくの可能性などから、16日午前までに「当面は困難」と判断した。冷却作業は、警察・消防による放水で対応する見通しとなった。

 同省によると、立ち上る放射能を受けての作業は危険で、数十メートル離れたヘリから水をまけば、放射能を拡散させかねないという。また「隊員の被ばくの可能性など安全性も確保できず、1回で運べる水の量も限られているため、地上から放水した方が効率的という話になった」(自衛隊幹部)としている。

 北沢俊美防衛相も15日夜、防衛省で記者団に対し、「(まず)地上から放水方式でやる。その成果を見極めて、(熱や放射能が)やや収まってきた段階で、大量に上空から落とすことになれば任務を遂行する」と述べた。4号機に対する消防や警察の放水作業の際、中央特殊武器防護隊などが保管している防護服を貸し出すことなどで協力する。【坂口裕彦】

No.108 11/03/16 10:44
匿名さん25 

東日本大震災:原発から20キロでも放射線量が高濃度
 福島第1原発から北西に約20キロ離れた福島県浪江町内の放射線量が、人間が屋外で1年間に浴びても健康に影響が出ないとされる放射線量限度の2233~2890倍に当たる255~330マイクロシーベルトに達していることが、文部科学省の調査で分かった。浪江町内には介護施設などに避難できない住民が多数いるとの情報もあり、文科省は「問題がある数値で官邸に報告した」と説明した。

 調査は15日午後8時40分~同50分にかけ、同町内3地点で計測機器を積んだ「モニタリングカー」を使って実施した。その結果1時間当たりの放射線量は▽19キロ離れた場所で車外255マイクロシーベルト、車内223マイクロシーベルト▽20キロ離れた場所で車外270マイクロシーベルト、車内220マイクロシーベルト▽21キロ離れた場所で車外330マイクロシーベルト、車内300マイクロシーベルト--となった。

 

No.109 11/03/16 10:44
匿名さん25 

文科省によると通常の生活で1年間に浴びても健康に影響が出ないとされる放射線量は1000マイクロシーベルト、同町内の数値は屋外にいると3時間前後で限度に近付くことになる。屋内でも車内に近い数値が計測されることも予想され、文科省は16日から「測定者の健康に被害が出ない範囲で計測を続ける」としているが、住民の健康被害については「分析する能力がない」としている。【篠原成行】

【関連記事】
【図でみる】半径20、30キロの範囲と、1~4号機の配置
<影響は?>目下、関東での健康被害は出ません
<放射線対策は?>「ヨウ素入りうがい薬を飲む」のは厳禁
<衛星から見た>水素爆発直後の写真を公開
<浜岡原発が津波対策>高さ12メートル超の防波壁、新設へ
毎日新聞 2011年3月16日 10時31分(最終更新 3月16日 10時36分)

No.110 11/03/16 10:45
匿名さん25 

東日本大震災:福島第1原発 白煙を確認…原子力安保院
 経済産業省原子力安全・保安院によると、16日午前10時ごろ、東京電力福島第1原発で、白煙があがったことが確認されたという。

【関連記事】
東日本大震災:福島第1原発 空からの放水「当面は困難」
東日本大震災:福島第1原発4号機 同じ場所で再び火
東日本大震災:福島第1原発4号機から再び炎
東日本大震災:福島1、3号機も危険 専門家指摘
東日本大震災:福島4号機建屋2カ所に穴 保安院発表
毎日新聞 2011年3月16日 10時41分

No.111 11/03/16 10:48
匿名さん25 

東日本大震災:福島第1原発4号機 同じ場所で再び火
 東京電力福島第1原発4号機で16日午前5時45分ごろ、原子炉建屋北西部付近から炎が上がっているのを社員が確認した。爆発音などはなかったという。社員が同6時15分ごろ、約500メートル離れた高台から目視したところ炎は見えなかったが、火が消えたかは確認できていない。原子力安全・保安院によると、同午前10時ごろ、再び4号機付近から白煙が立ち上っていることが確認された。消火作業ができていないため、火災が再び勢いを増した可能性があるという。

 4号機では15日朝にも同じ場所で爆発と火災が起きた。いったん消えたとされていたが、東電は「火が消えていなかった可能性が高い」と説明している。

 自治体消防隊の消防車4台が現場に向かっている。しかし、4号機の原子炉建屋周辺では15日夜以降、放射線量が一般の人の年間被ばく限度1ミリシーベルト(=1000マイクロシーベルト)を大幅に上回る1時間あたり100~400ミリシーベルトと高い場所があり、近づくことが難しい。消火は放射線量を確認しながらで、困難な作業になるとみられる。東電は、米軍や自衛隊のヘリコプターからの散水も検討している。

 社員は、中央制御室の電源に使うバッテリーを、中央制御室に運んだ後、4号機から北西に約500メートル離れた災害対策本部のある免震重要棟に戻る際に炎を見つけた。

 

No.112 11/03/16 10:48
匿名さん25 

4号機では15日午前6時ごろにあった爆発の衝撃で、建屋の側壁と屋上に8メートル四方の大きな穴が二つ開いた。その後炎が見えなくなったため、同日午前11時ごろ「自然に火が消えたと思われる」と判断していた。東電は出火から再出火までの間、全く消火をせず、現場確認もしていなかった。東電は「現場が建屋の高い場所にあり、放射線量が高いため近づけない。使用済み燃料プールに冷却水を注入する作業もあった」と説明している。

 東電によると、16日午前6時現在で風速2メートルの北西の風が吹いている。構内正門での放射線量は午前6時40分現在、1時間あたり837マイクロシーベルトで、一般の人の年間被ばく限度に近いレベル。中性子は検出されていないという。【江口一、酒造唯】

【関連記事】
東日本大震災:福島第1原発4号機から再び炎
東日本大震災:福島1、3号機も危険 専門家指摘
東日本大震災:福島4号機建屋2カ所に穴 保安院発表
東日本大震災:被ばく線量引き上げ 福島事故対応で
東日本大震災:放射線、年間限度の400倍 福島原発
毎日新聞 2011年3月16日 10時05分(最終更新 3月16日 10時36分)

No.113 11/03/16 10:49
匿名さん25 

東日本大震災:死者3676人に 被災地は真冬並みの寒さ
 東日本大震災の被災地は16日、冬型の気圧配置が強まり、真冬並みの寒さとなった。17日にかけ広い範囲で雪が降るなど大荒れの天気となる見込みで、食料や燃料などの不足が深刻化する中、被災者は苦しい生活を強いられている。毎日新聞のまとめでは午前10時現在、死者3676人、行方不明者2万人以上に達し、11県で約42万人が避難している。

 岩手県宮古市の避難所の一つになっている市立山口小学校では、未明からの雪で冷え込む中、住民らが不安と寒さの朝を迎えた。校庭にはNTTの中継車が置かれ、携帯電話で安否を親類や知人に知らせようとする人たちの姿も。眠れない夜を過ごした男性は「無情の雪だよ。ゆうべは寒かったが、頑張るしかない」と自分に言い聞かせるように話した。

 宮城県災害対策本部は16日朝、津波被害が深刻な県沿岸部で孤立している集落や避難所がないか上空と陸路の双方から確認する作業を始めた。沿岸部では多数の被災者が出ているとみられているが、通信手段が途絶えているためだ。自衛隊と県警、海保がヘリコプターで上空から調べ、全国各地から集まった緊急消防援助隊と自衛隊が陸路で確認する。

 福島県内では15日午後3時35分ごろ、南相馬市小高区の自宅にいた1人暮らしの全盲女性(78)から「周りの人がみんなどこかに行ってしまった。水が出ないので困っている。助けてほしい」と県警本部に通報があった。県警南相馬署員が駆け付け、同日夜に同市内の避難所に搬送した。

 

No.114 11/03/16 10:49
匿名さん25 

女性の自宅は津波の被害はなかったが、放射能漏れが発生している東京電力福島第1原発から約15キロしか離れておらず、12日から避難指示が出ている区域内にある。地震発生の11日から1人でいたという。

 被災地の16日の最高気温は▽岩手県宮古市3度▽同大船渡市4度▽宮城県石巻市5度▽仙台市7度▽福島県相馬市7度--など。17日朝の最低気温はいずれも氷点下4~2度の見込み。18日以降は天気が回復し、気温も上がるという。

【関連記事】
<被災者サポート情報の一覧>避難所、健康、交通手段……ほか
<安否確認・避難所・ライフライン情報のリンク集>
<被災者サポート情報>防寒 発泡スチロール、アルミシートも暖かい
<首都圏の品薄>国内に食料品は十分あります。買いだめは不要です
【衛星写真で見る】震災の前と後……変わり果てた沿岸
<東日本大震災>2遺体発見…祖母、最後まで孫抱き 岩手
毎日新聞 2011年3月16日 10時35分(最終更新 3月16日 10時40分)

No.115 11/03/16 13:15
匿名さん3 

主要道路に警察官を配置=福島原発の30キロ圏内―警察庁

2011年3月16日(水)12時36分配信 時事通信 

 福島第1原発の爆発で、警察庁は16日、周辺の主要道路11カ所に警察官約150人を配置し、半径30キロ圏内に入ろうとする人たちに対して、注意を呼び掛けていることを明らかにした。
 政府は15日、半径20~30キロ圏内の住民らに屋内退避を要請。福島県警は圏内のパトロールを実施し、屋外に出ないように呼び掛けているが、これまでに大きな混乱はないという。
 同庁によると、半径20キロ圏内までの住民らの避難は全て終了している。 

No.116 11/03/16 13:18
匿名さん3 

日経平均全面高、東電株は売り殺到で値つかず

2011年3月16日(水)12時50分配信 読売新聞 

 16日の東京株式市場は、前日1000円を超える暴落で割安感が出た銘柄を中心に買い戻しの動きが広がって日経平均株価(225種)は全面高の展開となった。

 上げ幅は一時、500円を超え、午後0時40分現在、前日終値比361円43銭高の8966円58銭で推移している。これまで値を下げてきた自動車や電機など幅広い銘柄に買い戻しが入った。しかし、福島第一原子力発電所の重大事故の影響で東京電力株は売りが殺到して午後0時40分現在、値がついていない。

 11日に発生した東日本巨大地震の被害が判明したのに加え、福島第一原発で事故が相次いで発生したことから、週明け14日の東京株式市場の下落は欧米市場に広がった。さらに翌15日も上海や香港などのアジア主要市場のほか、欧州、米国でも株価は大きく下落した。ニューヨーク市場のダウ平均(30種)は一時、前日終値比で300ドル近く値下がりし、世界は日本発の株安連鎖がどこで止まるかを注目していた。

 市場では「原発の事故の状況が依然、はっきりしないことが市場の重しになっている。震災関連での被害に不透明な部分も多く、株価がしっかりとした回復に向かうにはしばらく時間がかかる」(大手証券)との見方が強い。

No.117 11/03/16 13:19
匿名さん3 

東北電力、午前は見送り=東電は静岡東部を除外―計画停電

2011年3月16日(水)13時5分配信 時事通信 

 東日本大震災で原発や一部火力発電所が運転を停止した東北電力は16日、午前9時~正午に行う予定だった計画停電を見送ったと発表した。降雨で水力発電所の供給能力が増したことや節電により、需給が緩和したことが理由。午後の実施予定分は、需給動向を見ながら最終判断する。
 一方、東京電力は、初日の14日から3日目となる計画停電を、午前6時40分から埼玉、山梨両県など第4グループの一部をはじめ約521万世帯に対して順次、行った。ただ、静岡県の富士川以東地域は、15日夜に発生した同県東部を震源とする地震の被害を考慮し、停電対象から除外した。
 東北電は当初、16日午前に青森、山形、新潟各県の一部で最大3時間、電気を止める方針だった。午後5~8時には秋田、山形、新潟各県の一部を対象に行う予定だ。実施されれば同社では初めてとなる。
 東電が電気の供給をストップしたのは、埼玉県の熊谷市や桶川市、山梨県の甲州市や甲府市など。東京都では荒川、足立両区と町田市の一部で電気が止まった。さらに、需給逼迫(ひっぱく)時には同一グループで午前、午後の2回の停電もあり得るとしていたが、行わずに済む見通しだ。 

No.118 11/03/16 13:20
匿名さん3 

韓国、ホウ酸を緊急支援へ

2011年3月16日(水)12時20分配信 共同通信 

 【ソウル共同】韓国知識経済省当局者は16日、福島第1原発の事故で、韓国政府が日本側の要請を受け、中性子を吸収し核分裂を抑えるホウ酸約53トンの緊急支援を行うことを決めたことを明らかにした。同原発4号機の使用済み核燃料プールが、再び連鎖的な核分裂を起こす状態(再臨界)となる可能性が否定できないとして、東京電力がヘリコプターによるホウ酸散布の検討を始めたことに関連しているとみられる。同当局者によると、韓国が自国で必要な備蓄分を除いたほぼ全量を支援する。ただ韓国の使っているホウ酸が日本の原発などにそのまま投入できるかどうかを調べる必要があり、16日中にサンプルを日本に送ってチェックする。

No.119 11/03/16 13:20
匿名さん3 

東日本大震災 原発事故 WHOが日本の対応を評価

2011年3月16日(水)8時0分配信 産経新聞 

 世界保健機関(WHO、本部ジュネーブ)は15日、東日本大震災による福島第1原発事故での日本政府の措置は適切だと評価した。WHOの報道官はロイター通信に、「原発から30キロ以上離れると被曝(ひばく)の危険性は格段に下がる。危険はかなり早く小さくなる」と語った。ヨウ化カリウムを準備したり、屋内にとどまるよう指示したりしているのも適切だと述べた。(ロンドン 木村正人)

No.120 11/03/16 13:24
匿名さん3 

枝野長官会見 4号機「地上注水を準備」
産経新聞 3月16日(水)13時20分配信


拡大写真
記者会見する枝野幸男官房長官=16日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)

【放射能漏れ】

 --福島第1原発3号機付近の白煙だが、爆発音は確認されているか

 「報告は受けていない。1番最初に3号機の煙についての情報は、午前8時34分の時点で白煙が吹き出していることが直ちにこちらの方にも報告があったが、それ以来、爆発などの報告は受けていない。現状では、そういうことだ」

 --格納容器内などに大きな損傷があり、爆発を起こした可能性はないということか? 

 「格納容器の一部が、2号機でもあった通り、報告した通り、一部、そこから水蒸気が出ているという状況の可能性が一番高いということだが、もちろん、今、現時点で予断を持つことなくあらゆる可能性を想定して分析をしてもらっている」

 --過度の圧力が抑制されているのか

 「そこまでの情報はないが、あの場合も、広い意味での格納容器の部分のところから水蒸気が出る、出た、という状況だったと。それに可能性としては近い、部分は別として近いような可能性が1番高い。繰り返すが、確定的な情報ではない。現時点の情報から推測される、1番可能性の高い状況という報告を受けている」

 --避難の状況は現状のままで大丈夫か?

 「現時点では、周辺部分のモニタリングの数字が急激にさらに上がったりの状況がなければ、現時点ではこうした状況で変更するものではない」

 --昨日までの状況で?

 「はい。はい」

 

No.121 11/03/16 13:24
匿名さん3 

 --4号機の状況は?

 「4号機の方については、使用済み燃料のプールに、水を入れて冷却をするための準備を進めてきている。今回の3号機が原因と思われる放射線濃度の上昇によって若干、遅れることが想定されているが、その前の段階まで着々と準備を進めている」

 --5号機、6号機の状況は? 今後、4号機のような事態が起きる可能性があるか? 

 「特に4号機のような状況、そうさせないように、こちらに対して冷却をしっかり進めるということの努力は始めている。また、昨日の4号機のプールの温度と比べても、平常時より上昇しているが、ここをウオッチしながら、遅れることのないような対応を指示している」

 --4号機の給水方法について、ヘリコプターで水をまくという報道もあるが、実際に検討しているか? やる場合の時期や、ホウ酸を入れた給水の検討状況は?

  • << 123 --広報機能の改善は?  「どのチームから、どのタイミングで、どういうふうに、特に平常の状況の時に、情報を提供していくのかについて、今、まさに具体的に、東電や保安院の方からの発表と、官邸からの発表と、このへんのところの整理を順次、進めているところだ」  --東電側は4号機について再臨界の可能性もゼロではないと説明しているが、長官の認識は?  「世の中のあらゆることについて可能性がゼロということについてはなかなか言えない。という意味では、そういう認識は間違ってはいないんだと思うが、現時点で想定しなければならない、現時点の情報、状態から想定しなければならない範囲として、それを想定した対応を必要とするのかという状況になっていない。これはそういうことで報告を受けている。まさに、そうしたことを、現実的なリスク管理として、視野に入れなければならない状態にならないように最大限の努力をしている。こういう状態だ」  --1号機から3号機の今の水位の状況について  「そうした具体的な数字は、まさにそれぞれ、東電や保安院の方から出していただくことでお話ししている」  

No.122 11/03/16 13:25
匿名さん3 

>> 121 --4号機の給水方法について、ヘリコプターで水をまくという報道もあるが、実際に検討しているか? やる場合の時期や、ホウ酸を入れた給水の検討状況は?

 「具体的な作業の内容などについては、東電におかれている政府との統合本部の方から、実際に実施する段階でご報告するということを予定しているが、よくヘリコプターで上から水をかければというご指摘はいただくが、当該プールの状況によっては、一気に水を入れるとかえってリスクが高いという可能性もあるので、その検討、しっかりとリスクを分析しながら、進めていただいている。基本的には徐々に入れていくというやり方が、こうした場合には安全性が相対的に高いという報告を受けている」

 --具体的に給水しやすい方法は決まっているのか?

 「最終的に実施を確定した段階で発表させていただくということになる」

 --東電との統合対策本部だが、具体的にどのように機能しているか?

 「少なくともそれ以前よりも、こちらの本部の方に入ってくる情報が、相対的には入ってきているし、また、特に数字の変化がみられた場合などに、報告などはかなり早くなっている。同時に現地の方に大臣はなかなか行ったり来たり大変だが、特に細野豪志首相補佐官を中心に、現地の動きがしっかりと、東電の方の動きがしっかりと、現地のわが方のチームが把握をできて、必要に応じて報告や相談が上がってくるようになっているので、この連携は相対的に良くなっているのは間違いない」

No.123 11/03/16 13:26
匿名さん3 

>> 121  --4号機の状況は?  「4号機の方については、使用済み燃料のプールに、水を入れて冷却をするための準備を進めてきている。今回の3号機が原… --広報機能の改善は?

 「どのチームから、どのタイミングで、どういうふうに、特に平常の状況の時に、情報を提供していくのかについて、今、まさに具体的に、東電や保安院の方からの発表と、官邸からの発表と、このへんのところの整理を順次、進めているところだ」

 --東電側は4号機について再臨界の可能性もゼロではないと説明しているが、長官の認識は?

 「世の中のあらゆることについて可能性がゼロということについてはなかなか言えない。という意味では、そういう認識は間違ってはいないんだと思うが、現時点で想定しなければならない、現時点の情報、状態から想定しなければならない範囲として、それを想定した対応を必要とするのかという状況になっていない。これはそういうことで報告を受けている。まさに、そうしたことを、現実的なリスク管理として、視野に入れなければならない状態にならないように最大限の努力をしている。こういう状態だ」

 --1号機から3号機の今の水位の状況について

 「そうした具体的な数字は、まさにそれぞれ、東電や保安院の方から出していただくことでお話ししている」

 

  • << 125 --装備が充実した米軍に支援を要請の考えは?  「この間、米国に限らず、各国からいろいろな支援の申し出、これ、地震全体についても、原子力発電所についていただいている。そして、米軍のご協力も場合によって必要とするなかで、すでに物資の点ではポンプ車のご協力をいただいているというをはじめ、ご協力をいただいている。さらに具体的なことを今後、詰めていただけるように、今、態勢を整えているところだ」  --放水作業などに米軍がかかわる可能性があるということか  「まさに今、調整をしているので、何をどうやっていただくのか、というのは調整の結果だ」  --4号機だがヘリの放水はリスクが高いというが、リスクは何か。今着々と進めているのは地上からの放水という理解でよいか  「今進めているのは地上からという報告を受けている。上からやる場合は、一気に水を落とすということが基本になるようだし、また、たとえば、何か起こったときに空中に、要するに、ヘリコプターの安全性を保つことがどの程度できるのか。総合的に分析していただいている」。  --緊急炉心冷却装置の復旧作業について東電が新たな送電線の設置に着手するということだが見通しは?  「詳細はむしろ東電のほうにおたずねいただければ」  --復旧にあたった方が抜本的解決には良いのか  「もちろん、電力が安定的に供給される方が、対応は相対的にはやりやすい」  
  • << 126 --冒頭、放射線量の発表があったところで、長官は昨夜の数値についてミリシーベルトと言ったが、マイクロシーベルトでは  「そう。昨夜の数値は、マイクロシーベルト。数字を申しあげたのはすいません、失礼しました。マイクロシーベルトで一定の範囲内の変動だった。今日の先程、午前10時台にミリシーベルト単位になった。この状態が継続することは、大変好ましくない。ただ、私がこの会見に入る直前の10時54分現在では、急激に下がっているという報告を受けている」

No.124 11/03/16 13:28
匿名さん3 

>> 123 --現在の放射線量の増加は、3号機でも格納容器が破損して外部に放射性物質が漏れ出している可能性があるということか?

 「まず念のため申し上げるが、従来も3号機からも、中の圧力を下げるために水を入れる、水を入れる前提としては空気を抜くと。水蒸気は上がっているから。したがって、そこから放射性物質が外に出るということは、より悪い状況をつくらないためにやむを得ない措置としてこれは続けてきている。そうした中で、それ以外の部分からも出ている可能性が今回、強いということだ」

 --4号機の注水作業は現場でもできていないのか

 「今、給水作業をできるだけ早く進めるべく、準備の作業をこれ、徹夜で進めてきていただいている。最終的に実施にあたっては報告が来ることになっているが、まだ、それは来ていないので、一方で3号機の方の影響は間違いなく、これだけの数字が一時的でも、ミリ単位でも出ているので、一端は状況をみていると思う。3号機の状況を見ながら、そして、万全の準備を整えて。ただ水を入れればいいという話ではないので。そのことによってリスクが高めることがないような万全の検討と準備を進めていると」

No.125 11/03/16 13:29
匿名さん3 

>> 123 --広報機能の改善は?  「どのチームから、どのタイミングで、どういうふうに、特に平常の状況の時に、情報を提供していくのかについて、今、ま… --装備が充実した米軍に支援を要請の考えは?

 「この間、米国に限らず、各国からいろいろな支援の申し出、これ、地震全体についても、原子力発電所についていただいている。そして、米軍のご協力も場合によって必要とするなかで、すでに物資の点ではポンプ車のご協力をいただいているというをはじめ、ご協力をいただいている。さらに具体的なことを今後、詰めていただけるように、今、態勢を整えているところだ」

 --放水作業などに米軍がかかわる可能性があるということか

 「まさに今、調整をしているので、何をどうやっていただくのか、というのは調整の結果だ」

 --4号機だがヘリの放水はリスクが高いというが、リスクは何か。今着々と進めているのは地上からの放水という理解でよいか

 「今進めているのは地上からという報告を受けている。上からやる場合は、一気に水を落とすということが基本になるようだし、また、たとえば、何か起こったときに空中に、要するに、ヘリコプターの安全性を保つことがどの程度できるのか。総合的に分析していただいている」。

 --緊急炉心冷却装置の復旧作業について東電が新たな送電線の設置に着手するということだが見通しは?

 「詳細はむしろ東電のほうにおたずねいただければ」

 --復旧にあたった方が抜本的解決には良いのか

 「もちろん、電力が安定的に供給される方が、対応は相対的にはやりやすい」

 

No.126 11/03/16 13:29
匿名さん3 

>> 123 --広報機能の改善は?  「どのチームから、どのタイミングで、どういうふうに、特に平常の状況の時に、情報を提供していくのかについて、今、ま… --冒頭、放射線量の発表があったところで、長官は昨夜の数値についてミリシーベルトと言ったが、マイクロシーベルトでは

 「そう。昨夜の数値は、マイクロシーベルト。数字を申しあげたのはすいません、失礼しました。マイクロシーベルトで一定の範囲内の変動だった。今日の先程、午前10時台にミリシーベルト単位になった。この状態が継続することは、大変好ましくない。ただ、私がこの会見に入る直前の10時54分現在では、急激に下がっているという報告を受けている」

No.127 11/03/16 13:31
匿名さん3 

「津波のときは井戸を見ろ」 先人の教えで助かる
産経新聞 3月16日(水)13時29分配信

 「津波の時は井戸に気をつけろ」。岩手県大槌町栄町の佐藤綾子さん(59)は二十数年前に近所の高齢者から聞いたこんな教えを覚えていて、津波から逃げ延びた。「昔聞いた話が本当に役に立つとは」と先人の知恵に驚いた様子だった。(清作左)

 佐藤さんは二十数年前、当時小学生だった長女(32)と、学校の学習発表会のために津波について勉強していた。

 そのとき、明治29年に起きた明治三陸大津波に被災した近所のお年寄りから体験談を聞いた。「津波の時は井戸の水が引いて、ゴボゴボという音がする。井戸には気をつけて」と佐藤さんは振り返る。それ以降、「津波が来そうな時はとにかく井戸を見る」と肝に銘じていたという。

 この知恵が今回の震災で生きた。揺れが収まった後、佐藤さんはすぐに自宅の井戸をのぞいた。「(井戸の水が)今まで見たことないぐらいに真っ茶色に濁っていた。これはまずいと思って、すぐさま逃げた」

 自宅は津波に飲み込まれたが、佐藤さんは高台に逃げて助かった。

 高台から見ると、町に煙がたなびいていた。「よく見ると水しぶきだった。あんなに近くまで来るなんて…」と今回の津波の壮絶さを語った。

 「先人の教えは大事なんだと、今回のことで教わりました」と笑顔を見せた。

No.128 11/03/16 13:32
匿名さん3 

福島第一原発で放射線上昇、自衛隊ヘリで消火へ
読売新聞 3月16日(水)13時26分配信

 東日本巨大地震で被災した東京電力福島第一原子力発電所3号機で16日午前8時30分頃、白煙が立ち上っているのが確認された。

 白煙は原子炉建屋内の使用済み核燃料一時貯蔵プールからとみられる。これに先立つ午前5時15分頃、4号機の使用済み核燃料一時貯蔵プール付近でも火災が発生したが、間もなく自然鎮火した。いずれのプールも地震で冷却水の循環が停止しており、周辺の放射線量が極めて高く、人が近づけない状態だ。冷却水が沸騰して蒸発しているとすれば、大量の放射性物質が外部に飛散している可能性がある。政府は自衛隊のヘリコプターで上空から消火を行う方向で調整を始めた。

 経済産業省原子力安全・保安院によると、発電所正門では、16日午前10時過ぎから放射線量が急激に上がり、10時10分に0・9ミリ・シーベルトだったのが、10時40分には10ミリ・シーベルトまで上昇、作業員が一時退避した。

 3号機で確認された白煙について、東電は「プールの水温が上がって沸騰し、水蒸気が立ち上っている恐れがある」と説明している。3号機のプールには、使用済み核燃料棒514本が入っており、冷却水は放射能を帯びている。

 枝野官房長官は午前11時過ぎの記者会見で、3号機の原子炉格納容器が破損している可能性について、「現時点の情報では一番可能性が高いと推測される」と述べたが、東電と保安院は否定している。

 

No.129 11/03/16 13:32
匿名さん3 

4号機では783本の核燃料棒を収めたプールの冷却水の循環が停止、15日朝に起きた1回目の火災の前日には、ふだん40度程度の冷却水の温度は84度まで上昇したことがわかっており、その後、冷却水の蒸発が進んだと考えられる。1回目の火災で、プールと同じ階の原子炉建屋の側壁が崩壊しており、放射性物質の大気への放出を防げない状態だ。1回目の火災の後、一時は毎時400ミリ・シーベルトという極めて強い放射線量が観測されている。

 5号機、6号機にも多数の燃料棒が収まっており、その冷却水の温度も、4号機ほどではないが、高くなっている。

 同原発内では度重なる爆発で放射能汚染が広がっており、状況確認や復旧作業は日増しに困難な状態に陥っている。原子炉の状態を監視する運転員も中央制御室への常駐を避け、不定期にデータを確認に行くのにとどめている。このため、爆発や火災を起こした1~4号機では、プールの冷却水の温度や水位などを常時監視できない状態が続いている。 .

No.130 11/03/16 13:34
匿名さん3 

被災地は18日に電力復旧
時事通信 3月16日(水)13時32分配信

 東日本大震災で電力供給がストップしていた東北地方の被災地で、停電が18日までにほぼ解消される見通しとなった。ただ、震災現場では地震からの復旧が進む一方、秋田や山形で計画停電が始まる見込みで、市民生活や経済活動の復興にはなお時間がかかりそうだ。
 震災直後からの停電は、宮城県のほぼ全域と青森、岩手、福島各県の一部で続いており、停電戸数は16日の午前7時時点で58万2400戸に上っている。
 東北電力宮城支店によると、このうち半数以上は津波被害などで工事ができない状態。同支店は工事不能の地域を除き、「18日をめどに全面復旧する見通し」としている。  .最終更新:3月16日(水)13時32分

No.131 11/03/16 21:08
匿名さん3 

引き続き、17日も海側へ=福島原発付近は強い風―気象庁

2011年3月16日(水)18時23分配信 時事通信 
 福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)付近の風の状況について、気象庁は16日、西または北西からの強い風が17日まで吹くとみており、原発から放出されている放射性物質は海側に流れると予測している。
 同庁予報課によると、16日からの強い冬型の気圧配置は18日朝まで続き、氷点下の冷え込みとなる。東北地方北部では17日まで雪が降ることもあるという。その他の地域ではおおむね晴れる。
 18日昼以降は高気圧に覆われることから、気温が上昇。このため、南西または南からの弱い風に変わるが、引き続き内陸部から海側への風になるとみている。 

No.132 11/03/16 21:08
匿名さん3 

警視庁の特殊放水車投入検討

2011年3月16日(水)20時34分配信 共同通信 

 警察庁は16日、福島第1原発4号機の使用済み燃料プールの冷却作業に、警視庁の特殊放水車の投入を検討していることを明らかにした。早ければ同日夜にも作業を始める。

No.133 11/03/16 21:10
匿名さん3 

<東日本大震災>9200人、依然孤立 全容の把握進まず
毎日新聞 3月16日(水)19時25分配信

 東日本大震災の被災地では、多数の集落が外部との交通・通信手段を絶たれ、判明しているだけで約9200人が孤立している。自衛隊や消防などは懸命の捜索・救助活動を進めているが、被害の全容はまだ分かっていないのが実情。宮城県災害対策本部は16日、上空と陸路から確認する活動を始めたが、広範囲に点在する孤立集落を発見・救助する作業は困難を極めている。【樋岡徹也、福永方人】

 災害派遣では過去最大の約7万6000人態勢を組む自衛隊。救難ヘリ「UH60」や多用途ヘリ「UH1」などが、病院や学校の屋上などに避難して孤立した被災者らを次々と救助している。上空から孤立者がいそうな集落を見つけると、低空飛行に移り、津波の引いた後に残された家屋の屋上から助けを求める被災者がいないかを探すやり方だ。

No.134 11/03/16 21:11
匿名さん3 

 ◇ヘリ捜索、難航

 ただ、高齢者など救助を求めるサインを送ることができない人を空から見つけるのは難しい。漁業集落の孤立危険性を調査する漁港漁場漁村技術研究所の大塚浩二調査役は「小さな集落の公民館などに避難しているお年寄りたちが発見されていない可能性がある」とみる。

 救助作業も簡単ではない。自衛隊は孤立した住民を発見次第、順次救出している。だが、防衛省によると、被災地に派遣されているヘリは約190機に上るが、地上待機中の機も含まれ、実際に救助活動に入っているのは「半分にも満たない」のが現状という。

 自衛隊幹部は「孤立地区が広範囲に点在している。ヘリの飛行時間は数時間。空中で被災者を吊り上げるのに1人当たり10~20分はかかるので、救助が思うように進まない」と話す。病院の患者や老人ホームの入所者などを優先して救助し、救助を待ってもらう人も出ているという。

 上空からの情報は陸上自衛隊の地上部隊にも伝えられ、地上からの救助のために走行可能な道路を探す作業に入る。輸送能力の高い大型車両が入れれば救助は進むが、倒壊した家屋のがれきや泥に救助活動を阻まれているのが実情だ。自衛隊はヘリを使い、孤立集落に食料や毛布などの物資輸送を実施している。防衛省は「救助が間に合わない方々に生き延びてもらうため、まず物資輸送を続けていく」と話している。

  

  • << 136 だが、その後も対策はほとんど進んでいない。毎日新聞が09年に全都道府県を調査したところ、孤立の恐れがある集落のうち、地震時に有効とされる衛星携帯電話を確保していたのはわずか393集落。内閣府の05年調査時には277集落で、微増にとどまっていた。  毎日新聞調査によると、避難施設は68%の集落にあったものの、耐震性の十分な施設は17%、非常電源がある施設は2%にすぎなかった。いずれも05年時とほとんど変わっていない。  衛星携帯電話は1台当たり40万~60万円の設置費と月5000~2万円の維持費がかかる。牛山素行・静岡大防災総合センター准教授は「費用負担がネックになり、自治体は配備に二の足を踏んでいる。合併に伴って通信機材を減らした自治体すらある」と指摘する。  孤立集落は昨年10月の鹿児島県・奄美大島の豪雨でも発生した。内閣府はこれを受け、衛星携帯電話が必要な自治体全てに設置費の半額を補助することを決め、11年度予算に約2億円を盛り込んだ。東日本大震災が起きたのは、国がようやく対策を本格化させようとした矢先だった。
  • << 137 集落は昨年10月の鹿児島県・奄美大島の豪雨でも発生した。内閣府はこれを受け、衛星携帯電話が必要な自治体全てに設置費の半額を補助することを決め、11年度予算に約2億円を盛り込んだ。東日本大震災が起きたのは、国がようやく対策を本格化させようとした矢先だった。  漁港漁場漁村技術研究所の大塚浩二調査役は「国が過疎地の情報インフラ整備を後回しにしてきたツケが新たな悲劇を生んだ。全国の集落を再点検し、早急に孤立対策を強化すべきだ」と訴える。

No.135 11/03/16 21:12
匿名さん3 

>> 134  防衛省は米軍への協力も要請している。米原子力空母「ロナルド・レーガン」が仙台市沖に停泊。艦載ヘリ2機と、自衛隊の補給艦「ときわ」のヘリ1機が、ときわに積んでいる非常用食料3万食を宮城県気仙沼市の五右衛門ケ原地区に運ぶなど、各地の被災地に運搬している。

 大塚調査役は「孤立した被災者は情報が途絶しているため、自分は見捨てられているのではないかと考えがちで、精神的な不安が大きい。物資を輸送する際、わずかな時間でも地上に降りて被災者の手を握るなどし、『大丈夫』『必ず助けます』などと励ましてほしい」と話している。

 ◇過疎対策、再点検を

 孤立集落を巡る問題は、04年の新潟県中越地震でクローズアップされた。内閣府が05年に実施した調査で、地震などの災害時に孤立する恐れのある集落が全国に約1万9000もあることが判明。内閣府が設置した有識者検討会は05年、国や自治体に対し、集落への通信手段や非常用電源の配備、水・食料の備蓄などの対策を取るよう提言をまとめた。

No.136 11/03/16 21:12
匿名さん3 

>> 134  ◇ヘリ捜索、難航  ただ、高齢者など救助を求めるサインを送ることができない人を空から見つけるのは難しい。漁業集落の孤立危険性を調査する漁… だが、その後も対策はほとんど進んでいない。毎日新聞が09年に全都道府県を調査したところ、孤立の恐れがある集落のうち、地震時に有効とされる衛星携帯電話を確保していたのはわずか393集落。内閣府の05年調査時には277集落で、微増にとどまっていた。

 毎日新聞調査によると、避難施設は68%の集落にあったものの、耐震性の十分な施設は17%、非常電源がある施設は2%にすぎなかった。いずれも05年時とほとんど変わっていない。

 衛星携帯電話は1台当たり40万~60万円の設置費と月5000~2万円の維持費がかかる。牛山素行・静岡大防災総合センター准教授は「費用負担がネックになり、自治体は配備に二の足を踏んでいる。合併に伴って通信機材を減らした自治体すらある」と指摘する。

 孤立集落は昨年10月の鹿児島県・奄美大島の豪雨でも発生した。内閣府はこれを受け、衛星携帯電話が必要な自治体全てに設置費の半額を補助することを決め、11年度予算に約2億円を盛り込んだ。東日本大震災が起きたのは、国がようやく対策を本格化させようとした矢先だった。

No.137 11/03/16 21:13
匿名さん3 

>> 134  ◇ヘリ捜索、難航  ただ、高齢者など救助を求めるサインを送ることができない人を空から見つけるのは難しい。漁業集落の孤立危険性を調査する漁… 集落は昨年10月の鹿児島県・奄美大島の豪雨でも発生した。内閣府はこれを受け、衛星携帯電話が必要な自治体全てに設置費の半額を補助することを決め、11年度予算に約2億円を盛り込んだ。東日本大震災が起きたのは、国がようやく対策を本格化させようとした矢先だった。

 漁港漁場漁村技術研究所の大塚浩二調査役は「国が過疎地の情報インフラ整備を後回しにしてきたツケが新たな悲劇を生んだ。全国の集落を再点検し、早急に孤立対策を強化すべきだ」と訴える。

No.138 11/03/16 21:15
匿名さん3 

<東日本大震災>原発に外部電力 東北電から送電検討
毎日新聞 3月16日(水)20時12分配信

福島第1原発1~4号機の状況について記者の質問に答える東電の社員=東京都千代田区の東電本店で2011年3月16日午後4時36分、梅田麻衣子撮影

 東京電力は16日、新たな送電線を結んで東北電力の送電設備から福島第1原発に外部から電力を供給する方針を固めた。津波で使用不能になった電源が回復すれば、炉内を緊急時に冷やす「緊急炉心冷却装置(ECCS)」が使えるようになり、放射性物質の拡散につながる炉心溶融の危機を回避できる可能性が出てくる。

 同原発では11日の地震後、非常用発電機を動かすポンプなどが津波で冠水し、ECCSなど非常時に原子炉を冷やす注水システムが使えなくなった。また、炉内にあった水は徐々に蒸発し、水位が低下、燃料棒は長時間水から露出した。東電は出力の低い消火用ポンプで海水を注入したが、十分に水がたまらず、1、3号機では水素爆発が起きた。

No.139 11/03/16 21:16
匿名さん3 

このため、東電や経済産業省原子力安全・保安院は冷却機能の回復にはECCSの回復が不可欠と判断。格納容器につながっている「圧力抑制プール」には大量の水が残っていれば、これを活用して炉内に水を送り込むことができる。

 また、電源を確保すれば、施設内の照明が使えるようになるほか、不具合を起こしている水位計などさまざまな計測機器類の機能が回復し、復旧作業を円滑に進められるようになる可能性がある。

 同原発はもともと東北電力の電力供給エリアで、東北電力の稼働可能な発電設備を活用して電力供給を再開させる。

 今回の戦略について、小林圭二・元京都大原子炉実験所講師(原子炉物理学)は「核燃料が水につかれば、破損や、より高いレベルの放射性物質の放出を防ぐことができる」と話す。しかし、設備は地震の激しい揺れや津波に襲われた上に、水素爆発や放射線にさらされてきた。計測機器に使われる電子機器は、放射線にさらされて機能を失っている恐れがある。小林さんは「電源が供給されてもECCSが機能するかどうかは、実際はやってみなければ分からないだろう」という。【山本明彦、西川拓】

No.140 11/03/16 21:16
匿名さん3 

建屋大破、白煙も=福島第1原発の現場写真―周囲に破片散乱・東電公開
時事通信 3月16日(水)21時15分配信

 骨組みだけ残り、崩れかけた原子炉建屋、立ち上る白煙―。東京電力は16日午後、福島第1原発で社員が15日朝に撮影した1~4号機の写真を公開した。1、3号機の建屋が水素爆発で大破した様子が目立ち、周囲の建物屋上などには吹き飛んだ破片らしい物が散乱している。散乱物の一部は津波で運ばれた物の可能性もあるという。
 この写真は、16日午前に公開された3、4号機の写真と同じ15日午前7時33分、4号機から約500メートル離れた高台から撮影された。撮影時は、2号機と4号機で爆発音が相次ぎ、2号機では原子炉格納容器の一部が損傷、4号機では建屋の外壁2カ所に大きな穴が開いた直後だった。  .最終更新:3月16日(水)21時15分

No.141 11/03/16 21:17
匿名さん3 

韓国、日本にホウ酸の緊急支援決定
読売新聞 3月16日(水)21時11分配信

 【ソウル=竹腰雅彦】韓国知識経済省は16日、福島第一原発の事故に対応するため、日本政府から要請があった、原子炉の冷却に必要となるホウ酸の緊急支援を決めたと明らかにした。

 知識経済省によると、日本側から要請があったのは、ホウ酸約52トン。聯合ニュースによると、韓国のホウ酸保有量は309トンで、韓国政府は、自国の在庫が不足する状況になっても、ひとまず日本に緊急支援するよう指示したという。 .最終更新:3月16日(水)21時11分

No.142 11/03/16 21:18
匿名さん3 

放射性物質から身を守るには「現状では花粉症と同じ対応」
産経新聞 3月16日(水)21時11分配信

 原発事故が相次いだことで広まる放射性物質(放射能)や放射線に対する不安。しかし現在のレベルならば、身近な対応で、ある程度抑えることができる。

 被曝(ひばく)には、放射性物質が服や肌に付着する外部被曝と、口などを通じ体内に取り込む内部被曝とがある。

 平成11年の茨城県東海村での臨界事故で被曝者治療にあたった前川和彦・東大名誉教授が「今の状態では花粉症と同様の対応を取ればいい」と指摘するように、現在は微量の放射性物質が含まれた霧が広がっているような状態だ。

 こうした中で外部被曝を防ぐには、屋外では帽子をかぶったり、長袖の服や気密性の高い雨具を着たりして、肌の露出を避ける。さらに内部被曝を避けるため、ぬれたタオルやハンカチで口や鼻を防ぐ。被曝医療の専門機関、放射線医学総合研究所(放医研、千葉市)は「これでほとんどの放射性物質の吸い込みを防護できる」という。傷から内部被曝する可能性があるので負傷した部位は覆う必要がある。

 

No.143 11/03/16 21:18
匿名さん3 

屋内に戻ったら、玄関などで上着や靴を脱いで袋に入れ密閉。シャワーを浴び、室内に放射性物質が入るのを防ぐ。屋内にとどまる場合でも窓や換気扇は閉める。この時期は寒さも厳しいが、エアコンからも外気が入るため使用を控えなければならない。

 しかし、身を守るのに最も重要なのは正確な情報だ。

 地球上では自然界からも放射線を浴びており、人間は年間1千~2ミリシーベルトほど自然被曝している。また放医研によると、例えば100ミリシーベルト(10万マイクロシーベルト)を浴びた場合に、数年後から数十年後にがんになる可能性は約0・5%という。放医研は「喫煙や食事など生活習慣によるがんの危険性よりも低い値。過度に心配する必要はない」としている。

No.144 11/03/16 21:19
匿名さん3 

米紙「大惨事の防止をあきらめたように思える」
読売新聞 3月16日(水)20時33分配信

 東日本巨大地震に伴う福島第一原発の事故深刻化を受けて、日本を危険視する傾向が国際社会で強まる一方、総力を挙げて未曽有の大災害に立ち向かう日本社会を信頼し続ける外国人も少なくない。

 海外メディアではこれまで、被災者の忍耐強さや規律正しさを称賛し、激励する論調が主流だったが、原発の事態悪化につれて、悲観論が目立ってきた。

 同原発で注水作業などにあたる作業員数が50人まで減らされたことについて、15日の米紙ワシントン・ポスト(電子版)は、「大惨事の防止をあきらめたように思える」との原子力専門家のコメントを掲載。ロイター通信も「(作業員の退去決定は)さじを投げたことを意味するとも受け取れる」との専門家の言葉を伝えた。

 在京外国公館では、オーストリア大使館が16日、業務を大阪の総領事館に一時移転した。自国民に国外退避を促す国も増えている。

 現場取材のため被災地に記者団を送り込んでいた報道機関の中にも、記者らを日本から退避させる動きが出ており、報道によると、仏国営「ラジオ・フランス」は、地震取材のために送り込んでいた記者5人と技術者2人の撤収を決定した。取材陣の引き揚げを決めたイスラエルのテレビ局は本紙に、「現時点で危険はないが、今後、危険が増す可能性があるとの専門家の助言に従った」と語った。

 

No.145 11/03/16 21:20
匿名さん3 

一方、AFP通信東京支局は、「本社から指示があった場合、直ちに拠点を移動できるよう、各スタッフが準備は進めている」としながらも、「今のところ、東京から動かない」と冷静に事態を見守る。英紙ザ・タイムズ東京支局も「(移転の)決定はない」という。

 ロシア通信東京支社長セルゲイ・コツーバ氏(53)は、「危機的状況下でも、日本では略奪行為やパニックが起きていない。この社会は大丈夫だと信じる」と述べ、東京に残る意思を笑いながら強調した。(カイロ 加藤賢治、国際部 五十嵐弘一) .最終更新:3月16日(水)20時33分

No.146 11/03/16 21:20
匿名さん3 

ロシア、日本からの渡航者や輸入品に放射能検査
読売新聞 3月16日(水)19時7分配信

 【モスクワ=寺口亮一】ロシア極東の税関当局は16日、福島第一原発の原子炉格納容器の一部が損傷した可能性があることを受け、日本からの輸入品や渡航者に対する放射能検査を強化したことを明らかにした。

 インターファクス通信が伝えた。対象にはこのほか、飛行機や船舶などの交通機関や国際郵便も含まれる。 .最終更新:3月16日(水)19時7分

No.147 11/03/16 21:21
匿名さん3 

咲洲庁舎への「本庁舎移転」を一時凍結 橋下知事方針 
産経新聞 3月16日(水)21時20分配信

 東日本大震災を受けて、大阪府庁咲洲庁舎(旧WTCビル)への本庁舎移転を目指していた橋下徹知事は16日、「全面移転をごり押すつもりはない。ワンクッションおいて考え直す」と述べ、本庁舎移転構想を一時凍結する考えを明らかにした。知事が代表を務める大阪維新の会は、咲洲庁舎への本庁舎移転を掲げてきたが、この日は「統一選の争点からは落とさなくてはならない」と言及した。

 今回の震災で想定外の津波が発生したことをもとに、府の被害想定などを再検証したうえで、防災拠点のあり方を考え直すとしており、統一選後の5、6月ごろに方針をまとめるという。今回の地震で大阪は震度3だったが、咲洲庁舎では高層ビル特有の長周期地震動が発生したとみられ、エレベーターの長時間閉じ込めやパネルの落下、100カ所以上のひび割れが起きるなど、府内有数の被害が出ていた。

 一方で、橋下知事は「大阪の津波発生を考えたとき、沿岸部に誰もいなくてよいのかと思う。指揮官がしんがりを務められ、津波で流されない、ベースキャンプが重要。WTCの方が防災拠点にふさわしいということになるかもしれない」とも語っており、移転撤回を前提とした構想凍結ではないことを強調した。

 

No.148 11/03/16 21:22
匿名さん3 

本庁舎移転構想をめぐっては、防災拠点としての脆弱(ぜいじゃく)性が指摘され、これまで府議会で2度にわたり否決されている。橋下知事は「偶然だが、否決されていたことで今回、考える機会を持てた。猛勉強しながら、自分の頭を整理したい」と述べた。

 また、統一選が、被災地の特定地域以外は、予定通り実行される見通しになっていることについては「選挙どころじゃないのが普通の感覚。だが、選挙を延期すれば、お金をかけて事務所を維持したりしている候補者たちが持たない。国の方針があるからにはやる」と指摘。これまで「大阪市役所をぶっつぶす」などとしてきた過激なフレーズについては「表現は大きく変えるが、役所の再編という訴える内容は変えない」と話した。 .最終更新:3月16日(水)21時20分

No.149 11/03/16 21:23
匿名さん3 

<東日本大震災>復興の役に立ちたい 選手ら街頭募金活動
毎日新聞 3月16日(水)21時21分配信

 ■プロ野球・西武

 プロ野球・西武の選手会が16日、東日本大震災の被災者を支援するため、埼玉県・所沢駅で募金活動を行った。プロ野球12球団で、選手が街頭に立って今回の被災者への募金活動を実施したのは西武が初。選手会長の帆足ら選手たちが募金への協力を呼びかけた。

 11日午後の震災発生時、テレビを通して悲惨な光景を目の当たりにした選手たちが、翌日に球団側へ募金活動を提案した。

 西武では宮城・名取北高出身の岸、岩手・花巻東高出身の菊池らの家族や親戚、友人が被災した。2人とも募金活動に参加し、菊池は「まだ連絡が取れない友人がいる」と明かし、「想像以上に募金に協力してくれる方が多く、うれしかった」と語った。募金活動は所沢駅で、23日まで行う予定。【田中義郎】

  

No.150 11/03/16 21:23
匿名さん3 

■J1・浦和

 サッカーJ1浦和の選手も16日、さいたま市のJR浦和駅近くで募金活動を行った。

 チーム内でも家族や友人が被災した選手、スタッフがおり、MF青山隼は、15日から両親が住む仙台市内の実家に向かった。この日の募金活動には、自身も95年の阪神大震災で被災した日本代表MF柏木陽介ら選手15人とスタッフやサポーターら約40人が街頭に立った。

 柏木は小学1年の時、神戸市須磨区で阪神大震災に遭った。14日に選手の間で街頭での活動が提案された。「少ないけどといいながら、お金を入れてくれる人たちに感動した」と柏木。29日に大阪・長居で開催される予定の、日本代表によるチャリティーマッチのメンバーに選ばれるかどうかは、まだわからない。「僕が選ばれても、選ばれなくても、みんなを助けようとしていることを分かってもらえる一日にしたい」と話した。【中村有花】 .最終更新:3月16日(水)21時21分

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

福島原発事故掲示板のスレ一覧

福島第1原発関連掲示板です。福島第1原発事故による被害状況・復旧状況などの情報交換にご活用下さい。信頼できる情報源からの情報掲載をお願いします。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧