不幸を知らない人達

レス33 HIT数 6659 あ+ あ-

社会人( 20代 ♀ )
11/06/15 20:17(更新日時)

人間関係について、アドバイス頂けると嬉しいです。

まず私の生い立ちですが、幼い頃に両親が離婚。母と弟との、三人での生活。将来自分一人ででも生きていけるように、それなりの努力をして、一生安定した、堅い職に就きました。

しかしその一年後に母が病気になり、生死をさまようことに。それがやっとのことで治ったと思えば、また病気に…。不幸は続き、疲れ果てた母は、数日間大泣きして、「生きていたくない」「何でこんなに不幸なの」と、自暴自棄になり、叫んでいました。

私はそれをなだめ、弟を励まし、働きに行く毎日。誰にも甘えられないし、逆に「あなたが、お母さんを守ってあげて」と、祖父母から頼まれました。

長くてすみません。続きます。

No.1541134 11/03/10 01:23(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/03/10 01:34
社会人0 ( 20代 ♀ )

続きです。

もちろん、そんな母を守ってあげたいと思うし、そうすべきだとも理解できます。

が、私だって誰かに弱音を吐いたり、甘えたい時もあります。でもそれはできず、強く生きなければ…と、いつもそう思い、そう振る舞っています。職場では笑顔を絶やさず、明るく接しています。

そんな中、職場の同僚たちは私とは違い、幸せそう…と言うより、苦労知らずのお坊ちゃんお嬢様が多いです。両親がいて、暖かい家庭があり、悩み事と言えば、恋愛や仕事でのちょっとしたミスのことなど…。

私からすれば、そんな小さな悩み、悩みの内に入らない…と感じてしまいます。

続きます。

No.2 11/03/10 01:52
社会人0 ( 20代 ♀ )

続きです。

前置きはここまでにして、本題に入りますが、この間、心理学を学んでいる同僚の一人に心理テストをしてもらった時のことです。

テストの結果は、「いつも明るく振る舞っているあなたには実は影があり、他人を自分の中に踏み込ませないようにしている。」というものでした。確かに当たっていると思いました。

しかしその結果を聞いた他の同僚は、変なものでも見るような目つきで、「うわっ…怖っ。印象変わったわ~。何か悩みでもあるの?💧大丈夫?💧」と。

正直、苦労知らずの脳天気野郎に、私の何が分かるの?と思いましたが、その場の空気を壊すといけないので、とりあえず笑いでごまかしました。

私の周り(同僚)は、こんな人たちばかりです。苦労なんて知らない、温室育ちの甘ちゃんばかり。私とは育ってきた環境が全く違います。

こんな同僚たちのことが憎い訳でも嫌いな訳でもありませんが、どのように接すればいいのかが分からなくて困ってしまいます。

皆さんからのアドバイスを頂けるとありがたいです。

No.3 11/03/10 02:08
匿名3 

でもね その甘ちゃんたちも苦労して生きてきてるかもよ?うちは親が公務員ってだけで贅沢な暮らしもしてないのに近所の農家の人にイジメくらって前歯が欠損し、十円ハゲができて それでも復讐を抑えて生きている。

No.4 11/03/10 02:14
匿名 ( F4JgSb )

苦労を知らない温室育ちですか…たまたまそういう環境で育ったのに。


主もたまたま苦労する環境で生まれ育ったんですよね。


環境を選んで生まれてくることができるわけではない、なのにたまたま苦労する環境に生まれてこなかった人たちに喧嘩売ってるみたいに強気ですね。


どこの職場でも人間関係のトラブルは大なり小なりあるものです。


しかも仕事のことでなくて心理テストでのやりとりですよね?

世間話程度のことですよね?

スルーでいいんじゃないでしょうか…


そんなに気にすることでしょうか?

No.5 11/03/10 02:30
名無し5 

確かに主さんは主さんなりに苦労したと思いますよ、でも、顔にも口にも出さず苦労してきた、している方々は沢山います。

明らかにこの人は無菌室の温室育ち丸だしな方と接すると、ご愁傷さまと思います。

箱入り息子、箱入り娘でしょうね。いざと言う時に、彼ら彼女らは、無口無言無力です(笑)それにつきますから、人間的魅力はゼロ。

No.6 11/03/10 02:40
旅人6 ( ♀ )

お気持ち察します。

私も父を亡くし、母が鬱になり、自身も身体を壊し色んな事がありました。
病気と付き合いながら頑張っても、心無い言葉を平気で浴びせる方も居ました。
それで酷く落ち込み、周りの方を恨みもしました。
でも、何時までも悲劇のヒロインでは居られません…。

“神様は
乗り越えられる試練しか与えない”

そう思って一匹狼で頑張るしかないと思います。
温室育ちさんに理解をして欲しいという小さな期待がイライラを招いてませんか?
温室育ちさんも もしかしたら隠しているだけで、『温室育ちさん』に見えてるだけかもしれません。
生粋の温室育ちは言うまでもなく相手にしなきゃ良いのです😉✨

No.7 11/03/10 02:55
名無し7 ( 20代 ♀ )

若いのに苦労されてるんですね。周りに話せないのは本当に辛いと思います。

同僚が甘ちゃんで自分とは次元が違うと思うなら、今まで通り表面上で付き合ってれば良いと思いますが。


ただ悩みの大きさや幸せの価値観は人それぞれだし、自分の物差しで人を甘いだなんだと決めつけるのはどうかとは思いますが😥どんな些細な悩みに見えてもその人の苦しみは本人にしか分かりません。

苦しい時って自分が世界で一番不幸だと思いがちになっちゃいますよね。

でも、家族がいて家があって、安定した仕事がある主さんを幸せだと思う人もいると沢山思います。

同僚だって人知れず色んな問題を抱えてるかもしれないし、思い切って話してみたら何か変わるかもしれませんよ。

文面だと、余裕がなく逆恨みしてるだけに感じてしまいました。。それじゃ自分が苦しくなるだけだし。。

会社以外の友達に話したり、ここで吐き出したり、弟さんにだって話しても良いと思います。聞いてくれる人は必ずいます。一人で抱え込んだらいつか壊れちゃうから⤵


長文失礼しました😣

No.8 11/03/10 02:56
匿名8 ( ♀ )

主さんが会社で明るく振る舞うように、もしかしたら、温室育ちに見える人たちも、実は色々と抱えているけど、温室育ちに振る舞っていることもあるかもしれません。
もしかしたら、中には主さんの良き理解者がいるかも…?
わからないものです…

でも、無理に合わせることはないですよ。
与えられた環境の中で自分なりに過ごすしかないですもんね。
主さんには見えていることを上手に伝えれられるといい関係築けるかもしれませんね。

No.9 11/03/10 04:10
名無し9 

他人は他人じゃないですか?
主さんからは温室育ちに見える人たちにも、他人に悟らせないようにしているだけで、頑張ってる人もいるかもしれないとは思いませんか?
深刻すぎることって、中々他人に話せなくないですか?


私も職場では恵まれた人で通っています。
両親は離婚せず健在、私はバツイチだけど職場で出会った男性にプロポーズされて再婚、子供を親にみてもらってフルで仕事…。
↑これだけの情報なら恵まれているように思うでしょ?
でも現実は、父親は酒乱でモラハラ、毎日浴びるように酒を呑んでは母親と私をネチネチいびる、母親はちょっと発達障害で空気読めない人の気持ちを考えた発言が出来ない、子供のために離婚しなかったと言いながら離婚して不自由な生活するのがイヤだっただけ(父親が高給取り)、両親ともに気性が激しく私は虐待されて育つ、子供をみてもらってる見返りとして給料の半分以上を取られていく…。
他人には言ってないだけで、これだけあるんですよ。

No.10 11/03/10 05:07
匿名10 

その僻んだ気持ちで 明るく浅く狭く接していけばいいと思いますよ😃

みんな貴女みたいな不幸を背負っていなきゃ対等に話せないんですか?
そう思う気持ちが一番不幸ですね😜

No.11 11/03/10 06:08
フリーター11 

主さんは心のどこかで、温室育ちの人達が羨ましいんでしょうね。そりゃ、何で私だけってなりますね。
接し方は、仕事の同僚って事で広く浅くでいいんじゃないですか?上辺だけで。仲良くしに行く為に仕事しているわけじゃないんだし。

No.12 11/03/10 07:45
匿名12 

私、波瀾万丈ですが、いちいち人に話してません。
わからないだけでみんなそれぞれあると思います。
主さんより大変な人もたくさんいます。

No.13 11/03/10 08:52
名無し13 ( 20代 ♀ )

温室育ちの人たちの苦労は、
あなたは幸せだから私の気持ちはわからないって、
上辺だけの付き合いしかしてくれない人がいることじゃないですかね。

周りがそんな人ばっかだったら、
主さんだったら幸せですか?

今は脳天気に生きてるけど、いつか苦労するんだからって思われてたとしたら幸せと言えますか?

No.14 11/03/10 11:52
名無し14 ( 20代 ♀ )

私もみなさんがいっているように
同僚の方も表には見えないだけで苦労してきたかもしれない…と思います
しかし私も主さんと同じように温室育ちだなぁ~と思ってしまう同僚がいますが
上に書いたように言い聞かせたり
この子はまだこれから苦労をいっぱい知るんだろうな‼
って思います
若くして苦労するのも私としては辛かったけど
経験にはなったし今の自分があるのも苦労含めの事だし
精神的にもつらかった分しっかりしたと思うと同僚に関しては同情すら覚えたりします(失礼な話ですがm(_ _)m💦

切り替えが大事なんじゃないでしょうか?

No.15 11/03/10 13:33
社会人0 ( 20代 ♀ )

主です。

色んなご意見、ありがとうございました。

もちろん、私以上に苦労してる方もたくさんいると思います。それは重々承知の上です。

ただ、職場にはなぜか苦労知らずの方が多いのです💦その人たちとどう接すればいいのか、悩んでいました。

私自身も、色んなストレスから聴力を失い入院しました。もちろん、回復はしましたが、またいつ耳が聴こえなくなるか不安です。母が死に、いつ一人になるかも。相続のことや、父の再婚相手や義父兄弟とのことも。

しかし、皆さんのアドバイス通り、上辺だけの付き合いの方がよい気がしてきました。

こんな私の不幸話をしても、みんなの空気を壊すだけですよね💦

でも、ここでこうやって皆さんに聞いてもらえ、そしてレスがいただけただけでも、本当に涙がでるほど嬉しかったです。ありがとうございました。

つまらない話にお付き合い頂き、感謝致します。

No.16 11/03/10 13:35
匿名16 ( ♀ )

苦労したからって、偉いわけじゃない。
上から目線で見てるから腹が立ち仲良くなれない。

私は両親いっぺんに亡くしましたが、別に自分の苦労を解って貰う必要は無いとおもってます。

苦労して培われる物は、人の気持ちを理解する事ができる力です😄

苦労の度合いは人それぞれですから🎵

No.17 11/03/10 13:59
社会人0 ( 20代 ♀ )

主です。続きです。

そうですね。苦労したからって誰も、「凄いね‼✨」なんて褒めてくれないし、逆に哀れまれるだけで、損ばかりな気がします。

だけど、それではあまりにも…と思うからこそ、「私は人の気持ちが分かる」とでも言っていないと、やっていけないのだとも思います。

不幸や苦労もピンキリですが、自分より苦労してる人なんて、そうそういないと思っていました。

でもこうやって皆さんの意見を聞けて、そうじゃないってことがわかり、励まされました。馴れ合いと言われればそこまでですが、本当に救われた気分です。

ありがとうございました。

No.18 11/03/10 14:41
社会人18 ( ♀ )

アフガニスタンの孤児や、アフリカのスラムの人々は、日本人の事をひとまとめにして
苦労を知らない人々
と思ってると思うよ。

No.19 11/03/10 18:25
社会人 ( 20代 ♀ MBoim )

「何でこんなにも苦労知らずな人ばかりで!私ばかっかり!どうしてこんな人生なんだろ!」
と、思っていませんか?主さんは自分を少し悲劇のヒロインに思い過ぎだし、周りを羨ましく思い過ぎですよ。
何より我慢しすぎる性格だから、ストレス発散が上手くできていないんですよ。作り笑顔って😅凄いストレスが溜まるんですよ。
主さん、2時間ぐらい外を歩いて見るといいですよ。

No.20 11/03/10 19:58
社会人0 ( 20代 ♀ )

主です。

一人一人にレスできてなくて、すみません。

確かに、アフガニスタンの方は私より余程苦労しています。しかし、「だからいいじゃん」なんて思う人はいないと思います。誰しも自分が不幸になれば、「なぜ私だけ」と思うはずではないでしょうか?💦下には下がいるから…と思えるなら、自殺者なんてこの世からいなくなるはずだし、悩む人なんていなくなるはずです。

親にも「自分を悲劇のヒロインと思うな‼甘えるな‼強くなれ‼」と言われました。だから、そういう人間で在るために、人前では絶対に暗い顔をしないように、弱みをみせないように虚勢を張ってきました。

多分、ストレス発散ができてないんだと思います。誰にも言えないでいたから、この掲示板ではこんなにも長文乱文になるし、冷静さも欠いています。本当に情けないですが…💦

散歩はしてます✨毎日会社帰りに、5分で帰れる道のりを1~2時間かけて音楽を聴きながら帰ります。空を見てると、自分の悩みなんてしょうもなく感じたり、心が軽くなったり、本当に大好きな時間です。でも家に帰れば、やはり現実が突き付けられますが…

  • << 31 下には下がいる と言いたくてアフガニスタンの例を出したのではありません。 もしアフガニスタンの孤児が、あなたに、 「日本人は皆苦労を知らない」 って言ったら、 あなたは、 「そりゃあなたよりは恵まれてるかもしれないけど、私は私で苦労をしてるの。一まとめにしないで。」 と思うでしょう。 これが、あなたが一まとめにした「苦労を知らない人々」の言い分です。 見た目には見えなくても人それぞれに苦しみはあるんですよ。

No.21 11/03/10 20:21
社会人 ( 20代 ♀ MBoim )

散歩されているならば‼アロマやハーブティなどは試しましたか⁉植物を育てたりしていますか⁉ハーブティになる様な植物が一石二鳥ですよ😄ストレス発散に効くハーブティがあるんですが、主さんの好みですから探してください。
この掲示板で乱文でも書きたい事を思う存分書いたらいいですよ😄
主さんは、どんな人生を望んでいるんですか⁉望みを叶える努力はしていますか⁉
「希望する事」になる為に、「今ある現実を見る」そして、「どんな問題を解決させるべきか」を考える
ただ、不満ばかりの毎日になっていませんか⁉

No.22 11/03/10 20:26
名無し22 ( ♀ )

不幸に大きいも小さいもないと思います。
確かに主さんは一般的に見て苦労されてますね。とてもがんばってます。だけど、甘ちゃんに見える同僚が失恋に悩んでたとして、その人にとってはそれが一番の不幸なんですよ。

幸せも不幸も人と比べて大きさをはかるものではなく、自分にとっての大きさではかるものです。

それに何故同僚たちは温室育ちとわかるのですか?全員と生い立ちから話を聞いたのですか?
みんな少なからず悩みを抱えているはずですよ。

これからの主さんに幸あれ…✨✨

No.23 11/03/10 20:43
名無し23 

その苦労知らずからみれば主も苦労知らず

No.24 11/03/11 00:19
旅人6 ( 20代 ♀ )

再レスです🙇

主さん😊‼
“苦労は買ってでもしろ”
決して苦労してない人を見下す事はせず、私は他の人より色んな経験が出来て良くも悪くも沢山の学びがある人生で、きっと今の辛さが いつか何か違うモノに変わるという感じで、少し顔を上げて 深呼吸デス☺
性格が、きっと似てると思います…(^_^;)なので、とっても解ります💧
友人が苦労知らずに見えて仕方ない時があります。でも友人も私が知らないとこで苦労していているんだろうな…って感じます。
一緒に考え方を少しずつ変えてゆければ良いですね🐣⤴

No.25 11/03/11 00:39
名無し25 ( 40代 ♀ )

たまには甘えたり弱音を吐いたりもしたいですよね。職場の内外を問わず、隠さず自分の本心を出せる人はいませんか?


厳密には、自分の苦しみは自分にしかわかりません。環境の違いを埋めることも無理に等しいと思います。
集団の中にいると違和感を感じたり、つらい部分もあるとは思いますが、これまで通りの接し方で良いんじゃないでしょうか。

自分は自分、他人は他人です。

No.26 11/03/11 01:10
匿名12 

私も特に意識してストレス発散もしてないし、誰かに話したりもしてないけど、自分を不幸と言ったりはしないし、それぐらいでヒトサマに腹が立つこととないですよ。

不幸とか関係なく、性格なんじゃないですか?

No.27 11/03/11 01:19
旅人27 ( 30代 ♀ )

私の女性上司ですが、ご主人・お子様2人一戸建てに住み明るく仕事のできる恵まれた方だと思ってましたが、若くして1度にご両親を亡くされ、お姉様が難病で長期入院中、去年ご主人が癌で長年闘病の末亡くなられました。
ご主人とお姉様の介護をしながらフルで仕事をし、ご自身のお子様と姪っ子2人を1人で育てていらっしゃいました。
私の家庭も複雑で母が障がいを持っていて要介護、父方の祖父母からのDVやモラハラ等色々ありますがそれを職場で知る人は2人です。自分から話そうとは1度も思った事がありません。上司の話を聞いたり自分のことを話したのも話の流れでしたがこの時に「ご苦労されてるのにそのご苦労をみせず、いつも明るく優しくて本当にすごい方だな。」って思い涙が出そうになりました。
職場で見せる態度だけでその人の人生判断できないのはわかってらっしゃるんですよね?
誰か職場以外でお話を聞いてもらえたり色々吐き出せたりできるところがあれば気持ちが少し楽になるかもしれませんね…
「乗り越えられる人に試練は与えられる…」
この言葉に体の不自由な母は言いました。
「乗り越えられる訳じゃない。仕方なく耐えてるだけなんだよ…」
主さんもそうですよね?
でも…会社・プライベートでも私の苦労に比べたら・私の苦労はあなた達にはわからない!って人はかわい気もなく人が離れていってますよ…
どこにでもどんな環境にも無神経な人とかたくさんいます。主さんの職場だけじゃなくどこでもあります。職場は生活の大半を占める場所なので大変ですが、仕事だと良いふうに割り切れるようになるといいですね。
長文失礼しましたm(__)m

No.28 11/03/11 01:37
旅人27 ( 30代 ♀ )

>> 27 何度もスミマセン💦

他のレス者様もおっしゃってますので重ねてになりますが、自分と人を比べたり人と人を比て良い事なんて何1つないと私は思います。
羨ましい→妬みに変わると本心隠してても表情には出ちゃうかなって。
人のことを「苦労知らず」とか思わない方がご自身の心にも優しくなれるかも知れないですね。
今までのように気になることがあっても軽く流せるような対応が良いのではないでしょうか。
たびたびすみませんでしたm(__)m

No.29 11/03/11 02:48
匿名29 ( 20代 ♀ )

誰しも人は他人に言えない幼少期をむかえた人達が沢山いると思います。
わざわざその苦労を他人様に話をしませんよね。
私はそうゆう経験をしたからこそ今の自分があると思っています。
主さんもそういう考え方を持ったらいいのではないかと思います。

No.30 11/03/11 15:12
名無し30 ( ♂ )

あなたのどこが不幸なのか全然わからない。

強いて挙げれば、不幸だと思い込んでることか……

No.31 11/03/11 16:36
社会人18 ( ♀ )

>> 20 主です。 一人一人にレスできてなくて、すみません。 確かに、アフガニスタンの方は私より余程苦労しています。しかし、「だからいいじゃん」な… 下には下がいる
と言いたくてアフガニスタンの例を出したのではありません。

もしアフガニスタンの孤児が、あなたに、
「日本人は皆苦労を知らない」
って言ったら、
あなたは、
「そりゃあなたよりは恵まれてるかもしれないけど、私は私で苦労をしてるの。一まとめにしないで。」
と思うでしょう。

これが、あなたが一まとめにした「苦労を知らない人々」の言い分です。
見た目には見えなくても人それぞれに苦しみはあるんですよ。

No.32 11/03/11 17:49
兼業主婦 ( OzsZl )

私の持論ですが、
苦労や悩みは人それぞれで、皆、自分が一番大変で辛い…そんなものです☝
そんな時は人間としてレベルアップするための試練だと思う事にしています。
…愚痴ったところで…重すぎる話を聞いてくれる人はいないからね☝
レベルアップ‼⤴
自分は偉いぞ‼⤴って…たまにはご褒美もあげよう‼
で…たまには休もう💕ぼーっとしよう⤴

No.33 11/06/15 20:17
通行人33 

会社でしか会わない、仕事仲間でしょ?その人たちの過去や中身なんてそう簡単にわかるわけない。

もしかしたら、ものすごく辛いことがあったけど、必死に明るく振る舞ってる人もいるかもしれない。


上っ面だけみて、他人のこと『甘ちゃん』あつかいしないほうがよいのでは?


あなたの人生は大変なものだったと思うけど、幸せそうな人たちを妬んだら、もっと不幸をよんでしまうかもしれませんよ。

なにか好きなこと見つけて、気分転換しましょう!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧