注目の話題
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
娘と親どちらが悪い?

もう嫌。見張られる

レス22 HIT数 6922 あ+ あ-

新婚さん( ♀ )
11/02/22 16:45(更新日時)

義姉は週の半分を実家に帰って何もせず過ごす。
正月もクリスマスも年末も実家中心。
子供を実家中心に関わらせている。
義実には毎月お金だけ出させて年1、2回行く程度。
子供を親に預けて頻繁にデート。新婚旅行も子供が一歳になってから、親に預けて二人で海外に行った。
私は嫁だから義実中心にして当たり前と近い実家にも帰れない。
親に孫も会わせられない。
義家に行ったからと歓迎されるわけでもない。
正月なども三が日とも帰れない。
義姉が保育士と幼稚園教諭免許があり口出しうるさい。

私は別に義姉のようにしたいわけじゃないです。そういうわけじゃないですが、自由気ままに好きなように生きてる義姉の近くで実家に帰ることも出来ない私の現実にストレスが半端ではないです。
義姉も義家中心というならまだ我慢出来たかもしれないけど、近くに好き勝手してる義姉がいるから不満が募ってきます。
私は別居ですが義家から5分以内に住んでいます。義姉も実家から5分の距離。私の実家は自転車で20分、車で10分。
子供は義姉4歳と2歳。私はもうすぐ一歳です。
一番可愛い時期なのに実家帰れない。

No.1527931 11/02/19 14:04(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/02/19 14:10
新婚さん0 ( ♀ )

訂正→義実×義実家〇です。

No.2 11/02/19 14:20
ママちゃん ( 20代 ♀ uRVZk )

旦那様とよくはなしあい改善されたらよろしくないですか??

No.3 11/02/19 14:30
専業主婦3 ( 30代 ♀ )

なぜ実家に帰れないのですか❓ 義実家中心と言っても実家が近いのですから月に一度ぐらいは帰ってもいいんじゃないかと思いました。

No.4 11/02/19 14:37
専業主婦4 ( ♀ )

別居なら買い物ついでに実家とかに行けないの?お子さん1才ならいつでも行かれるのでは?

お正月も次の週末に行くとか。

ご主人が許してくれないの?

No.5 11/02/19 14:39
専業主婦5 

何故帰れないの?

同居じゃないなら、帰りやすいと思うのですが…?

もし、旦那さんや姑に言われるなら、義姉の事を言ってみてもいいんじゃないですか?
「お義姉さんも頻繁に帰って来てるし、私もたまには帰りたい。」って言ってみればいいのでは?

我慢ばかりしずに、たまには、自分の思うように行動してみてもいいんじゃないでしょうか。

No.6 11/02/19 15:13
ベテラン主婦6 ( ♀ )

実家近いのに帰れない理由がわかりません。

私は平日自転車でよく遊びに行きます。
行く前に夕飯のおかずを一品だけ多めに作って、実家のおかずと交換してもらうと、帰ってからも楽ですよ~坥

泊まるわけでもないのですから、そんなに気を使わなくてもいいと思います昉

No.7 11/02/19 15:33
てる ( 30代 ♀ yLhtl )

実家、行けばいいじゃん💨

No.8 11/02/19 15:36
専業主婦8 ( 20代 ♀ )

何故実家に行けないのですか⁉


旦那さんが何も言わないなら、実家に言っていいと思いますが💦

No.9 11/02/19 15:39
専業主婦8 ( 20代 ♀ )

>> 8 言っていい❌
行っていいでした💦

No.10 11/02/19 15:58
新婚さん0 ( ♀ )

皆様ありがとうございました。
イベント日じゃなくても義親に頻繁に呼ばれます。
義姉からは嫁いだんだから義理の家族優先して当たり前でしょ?嫁のくせに😒と嫌味言われます。
実家行こうとすると嫌味言われます。
お正月も三が日来るように言われて帰れませんでした。
一日でも実家に顔出したいと言うと嫁のくせに😒と言われます。
嫁というか奴隷にでもなった気分です。
家の回りうろつかれて気持ちも滅入ります。
旦那は何も言いません。
というより旦那にとっては良い家族だからか、家族の行動をいい様にとります。
私に我慢しろということです。

すみません。旦那が帰ってきましたので、義家に食事しに行かなければなりません。
土日は旦那が行くのでとくに義家が喜ぶ曜日で、帰りも遅くなります‥
義家に行く為暫く携帯は触れません。
お礼遅れます。

  • << 13 頻繁に実家に来ている、義姉に言われたくないですよね。 「お義姉さんも頻繁に来てますよね。」って言えないでしょうか? だってお義姉さん、明らかに自分の事棚上げですよね。 通用する相手ではないのかもですが、あまりにも勝手な言い分だなと思うので…。 主さんだけが我慢するのはおかしいでしょ。 勇気だして言ってみては?
  • << 15 うちにも義妹いるけど、姑が寝たきりになったとたん来なくなりました。 旦那が文句言ったら、嫁の仕事でしょだって。 初めは主さんと同じように遠慮してたけど、こっち優先の間に図々しく実家に行きました。 嫁の仕事を旦那の顔潰さない程度にやっていたら旦那は文句言わなかったけど、主さんの旦那さんはどうなんでしょう? そこさえ押さえておけば、あとの義実家集団はあっちで顔合わす以外は、無視でいいと思います。 頑張れ、主さん!

No.11 11/02/19 16:45
ママ ( 20代 ♀ c2CaLb )

主さんの両親に来てもらうって言うのはどうなんだろう❓

両親からも旦那様に少し話してもらうとか…
三が日の挨拶に行かないのは失礼だと思いますし…

No.12 11/02/19 17:14
主婦 ( ♀ tGAyl )

主さんはハッキリ言えないタイプなのかな❓

義姉がしょっちゅう帰ってくるなら私も実家帰りますね
呼ばれても「今日は実家に行きます」で断りますね
『嫁のクセに』とか言わせとけですよ どう尽くそうが嫁は嫁
矛盾してんのはそっちだし😚

旦那さんには「お義姉さんの旦那さんとご両親は理解ある人なのね 私も実家に行きたいわ」って言ってみては❓

No.13 11/02/19 17:14
専業主婦5 

>> 10 皆様ありがとうございました。 イベント日じゃなくても義親に頻繁に呼ばれます。 義姉からは嫁いだんだから義理の家族優先して当たり前でしょ?嫁… 頻繁に実家に来ている、義姉に言われたくないですよね。
「お義姉さんも頻繁に来てますよね。」って言えないでしょうか?

だってお義姉さん、明らかに自分の事棚上げですよね。

通用する相手ではないのかもですが、あまりにも勝手な言い分だなと思うので…。

主さんだけが我慢するのはおかしいでしょ。
勇気だして言ってみては?

No.14 11/02/19 17:25
ポンちゃん ( HDIoLb )

冷静に考えた感想ですが、
主様は『嫁は実家よりも嫁ぎ先を大事にするのが当たり前』という家に嫁ぎ、
義姉は『親に甘えれる間に甘えたらいい』という家に嫁いだ。

その違いかなと感じました。


私の実母は、上者の考えだから
弟の嫁は大変だろうと思います。

私自身も、1度目の結婚は上者の考えの家に嫁いだので、実家には滅多に帰れませんでした。


義姉の嫁ぎ先は、当たり。
主様はハズレ。
ただ その違いだと思います😫

No.15 11/02/19 17:46
専業主婦4 ( ♀ )

>> 10 皆様ありがとうございました。 イベント日じゃなくても義親に頻繁に呼ばれます。 義姉からは嫁いだんだから義理の家族優先して当たり前でしょ?嫁… うちにも義妹いるけど、姑が寝たきりになったとたん来なくなりました。
旦那が文句言ったら、嫁の仕事でしょだって。

初めは主さんと同じように遠慮してたけど、こっち優先の間に図々しく実家に行きました。

嫁の仕事を旦那の顔潰さない程度にやっていたら旦那は文句言わなかったけど、主さんの旦那さんはどうなんでしょう?

そこさえ押さえておけば、あとの義実家集団はあっちで顔合わす以外は、無視でいいと思います。
頑張れ、主さん!

No.16 11/02/19 19:31
ベテラン主婦16 ( 30代 ♀ )

旦那さんは、主さんのご両親やご家族に、新年の挨拶などはされないのですか?

遠方ならまだしも、それだけ近くに住んでいて挨拶もなしは、正直礼儀知らずだと思います。

非常識すぎます。


だって、1日でどちらの家にも顔出せる距離ですよね?


私の実家だって、嫁ぎ先を大事にしなさいという考えの家ですが、年始の挨拶もなしでは、旦那の常識を疑われます。


どうせ旦那さんは日中仕事でいないのだから、好きに帰れば良いと思いますよ?

旦那さんの帰宅までに、きちんと夕飯の準備ができていれば問題ないでしょう。

見張られてると言っても、出歩けないわけじゃないでしょう?


お買物にも行くでしょうし、お友達と会ったりはしないのですか?
お子さんの集団検診や予防接種などで外出したり、子育てサークルなど催しや体験に顔出したりはしないのですか?

お孫さんに会えないご両親がお気の毒です。


そもそも、それだけ嫁ぎ先を大事にしろという家なのに、娘にはそういう教育をしてこなかったのでしょうか。

娘には実家を大事にしろと教えてきたのでしょうか。


うちの義妹は義宅にしょっちゅう帰ってますよ。だから私が実家に帰っても何も言いません。

義姉さんは矛盾しすぎなのだから、言いなりになる必要ないです。

No.17 11/02/19 22:50
新婚さん17 

主さん、実家にドンドン帰ったらいいと思いますよ✋😃

No.18 11/02/19 23:21
ベテラン主婦18 

無視して実家帰ればよいのに。
嫁のくせにと嫌みいわれたら「嫁のくせに実家帰っちゃいけないってことですかぁ😃(笑)」と実家帰ってるお姉さんに向かって言っちゃいますね。

正月実家に帰らないなんて、嫁の実家を軽視するなんて旦那さんも義実家も大した人間じゃないですね。言うこと聞くに値しないと思いますが。
冷静に「新年の挨拶もできないなんて旦那の株を下げたくないので挨拶まわりいってきますね。挨拶なきゃ非常識ですもんねぇ、お義母さん😃」と笑顔でいうことです。

No.19 11/02/20 10:28
ベテラン主婦19 

何だか、若い頃の自分をみてるみたい・・・
まず、主さんが嫁とは、こうあるべき
という、概念を捨ててくださいね。
義理家には、法事とか、お正月一日だけとか
イベントなど、押え所を しっかり押えて
おけば、あとは、どうしようと、自由ですよ!!
最初は色々言われるでしょうが、その後は
嫁は、そんなもんだで、済むようになります。
人の言葉で、がんじがらめに、なるのは
時間のむだです。
義姉さんが何か言われたら 皆さんが
おっしゃっているように、笑いながら
ここ重要です、必ず、笑顔で、
『いやだわぁ~義姉さんと、一緒ですね~~』
と、返せば、良いと思います。
これだったら、義姉さん、自分の吐いた言葉
そのまま、受け止めるだけなので、ごちゃ、ごちゃ
言わないし、批判にも、なりませんから

義家にも、自分にも、頑張りすぎないで下さい。
結婚暦25年私の通ってきた道・・・
同じ苦しい道 長く続けて、ほしくないから
では、では・・・・

No.20 11/02/20 10:37
専業主婦20 

何故帰らないのですか? 義姉さんだって嫁いだ身ですよ。「義姉さんに見習って実家に頻繁に帰りますから。では」で良いんですよ。私は同居してますが、1、2週間に1度は必ず帰ります。別居ならもっと会えるのに。ご両親様の為にも可愛い孫をみせてあげて下さい。

No.21 11/02/20 16:48
ベテラン主婦21 

何も遠慮なんかする必要はないと思います

頻繁に実家に顔出す義理のお姉さん見習ってしまえばいいんですよ

お姑さんだって実の娘がいるならばその位、理解しているでしょう?

これから先、少しは自分も楽をすることも配慮して生活していかなくては参ってしまいますよ!

私自身ワンフロアのマンション同居です

同居を始めた翌月から2年7ヶ月間 姑の妹が毎月毎月泊まりに来ては一週間から10日間滞在していました

気が狂いそうでしたよ

病気になる一歩寸前でした

私も最初は頑張り過ぎた結果かなとは思っています

そうしたのはいろんな経緯があってこそだったのですがとにかく無理は禁物です

ごめんなさい猤

横道それてしまいましたが自分に素直に生きてください

かわいい盛りのお子さんと主さんを産んで育ててくれたご両親達とも楽しい一時を過ごされてください

No.22 11/02/22 16:45
新婚さん0 ( ♀ )

皆さま沢山ありがとうございました。
暫く実家に帰ることにしました。
旦那には言わずに帰ります。
それで旦那が私の味方してくれるなら帰りますし、家族の味方するなら離婚も覚悟です。
もう本当に義家族が嫌です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧