注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
叱らない・怒らない育児の結果って

里帰りについて😃

レス10 HIT数 3509 あ+ あ-

チワワ( 30代 ♀ jDb2 )
11/02/23 11:07(更新日時)

おはようございます😃来月初めに二人目を出産します☝
今上の子が1才7ヶ月で結構動きが激しく大変😂

今私は旦那の両親と同居で自営業をしており、朝から晩まで頼れる方はいない状態で、上の子の時は里帰りしましたが、今回義母が来月もしかしたら入院か通院しなくてはいけないので家の事が出来る人がいない状況になってしまったら、やはり里帰りはせずに頑張るしかないですよね⁉

タグ

No.1518107 11/02/05 05:12(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 11/02/05 05:27
匿名さん1 

おはようございます😄

ゴハンはお弁当や外食で、洗濯は自分達で、掃除は程々でいいから…。
あっ!シルバーさんに頼むとか?
今回は、義父さんと旦那さんに乗り切ってもらいたい所ですよね(笑)
人間、そう簡単に死にはしませんし。
主さんは命懸け(←大袈裟?)で出産に挑むんだから!

でも同居だと難しいですよね💦

旦那さんは何て言ってます? 

No.2 11/02/05 06:31
♂ママ2 ( 30代 ♀ )

里帰りしたほうが良いと思います!
上の子がいる上に、産後に家事だなんて…。

男は甘え過ぎだと思います。
1ヶ月位お弁当食べて過ごしたって死にはしないし、洗濯だってやる気になれば出来るはずです。

主さんは命がけで出産するんだから!!

私も主さんと同じく同居してます。切迫早産で里帰り出来ず出産し、産後家事をさせられました。結果、1ヶ月後に体調が悪化して産院から今スグに実家に帰るように!と言われ、実家へ帰りました。結局3ヶ月寝たきりになり、元に戻るまでに1年3ヶ月かかりました。


他人事とは思えなくって。
無理なさらないで下さい!!

No.3 11/02/05 08:09
一般人 ( 20代 ♀ yIl2e )

まずご家族と相談すべきかと

ここでは
「出産は大変なんだから里帰りした方が…」
「私は里帰りしないで2人目産んですぐ家事をしました」
など色んな意見が出ると思いますよ

No.4 11/02/05 08:11
♀ママ4 

私も上のお子さん連れて里帰りされた方が良いと思います。

旦那さんと義父さんは大人なんだからほうっておいても死にはしないし。

私は2人目里帰りしなかったけど、旦那も協力的だし家事も手抜きで甘えさせてもらったから乗り切れたけど。

産後の大事な時期に自分達だけならまだしも、同居であれこれ無理しない方が良いと思いますよ。

No.5 11/02/05 08:54
♀ママ5 ( 30代 ♀ )

産後の母体と、元気な男たち、どっちを優先って母体じゃないですか⁉

その状況なら、私は逆に里帰りを切実に希望します!

里帰り先があるのに、産後にバリバリ家事育児、下手したら義母の世話‥‥。

手伝い全く無しなんて‥わざわざそんな自分を苦しめるような事しません!


義父、旦那なんて大人なんだからほっとけばいいです。是非帰って下さい!ママの体を大切に!

No.6 11/02/05 08:56
ベテラン主婦6 

普段は自分で出来るような事も、居たらやって貰えると思われるので、居ない方がいいかも。

私もつい最近(三人目)出産しましたが、私が入院中、旦那は一人で家事も育児もこなしてくれたけど、退院した途端やらなくなりました😒

そんなもん。
居なきゃ居ないで何とかなるけど、居たら何かと頼られますよ。

No.7 11/02/05 12:02
匿名さん7 

世の中には里帰りしたくてもできない人はたくさんいます
自営業で旦那や義両親の協力が得られない.上の子がチョロチョロして大変.等わかっているなら上の子が③歳くらいになって幼稚園なり保育園に入れてから子作りしてもよかったのでは…

産後は実家に帰っても上の子がいる限りは大変ですよ 両親がみてくれるから…と思っているなら止めた方がいいです 両親が苦労するだけ 上の子がうるさいとケンカになるだけ

私のまわりはみんなそうです

  • << 9 横からすみません。 あなたの周りがそうだからと言って主さんが同じ目に会うとは限りませんよ。 実際私の周りは皆さんうまくやってますし。 きっとあなたの周りは恵まれていない方ばかりなんですね。 というか何故あなたに子ども作る時期どうこう言われなきゃならないのか。しかも今更💧 そんなの各家庭の事情がありますし。 グダグダ不安煽るような事ばかりではなくもう少し為になるアドバイス差し上げたらいかがですか😥

No.8 11/02/05 23:57
♀ママ5 ( 30代 ♀ )

>> 7 横レスすみません。
7さんにうかがいたいのですが、出来ない人が周りに居たら自分もしてはいけないのでしょうか?

お金に困って外食すら出来ない人が周りに居たら、自分もしてはいけませんか?
病院に行くのも子供預けられなくて止めてる人が居たら、自分は預け先があっても我慢すべきですか?


里帰りしておいで、と親が子を思い、手伝ってあげたい会いたいし、と声をかけてくれても「周りはやってないから。暴れて迷惑だから。」と拒否するのが理想なのですか?

環境が整っているのに、知らぬ人に遠慮して、何故そこまで体に無理をさせる必要が有るのでしょうか?

それに、子作りの時期をいまさら言ってどうなりますか?義母の入院の方が予定外ではないのですか?

>世の中には里帰りしたくてもできない人はたくさん。私のまわりはみんなそうです。

私の周りは逆ですね。ほとんどの人が里帰りしています。里帰りしない人の方が聞かないし、嫌がる親なんて聞きません。

こういった問題の答えはケースバイケースでは?誰かの小さな世界を基準に、体を無理させるのが普通だと決め付けたような答えは微妙だと思います。

No.9 11/02/06 00:53
♀ママ4 

>> 7 世の中には里帰りしたくてもできない人はたくさんいます 自営業で旦那や義両親の協力が得られない.上の子がチョロチョロして大変.等わかっているな… 横からすみません。

あなたの周りがそうだからと言って主さんが同じ目に会うとは限りませんよ。
実際私の周りは皆さんうまくやってますし。
きっとあなたの周りは恵まれていない方ばかりなんですね。

というか何故あなたに子ども作る時期どうこう言われなきゃならないのか。しかも今更💧
そんなの各家庭の事情がありますし。

グダグダ不安煽るような事ばかりではなくもう少し為になるアドバイス差し上げたらいかがですか😥

No.10 11/02/23 11:07
通行人10 

里帰り出来るならした方が絶対いいです。
7をかばう訳じゃないけどその状況自分じゃないかと思った。
本当に里帰りできる人は恵まれてるよ。
産後の状態で上のこ見ながら赤ちゃんを世話するのはとても大変です。
あまりにも辛くて泣いたよ。でもうちも自営業でなかなか頼めなかった。
はじめから保育園にお願いすれば良かったよ。
ちなみに7がいった子作りの時期云々義母さんにそのままそっくり言われたよ。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧