注目の話題
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・
飲んでないからいいよ!‥?
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。

鯉のぼりいらないのに

レス47 HIT数 17407 あ+ あ-

専業主婦
11/02/07 17:15(更新日時)

みなさんどう思いますか? 家は義実家から車で40分くらいです。私達は団地住まい、実家は一戸建て。長女2歳で下が今生後半年で男です。この辺りでは節句では嫁実家から雛人形や鯉のぼりを送ります。長女の時は私の雛人形が綺麗に残っていたし団地の狭さなど考慮して陶器でできた小さな雛人形を娘に買ってもらいどちらも出しています。息子にも団地(マンション)サイズの名前入りのまぁまぁ立派なやつを買ってもらう予定でした。誕生日も節句も近いので節句は家で、初誕生は義理実家でするよていでした。 義理両親は何に対しても口出ししないしお互いにうまくやっていました。ですが、鯉のぼりのことだけは、勝手に決めているようで、何度も旦那は断っているのに「買うつもり」だの「建てる」だの言ってきます。やはり跡取りとかってことですよね⁉ 正直娘が生まれてから何でも行事は一緒にやってきて最近は孫を甘やかしまくりの態度に旦那も私もイライラしてて、夫婦で「行事はなるべく家族でしよう」と話しています。

No.1510862 11/01/24 11:17(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/01/24 11:18
専業主婦0 

続きです

旦那も転職して以来休みが減り休日に義理宅を訪問したくありません。 初節句は私の親が息子に買ってくれる鯉のぼりで家でお祝いします。したら実家に建てる鯉のぼりはわざわざ見に行かないとですよね? 旦那は初誕生日のお祝いを実家でするときに見ればいいから無視したらいいと言います⤵ みなさんだったらどうしますか?自分達は鯉のぼり建てることを反対と言うことを前提でご意見お願いします🙇 批判や中傷はご遠慮下さい。

No.7 11/01/24 12:17
専業主婦0 

みなさんありがとうございます🙇
どこのお宅でも同じですね😂

家の団地に私の母が鯉のぼり買ってくれるのに実家で勝手に鯉のぼり建てるからと、実家の鯉のぼりで初節句をしたら正直私の母がかわいそうと旦那は言います。
だから義理宅は無視したらいいって☝

でも鯉のぼり建てたら絶対見に来いって言いますよね?

No.9 11/01/24 13:31
専業主婦0 

ふと疑問に思ったのですが鯉のぼりって実家に建てるのが普通なのでしょうか? 私の周りはやはり団地やアパート、マンションの住まいが多く、マンションのサイズを建てた人のばかりですが、実家に建てるのが普通なの?だったらホントは団地には飾らないで良いのでしょうか⁉

No.11 11/01/24 13:40
専業主婦0 

そうですよね💦?
鯉のぼり建てるなら見ないと意味がないですよね⤵
自分のとき(旦那が子供のとき)は自分の家に建ててるなら、息子には今の私たちの住まいに建てるのが同じなのに、何故か実家に建てると言い張ります⤵

  • << 14 やっぱり同じ感じの義親さんですね~😂 うちも主さんちも義親さんは結局の所「男の孫がデキタ💓」って事での自己満足なのでしょうから、言い方悪いですが勝手にやらせておけば良いと思いますよ😊 これが主さんのご実家が鯉のぼりを買われたのに義実家まで買って《渡された》のなら、義親さんの行動は主さんのご実家に対して失礼な行為に当たる事でしょうがね。 勝手に買って義宅に立てる分には主さん達には余り問題は無いと思います😊 ちなみにウチの義宅は毎年、ウチの娘の為に雛壇を飾ってるようです💧 しかも夫の妹のお雛様💧 一度見に行ったら「孫娘の為」と言いつつ雛壇には義妹の名前がデカデカと書かれた紙?旗?も飾ってあって… 呆れてしまい、それからは一度も見に行ってませんが毎年「孫娘の為に雛壇を飾ったから見においで~」って連絡が来ます😂 要は祖父母の自己満足ですから気にしないようにしましょ😉

No.13 11/01/24 14:16
専業主婦0 

>> 12 私も旦那もよくわからないのですが家紋入り名前入りの登りを買うとかなんとか⤵節句は実家で初誕生と一緒にするとか勝手に決めてます⤵夫婦ではレスしたように家でやる予定です。
何回も断ったのですがどうやら自分達が高いお金出して立派なのを買ってあげるって事みたいです💦 普通に実家に建てるのが当たり前なんですか⁉

No.17 11/01/24 14:36
専業主婦0 

レスありがとうございます🙇
義理両親の話を聞く限りでは家は団地だから大きな立派な鯉のぼりを実家で建てて実家でお祝いするってことみたいです。まだ初節句は家でするって伝えてないから😂
私の母が買うってことは無視してるみたいです💦

No.19 11/01/24 14:41
専業主婦0 

>> 16 旦那様の実家で買ってくれて 勝手に実家に立てて喜んでくれるならやらせてあげても良いのでは? 主さんのお母さんが買ってくれる鯉のぼりは主さんの… 実家に建てても家の現状じゃほとんど見に行けません⤵
またこの辺では女親が用意するのが当たり前なので私の母が買うのです。
義理両親は自分の見栄で大きな立派な鯉のぼりを建てたいのです。
だから息子には見せあげれず、母が買うってのも断って義理宅に大人気なく腹を建てず立派な鯉のぼりを建てたらいいのでしょうか?

  • << 21 主さん主さん✋💦 私は16番さんや他の方も仰るように、義宅では義宅で(勝手に)立ててもらって、主さんちには主さんのお母さんから頂いた鯉のぼりを立てて、旦那さんも節句は家で祝うつもりのようですし義親のする事は「無視でいい」と言っているので それで問題は解決では?と思いました😣💦 それでは駄目なのでしょうか⁉
  • << 22 主さんのお母さんはお母さんで買えば良いのよ。 旦那の実家に見に行けないなら その旨を伝え それでも買いたいなら実家に買わせれば良いでしょ?見栄張りたい人には張らせておけば良いのよ。 もっと柔軟な考え方してもよいのでは? 旦那が長男なら特にね。 お子さんは旦那の実家からしたら 内孫で特別なんだから。

No.24 11/01/24 15:12
専業主婦0 

>> 21 主さん主さん✋💦 私は16番さんや他の方も仰るように、義宅では義宅で(勝手に)立ててもらって、主さんちには主さんのお母さんから頂いた鯉のぼ… 義理父には鯉のぼり建てるからと言われて、別の日に義理母に初誕生と節句を一緒にしようと(実家で)言われました。
先のことなのでまだ家で節句をすることは言ってませんでした。
と言うことは大きな立派な鯉のぼり建てるから実家でお祝いしますってことになります。
もう五回以上は鯉のぼりは団地に買うと言ってますが、じゃあ買ってあげるっては言わないんです⤵結局実家に大きな鯉のぼり買うしか頭にないんです。義理両親はその時はちゃんと私たちみんなでお祝いする事前提で話してます⤵

  • << 29 それならば義親さんから「うちで鯉のぼりを立てる」と言われた時に、旦那さんから「節句は我が家でやる予定でいるから」と言っちゃった方が良いと思いますよ? まだハッキリと伝えてはいないのですよね??

No.25 11/01/24 15:15
専業主婦0 

>> 22 主さんのお母さんはお母さんで買えば良いのよ。 旦那の実家に見に行けないなら その旨を伝え それでも買いたいなら実家に買わせれば良いでしょ?見… 義理両親は自分の買った鯉のぼりで誕生日と節句を一緒にしようと考えてます。 だったら私の母はかわいそすぎませんか?

  • << 28 お母さんとは別の日にお祝いすれば良いのでは? 女親なんて ちょっとひいた位置にいるもんじゃ無いのかな? まぁ そこそこの家庭にもよりますが…。 結局は主さんは自分の意見に同調してくれる方の意見しか求めて居ないようなので… 長々 失礼しました。 どうぞ 旦那の実家と上手くお付き合い出来ますように。

No.26 11/01/24 15:18
専業主婦0 

>> 23 てか 車で40分の距離しか離れて居ないのに 何故 見に行けないのでしょうか? 40分なんて 楽勝で日帰り出来るでしょ? 一日くらい 都合つ… 理由は
・旦那の休みがほとんどないからこどもの日近くに休みがあれば家でお祝いする予定。
・旦那のいないときに連れて行くと孫を好き放題させるから旦那がいないときにには連れて行かないと決めたから(夫婦共に考えは同じ)

です。

今までは40分かけて旦那のいないときにも月に三度は顔出してました。

No.27 11/01/24 15:30
専業主婦0 

みなさんレスありがとうございます🙇
みなさんの意見を素直に受け止めます🙇
本気で疑問なので教えて下さい🙇
義理宅に住んでないのに義理宅に鯉のぼり建てることは有り得るのでしょうか?
義理両親は自分の家に鯉のぼり建てたら孫は満足と思ってるのでしょうか?

  • << 32 大いに有り得ると思います✋❗ 実際に主さんちも我が家も、ここでも何人かの方が同じ事をされていますからね😂 思わず意気込んで(?)立てる祖父母は結構多いと思います。 祖父母は「孫の為」との気持ちも、あるにはあると思いますが【自己満足】の行動である場合の方が大きいでしょうね⤵

No.30 11/01/24 15:41
専業主婦0 

反対の意見をきいても納得いけばわかります🙇

でも私は女親は一歩引いてという意見は賛成できません、すいません🙇

結婚するときも旦那にちゃんと「家は母だけだし旦那は長男だからお互いにどっちの親も大切にできないなら結婚しない」と理解し合って結婚しました。
私達夫婦は嫁入りとか婿入りとか昔の考えではないのはどちらの両親も知っています🙇

色々ありがとうございます🙇

No.31 11/01/24 15:45
専業主婦0 

>> 29 それならば義親さんから「うちで鯉のぼりを立てる」と言われた時に、旦那さんから「節句は我が家でやる予定でいるから」と言っちゃった方が良いと思い… 昨日鯉のぼり建てると聞きました⤵
そしてだいぶん前に誕生日と節句を一緒にしようと言われてました😂
旦那はまた断るそうです😩
あと4ヶ月悩まされます😥
レスありがとうございます🙇

  • << 35 義両親の自己満足だと思います。節句は申し訳無いけど家族とするね立派な鯉のぼり楽しみにしてるね~と言って放置する 夏頃まで泳がせて夏休みに行くのはどうですか?田舎行くと夏頃まで鯉のぼりしてる所時々見ますよ(笑)

No.33 11/01/24 15:55
専業主婦0 

>> 32 家は鯉のぼり以外には上手くいってますが(私はイライラしても我慢してますが😂)いきなり「勝手にしてもいいけど息子が喜ぶのように団地に鯉のぼり買うからお祝いはこっちでする」って言っていいのでしょうか?
言い過ぎたらかわいそうだけど、優しく言ってもわかってくれず…

旦那もキレてます💦

No.37 11/01/24 17:44
専業主婦0 

>> 36 毎年、
正月、ひな祭り、GW の帰省、義理両親の結婚記念日、誕生日、孫誕生日、夏の帰省、クリスマスと必ず義理両親とやっています。最近は家が広くなったので孫関係は基本は家でします。
たまにじゃないんです⤵


だからこそいつもお互いに意見をまとめてやってきたのに鯉のぼりは全て勝手に決めてます💦

No.40 11/01/24 20:41
専業主婦0 

>> 38 もしかして、近い将来同居ですか? そうならば、はじめから義宅に立派な鯉のぼりでも、まぁ我慢って手もありますね。 ですが、同居の予定が無… 見栄っ張り、意地っ張りの義理父なので結婚当時は「同居しない」と言っていましたが敷地内に家たてたらと一度言われてキッパリ断りました。
義理宅は隣に姑の親も住んでるので同居するなら離婚ってくらい同居は考えてません🙇

No.41 11/01/24 20:44
専業主婦0 

>> 39 お祝いを2回してもいんじゃないですか? 主さん宅には主さんの親が買ってくれるものを飾り家族だけでお祝いする。 義両親も鯉のぼりを建てると… 確かに2回するのが一番ですよね…
でも旦那が毎日夜中まで仕事で休みもホントに少なくて…
2回するなら初節句は家ですると断って初誕生でしようかなぁ~💦
鯉のぼり建てて1ヶ月くらい放置しててもいいですかね😨💦

No.44 11/01/25 11:25
専業主婦0 

>> 42 誕生日がいつなのかで変わるかな… 長くても鯉のぼり飾るのは5月いっぱいじゃないかなぁ… だから誕生日が6月とか7月ならさすがに鯉のぼり7… 誕生日は6月入ってすぐなんです😥
昨日旦那は「見栄で勝手に建てるんだから行かない」って言ってました💦

No.45 11/01/25 11:29
専業主婦0 

>> 43 私は出来たら義実家の鯉のぼりは、止めてもらった方がいいと思います。意味が無いからです💧もしかして地域性あるかもですが、1人1つだと思います。 私もホントにそう思います⤵旦那も⤵
私としては女親とか男親とかはもうこの際どうでもいいから団地の分を息子のために買ってくれるなら…と思いますが、 義理両親は実家に建てるのがしたいだけ⤵旦那は「息子のためにやるんじゃない親の見栄だからキッパリ断る」そうです⤵息子生まれてからもう何度もこの話題…
疲れました💦

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧